【完結】私は生きていてもいいのかしら? ~三姉妹の中で唯一クズだった私~【R18】

紺青

文字の大きさ
上 下
41 / 46
番外編

side クリストファー④ クズな夫と妻の歪な関係

しおりを挟む
 それはアイリーンを思ってしたことだった。

 アイリーンの母はアイリーンを公爵領の片隅の屋敷へ幽閉して、すぐに亡くなっている。その頃にはクリストファーも余裕がなく、アイリーンに知らせることも対応することもできなかった。五年も経っているが、墓参りくらいはしたいだろうと、気軽な気持ちで母親の墓のあるアイリーンの実家の伯爵領へ連れて行った。

 そこで、母親の死を告げると、アイリーンは錯乱した。突然現れた父親に正気を取り戻したが、その日はどこか様子がおかしかった。馬車の中で自分からキスをして、腰を振る。アイリーンに求められて、嬉しかった。でも、クリストファーに縋る必死な様子に次第に胸がざわめいてくる。

 確かに、アイリーンはただ周りからの称賛を求め、妹を利用し、虐げていた。それは、許されることではない。

 でも、アイリーンも実家の伯爵家で孤独だったのだろうか? 自分に関心のない両親。そして、最低限の事しかしない婚約者。

 実家の伯爵家は、アイリーンの妹の告発で父親は無関心で、母親は子どもの世話を禄にせず、虐げていたことが明らかになった。貴族としても、親としても失格だ。クリストファーは両親からのプレッシャーや厳しい教育はあったが、同時にきちんと目をかけてもらえていた。両親は折りに触れ、アドバイスをくれたし、支えてくれた。

 アイリーンには今、縋る相手はクリストファーしかいない。ボロボロと涙を零すアイリーンを抱きしめることしかできない。本当は、クリストファーがアイリーンを手放して、家令のダンの言うように、国外へと嫁がせた方がアイリーンは幸せになれるのかもしれない。でも、クリストファーは自分の手の中にある温もりを手放すことはできなかった。

◇◇

 アイリーンの元へと通い始めた頃は、公爵邸はアンジェリカの懐妊に浮足たっていたこともあり、クリストファーの行動を見咎められることはなかった。しかし、回数を重ね、数カ月が経つ頃には、アンジェリカや秘書達からチクチクと諫められるようになった。

 わかっている。わかっている。頭ではわかっているんだ。

 第二夫人が再び懐妊した今、第一夫人の元へ夫がせっせと向かうことを周りがどう思うかなんて。それが、再び公爵家の醜聞になることなんてわかっているんだ。

 でも、みんな好き勝手に生きているのになぜ、私だけが我慢しなければいけないんだ?
 なぜ、私だけはだめなんだ? 一つくらい我儘を通してもいいじゃないか。
 自分に言い訳をして、アイリーンの元へと通うことを止める事はなかった。

 「あなたって本当にどうしようもないのね。未だに自分だけ、被害者だって思ってるんでしょう? いい加減、公爵家当主としての自覚を持ったらどうなの? 確かに、あの子って未だに男を惹きつける容姿をしているものね。それとも、あっちの方がいいのかしら?」
 アンジェリカが冷ややかにクリストファーを見る。アンジェリカがこういう眼をする時は、クリストファーにとどめを刺そうとする時だ。アンジェリカがわざわざ辺境の村のアイリーンのところまで行き、狼藉を働いたことはアイリーンを幽閉している屋敷の家令のダンから聞いている。それは正当な怒りなので、クリストファーには諫めることはできない。そのことを隠す気もないようだ。

 「本当に身勝手な一族よね。ねぇ、知っていた? あなたって、お祖父さまとお義母さまの子どもなのよ。ふふっ。おぞましいわね。子種がないなら、諦めればいいのに、貪欲に血を繋いでいるのね。本当に、アイリーンがまともに公爵夫人として仕事をしていてくれたら、あの子が叔父さんと寝て子どもを生んでくれていたのにね。私、こんな家に嫁ぐぐらいなら、どこかの後妻に入っていた方がマシだったわ」
 アンジェリカの紡ぐ言葉は毒のようにクリストファーに染み込んでいった。それを理解するのに時間がかかった。

 自分は父と母の子どもではなくて、祖父と母の子ども?
 父も自分と同じように子種がなかったのか?
 自分の足元がグラグラ揺れる気がする。

 少し大きくなってきたお腹を撫でながら、クリストファーを眺めるアンジェリカに言葉を返すこともなく、屋敷を飛び出す。頭上に広がる黒い雲がまるで自分の心を現しているかのようだった。

 「お母様、アンジェリカが私は、お祖父さまとお母様の子どもだと言っていましたが、本当ですか?」

 「クリストファー、前触れも伴もなく、公爵家当主が移動してはいけませんよ。なんですか、不躾に。それは事実だけど、なにか問題があるかしら? それくらい高位貴族では珍しくもない話よ。アンジェリカの子どものことも聞いているんでしょ? 公爵家では、血を継ぐことがなにより大切なのよ。まだ、男に問題があると認めるだけいい家じゃない。子種がないのに、次から次へと女をあてがわれたら、そちらの方が地獄じゃないかしら? ああ、アンジェリカに子どものこと、提案したのも、引き合わせたのも私よ。恨むなら私を恨みなさい。それに、あなたも公爵家の血を間違いなく引いているのだから問題なんてないでしょう?」
 なんてことないように話す母が、まるで別の生き物のように思える。それくらい自分の出生は軽いのか?

 「このこと、お父様は……?」

 「もちろん、知ってるわよ。あの人だって、なんとも思ってないわよ。私だって、男が嫌いだし、相手が誰でもいいのよ。閨事が嫌な事に変わりないの。あなたも、公爵家の当主を引退してから、好きになさい」

 「お母様は私のこと、自分の子どもだと思っていますか?」

 「なにを言っているの? あなたは私の子どもじゃなくて、公爵家の子でしょ。そう思って育てたつもりだけど? 今は悩むこともあるかもしれないけど、今だけのことよ。貴族の責務だと思って、我慢なさい」

 なぜ、父や母やアンジェリカや叔父は、受け入れられるのか?
 公爵家のためだと、貴族の責務だと、当然のものだと思えるのか?
 いちいち、心が引き裂かれそうになる自分が弱いのか?
 いくら仕事を詰め込んで、無表情を装っても、どうしても心や感情を消せない。

 呆然として、馬に跨る。公爵邸へと向けていた鼻先を変えた。自分の立場も責任も何もかも吹き飛んで、馬を走らせる。どこかで雷が鳴り、雨がしとしとと降り始めた。雨で前が禄に見えないし、乗馬服も雨を含んで重たい。それでも、ひたすら、馬を前へ前へと進めた。

 辺境の村に着く頃には、雨風がひどくなっていた。この悪天候の中、無事たどり着けたことは奇跡的なことなのだろう。迎えてくれた家令のダンに押し付けるように馬を預けると、アイリーンの部屋へ駆け込んだ。

 暖炉の前でしゃがみこんでまどろむアイリーンの姿にほっとする。ここだけはクリストファーの温かくて安全な世界だ。そう感じた。

 自分の悲劇に酔いしれるクリストファーを泥のような底なしの思考から掬い上げてくれたのはアイリーンだった。いつものように憎まれ口を叩かれてほっとする。そして、その中にアイリーンの思いやりを感じる。

 アイリーンに会えて、体をさっぱりさせたことで、ほっとしてすぐに眠りに落ちる。浅い眠りの中で、アイリーンの声が聞こえて、うっすらと目を開ける。ベッドに半身を起こして、静かに涙を流して、懺悔するように自問自答するアイリーンが綺麗でしばし見惚れた。たまらない気持ちになって、キスをする。

 どうしたら、私の気持ちが伝わるんだ?
 君が必要で、ずっと求めていて、ただ居てくれるだけでいいのに。

 ただ、お互いを埋め合うように抱き合った。アイリーンとする時は、お互い服を着ていたから、裸で抱き合うのは初めてで、その素肌の温もりと心地よさに心が満たされていく。ただ、傷ついた気持ちを埋めたくて、アイリーンを求めた。公爵家のことも自分の立場も責任も考えずに、そんな自分勝手なクリストファーに罰が下されることになる。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

毒を盛られて生死を彷徨い前世の記憶を取り戻しました。小説の悪役令嬢などやってられません。

克全
ファンタジー
公爵令嬢エマは、アバコーン王国の王太子チャーリーの婚約者だった。だがステュワート教団の孤児院で性技を仕込まれたイザベラに籠絡されていた。王太子達に無実の罪をなすりつけられエマは、修道院に送られた。王太子達は執拗で、本来なら侯爵一族とは認められない妾腹の叔父を操り、父親と母嫌を殺させ公爵家を乗っ取ってしまった。母の父親であるブラウン侯爵が最後まで護ろうとしてくれるも、王国とステュワート教団が協力し、イザベラが直接新種の空気感染する毒薬まで使った事で、毒殺されそうになった。だがこれをきっかけに、異世界で暴漢に腹を刺された女性、美咲の魂が憑依同居する事になった。その女性の話しでは、自分の住んでいる世界の話が、異世界では小説になって多くの人が知っているという。エマと美咲は協力して王国と教団に復讐する事にした。

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

いくら政略結婚だからって、そこまで嫌わなくてもいいんじゃないですか?いい加減、腹が立ってきたんですけど!

夢呼
恋愛
伯爵令嬢のローゼは大好きな婚約者アーサー・レイモンド侯爵令息との結婚式を今か今かと待ち望んでいた。 しかし、結婚式の僅か10日前、その大好きなアーサーから「私から愛されたいという思いがあったら捨ててくれ。それに応えることは出来ない」と告げられる。 ローゼはその言葉にショックを受け、熱を出し寝込んでしまう。数日間うなされ続け、やっと目を覚ました。前世の記憶と共に・・・。 愛されることは無いと分かっていても、覆すことが出来ないのが貴族間の政略結婚。日本で生きたアラサー女子の「私」が八割心を占めているローゼが、この政略結婚に臨むことになる。 いくら政略結婚といえども、親に孫を見せてあげて親孝行をしたいという願いを持つローゼは、何とかアーサーに振り向いてもらおうと頑張るが、鉄壁のアーサーには敵わず。それどころか益々嫌われる始末。 一体私の何が気に入らないんだか。そこまで嫌わなくてもいいんじゃないんですかね!いい加減腹立つわっ! 世界観はゆるいです! カクヨム様にも投稿しております。 ※10万文字を超えたので長編に変更しました。

お二人共、どうぞお幸せに……もう二度と勘違いはしませんから

結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【もう私は必要ありませんよね?】 私には2人の幼なじみがいる。一人は美しくて親切な伯爵令嬢。もう一人は笑顔が素敵で穏やかな伯爵令息。 その一方、私は貴族とは名ばかりのしがない男爵家出身だった。けれど2人は身分差に関係なく私に優しく接してくれるとても大切な存在であり、私は密かに彼に恋していた。 ある日のこと。病弱だった父が亡くなり、家を手放さなければならない 自体に陥る。幼い弟は父の知り合いに引き取られることになったが、私は住む場所を失ってしまう。 そんな矢先、幼なじみの彼に「一生、面倒をみてあげるから家においで」と声をかけられた。まるで夢のような誘いに、私は喜んで彼の元へ身を寄せることになったのだが―― ※ 他サイトでも投稿中   途中まで鬱展開続きます(注意)

【完結】私の望み通り婚約を解消しようと言うけど、そもそも半年間も嫌だと言い続けたのは貴方でしょう?〜初恋は終わりました。

るんた
恋愛
「君の望み通り、君との婚約解消を受け入れるよ」  色とりどりの春の花が咲き誇る我が伯爵家の庭園で、沈痛な面持ちで目の前に座る男の言葉を、私は内心冷ややかに受け止める。  ……ほんとに屑だわ。 結果はうまくいかないけど、初恋と学園生活をそれなりに真面目にがんばる主人公のお話です。 彼はイケメンだけど、あれ?何か残念だな……。という感じを目指してます。そう思っていただけたら嬉しいです。 彼女視点(side A)と彼視点(side J)を交互にあげていきます。

私を幽閉した王子がこちらを気にしているのはなぜですか?

水谷繭
恋愛
婚約者である王太子リュシアンから日々疎まれながら過ごしてきたジスレーヌ。ある日のお茶会で、リュシアンが何者かに毒を盛られ倒れてしまう。 日ごろからジスレーヌをよく思っていなかった令嬢たちは、揃ってジスレーヌが毒を入れるところを見たと証言。令嬢たちの嘘を信じたリュシアンは、ジスレーヌを「裁きの家」というお屋敷に幽閉するよう指示する。 そこは二十年前に魔女と呼ばれた女が幽閉されて死んだ、いわくつきの屋敷だった。何とか幽閉期間を耐えようと怯えながら過ごすジスレーヌ。 一方、ジスレーヌを閉じ込めた張本人の王子はジスレーヌを気にしているようで……。 ◇小説家になろうにも掲載中です! ◆表紙はGilry Drop様からお借りした画像を加工して使用しています

稀代の悪女として処刑されたはずの私は、なぜか幼女になって公爵様に溺愛されています

水谷繭
ファンタジー
グレースは皆に悪女と罵られながら処刑された。しかし、確かに死んだはずが目を覚ますと森の中だった。その上、なぜか元の姿とは似ても似つかない幼女の姿になっている。 森を彷徨っていたグレースは、公爵様に見つかりお屋敷に引き取られることに。初めは戸惑っていたグレースだが、都合がいいので、かわい子ぶって公爵家の力を利用することに決める。 公爵様にシャーリーと名付けられ、溺愛されながら過ごすグレース。そんなある日、前世で自分を陥れたシスターと出くわす。公爵様に好意を持っているそのシスターは、シャーリーを世話するという口実で公爵に近づこうとする。シスターの目的を察したグレースは、彼女に復讐することを思いつき……。 ◇画像はGirly Drop様からお借りしました ◆エール送ってくれた方ありがとうございます!

傲慢令嬢は、猫かぶりをやめてみた。お好きなように呼んでくださいませ。愛しいひとが私のことをわかってくださるなら、それで十分ですもの。

石河 翠
恋愛
高飛車で傲慢な令嬢として有名だった侯爵令嬢のダイアナは、婚約者から婚約を破棄される直前、階段から落ちて頭を打ち、記憶喪失になった上、体が不自由になってしまう。 そのまま修道院に身を寄せることになったダイアナだが、彼女はその暮らしを嬉々として受け入れる。妾の子であり、貴族暮らしに馴染めなかったダイアナには、修道院での暮らしこそ理想だったのだ。 新しい婚約者とうまくいかない元婚約者がダイアナに接触してくるが、彼女は突き放す。身勝手な言い分の元婚約者に対し、彼女は怒りを露にし……。 初恋のひとのために貴族教育を頑張っていたヒロインと、健気なヒロインを見守ってきたヒーローの恋物語。 ハッピーエンドです。 この作品は、別サイトにも投稿しております。 表紙絵は写真ACよりチョコラテさまの作品をお借りしております。

処理中です...