【完結】くつろぎ君はコーヒーがキライじゃない!

はいじ@書籍発売中

文字の大きさ
上 下
18 / 56
8月:マスターの葛藤

17

しおりを挟む


◇◆◇

 数分後、俺の涙が引き始めると同時に落ち着きを取り戻し始めた店内で、俺と寛木君の二人だけだった値上げ会議に、当たり前のような顔で田尻さんが加わった。加わったというより、居座ったという感じだ。

「へー!メニューの値段を上げるって事ですかー?」
「そ、今の値段のままじゃ、原価に対して利益が薄利過ぎるからね」
「……ゲンカニタイシテリエキガハクリ?」

 完全なカタカナ発音だ。田尻さん、絶対言葉の意味を分かってないと思う。
 そう、俺がチラリと寛木君に視線を向けると、そんな事は承知の上だと言わんばかりの顔でコーヒーを飲む彼の姿があった。さっきまで小学生の男の子みたいだったくせに、今の寛木君はとんでもなく優雅の極みだ。

「儲からないってコト」
「えーー!それはダメじゃないですかー!ますたー、値段を上げましょう!」

 手にしていた商売敵の店の商品を、ドンと勢いよく叩き付けてそんな事を言う田尻さんに、俺は彼女に悪気がないと分かっていてもなんともいえない苦々しい気分になった。お門違いなのは分かっているが、こう思わずにはいられない。

 この裏切り者め!

「あのね、田尻さん。お客さんが減ってるのに、今値段なんか上げたら……もっとお客さんが来なくなっちゃうよ。ブルームに、お客さん取られちゃうよ」
「ブルームにお客さんを取られる?」
「そうだよ。現に今だって少しずつお客さんも減ってきてるし」
「まだ言ってる。だーからっ」
「でも、そうだろ。アッチの方が、商品のクオリティも、品数も……それに値段だって安いし。田尻さんもそう思うよね?」

 田尻さんの手元には、俺の淹れてあげたアイスコーヒーと、商売敵であるブルームのフローズンドリンクが並んでいる。
 俺が田尻さんに問いかけると、彼女は「んー」と何かを考えるような仕草で、飲みかけのフローズンドリンクを口に含む。ブルームのロゴマークが、俺を見て鼻で笑ったような気がした。

「思いません」
「え?」
「別に、アッチにたくさんお客さんが来てもこのお店とは、あんまりカンケーないと思います」

 そう、どこかサラリと言ってのける彼女に、俺は「えぇ」と眉を潜めるしかなかった。直後、先ほどまで口にしていたフローズンドリンクを置いた田尻さんは、今度は俺の淹れたコーヒーを飲み始める。

「ん~~、おいしい」

 え、ソレ交互に飲むの?ごはんとおかずみたいな感じなの?
 そう、俺が彼女の謎の飲み合わせに目を剥いた時だった。突然田尻さんの〝いつもの〟が始まった。

「私、アイドルのハヤミネ君が好きです!ますたー、ハヤミネ君のこと知ってますか?」
「あ、えっと。うん。名前くらいは」
「へぇ。あぁいうのが好きなんだ。ミハルちゃん」
「はい、推しです!」

 隣から、机に肘をついた寛木君が、どこか感心したような声を上げる。そして、言うに事欠いてとんでもないことを口にする。

「でも、ハヤミネってブスじゃね?」
「ちょっとちょっと!寛木君!?」
「なに、マスター」
「田尻さんの推しに対して、ブスって言ったらダメでしょ!」
「え、なんで?ホントの事じゃん」
「えぇ……」

 俺、何か悪い事言った?と欠片も悪びれた様子すらなく言ってのける寛木君は、圧倒的に顔が良かった。おかげで、俺はと言えば途端に何も言えなくなる。

「はい、ハヤミネ君はちょっと顔はおブスです!」
「えっ、えぇぇ!田尻さん!?」

 嘘だろ。自分の推しに対して〝お〟を付けたとはいえブスとハッキリ言ってのけた田尻さんに、俺は一体何をどうフォローして良いのか分からなくなった。若さか。若さ故なのか。これがジェネレーションギャップってヤツなのか?

「だよな。アイツ、顔はそうでもないもんねぇ」
「はい!顔はイマイチです!」
「……」

 いや違う。この二人だからだ。忖度もクソもない。この二人は嘘が吐けないのだ。
 俺はといえば、ともかく戸惑いを呑み下すと、傍にあったアイスコーヒーに口を付けた。うん、温い。そして薄い。

「でも、推してる理由は顔とかじゃなくて……えっとぉ。どこが好きかとゆーと、歌も上手なんですけど、どっちかっていうとダンスが上手で。ハヤミネ君は、高校生ダンス甲子園で優勝した事もあるんですよ!ソンケーしてます!だから、私の推しです!」

 突然始まった、田尻さんの〝いつもの〟何の脈絡のないような話。ただ、寛木君もそれを遮ったりしない。なにせ、これはもう〝いつもの事〟だからだ。

「へぇ、ハヤミネってそんなに凄いんだ。……あ、ほんとだ。なんかスゴイわ」
「あ、俺も見たい。見せて」
「……ちょっ、あんま近寄んな!自分のスマホで見ろよ」

 そう言って深く眉間に皺を寄せて隠す寛木君に、俺は「ご、ごめん」と、慌ててポケットに手を突っ込んだ。あ、スマホ。ロッカーに入れっぱなしだった。


しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

【完結】幼馴染から離れたい。

June
BL
隣に立つのは運命の番なんだ。 βの谷口優希にはαである幼馴染の伊賀崎朔がいる。だが、ある日の出来事をきっかけに、幼馴染以上に大切な存在だったのだと気づいてしまう。 番外編 伊賀崎朔視点もあります。 (12月:改正版) 読んでくださった読者の皆様、たくさんの❤️ありがとうございます😭 1/27 1000❤️ありがとうございます😭 3/6 2000❤️ありがとうございます😭

生まれ変わりは嫌われ者

青ムギ
BL
無数の矢が俺の体に突き刺さる。 「ケイラ…っ!!」 王子(グレン)の悲痛な声に胸が痛む。口から大量の血が噴きその場に倒れ込む。意識が朦朧とする中、王子に最後の別れを告げる。 「グレン……。愛してる。」 「あぁ。俺も愛してるケイラ。」 壊れ物を大切に包み込むような動作のキス。 ━━━━━━━━━━━━━━━ あの時のグレン王子はとても優しく、名前を持たなかった俺にかっこいい名前をつけてくれた。いっぱい話しをしてくれた。一緒に寝たりもした。 なのにー、 運命というのは時に残酷なものだ。 俺は王子を……グレンを愛しているのに、貴方は俺を嫌い他の人を見ている。 一途に慕い続けてきたこの気持ちは諦めきれない。 ★表紙のイラストは、Picrew様の[見上げる男子]ぐんま様からお借りしました。ありがとうございます!

絶対にお嫁さんにするから覚悟してろよ!!!

toki
BL
「ていうかちゃんと寝てなさい」 「すいません……」 ゆるふわ距離感バグ幼馴染の読み切りBLです♪ 一応、有馬くんが攻めのつもりで書きましたが、お好きなように解釈していただいて大丈夫です。 作中の表現ではわかりづらいですが、有馬くんはけっこう見目が良いです。でもガチで桜田くんしか眼中にないので自分が目立っている自覚はまったくありません。 もしよろしければ感想などいただけましたら大変励みになります✿ 感想(匿名)➡ https://odaibako.net/u/toki_doki_ Twitter➡ https://twitter.com/toki_doki109 素敵な表紙お借りしました!(https://www.pixiv.net/artworks/110931919)

きみが隣に

すずかけあおい
BL
いつもひとりでいる矢崎は、ある日、人気者の瀬尾から告白される。 瀬尾とほとんど話したことがないので断ろうとすると、「友だちからでいいから」と言われ、友だちからなら、と頷く。 矢崎は徐々に瀬尾に惹かれていくけれど――。 〔攻め〕瀬尾(せお) 〔受け〕矢崎(やざき)

将軍の宝玉

なか
BL
国内外に怖れられる将軍が、いよいよ結婚するらしい。 強面の不器用将軍と箱入り息子の結婚生活のはじまり。 一部修正再アップになります

僕はお別れしたつもりでした

まと
BL
遠距離恋愛中だった恋人との関係が自然消滅した。どこか心にぽっかりと穴が空いたまま毎日を過ごしていた藍(あい)。大晦日の夜、寂しがり屋の親友と二人で年越しを楽しむことになり、ハメを外して酔いつぶれてしまう。目が覚めたら「ここどこ」状態!! 親友と仲良すぎな主人公と、別れたはずの恋人とのお話。 ⚠️趣味で書いておりますので、誤字脱字のご報告や、世界観に対する批判コメントはご遠慮します。そういったコメントにはお返しできませんので宜しくお願いします。 大晦日あたりに出そうと思ったお話です。

僕のために、忘れていて

ことわ子
BL
男子高校生のリュージは事故に遭い、最近の記憶を無くしてしまった。しかし、無くしたのは最近の記憶で家族や友人のことは覚えており、別段困ることは無いと思っていた。ある一点、全く記憶にない人物、黒咲アキが自分の恋人だと訪ねてくるまでは────

気づいたら周りの皆が僕を溺愛していた

しののめ
BL
クーレル侯爵家に末っ子として生まれたノエル・クーレルがなんだかんだあって、兄×2や学園の友達etc…に溺愛される??? 家庭環境複雑だけれど、皆に愛されながら毎日を必死に生きる、ノエルの物語です。 R表現の際には※をつけさせて頂きます。当分は無い予定です。 現在文章の大工事中です。複数表現を改める、大きくシーンの描写を改める箇所があると思います。時間が取れず以降の投稿が出来ませんでしたが、現在まで多くの方に閲覧頂いている為、改稿が終わり次第完結までの展開を書き進めようと思っております。話の追加には相当な時間を要すると思いますが、宜しければお付き合いください。 (第1章の改稿が完了しました。2024/11/17) (第2章の改稿が完了しました。2024/12/18)

処理中です...