生きる

春秋花壇

文字の大きさ
上 下
1,407 / 1,423

1934年、昭和9年の千尋

しおりを挟む
1934年、昭和9年の千尋

昭和9年、1934年。千尋は10歳になった。風は冷たく、冬の初めの空気が肌に突き刺さるような日々が続いていた。彼女が住んでいたのは、自然豊かな田舎町だった。家々は広い田畑に囲まれ、木々の葉が風に揺れる音が響いていた。朝日が昇ると、家々の煙突から立ち上る煙が、薄霧の中に溶けていった。

千尋の家は、広い田んぼを所有する農家だった。父は体力に自信のある、温厚な人柄の持ち主で、母は家計をしっかりと管理し、家事をこなす働き者だった。千尋は両親を誇りに思い、毎日を素直に生きていた。しかし、まだ10歳の千尋にとって、世界は少し広すぎる場所で、日常の中に小さな冒険を見つけることが何より楽しかった。

その頃、昭和初期の日本は、大正時代の自由な風潮が残りつつも、次第に政治や社会情勢が不安定になり、戦争の影が徐々に忍び寄っていた。国内では経済不況に悩む人々が増え、農村でも不作が続き、家計が困窮していった。そんな社会的な背景を、千尋はまだ理解していなかったが、周囲の変化に少しずつ気づき始めていた。

千尋は、家の手伝いをしながらも、学校に通うことが日々の楽しみだった。学校は、家から歩いて10分ほどの距離にあり、同じ村に住む子どもたちと一緒に勉強していた。千尋はとても活発な性格で、クラスではいつも明るい笑顔を振りまき、友達を楽しませていた。勉強よりも、遊ぶことに夢中になっていた千尋だったが、それでも先生が教えることには興味を持ち、毎日少しずつ学んでいった。

10歳の千尋は、家族の一員としても、地元の子どもたちの中でも役立つ存在だった。田んぼの畔を歩きながら、母と一緒に野菜を摘み、父の手伝いで牛や馬の世話をしていた。千尋にとって、これらの仕事はただの手伝いではなく、家族や村のために自分ができることを見つける大切な時間だった。その中で感じた家族の絆や温かさは、彼女にとって何よりの宝物だった。

だが、社会情勢が次第に不安定になる中で、千尋の心にも小さな変化が訪れ始める。昭和9年、世界的に大恐慌の影響が続き、農村でも多くの家が困窮していた。千尋の家も例外ではなく、米の収穫量が減少し、家計の支出が厳しくなっていた。母は毎日市場に行っては、安く手に入る食材を見つけ、父は畑の面積を広げるために、汗水たらして働き続けていた。それでも、生活は楽ではなかった。

ある日、千尋は母と一緒に畑で作業しているとき、ふと母の表情が険しくなったのを見逃さなかった。母は一瞬だけ、手を止めて深いため息をついた。それを見た千尋は、何かがいつもと違うことを感じ取り、心の中で何か不安が膨らんでいった。

その夜、夕食後、父と母が低い声で話しているのを千尋は聞いた。内容はよく分からなかったが、父が「このままだと、来年はどうなるか分からない」と言ったのが印象に残った。母はただ黙ってうなずいていた。

その日の夜、千尋はふと目を覚ました。家の中は静かで、両親が寝静まった後の夜の空気が、いつもより冷たく感じられた。窓の外では風が木々を揺らし、遠くで犬の鳴き声が響いていた。千尋は、家族が今後どうなっていくのかを心配していたが、同時に、自分にできることがあるのかも考えた。まだ小さな体ではあったが、毎日の仕事を一生懸命にこなすことで、家族を支えられるのではないかという気持ちが強くなった。

翌日、千尋は普段よりもさらに一生懸命に畑の手伝いをした。母が手を休めることなく働く姿を見て、千尋は自然とその背中を追っていた。まだ10歳でありながら、彼女は自分にできる限りのことをしようと決意していた。

一方で、千尋は友達と遊ぶことも忘れなかった。学校から帰ると、仲の良い友達と一緒に川で遊び、自然の中で駆け回ることが何よりも楽しいひとときだった。そんな日々の中で、千尋は戦争の影を感じることが少しずつ増えていった。学校でも、先生が「戦争のためにみんな協力しよう」と言ったり、近隣の家から若者が兵役に取られるという話を耳にすることがあった。それでも、彼女はその意味を完全には理解できなかった。ただ、日々の生活の中で、少しずつ不安の種を感じ取っていた。

それでも、千尋は明るく元気に過ごしていた。家族を支えるために、一生懸命に働きながらも、彼女の心には希望を捨てることはなかった。10歳という年齢でありながら、千尋は大人たちと同じように、日々の努力と希望を持ちながら生きていた。その姿勢は、周囲の大人たちにとっても、何よりも励みとなった。

昭和9年、千尋の10歳という年は、彼女にとって大きな転換点となる年だった。社会情勢が厳しくなる中で、彼女は自分にできることを見つけ、家族を支えようと必死に生きていた。だが、心の中では、彼女はまだ知らなかった。「未来」という言葉の重みを、どれほど背負っていくことになるのかを。






しおりを挟む
感想 7

あなたにおすすめの小説

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

騙されて快楽地獄

てけてとん
BL
友人におすすめされたマッサージ店で快楽地獄に落とされる話です。長すぎたので2話に分けています。

注意欠陥多動性障害(ADHD)の日常

春秋花壇
現代文学
注意欠陥多動性障害(ADHD)の日常

落ち込んでいたら綺麗なお姉さんにナンパされてお持ち帰りされた話

水無瀬雨音
恋愛
実家の花屋で働く璃子。落ち込んでいたら綺麗なお姉さんに花束をプレゼントされ……? 恋の始まりの話。

イケメン彼氏は年上消防士!鍛え上げられた体は、夜の体力まで別物!?

すずなり。
恋愛
私が働く食堂にやってくる消防士さんたち。 翔馬「俺、チャーハン。」 宏斗「俺もー。」 航平「俺、から揚げつけてー。」 優弥「俺はスープ付き。」 みんなガタイがよく、男前。 ひなた「はーいっ。ちょっと待ってくださいねーっ。」 慌ただしい昼時を過ぎると、私の仕事は終わる。 終わった後、私は行かなきゃいけないところがある。 ひなた「すみませーん、子供のお迎えにきましたー。」 保育園に迎えに行かなきゃいけない子、『太陽』。 私は子供と一緒に・・・暮らしてる。 ーーーーーーーーーーーーーーーー 翔馬「おいおい嘘だろ?」 宏斗「子供・・・いたんだ・・。」 航平「いくつん時の子だよ・・・・。」 優弥「マジか・・・。」 消防署で開かれたお祭りに連れて行った太陽。 太陽の存在を知った一人の消防士さんが・・・私に言った。 「俺は太陽がいてもいい。・・・太陽の『パパ』になる。」 「俺はひなたが好きだ。・・・絶対振り向かせるから覚悟しとけよ?」 ※お話に出てくる内容は、全て想像の世界です。現実世界とは何ら関係ありません。 ※感想やコメントは受け付けることができません。 メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 言葉も足りませんが読んでいただけたら幸いです。 楽しんでいただけたら嬉しく思います。

「俺は小説家になる」と申しております

春秋花壇
現代文学
俺は小説家になる 語彙を増やす 体は食べた・飲んだもので作られる。 心は聞いた言葉・読んだ言葉で作られる。 未来は話した言葉・書いた言葉で作られる。

大嫌いな歯科医は変態ドS眼鏡!

霧内杳/眼鏡のさきっぽ
恋愛
……歯が痛い。 でも、歯医者は嫌いで痛み止めを飲んで我慢してた。 けれど虫歯は歯医者に行かなきゃ治らない。 同僚の勧めで痛みの少ない治療をすると評判の歯科医に行ったけれど……。 そこにいたのは変態ドS眼鏡の歯科医だった!?

妻と愛人と家族

春秋花壇
現代文学
4 愛は辛抱強く,親切です。愛は嫉妬しません。愛は自慢せず,思い上がらず, 5 下品な振る舞いをせず,自分のことばかり考えず,いら立ちません。愛は傷つけられても根に持ちません。 6 愛は不正を喜ばないで,真実を喜びます。 7 愛は全てのことに耐え,全てのことを信じ,全てのことを希望し,全てのことを忍耐します。 8 愛は決して絶えません。 コリント第一13章4~8節

処理中です...