5 / 7
聖クライシス-4
しおりを挟む
「おや、こんにちは。アナタも来たのですね。」
「ああ。あれだけ聖の話を聞いた割にまだ1度も鉄道とやらを利用していなかったからな。」
今日は聖電鉄10周年を記念した特別ダイヤでの運行らしい。特に車掌のアナウンスが違うだとか。一応参加資格は抽選だったらしいが聖に一言いったら枠を用意してくれた。だが俺がコネまで使ってここにいる理由は単に鉄道を楽しみたいからではない。この一般客の中に何が紛れ込んでいてもおかしくないと思ったからである。イベントに混ざったテロリストを捕らえた正義の味方としてなら例え注目を浴びてしまっても政府の仇とはならないだろう。
「ハーイ、皆様本日は聖電鉄10周年記念特別運行イベントへのご参加ありがとうゴザイマース!鉄道アナウンスの定型文ができてしまった今、邪道中の邪道となってしまった新田野流!今日限りリバイバルでーっす!」
「随分とはっちゃけたアナウンスだな。公共交通機関としてはどうなんだ…。」
「ワタシには違和感ですが、公共交通機関に馴染みのないアナタもそう思うのですか。」
「知識としてだけある分変に感じるのかもしれない。」
「なるほど…。」
アナウンスはおかしなものだったが、鉄道に詳しい德がいたお陰でなんとなくは楽しめた。こちらでは鉄道の歴史は浅いが、向こうの世界では100年前には既に鉄道が存在していたようだ。また、初めは電力ではなく蒸気を動力にしていたらしい。
「それにしても羽地(バチ)と発電所の“バチバチ”を掛け合わせるとは…。あれは駄洒落と言った方がいいのではないか。」
「あの車掌サンがやっているラップというものは韻を踏むことを大事にしているらしいので…。ワタシもあまり詳しくはないですが…。」
「へぇ。中年くらいの年齢層が使う、所謂“おやじギャグ”というものが今では若者に人気というわけか。」
「常々思っていましたが、アナタいくつなんですか…。」
「まだ若いさ。おじいちゃんっ子ってやつなんだよ。」
まあ嘘は言っていない。実際創造主に捨てられてからしばらくの間俺を育ててくれた人物はおじいちゃんというかおじさんというか、そんな感じの人だった。
その時先頭車両の方から轟音がし、車体が大きく揺れた。
「なんだ!?脱線か?」
「イエっ、ここらはあまりフクザツでは…っ」
「おい、このままじゃ車体が倒れるんじゃないか!?」
ガンッ、ガシャッ、キキィ―
「うっ、いだっ!」
「ハクジョウサンっ!大丈夫ですか!?」
「…ああ、急停止の弾みで叩きつけられただけだ。しかし一体何があったんだ。」
「運転士や車掌の情報を待ちましょう。」
しかし10分ほど待ってもこのトラブルに関する放送などはなかった。乗客のほとんどはパニック状態だ。だが扉が閉ざされている以上ここから出て外の様子を確認することも逃げることもできない。
「おかしいですね…。通信機器がダメになってしまったのでしょうか。」
「何か前方が騒がしくないか?」
「人々がそちらに移動していますね。もしかして事故の弾みでどこかの連結部分が外れているのかもしれません!だったら、そこから外に出られますよ!」
「そうか、なら行ってみよう!」
「…先日起きた鉄道爆破事件ですが、多くの死傷者を出し…」
あの後車両から脱出した俺たちはとんでもない光景を目にした。先頭車両は既に火の海の中にあり、炎は2,3両目にも移っていた。それだけではない。5両目より前の車体は横転し、後ろ半分から完全に切り離されていた。事故の発生や対応を告げるアナウンスがなかったのは車掌が爆破の衝撃で頭部を損傷し、意識不明の重体であったからだそうだ。この日運転士を務めた西畑という人物は鉄道運転技術を外国から学び運転士の指導育成に携わった者らしい。一方あの不思議なアナウンスをしていた車掌も同好会時代からのメンバーであり聖電鉄の中では主要な人物と言える。先頭の運転席にいた西畑は当然助からなかったが、車掌の新田野は後に意識を取り戻したそうだ。この爆破事件は聖電鉄主要メンバーを狙ったテロだ。あの特別運行で何かが起きるとは思ったがまさか外側から攻めてくるとは思いもしなかった。鉄道爆破事件は表地球では歴史的に何例も報告されているらしく予想は可能だったと德は自分自身を責めていたが、こちらに前例がない以上対策のしようがないと思う。
「…本日はテロに対抗する活動をする方々にお話を聞いてみましょう。」
「はい。皆さん先日の爆破事件はご存知ですね。聖電鉄を含め科学は我々に害を与えると考える方、これを見てどちらが害あるものかわかりましたよね。…エエ、ワタシは若市の者ではありませんが、若市の方々が意味のないterrorismを賛同するとは思えません。」
「なっ!?」
テレビ局の取材に答えていたのは德だった。あのような目に遭ってまだ戦おうと言うのか。まるでこの街の発展、いや聖電鉄のために身を投げる殉教者のようではないか。何故よそ者の彼がそこまでするのか。
「上総氏ら社員数名の無事も確認できていません。皆さん目を覚ましてください!本当の悪は誰か…」
「本当の悪、ね…。」
「それは秩序を乱した聖電鉄でしょう。」
「…!」
いつの間にか俺の隣に和装の人物が立っていた。
「元来若市のシステムは我々の妖術を基軸にして成り立っていたというのに。後から参入して散々に暴れてくれたのは彼らでしょう、ねぇ?」
そいつは明らかに俺に語り掛けているようだった。“我々”という表現を使ったということは人外の類だろう。
「だが人間が妖怪から独立するためには科学は必要不可欠だっただろう。いい加減あんたら老害は引っ込んでくれということだろう。」
「ほう、言ってくれますね。…あなただって“こちら側”でしょうに。」
「何故それを…!」
「…いない。逃げ足の速い奴め。」
ひと月で状況が一転した。さすがに爆破事故はやりすぎだと考える者が多かったのだろう、聖電鉄は再び世間からの評価を取り戻しつつある。アンチからの被害をものともせず活動する德の力も大きいと思う。もちろんあの事故で西畑を失ったことは会社の戦力的にも精神的にも大きなダメージであった。未だ上総らが帰らないのも心配ではある。だがとりあえず最悪な気分で30を迎えずには済みそうだ。
「社長、今日はお誕生日でしょう。集会は自粛しているものの、ささやかな宴席は用意しております。」
「俺が生まれたのは夜だから残業でもしない限り社内で年は取れないんだ。…なんてね、冗談だよ。ありがとう。」
「ほら、御学友がお待ちですよ。」
「聖。遅かったな。」
「このオフィス広すぎるんだよ。」
「本当は西畑さんや上総パイセンもいれば良かったっすけどね…。」
「新田野、それは言うな。」
「…彼は?」
「雑用係だってさ。別にそれくらい俺たちでやるのに。」
「ふーん。まあいいや。ケーキに蝋燭あるでしょ?電気を消そう。」
部屋の電気を消して蝋燭の火を吹き消す、そんな素朴な仲間内あるいは家族での誕生会のようなものも久々かもしれない。感傷に浸りながら蝋燭に息を吹きかけた瞬間、鋭い痛みが走った。
…これはナイフ…?誰が、どこから…?暗くてよくわからないが血がドクドクと流れて、わからない、何は起きているかわからない。でも俺はここで死ぬということだけはわかった。短い人生だった。結局時間を生み出そうとして時間に追われた、矛盾した人生だった。…あ、電気がついて…
「ああ。あれだけ聖の話を聞いた割にまだ1度も鉄道とやらを利用していなかったからな。」
今日は聖電鉄10周年を記念した特別ダイヤでの運行らしい。特に車掌のアナウンスが違うだとか。一応参加資格は抽選だったらしいが聖に一言いったら枠を用意してくれた。だが俺がコネまで使ってここにいる理由は単に鉄道を楽しみたいからではない。この一般客の中に何が紛れ込んでいてもおかしくないと思ったからである。イベントに混ざったテロリストを捕らえた正義の味方としてなら例え注目を浴びてしまっても政府の仇とはならないだろう。
「ハーイ、皆様本日は聖電鉄10周年記念特別運行イベントへのご参加ありがとうゴザイマース!鉄道アナウンスの定型文ができてしまった今、邪道中の邪道となってしまった新田野流!今日限りリバイバルでーっす!」
「随分とはっちゃけたアナウンスだな。公共交通機関としてはどうなんだ…。」
「ワタシには違和感ですが、公共交通機関に馴染みのないアナタもそう思うのですか。」
「知識としてだけある分変に感じるのかもしれない。」
「なるほど…。」
アナウンスはおかしなものだったが、鉄道に詳しい德がいたお陰でなんとなくは楽しめた。こちらでは鉄道の歴史は浅いが、向こうの世界では100年前には既に鉄道が存在していたようだ。また、初めは電力ではなく蒸気を動力にしていたらしい。
「それにしても羽地(バチ)と発電所の“バチバチ”を掛け合わせるとは…。あれは駄洒落と言った方がいいのではないか。」
「あの車掌サンがやっているラップというものは韻を踏むことを大事にしているらしいので…。ワタシもあまり詳しくはないですが…。」
「へぇ。中年くらいの年齢層が使う、所謂“おやじギャグ”というものが今では若者に人気というわけか。」
「常々思っていましたが、アナタいくつなんですか…。」
「まだ若いさ。おじいちゃんっ子ってやつなんだよ。」
まあ嘘は言っていない。実際創造主に捨てられてからしばらくの間俺を育ててくれた人物はおじいちゃんというかおじさんというか、そんな感じの人だった。
その時先頭車両の方から轟音がし、車体が大きく揺れた。
「なんだ!?脱線か?」
「イエっ、ここらはあまりフクザツでは…っ」
「おい、このままじゃ車体が倒れるんじゃないか!?」
ガンッ、ガシャッ、キキィ―
「うっ、いだっ!」
「ハクジョウサンっ!大丈夫ですか!?」
「…ああ、急停止の弾みで叩きつけられただけだ。しかし一体何があったんだ。」
「運転士や車掌の情報を待ちましょう。」
しかし10分ほど待ってもこのトラブルに関する放送などはなかった。乗客のほとんどはパニック状態だ。だが扉が閉ざされている以上ここから出て外の様子を確認することも逃げることもできない。
「おかしいですね…。通信機器がダメになってしまったのでしょうか。」
「何か前方が騒がしくないか?」
「人々がそちらに移動していますね。もしかして事故の弾みでどこかの連結部分が外れているのかもしれません!だったら、そこから外に出られますよ!」
「そうか、なら行ってみよう!」
「…先日起きた鉄道爆破事件ですが、多くの死傷者を出し…」
あの後車両から脱出した俺たちはとんでもない光景を目にした。先頭車両は既に火の海の中にあり、炎は2,3両目にも移っていた。それだけではない。5両目より前の車体は横転し、後ろ半分から完全に切り離されていた。事故の発生や対応を告げるアナウンスがなかったのは車掌が爆破の衝撃で頭部を損傷し、意識不明の重体であったからだそうだ。この日運転士を務めた西畑という人物は鉄道運転技術を外国から学び運転士の指導育成に携わった者らしい。一方あの不思議なアナウンスをしていた車掌も同好会時代からのメンバーであり聖電鉄の中では主要な人物と言える。先頭の運転席にいた西畑は当然助からなかったが、車掌の新田野は後に意識を取り戻したそうだ。この爆破事件は聖電鉄主要メンバーを狙ったテロだ。あの特別運行で何かが起きるとは思ったがまさか外側から攻めてくるとは思いもしなかった。鉄道爆破事件は表地球では歴史的に何例も報告されているらしく予想は可能だったと德は自分自身を責めていたが、こちらに前例がない以上対策のしようがないと思う。
「…本日はテロに対抗する活動をする方々にお話を聞いてみましょう。」
「はい。皆さん先日の爆破事件はご存知ですね。聖電鉄を含め科学は我々に害を与えると考える方、これを見てどちらが害あるものかわかりましたよね。…エエ、ワタシは若市の者ではありませんが、若市の方々が意味のないterrorismを賛同するとは思えません。」
「なっ!?」
テレビ局の取材に答えていたのは德だった。あのような目に遭ってまだ戦おうと言うのか。まるでこの街の発展、いや聖電鉄のために身を投げる殉教者のようではないか。何故よそ者の彼がそこまでするのか。
「上総氏ら社員数名の無事も確認できていません。皆さん目を覚ましてください!本当の悪は誰か…」
「本当の悪、ね…。」
「それは秩序を乱した聖電鉄でしょう。」
「…!」
いつの間にか俺の隣に和装の人物が立っていた。
「元来若市のシステムは我々の妖術を基軸にして成り立っていたというのに。後から参入して散々に暴れてくれたのは彼らでしょう、ねぇ?」
そいつは明らかに俺に語り掛けているようだった。“我々”という表現を使ったということは人外の類だろう。
「だが人間が妖怪から独立するためには科学は必要不可欠だっただろう。いい加減あんたら老害は引っ込んでくれということだろう。」
「ほう、言ってくれますね。…あなただって“こちら側”でしょうに。」
「何故それを…!」
「…いない。逃げ足の速い奴め。」
ひと月で状況が一転した。さすがに爆破事故はやりすぎだと考える者が多かったのだろう、聖電鉄は再び世間からの評価を取り戻しつつある。アンチからの被害をものともせず活動する德の力も大きいと思う。もちろんあの事故で西畑を失ったことは会社の戦力的にも精神的にも大きなダメージであった。未だ上総らが帰らないのも心配ではある。だがとりあえず最悪な気分で30を迎えずには済みそうだ。
「社長、今日はお誕生日でしょう。集会は自粛しているものの、ささやかな宴席は用意しております。」
「俺が生まれたのは夜だから残業でもしない限り社内で年は取れないんだ。…なんてね、冗談だよ。ありがとう。」
「ほら、御学友がお待ちですよ。」
「聖。遅かったな。」
「このオフィス広すぎるんだよ。」
「本当は西畑さんや上総パイセンもいれば良かったっすけどね…。」
「新田野、それは言うな。」
「…彼は?」
「雑用係だってさ。別にそれくらい俺たちでやるのに。」
「ふーん。まあいいや。ケーキに蝋燭あるでしょ?電気を消そう。」
部屋の電気を消して蝋燭の火を吹き消す、そんな素朴な仲間内あるいは家族での誕生会のようなものも久々かもしれない。感傷に浸りながら蝋燭に息を吹きかけた瞬間、鋭い痛みが走った。
…これはナイフ…?誰が、どこから…?暗くてよくわからないが血がドクドクと流れて、わからない、何は起きているかわからない。でも俺はここで死ぬということだけはわかった。短い人生だった。結局時間を生み出そうとして時間に追われた、矛盾した人生だった。…あ、電気がついて…
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
外伝‐剣崎雄の世界論
しらき
キャラ文芸
千年放浪記シリーズ‐外伝。”もう1人の記録者の話”
音楽の名門、剣崎家の一人息子剣崎雄は富も権力も才能も持っていた。
周りの大人たちはみんな俺を可愛がってくれる!当然!俺は神に愛された天下の剣崎様だからね!…ならこの物足りなさは何?そうか。俺、外の世界のこと何も知らないんだ。
神妖大戦争~灰燼に帰するメビウス(千年放浪記-月城編2)
しらき
キャラ文芸
不老不死の人間を作り寂しさを紛らわした創造神、月城志都。しかし自然法則や秩序を重んじる妖怪たちは不老不死の人間というイレギュラーな存在を許さなかった!
白城千という1人の人間から始まった大戦争は様々な種族と広大な土地を巻き込んで展開していくのだった…
深海のトキソプラズマ(千年放浪記-本編5上)
しらき
SF
千年放浪記シリーズ‐理研特区編(2)”歴史と権力に沈められた者たちの話”
「蝶、燃ゆ」の前日譚。何故あの寄生虫は作り出されたのか、何故大天才杉谷瑞希は自ら命を絶ったのか。大閥の御曹司、世紀の大天才、異なる2つの星は互いに傷つけ合い朽ちていくのであった…
月城のメモリー(千年放浪記-月城編1)
しらき
キャラ文芸
千年放浪記過去編。悠久の時を生き退屈していたとある創造神はコンサートホールを造り演奏家たちを集め、彩りを手に入れた。しかしパーツのように交代していく人間たちを見て、神は自身を永久に楽しませてくれる唯一を求めるようになったのであった…
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/love.png?id=38b9f51b5677c41b0416)
人生を共にしてほしい、そう言った最愛の人は不倫をしました。
松茸
恋愛
どうか僕と人生を共にしてほしい。
そう言われてのぼせ上った私は、侯爵令息の彼との結婚に踏み切る。
しかし結婚して一年、彼は私を愛さず、別の女性と不倫をした。
旦那様には愛人がいますが気にしません。
りつ
恋愛
イレーナの夫には愛人がいた。名はマリアンヌ。子どものように可愛らしい彼女のお腹にはすでに子どもまでいた。けれどイレーナは別に気にしなかった。彼女は子どもが嫌いだったから。
※表紙は「かんたん表紙メーカー」様で作成しました。
ポンコツ妖精さんは、そろそろ転生をやめにしたい
仁川リア(休筆中)
ファンタジー
悠久の時空を生きる賢者六人衆の一人である光の妖精・ティアは、大の人間嫌い。
治癒魔法しか使えないけど、実は最弱にして最強の妖精なんです!
だが皮肉にも、人間を助けまくらないと死んでしまう業を背負ってしまう。
そしてティアとして死に、またティアとして転生するという生々流転を無限に繰り返す。
たまたま地球人として『寄り道転生』してたものの、そこでもあっさりと早逝しちゃったんですけど⁉
というわけで治癒活動しまくるために私、旅に出ます。長生きがしたいんです!
前世ニホンでの古典文学をこよなく愛するちょっとスケベなポンコツ妖精が織りなす、里帰り異世界で紡ぐ旅日記です。
※2023/4/11 改題しました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる