733 / 930
16章 ゴールデン・ロード
第733話 眠れる獅子②筋違い
しおりを挟む ルーム経由で、王都の家に行こうとする父さまを引き止める。
「父さま、変だわ」
振り返った父さまが、非常に険しい顔をしていたので、わたしはビクついた。
「変、とは?」
「ド、ドナイ侯爵さまからは、わたしの縁談は来てなかったのよね? だとしたら恥をかかされたって筋違いじゃない。あんなデビュタントの王宮の舞踏会で、侮辱されたわたしの方が謝罪して欲しいところだわ」
言っているうちに憤ってしまうと、父さまは少しだけ表情を和らげた。
「どこがどうするとウチが謝罪なんておかしな考えになるの? 変じゃない? 仮にも爵位があって、貴族の人たちなのに、頭が悪すぎるわ」
「ああ、本当に、ただ頭の悪いだけの、おかしな人ならいいんだがな」
え?
「父さま、何かわかってるの?」
父さまはため息を落とす。
「外国……セインと繋がっていなければいいと思っている。ただの勘だけどな」
父さまはわたしの頭を撫でた。
「レオたち、リディアがどんな理不尽な責めを受けても、ぬいぐるみのままでいられるか? できないなら、ルームにいて欲しい」
父さまは滅多にこういうことを、もふさまやもふもふ軍団にはお願いしない。
だから、もふもふ軍団はお互いに顔を合わせている。
舞踏会での話を聞いて、もふもふ軍団は怒り心頭だったからね。
う、でもやっぱりそうか。手紙でわたしに同席しろということは、やっぱそうだよね。わたしは罵詈雑言を浴びせられるのかしら?
「もし、頭が悪いのでなかったら、セインからでも確かめるように言われたのだろう」
「確かめる?」
「リディアの加護がどんなものだか知るためにな。本当にリディアに加護があるのか。加護はどんなふうに跳ね返ってくるのか。リディアに手を出さなければ、家族の場合は大丈夫なのか。リディアのいるユオブリアも守られているのか」
父さまを見上げる。
「外国人でユオブリアに何かをしようと思っていた時に、その国に神と聖霊の加護を持つ少女がいると聞いたら、父さまなら確かめる」
……そっか……。
言われてみればそうだ。そしてわたしだけじゃなく、ユオブリアを図ることもあるってこと? それはオオゴトだ。
『わかった。何があってもぬいぐるみは解かない』
もふもふ軍団も、父さまが意図してお願いしたことがわかったみたいだ。
レオが宣言すれば、他のみんなも頷いた。
「わ、わたしはどうすればいい?」
父さまは表情を緩めて、微笑む。
「リディアは、リディアの思う通りにしていて構わない。
お前には、神と聖霊の加護があるのだから。いいな、行くぞ?」
「はい」
わたしは背筋を伸ばした。
「フリンキー」
父さまが呼びかける。
『なぁに、父さま?』
「私が合図することがあったら、家族でないものを例の部屋に送ってくれ」
『例の部屋に? わかったよ』
「例の部屋って?」
わたしが聞くと、父さまはわたしの頭を撫でて、言わずに済ませた。
王都の家に着くと、アルノルトが幾分ほっとした顔で迎えてくれた。
「まだ、いらっしゃっていません」
「無礼があったら私の合図で、例の部屋へぶち込むよう、フリンキーに頼んである」
「それは、ようございますね」
アルノルトが父さまに頷く。
そのタイミングで、アルノルトがピクッとする。
「いらしたようです」
玄関へと向かって歩き出すと、御者の馬をなだめる声が聞こえた。
ドアベルが鳴らされる前に、アルノルトが扉を開ける。
わたしたちは中で並んで待つ。もふさまもわたしの隣にちょこんと座っている。リュックにはもふもふ軍団が、ぬいぐるみに成り済まして入っている。
鷹揚と入ってきたふたりは、中にわたしたちが控えていたので驚いたみたい。
「これは! シュタイン伯とシュタイン嬢に出迎えてもらえるとは」
そう言ったのはタヌキ腹をした、ハの字の口髭をしたドナイ侯爵だ。
「お初にお目にかかります、ドナイ侯爵さま」
父さまは真面目な表情を崩さず、胸に手をあて挨拶をする。
「ははは、急に押しかけてすまないね。今日は会ってもらえて嬉しいですよ」
脅すようなやり方で、会えと言ってきたくせに。
「モーリッツ・ヴェルナーです、シュタイン伯。リディア嬢は、今日も可愛らしいですね」
うわー。笑みを絶やさないようにするのに、労力がいる。
鳴呼、挨拶として返すのでも、「いらっしゃい」などと言いたくない。心から。
「中へどうぞ」
玄関で話すわけにはいかないので、とりあえずふたりだけ中へと入ってもらう。護衛やら何やらは招き入れない。
フリンキーには、ふたりが入った時から、録画と録音を任せている。
謝罪要求というわりには、ふたりがフレンドリーで余計に気持ち悪い。
それは父さまも同じようだ。ふたりを眺める目が、胡散臭いと物語っている。
アルノルトがお茶を出して、部屋のすみに控える。ガーシもドアのところで控えていたので驚いた。応援で呼んでいたのだろう。
貴族が相手の時は、お茶を出すのもアルノルトがすることが多い。
父さまは、爵位が上のドナイ侯が話し始めるのを待たず、早々に切り出した。
「手紙を拝見しましたが、何をおっしゃりたいかよくわかりませんでした。今日はどういったご用件でしょうか?」
うわー、父さま結構、喧嘩ごし!
「おふたりが揃っていたので、謝罪いただけるかと思いましたが、そうきますか」
優雅に紅茶のカップに口をつけたヴェルナー氏は、馬鹿にした笑いを浮かべる。
「はい、全くわかりませんね。ウチの者がいったいいつ、どこで、謝らなければいけないことをしたのでしょうか?」
「令嬢から聞いていませんか? 令嬢は女でありながら、私に口答えをしたんですよ」
はい?
え、謝罪を要求するって、そこ?
ちっちぇぇ!
いや、婚姻を断ったことでネチネチいってくるんだとばかり……。
「ふざけているのか?」
低い、低い声がする。父さまだ。
「あぁ?」
ガラ悪くヴェルナー氏が聞き返す。
「男だとか女だとか、そんなことは関係ありません。ウチでは思ったことは堂々と言うように、そして言ったからにはその言葉、言動に責任を持つよう教育しています」
「はっ、なんてことだ。そんな考えだから、娘がつけ上がるんだ」
もふさまは、わたしの足元で、なぜか尻尾を振っている。この好戦的な会話が繰り広げられている中。
「つけ上がる? 全く自分の言動に責任の持てない大人ほど、厄介なものはない」
「なんだと?」
呆れて言った言葉なのはわかったみたいで、ヴェルナー氏の顔が赤らんでいく。
「娘も最悪だが、親の教育が悪いんだな!」
おさまりがつかないのか、ヴェルナー氏は立ち上がった。
「父さま、変だわ」
振り返った父さまが、非常に険しい顔をしていたので、わたしはビクついた。
「変、とは?」
「ド、ドナイ侯爵さまからは、わたしの縁談は来てなかったのよね? だとしたら恥をかかされたって筋違いじゃない。あんなデビュタントの王宮の舞踏会で、侮辱されたわたしの方が謝罪して欲しいところだわ」
言っているうちに憤ってしまうと、父さまは少しだけ表情を和らげた。
「どこがどうするとウチが謝罪なんておかしな考えになるの? 変じゃない? 仮にも爵位があって、貴族の人たちなのに、頭が悪すぎるわ」
「ああ、本当に、ただ頭の悪いだけの、おかしな人ならいいんだがな」
え?
「父さま、何かわかってるの?」
父さまはため息を落とす。
「外国……セインと繋がっていなければいいと思っている。ただの勘だけどな」
父さまはわたしの頭を撫でた。
「レオたち、リディアがどんな理不尽な責めを受けても、ぬいぐるみのままでいられるか? できないなら、ルームにいて欲しい」
父さまは滅多にこういうことを、もふさまやもふもふ軍団にはお願いしない。
だから、もふもふ軍団はお互いに顔を合わせている。
舞踏会での話を聞いて、もふもふ軍団は怒り心頭だったからね。
う、でもやっぱりそうか。手紙でわたしに同席しろということは、やっぱそうだよね。わたしは罵詈雑言を浴びせられるのかしら?
「もし、頭が悪いのでなかったら、セインからでも確かめるように言われたのだろう」
「確かめる?」
「リディアの加護がどんなものだか知るためにな。本当にリディアに加護があるのか。加護はどんなふうに跳ね返ってくるのか。リディアに手を出さなければ、家族の場合は大丈夫なのか。リディアのいるユオブリアも守られているのか」
父さまを見上げる。
「外国人でユオブリアに何かをしようと思っていた時に、その国に神と聖霊の加護を持つ少女がいると聞いたら、父さまなら確かめる」
……そっか……。
言われてみればそうだ。そしてわたしだけじゃなく、ユオブリアを図ることもあるってこと? それはオオゴトだ。
『わかった。何があってもぬいぐるみは解かない』
もふもふ軍団も、父さまが意図してお願いしたことがわかったみたいだ。
レオが宣言すれば、他のみんなも頷いた。
「わ、わたしはどうすればいい?」
父さまは表情を緩めて、微笑む。
「リディアは、リディアの思う通りにしていて構わない。
お前には、神と聖霊の加護があるのだから。いいな、行くぞ?」
「はい」
わたしは背筋を伸ばした。
「フリンキー」
父さまが呼びかける。
『なぁに、父さま?』
「私が合図することがあったら、家族でないものを例の部屋に送ってくれ」
『例の部屋に? わかったよ』
「例の部屋って?」
わたしが聞くと、父さまはわたしの頭を撫でて、言わずに済ませた。
王都の家に着くと、アルノルトが幾分ほっとした顔で迎えてくれた。
「まだ、いらっしゃっていません」
「無礼があったら私の合図で、例の部屋へぶち込むよう、フリンキーに頼んである」
「それは、ようございますね」
アルノルトが父さまに頷く。
そのタイミングで、アルノルトがピクッとする。
「いらしたようです」
玄関へと向かって歩き出すと、御者の馬をなだめる声が聞こえた。
ドアベルが鳴らされる前に、アルノルトが扉を開ける。
わたしたちは中で並んで待つ。もふさまもわたしの隣にちょこんと座っている。リュックにはもふもふ軍団が、ぬいぐるみに成り済まして入っている。
鷹揚と入ってきたふたりは、中にわたしたちが控えていたので驚いたみたい。
「これは! シュタイン伯とシュタイン嬢に出迎えてもらえるとは」
そう言ったのはタヌキ腹をした、ハの字の口髭をしたドナイ侯爵だ。
「お初にお目にかかります、ドナイ侯爵さま」
父さまは真面目な表情を崩さず、胸に手をあて挨拶をする。
「ははは、急に押しかけてすまないね。今日は会ってもらえて嬉しいですよ」
脅すようなやり方で、会えと言ってきたくせに。
「モーリッツ・ヴェルナーです、シュタイン伯。リディア嬢は、今日も可愛らしいですね」
うわー。笑みを絶やさないようにするのに、労力がいる。
鳴呼、挨拶として返すのでも、「いらっしゃい」などと言いたくない。心から。
「中へどうぞ」
玄関で話すわけにはいかないので、とりあえずふたりだけ中へと入ってもらう。護衛やら何やらは招き入れない。
フリンキーには、ふたりが入った時から、録画と録音を任せている。
謝罪要求というわりには、ふたりがフレンドリーで余計に気持ち悪い。
それは父さまも同じようだ。ふたりを眺める目が、胡散臭いと物語っている。
アルノルトがお茶を出して、部屋のすみに控える。ガーシもドアのところで控えていたので驚いた。応援で呼んでいたのだろう。
貴族が相手の時は、お茶を出すのもアルノルトがすることが多い。
父さまは、爵位が上のドナイ侯が話し始めるのを待たず、早々に切り出した。
「手紙を拝見しましたが、何をおっしゃりたいかよくわかりませんでした。今日はどういったご用件でしょうか?」
うわー、父さま結構、喧嘩ごし!
「おふたりが揃っていたので、謝罪いただけるかと思いましたが、そうきますか」
優雅に紅茶のカップに口をつけたヴェルナー氏は、馬鹿にした笑いを浮かべる。
「はい、全くわかりませんね。ウチの者がいったいいつ、どこで、謝らなければいけないことをしたのでしょうか?」
「令嬢から聞いていませんか? 令嬢は女でありながら、私に口答えをしたんですよ」
はい?
え、謝罪を要求するって、そこ?
ちっちぇぇ!
いや、婚姻を断ったことでネチネチいってくるんだとばかり……。
「ふざけているのか?」
低い、低い声がする。父さまだ。
「あぁ?」
ガラ悪くヴェルナー氏が聞き返す。
「男だとか女だとか、そんなことは関係ありません。ウチでは思ったことは堂々と言うように、そして言ったからにはその言葉、言動に責任を持つよう教育しています」
「はっ、なんてことだ。そんな考えだから、娘がつけ上がるんだ」
もふさまは、わたしの足元で、なぜか尻尾を振っている。この好戦的な会話が繰り広げられている中。
「つけ上がる? 全く自分の言動に責任の持てない大人ほど、厄介なものはない」
「なんだと?」
呆れて言った言葉なのはわかったみたいで、ヴェルナー氏の顔が赤らんでいく。
「娘も最悪だが、親の教育が悪いんだな!」
おさまりがつかないのか、ヴェルナー氏は立ち上がった。
97
お気に入りに追加
1,379
あなたにおすすめの小説

転生貧乏令嬢メイドは見なかった!
seo
恋愛
血筋だけ特殊なファニー・イエッセル・クリスタラーは、名前や身元を偽りメイド業に勤しんでいた。何もないただ広いだけの領地はそれだけでお金がかかり、古い屋敷も修繕費がいくらあっても足りない。
いつものようにお茶会の給仕に携わった彼女は、令息たちの会話に耳を疑う。ある女性を誰が口説き落とせるかの賭けをしていた。その対象は彼女だった。絶対こいつらに関わらない。そんな決意は虚しく、親しくなれるように手筈を整えろと脅され断りきれなかった。抵抗はしたものの身分の壁は高く、メイドとしても令嬢としても賭けの舞台に上がることに。
これは前世の記憶を持つ貧乏な令嬢が、見なかったことにしたかったのに巻き込まれ、自分の存在を見なかったことにしない人たちと出会った物語。
#逆ハー風なところあり
#他サイトさまでも掲載しています(作者名2文字違いもあり)

さようなら、わたくしの騎士様
夜桜
恋愛
騎士様からの突然の『さようなら』(婚約破棄)に辺境伯令嬢クリスは微笑んだ。
その時を待っていたのだ。
クリスは知っていた。
騎士ローウェルは裏切ると。
だから逆に『さようなら』を言い渡した。倍返しで。

弟子に”賢者の石”発明の手柄を奪われ追放された錬金術師、田舎で工房を開きスローライフする~今更石の使い方が分からないと言われても知らない~
今川幸乃
ファンタジー
オルメイア魔法王国の宮廷錬金術師アルスは国内への魔物の侵入を阻む”賢者の石”という世紀の発明を完成させるが、弟子のクルトにその手柄を奪われてしまう。
さらにクルトは第一王女のエレナと結託し、アルスに濡れ衣を着せて国外へ追放する。
アルスは田舎の山中で工房を開きひっそりとスローライフを始めようとするが、攻めてきた魔物の軍勢を撃退したことで彼の噂を聞きつけた第三王女や魔王の娘などが次々とやってくるのだった。
一方、クルトは”賢者の石”を奪ったものの正しく扱うことが出来ず次第に石は暴走し、王国には次々と異変が起こる。エレナやクルトはアルスを追放したことを後悔するが、その時にはすでに事態は取り返しのつかないことになりつつあった。
※他サイト転載

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。


悪役令嬢?いま忙しいので後でやります
みおな
恋愛
転生したその世界は、かつて自分がゲームクリエーターとして作成した乙女ゲームの世界だった!
しかも、すべての愛を詰め込んだヒロインではなく、悪役令嬢?
私はヒロイン推しなんです。悪役令嬢?忙しいので、後にしてください。

【完結】平民聖女の愛と夢
ここ
ファンタジー
ソフィは小さな村で暮らしていた。特技は治癒魔法。ところが、村人のマークの命を救えなかったことにより、村全体から、無視されるようになった。食料もない、お金もない、ソフィは仕方なく旅立った。冒険の旅に。

転生した愛し子は幸せを知る
ひつ
ファンタジー
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。
次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!
転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。
結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。
第13回ファンタジー大賞 176位
第14回ファンタジー大賞 76位
第15回ファンタジー大賞 70位
ありがとうございます(●´ω`●)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる