【完結】くつろぎ君はコーヒーがキライじゃない!

はいじ@書籍発売中

文字の大きさ
上 下
25 / 56
9月:くつろぎ君のやりがい

24

しおりを挟む

◇◆◇

「あーぁ、ゆうが君のせいでますたー、今頃お店で落ち込んでるー」
「……うるさ」
「泣いてるかもー」
「は?さすがに、あのくらいで泣かないでしょ」

 店を閉めると言って外に出された時間は、いつもより大分と早かった。十月の七時。まだうっすらと夕日の色が空に残るその時間帯。店のすぐ傍にある商店街は、帰宅ラッシュのサラリーマン達が足早に家路を急いでいる。

「私をナメないでください!ますたーとはゆうが君より二年以上付き合いがありますからね!ますたー歴は私の方が先輩です!」
「なんだよ、その歴。マジでいらないわ」
「ふふ、羨ましいクセにー」

 そう言って、妙に腹の立つしたり顔でこちらを見てくるミハルちゃんに、再び手が鼻に伸びかけ……止めた。なんか周りから変にイチャつくカップルに見られてもキモいし。

「それに、こないだだって私の言う通り、ますたー泣いてたでしょ?」
「……まぁ、そうだけど」

 こないだ。
 それは、まさに値上げをして客からクレームを言われたというあの日だった。あの日「たまには大学の友達と遊べば」なんて余計なお世話を焼いてくるマスターに苛ついて店を出た俺に、夕方ミハルちゃんから連絡が入ったのだ。

≪ゆうが君。多分、ますたーが落ち込んでると思うので、お店に行ってあげてください≫

 そして、店に行ってみればミハルちゃんの言うとおり、案の定、一人でパソコンを前にしょぼくれていた。そして、泣いた。というか、泣かせた。

「ますたー、私の目の前じゃ泣かないように我慢してます。私が年下の女だから、きっと男のぷらいどが許さないんだと思います」
「……でも、普通にバレてんだからダセェわ」
「全然ダサくない」

 俺の皮肉交じりの言葉に、ミハルちゃんの凛とした言葉が商店街の喧騒を縫って俺の耳に届いた。ジッと俺の方を見る彼女の目は、いつもとは違い妙に大人っぽい。

--------ゆうが君はゲイですよね?

 ミハルちゃんはたまにこういう〝なにもかも分かってた目〟でこちらを見てくるからやっかいだ。

「ますたーは頑張ってます。だから好きです。私、来年の三月でバイト終わるけど、それまでにお客さんを増やしてあげたいです」
「……まぁね」
「別に、ブルームみたいにいっぱいじゃなくていいんです」

 そう言ってミハルちゃんがチラリと視線を向けた先には、マスターがいつも「いいなぁ」と眺める、人気のコーヒーショップ「コーヒーブルーム」があった。どうやら十月の新作の発売日らしい。店の中には若い客の長打の列が出来ていた。

「いっつも客でいっぱいだな、あそこ」
「そー。夜ご飯前なのに、みんなどうしてだろ」
「……さぁ。皆家に帰りたくないんじゃねーの」
「その気持ちはワカるかもー」

 つーか。あんな甘ったるい飲み物の、一体何が良いんだと言いたい。でも、これもまた客の価値観だ。正解はない。

「あーぁ。ますたーの事を好きって思って店に来てくれる常連さんが十二人くらい居てくれたらいいのになぁ」
「っは、何その十二人。どっからきたの」

 唐突に彼女の口から漏れた「十二人」という明確な数字に、俺は思わず鼻で突っ込んでしまった。明確な数値の割に、ミハルちゃんが口にすると急に「友達百人計画」みたいなノリになるのが笑えた。

「えっと、コージーさんがまずは十二人常連客が付くのを目指そうって、いつも言ってて」
「……コージー?」

 聞き慣れない固有名詞に、思わず腹の底に嫌な感覚が走った。コージー。明らかに男の名前だ。しかも、俺の知らない。

「コージーさんは、金平亭のもう一人のますたーです。でも、コーヒーとかは淹れられなくて、どっちかっていうとお金の事とか、どうやったらお客さんが来てくれるかって事を考える人で……そう、ゆうが君みたいな人でした!」
「は?」

 なんだ、ソレ。
 俺は突然ミハルちゃんの口から漏れた「ゆうが君みたいな人」という言葉に、腹の底にモヤついていた嫌な感覚が更に大きくなる。何それ、意味わかんねぇ。

「ソレ。俺、聞いてないんだけど」
「だってぇ、ますたーの前でコージーさんの名前を出すと不機嫌になるからぁ」
「……ソイツ、いつまで店に居たの」
「ちょうど、ゆうが君が来る少し前だったと思います」

「お店を辞めた」ではなく「出て行った」という言葉から鑑みるに、その「コージー」なる男は、金平亭の共同経営者か何かだと推測できる。

「コージーさんはますたーの友達で、一緒にあのお店を経営してた人なんです。でも最後の方はコージーさんは殆ど店に来てなくって。金平亭は開店した時からコージーさんとマスターと私の三人でやってたから、寂しかったなぁ」

 ミハルちゃんの口から語られる、俺が一切知らなかったあの店の過去。それは、あまりにもピンとこなさ過ぎて、本当に金平亭の事か?と疑いたくなった。というか、そうだ。

 信じたくなかった。

「コージーさんが居る時は、ますたーも泣いたりしてなかったんです。きっと、泣きごとはコージーさんに言えてたと思うから」
「……」
「でも、最後の方は二人共喧嘩が多くなって、お店の裏でマスターが泣く事が増えて」

 そりゃあそうだ。
 店でも会社でも、友人知人との共同起業は、必ずといっていいほど途中で上手くいかなくなる。友達とは起業するな。これは起業における定石だ。

「最後は、もう勝手にしろってコージーさんは居なくなっちゃいました」
「……へぇ」

 なにせ、いくら友人として仲良く出来ていても〝仕事〟となれば話は別。真剣であればあるほど、浮彫りになる互いの価値観の相違から、向かうべき道を違えてしまう。
 そして、その時点でその商いは上手くいかなくなる。失うのは金と時間と商売だけではない。

 大切な友人もまた、失う事になる。


しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

僕の幸せは

春夏
BL
【完結しました】 恋人に捨てられた悠の心情。 話は別れから始まります。全編が悠の視点です。 1日2話ずつ投稿します。

フローブルー

とぎクロム
BL
——好きだなんて、一生、言えないままだと思ってたから…。 高二の夏。ある出来事をきっかけに、フェロモン発達障害と診断された雨笠 紺(あまがさ こん)は、自分には一生、パートナーも、子供も望めないのだと絶望するも、その後も前向きであろうと、日々を重ね、無事大学を出て、就職を果たす。ところが、そんな新社会人になった紺の前に、高校の同級生、日浦 竜慈(ひうら りゅうじ)が現れ、紺に自分の息子、青磁(せいじ)を預け(押し付け)ていく。——これは、始まり。ひとりと、ひとりの人間が、ゆっくりと、激しく、家族になっていくための…。

片桐くんはただの幼馴染

ベポ田
BL
俺とアイツは同小同中ってだけなので、そのチョコは直接片桐くんに渡してあげてください。 藤白侑希 バレー部。眠そうな地味顔。知らないうちに部屋に置かれていた水槽にいつの間にか住み着いていた亀が、気付いたらいなくなっていた。 右成夕陽 バレー部。精悍な顔つきの黒髪美形。特に親しくない人の水筒から無断で茶を飲む。 片桐秀司 バスケ部。爽やかな風が吹く黒髪美形。部活生の9割は黒髪か坊主。 佐伯浩平 こーくん。キリッとした塩顔。藤白のジュニアからの先輩。藤白を先輩離れさせようと努力していたが、ちゃんと高校まで追ってきて涙ぐんだ。

雪は静かに降りつもる

レエ
BL
満は小学生の時、同じクラスの純に恋した。あまり接点がなかったうえに、純の転校で会えなくなったが、高校で戻ってきてくれた。純は同じ小学校の誰かを探しているようだった。

台風の目はどこだ

あこ
BL
とある学園で生徒会会長を務める本多政輝は、数年に一度起きる原因不明の体調不良により入院をする事に。 政輝の恋人が入院先に居座るのもいつものこと。 そんな入院生活中、二人がいない学園では嵐が吹き荒れていた。 ✔︎ いわゆる全寮制王道学園が舞台 ✔︎ 私の見果てぬ夢である『王道脇』を書こうとしたら、こうなりました(2019/05/11に書きました) ✔︎ 風紀委員会委員長×生徒会会長様 ✔︎ 恋人がいないと充電切れする委員長様 ✔︎ 時々原因不明の体調不良で入院する会長様 ✔︎ 会長様を見守るオカン気味な副会長様 ✔︎ アンチくんや他の役員はかけらほども出てきません。 ✔︎ ギャクになるといいなと思って書きました(目標にしましたが、叶いませんでした)

【完結】運命さんこんにちは、さようなら

ハリネズミ
BL
Ωである神楽 咲(かぐら さき)は『運命』と出会ったが、知らない間に番になっていたのは別の人物、影山 燐(かげやま りん)だった。 とある誤解から思うように優しくできない燐と、番=家族だと考え、家族が欲しかったことから簡単に受け入れてしまったマイペースな咲とのちぐはぐでピュアなラブストーリー。 ========== 完結しました。ありがとうございました。

多分前世から続いているふたりの追いかけっこ

雨宮里玖
BL
執着ヤバめの美形攻め×絆されノンケ受け 《あらすじ》 高校に入って初日から桐野がやたらと蒼井に迫ってくる。うわ、こいつヤバい奴だ。関わってはいけないと蒼井は逃げる——。 桐野柊(17)高校三年生。風紀委員。芸能人。 蒼井(15)高校一年生。あだ名『アオ』。

目標、それは

mahiro
BL
画面には、大好きな彼が今日も輝いている。それだけで幸せな気分になれるものだ。 今日も今日とて彼が歌っている曲を聴きながら大学に向かえば、友人から彼のライブがあるから一緒に行かないかと誘われ……?

処理中です...