9 / 46
1 クズだった私のこれまで
8 公爵夫人の初仕事
しおりを挟む
それからの日々はあがけばあがくほど、絡まる糸のようにどんどんと事態は膠着していった。
妹のマルティナにできたことが私にできないはずがないのよ! そう思っていたのに……
次々に難題が持ち込まれる。最初は結婚式後の雑事。結婚式の招待客への御礼状を書き、婚姻を祝う品への返礼の品を選び、礼状を添えるといった……
言葉にすると簡単そうなそれらの公爵夫人としての初仕事で、早くも躓いた。字の綺麗さには自信がある。意気揚々と礼状を書くと、クリストファーのチェックを受ける。
「全てやり直しだ。宛名以外、全て同じ文章だがどういうことだ? これなら字の綺麗な他人に代筆させても同じだろう。ここは伯爵家ではない。公爵家なんだ。公爵夫人として、ふさわしいものに仕上げてくれ」
問題なのは、アイリーンには、なにがいけないのかすらわからないことだった。
「……では、どのように書けばよいですか?」
「君はこんな初歩的な仕事すら、細部まで指示されないとできないのか? なんのために生徒会会長を経験させたと思っているんだ? 少しは自分の頭で考えるんだな。次期公爵である私の手を煩わせないでくれ」
最近のクリストファーは、以前のように優しい目でアイリーンを見ることはない。取り付く島もない夫に、ため息が出る。仕方なく、義母である公爵夫人を訪ねる。クリストファーにこれ以上縋るより、優しい義母に聞くほうがいいだろう。
「あの……結婚式の招待客への御礼状なのですが……」
「あら、アイリーンちゃん。そうよね、公爵家って交際範囲が広いから大変なのよね! どこの国への御礼状で困っているの?」
「……あの、一応、全ての方へ書いたのですが……クリストファー様に全て書き直すように言われまして……」
国内の招待客への礼状は問題ないこと前提で返事をされて、居たたまれなくなるが、もう頼れる人はいない。恥を忍んで、書き上げたものを見せる。
いつもは柔らかい表情の義母の表情がアイリーンの書いた礼状を見て、段々と険しくなる。
「アイリーンちゃん、あなた学園で何を学んできたのかしら? 公爵夫人教育で何を学んできたのかしら?」
眉頭のあたりをもみほぐすと、アイリーンを鋭い目で見て問いかける。
夫も義母も、なぜアイリーンの質問に答えてくれないのだろう。アイリーンの書き上げたもののどこが悪いのか具体的に教えてくれればいいのに。せめて、修正しなければいけない方向性を教えてくれればいいのに。
「やはり伯爵家の令嬢では、公爵夫人は荷が重かったのかしらね……高位貴族の令嬢を凌ぐ才媛かと思っていたのだけど……」
なぜ、質問にわけのわからない質問で返して、アイリーンに失望したような顔をするのだろう?
結局、公爵家に古くから仕える侍女長がアイリーンの補佐につくことになった。
「ですから、まずは季節のご挨拶に始まり、お礼に絡めて、さりげなくお相手のお好きなものや趣味、領地の特徴を入れて下さい。ただ、褒めるだけではいけません。お相手の爵位を鑑みて、阿るでもなくへりくだるでもなく、絶妙なさじ加減でお願いします。才媛と名高いアイリーン様には簡単な事でしょう? 結婚式からあまり時間が経ちすぎますと、不自然ですから、お早めに仕上げて下さい」
侍女長から、夫や義母よりは具体的な内容の指摘をもらう。しかし、何回書き直しても、侍女長から合格がもらえない。各貴族家の名前や顔などは頭に入っているが、領地や特産物は元より趣味や好きな物などはさっぱりわからない。
渋々、領地や特産物について調べて、書き直したのに、やはり合格がもらえない。イライラが募り、マルティナにしていたように自分付きの侍女に対して、八つ当たりをしてしまう。
最終的には、時間切れで、アイリーンが書いたものに侍女長が訂正を赤字で入れて、それをアイリーンが清書するという方法でしのいだ。
「アイリーンちゃん、結婚式の御礼状の件、侍女長から聞きました。そんな所で苦戦している場合ではありませんよ。あれは、たまたま調子が悪かっただけよね? あなたのこと、次期公爵夫人としてクリストファーも私も期待しているのですよ。次期公爵であるクリストファーをしっかり支えてちょうだい。次は高位貴族のご夫人を招いての公爵家での茶会の采配をしてもらうわ。私の顔に泥を塗らないようにしっかり手配してちょうだい」
義母の言葉や表情は柔らかいが、目が笑っていない。アイリーンに与えられた猶予はあとどのくらいだろうか……
せっかく御礼状を書いたり、返礼の品を選ぶといった机にかじりつく日々が終わったというのに、今度はアイリーンが最も苦手とする茶会の采配だ。
「お茶会は開催するより、お呼ばれするほうが好きなのよね……茶会って一体、何から準備すればいいのかしら……こんな時、マルティナがいれば……」
わからない。わからない。
誰も教えてくれない。正解がわからない。
なにから手をつけていいのかわからない。
知識はあっても、それをどう組み合わせ、物事を進めていけばいいのかわからない。
自分が追い込まれる度、浮かぶのは馬鹿にし、虐げていたマルティナの顔。最近、意を決して、クリストファーに妹を公爵家に呼び寄せ、自分の配下に置いてよいか聞いてみた。次期公爵夫人なのだ。妹の一人くらい手元に置いてもよいではないか。
「なぜ、あれだけ卑下していた妹を君の手元に置く必要があるんだい? 卒業後に行く宛のない妹に泣きつかれたのかい? それとも、次期公爵夫人としての仕事を熟すために、あの妹が必要だとでも? だいたい、妻の妹を公爵家に入れる名目はどうするつもりだ?」
「それは……やっぱりわたくしにはマルティナが必要で……姉妹の絆とでもいうのかしら……侍女でもいいし、第二夫人として、とか?」
「話にならない。私は仕事があるから、もう行くよ」
クリストファーは最近向けてくる他人を見るような冷たい一瞥をくれると、さっさとアイリーンに背を向けた。
あまりに話を聞いてくれないクリストファーにしびれをきらして、実家へと駆け込み、実力行使でマルティナを連れてこようとしたものの、それを察したクリストファーに引きずるように連れ帰られた。
また、侍女長がアイリーンの補佐につけられ、ほとんど叱責されながら茶会の準備をこなしたが、それは惨憺たる結果に終わった。
しばらく自室での謹慎を言い渡された。その間、色々な妄想が頭を駆け巡り、少しも落ち着けない。
大丈夫、大丈夫、きっとクリストファーはアイリーンの気持ちをわかってくれる。きっと元の優しい夫に戻ってくれる。きっと、困ったアイリーンのためにマルティナを連れてきてくれる。マルティナは、一生アイリーンのために尽くせばいいのだ。アイリーンはまだ、そんな甘い夢をこの時は見ていた。
妹のマルティナにできたことが私にできないはずがないのよ! そう思っていたのに……
次々に難題が持ち込まれる。最初は結婚式後の雑事。結婚式の招待客への御礼状を書き、婚姻を祝う品への返礼の品を選び、礼状を添えるといった……
言葉にすると簡単そうなそれらの公爵夫人としての初仕事で、早くも躓いた。字の綺麗さには自信がある。意気揚々と礼状を書くと、クリストファーのチェックを受ける。
「全てやり直しだ。宛名以外、全て同じ文章だがどういうことだ? これなら字の綺麗な他人に代筆させても同じだろう。ここは伯爵家ではない。公爵家なんだ。公爵夫人として、ふさわしいものに仕上げてくれ」
問題なのは、アイリーンには、なにがいけないのかすらわからないことだった。
「……では、どのように書けばよいですか?」
「君はこんな初歩的な仕事すら、細部まで指示されないとできないのか? なんのために生徒会会長を経験させたと思っているんだ? 少しは自分の頭で考えるんだな。次期公爵である私の手を煩わせないでくれ」
最近のクリストファーは、以前のように優しい目でアイリーンを見ることはない。取り付く島もない夫に、ため息が出る。仕方なく、義母である公爵夫人を訪ねる。クリストファーにこれ以上縋るより、優しい義母に聞くほうがいいだろう。
「あの……結婚式の招待客への御礼状なのですが……」
「あら、アイリーンちゃん。そうよね、公爵家って交際範囲が広いから大変なのよね! どこの国への御礼状で困っているの?」
「……あの、一応、全ての方へ書いたのですが……クリストファー様に全て書き直すように言われまして……」
国内の招待客への礼状は問題ないこと前提で返事をされて、居たたまれなくなるが、もう頼れる人はいない。恥を忍んで、書き上げたものを見せる。
いつもは柔らかい表情の義母の表情がアイリーンの書いた礼状を見て、段々と険しくなる。
「アイリーンちゃん、あなた学園で何を学んできたのかしら? 公爵夫人教育で何を学んできたのかしら?」
眉頭のあたりをもみほぐすと、アイリーンを鋭い目で見て問いかける。
夫も義母も、なぜアイリーンの質問に答えてくれないのだろう。アイリーンの書き上げたもののどこが悪いのか具体的に教えてくれればいいのに。せめて、修正しなければいけない方向性を教えてくれればいいのに。
「やはり伯爵家の令嬢では、公爵夫人は荷が重かったのかしらね……高位貴族の令嬢を凌ぐ才媛かと思っていたのだけど……」
なぜ、質問にわけのわからない質問で返して、アイリーンに失望したような顔をするのだろう?
結局、公爵家に古くから仕える侍女長がアイリーンの補佐につくことになった。
「ですから、まずは季節のご挨拶に始まり、お礼に絡めて、さりげなくお相手のお好きなものや趣味、領地の特徴を入れて下さい。ただ、褒めるだけではいけません。お相手の爵位を鑑みて、阿るでもなくへりくだるでもなく、絶妙なさじ加減でお願いします。才媛と名高いアイリーン様には簡単な事でしょう? 結婚式からあまり時間が経ちすぎますと、不自然ですから、お早めに仕上げて下さい」
侍女長から、夫や義母よりは具体的な内容の指摘をもらう。しかし、何回書き直しても、侍女長から合格がもらえない。各貴族家の名前や顔などは頭に入っているが、領地や特産物は元より趣味や好きな物などはさっぱりわからない。
渋々、領地や特産物について調べて、書き直したのに、やはり合格がもらえない。イライラが募り、マルティナにしていたように自分付きの侍女に対して、八つ当たりをしてしまう。
最終的には、時間切れで、アイリーンが書いたものに侍女長が訂正を赤字で入れて、それをアイリーンが清書するという方法でしのいだ。
「アイリーンちゃん、結婚式の御礼状の件、侍女長から聞きました。そんな所で苦戦している場合ではありませんよ。あれは、たまたま調子が悪かっただけよね? あなたのこと、次期公爵夫人としてクリストファーも私も期待しているのですよ。次期公爵であるクリストファーをしっかり支えてちょうだい。次は高位貴族のご夫人を招いての公爵家での茶会の采配をしてもらうわ。私の顔に泥を塗らないようにしっかり手配してちょうだい」
義母の言葉や表情は柔らかいが、目が笑っていない。アイリーンに与えられた猶予はあとどのくらいだろうか……
せっかく御礼状を書いたり、返礼の品を選ぶといった机にかじりつく日々が終わったというのに、今度はアイリーンが最も苦手とする茶会の采配だ。
「お茶会は開催するより、お呼ばれするほうが好きなのよね……茶会って一体、何から準備すればいいのかしら……こんな時、マルティナがいれば……」
わからない。わからない。
誰も教えてくれない。正解がわからない。
なにから手をつけていいのかわからない。
知識はあっても、それをどう組み合わせ、物事を進めていけばいいのかわからない。
自分が追い込まれる度、浮かぶのは馬鹿にし、虐げていたマルティナの顔。最近、意を決して、クリストファーに妹を公爵家に呼び寄せ、自分の配下に置いてよいか聞いてみた。次期公爵夫人なのだ。妹の一人くらい手元に置いてもよいではないか。
「なぜ、あれだけ卑下していた妹を君の手元に置く必要があるんだい? 卒業後に行く宛のない妹に泣きつかれたのかい? それとも、次期公爵夫人としての仕事を熟すために、あの妹が必要だとでも? だいたい、妻の妹を公爵家に入れる名目はどうするつもりだ?」
「それは……やっぱりわたくしにはマルティナが必要で……姉妹の絆とでもいうのかしら……侍女でもいいし、第二夫人として、とか?」
「話にならない。私は仕事があるから、もう行くよ」
クリストファーは最近向けてくる他人を見るような冷たい一瞥をくれると、さっさとアイリーンに背を向けた。
あまりに話を聞いてくれないクリストファーにしびれをきらして、実家へと駆け込み、実力行使でマルティナを連れてこようとしたものの、それを察したクリストファーに引きずるように連れ帰られた。
また、侍女長がアイリーンの補佐につけられ、ほとんど叱責されながら茶会の準備をこなしたが、それは惨憺たる結果に終わった。
しばらく自室での謹慎を言い渡された。その間、色々な妄想が頭を駆け巡り、少しも落ち着けない。
大丈夫、大丈夫、きっとクリストファーはアイリーンの気持ちをわかってくれる。きっと元の優しい夫に戻ってくれる。きっと、困ったアイリーンのためにマルティナを連れてきてくれる。マルティナは、一生アイリーンのために尽くせばいいのだ。アイリーンはまだ、そんな甘い夢をこの時は見ていた。
4
お気に入りに追加
114
あなたにおすすめの小説
【完結】もう…我慢しなくても良いですよね?
アノマロカリス
ファンタジー
マーテルリア・フローレンス公爵令嬢は、幼い頃から自国の第一王子との婚約が決まっていて幼少の頃から厳しい教育を施されていた。
泣き言は許されず、笑みを浮かべる事も許されず、お茶会にすら参加させて貰えずに常に完璧な淑女を求められて教育をされて来た。
16歳の成人の義を過ぎてから王子との婚約発表の場で、事あろうことか王子は聖女に選ばれたという男爵令嬢を連れて来て私との婚約を破棄して、男爵令嬢と婚約する事を選んだ。
マーテルリアの幼少からの血の滲むような努力は、一瞬で崩壊してしまった。
あぁ、今迄の苦労は一体なんの為に…
もう…我慢しなくても良いですよね?
この物語は、「虐げられる生活を曽祖母の秘術でざまぁして差し上げますわ!」の続編です。
前作の登場人物達も多数登場する予定です。
マーテルリアのイラストを変更致しました。

いくら政略結婚だからって、そこまで嫌わなくてもいいんじゃないですか?いい加減、腹が立ってきたんですけど!
夢呼
恋愛
伯爵令嬢のローゼは大好きな婚約者アーサー・レイモンド侯爵令息との結婚式を今か今かと待ち望んでいた。
しかし、結婚式の僅か10日前、その大好きなアーサーから「私から愛されたいという思いがあったら捨ててくれ。それに応えることは出来ない」と告げられる。
ローゼはその言葉にショックを受け、熱を出し寝込んでしまう。数日間うなされ続け、やっと目を覚ました。前世の記憶と共に・・・。
愛されることは無いと分かっていても、覆すことが出来ないのが貴族間の政略結婚。日本で生きたアラサー女子の「私」が八割心を占めているローゼが、この政略結婚に臨むことになる。
いくら政略結婚といえども、親に孫を見せてあげて親孝行をしたいという願いを持つローゼは、何とかアーサーに振り向いてもらおうと頑張るが、鉄壁のアーサーには敵わず。それどころか益々嫌われる始末。
一体私の何が気に入らないんだか。そこまで嫌わなくてもいいんじゃないんですかね!いい加減腹立つわっ!
世界観はゆるいです!
カクヨム様にも投稿しております。
※10万文字を超えたので長編に変更しました。
愛を語れない関係【完結】
迷い人
恋愛
婚約者の魔導師ウィル・グランビルは愛すべき義妹メアリーのために、私ソフィラの全てを奪おうとした。 家族が私のために作ってくれた魔道具まで……。
そして、時が戻った。
だから、もう、何も渡すものか……そう決意した。

《完結》愛する人と結婚するだけが愛じゃない
ぜらいす黒糖
恋愛
オリビアはジェームズとこのまま結婚するだろうと思っていた。
ある日、可愛がっていた後輩のマリアから「先輩と別れて下さい」とオリビアは言われた。
ジェームズに確かめようと部屋に行くと、そこにはジェームズとマリアがベッドで抱き合っていた。
ショックのあまり部屋を飛び出したオリビアだったが、気がつくと走る馬車の前を歩いていた。
とまどいの花嫁は、夫から逃げられない
椎名さえら
恋愛
エラは、親が決めた婚約者からずっと冷淡に扱われ
初夜、夫は愛人の家へと行った。
戦争が起こり、夫は戦地へと赴いた。
「無事に戻ってきたら、お前とは離婚する」
と言い置いて。
やっと戦争が終わった後、エラのもとへ戻ってきた夫に
彼女は強い違和感を感じる。
夫はすっかり改心し、エラとは離婚しないと言い張り
突然彼女を溺愛し始めたからだ
______________________
✴︎舞台のイメージはイギリス近代(ゆるゆる設定)
✴︎誤字脱字は優しくスルーしていただけると幸いです
✴︎なろうさんにも投稿しています
私の勝手なBGMは、懐かしすぎるけど鬼束ちひろ『月光』←名曲すぎ

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。
転生悪役令嬢に仕立て上げられた幸運の女神様は家門から勘当されたので、自由に生きるため、もう、ほっといてください。今更戻ってこいは遅いです
青の雀
ファンタジー
公爵令嬢ステファニー・エストロゲンは、学園の卒業パーティで第2王子のマリオットから突然、婚約破棄を告げられる
それも事実ではない男爵令嬢のリリアーヌ嬢を苛めたという冤罪を掛けられ、問答無用でマリオットから殴り飛ばされ意識を失ってしまう
そのショックで、ステファニーは前世社畜OL だった記憶を思い出し、日本料理を提供するファミリーレストランを開業することを思いつく
公爵令嬢として、持ち出せる宝石をなぜか物心ついたときには、すでに貯めていて、それを原資として開業するつもりでいる
この国では婚約破棄された令嬢は、キズモノとして扱われることから、なんとか自立しようと修道院回避のために幼いときから貯金していたみたいだった
足取り重く公爵邸に帰ったステファニーに待ち構えていたのが、父からの勘当宣告で……
エストロゲン家では、昔から異能をもって生まれてくるということを当然としている家柄で、異能を持たないステファニーは、前から肩身の狭い思いをしていた
修道院へ行くか、勘当を甘んじて受け入れるか、二者択一を迫られたステファニーは翌早朝にこっそり、家を出た
ステファニー自身は忘れているが、実は女神の化身で何代前の過去に人間との恋でいさかいがあり、無念が残っていたので、神界に帰らず、人間界の中で転生を繰り返すうちに、自分自身が女神であるということを忘れている
エストロゲン家の人々は、ステファニーの恩恵を受け異能を覚醒したということを知らない
ステファニーを追い出したことにより、次々に異能が消えていく……
4/20ようやく誤字チェックが完了しました
もしまだ、何かお気づきの点がありましたら、ご報告お待ち申し上げておりますm(_)m
いったん終了します
思いがけずに長くなってしまいましたので、各単元ごとはショートショートなのですが(笑)
平民女性に転生して、下剋上をするという話も面白いかなぁと
気が向いたら書きますね
大好きなあなたを忘れる方法
山田ランチ
恋愛
あらすじ
王子と婚約関係にある侯爵令嬢のメリベルは、訳あってずっと秘密の婚約者のままにされていた。学園へ入学してすぐ、メリベルの魔廻が(魔術を使う為の魔素を貯めておく器官)が限界を向かえようとしている事に気が付いた大魔術師は、魔廻を小さくする事を提案する。その方法は、魔素が好むという悲しい記憶を失くしていくものだった。悲しい記憶を引っ張り出しては消していくという日々を過ごすうち、徐々に王子との記憶を失くしていくメリベル。そんな中、魔廻を奪う謎の者達に大魔術師とメリベルが襲われてしまう。
魔廻を奪おうとする者達は何者なのか。王子との婚約が隠されている訳と、重大な秘密を抱える大魔術師の正体が、メリベルの記憶に導かれ、やがて世界の始まりへと繋がっていく。
登場人物
・メリベル・アークトュラス 17歳、アークトゥラス侯爵の一人娘。ジャスパーの婚約者。
・ジャスパー・オリオン 17歳、第一王子。メリベルの婚約者。
・イーライ 学園の園芸員。
クレイシー・クレリック 17歳、クレリック侯爵の一人娘。
・リーヴァイ・ブルーマー 18歳、ブルーマー子爵家の嫡男でジャスパーの側近。
・アイザック・スチュアート 17歳、スチュアート侯爵の嫡男でジャスパーの側近。
・ノア・ワード 18歳、ワード騎士団長の息子でジャスパーの従騎士。
・シア・ガイザー 17歳、ガイザー男爵の娘でメリベルの友人。
・マイロ 17歳、メリベルの友人。
魔素→世界に漂っている物質。触れれば精神を侵され、生き物は主に凶暴化し魔獣となる。
魔廻→体内にある魔廻(まかい)と呼ばれる器官、魔素を取り込み貯める事が出来る。魔術師はこの器官がある事が必須。
ソル神とルナ神→太陽と月の男女神が魔素で満ちた混沌の大地に現れ、世界を二つに分けて浄化した。ソル神は昼間を、ルナ神は夜を受け持った。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる