680 / 869
15章 あなたとわたし
第680話 彼女のはかりごと⑮命より
しおりを挟む
「いいや」
アダムが言って、他のみんなも首を横に振る。
「大昔から呪術はあったそうですが、今の呪術の体系となったのは、300年前の件の魔使いの論文が発端だったといいます」
「魔使いの?」
思わず、声をあげる。
「はい。魔使いが狩られた時に、多くの者が呪術師へと逃げ込んだのです。魔使いは魔物と携わってきたからこそ、瘴気との相性も悪くなく、すぐに溶け込めた。
それまでの呪術というのは、まじないの要素が大きかったのです。日照りに対して言霊を込めた護符を作るというような。
それが魔使いが入ってきたことにより、魔力を編むように、瘴気を編み込んだ呪術となっていったのです。
その魔使いたちは研究熱心でした。術師としても成功しましたが、魔使いの論文が本当かどうか、検証していたものが多かったといいます」
「論文が本当かどうかというと……、魔を持つ人も使役できるかということをか?」
ロサの声が乾いていた。
「はい。けれど、魔法だけでそれをしようとしてもうまくいかなかったそうです。行き詰まった元魔使いは、魅了のスキル持ちに目をつけました」
「魅了?」
アダムが問い返す。
「はい。あれはまさしく、結果、人を言う通りに動かせるものですからね」
ホーキンスさんのことを思い出してドキンとする。
「でもあれはスキルだから。人道的ではない探り方をした、きな臭い話を聞きますが、それもうまくいかなかったようです。結局わからなかった。次に目をつけたのが、グレナンという国でした」
「西の大陸の滅びた国か?」
なんか聞いたことがある気がする。
「はい。……グレナンは、言葉を口に出さずとも気持ちを届けることができる〝伝心〟というスキル持ちが、生まれることが多かったのです。そのスキルの持ち主は早世なのも特徴だそうですが。その秘密を探ろうとしていると噂が流れ、いつの間にか人を操ることができる国と言われ。逃げ出した魔使いが隠れているのではないかとも言われ、魔使い狩りが始まり……攻防の末、国が滅んだのです」
えーーーーーー。それは酷い。
「それでグレナンの秘密はわかったのか?」
「いえ、突き止める前に滅んでしまったそうです。書物なども焼けてしまったので、探ることも難しいし、グレナン語自体を知る人が少ないそうです」
「あ!」
「どうした?」
声をあげると、ロサに尋ねられる。
「シンシアダンジョンの傭兵のふたり組。あの人たちがグレナンが故郷って言ったんだ。なんか聞いたことがあると思った」
ちょっとスッキリした。
「故郷って、300年前あたりで滅びたんだろう? いくつぐらいの人たちだ?」
再びロサに尋ねられる。
「えっと、25歳と26歳」
みんなに凝視されていた。
あ、鑑定したから思わず言っちゃった。
「女の勘で、それぐらいだと思う!」
危なかった。
「グレナン国の生き残りが、今でも故郷を偲んでいるってことでしょうか……」
ロサが切ない息をついた。
滅ぼされた国の末裔は、何を思うのだろう?
帰れない故郷と言っていて、哀しそうだったとは思った。
「そういえば、あの言葉をグレナン語だって、どうしてリディア嬢はわかったんだい?」
あ、あの時、アダムが一緒にいたっけ。
「それは……家の魔使いさんが残した本で読んだことがあったから」
苦しい言い訳だと思いながらいうと、アダムもロサもふぅんと頷く。
「魔使いの残した本とは?」
トルマリンさんに説明すると、目を輝かせて羨ましがられた。家族のみ入れる部屋でしか見ることができないと伝えると、しょぼんとした。
でも、トルマリンさんのような人に見てもらってこそ、あの膨大な知識が生きるのかもしれないと、ちょっと思った。
トルマリンさんにお礼を言って、見送った。
わたしたちはロサも一緒に食事にする。
その時兄さまに、前バイエルン侯とキートン夫人との間に、繋がりというか何か覚えていることはないかを、ロサが尋ねた。
「……繋がりとなるかはわかりませんが、私の家庭教師を頼んでみると言っていました。それが記憶が確かではないのですが、キートン侯爵夫人だったと思います」
キートン夫人は家庭教師として有名だから、高位の貴族が子供の教育を頼みたくなるのもわかるなぁ。
「ブレド、伝達魔法でキートン夫人に聞いてみてくれないか?」
アダムに言われて、ロサは頷いた。
さささっと便箋に書きつけて、封をし、魔具を使う。
玄関に行き、扉を開ける。青い小鳥が飛び立っていった。
「前バイエルン侯とキートン夫人に繋がりがあったら、ふたりは狙われるべくして狙われたってことですね」
兄さまが小さく息をつく。
食事を終え、お茶にする。
お茶をお代わりした時に、アダムがピクッとした。
「鳥が来たようだ」
そう告げる。わたしたちは玄関へと向かった。扉を開けると、青い鳥が入ってきて、ロサの肩に止まる。ロサが鳥のくちばしに手をやると、青い鳥は封書になった。
居間へと戻る。
封を開けて、ロサが手紙を広げた。
ロサがゴクリと喉を鳴らした。
わたしたちは、ロサが手紙に書かれていることを、教えてくれるのを待った。
「当たりです」
え?
「繋がった。キートン夫人は、前バイエルン侯の家庭教師をしていた。グレナン語の」
ええっ?
アダムがすくっと立ち上がる。
「陛下に、すぐにキートン夫人の保護を要請してくる」
アダムは部屋から出て行った。
キートン夫人が危険ってこと?
「何年も前、まず、グレナン語がわかる者を消し去ろうとした。グレナン語がわかるとまずい何かがあるんだ」
それって、〝あの頃〟どころじゃないってこと?
もっと前から、敵の計画は息づいていたんだ!
「……お嬢さま、お嬢さまがグレナン語だとわかったことを、その傭兵たちに知られましたか?」
あ。軽く目を瞑る。
「国の言葉でありがとうと言ってみてと言ったら、アビサという国からきたというのに、グレナン語のありがとうだったから、アビサという国はグレナン語が共用語なのかと思って、そう聞いちゃった」
「グレナンのことを調べる。フランツ、ここは任せたぞ」
そう言って、ロサも出て行った。
「グレナンに何があるっていうんだろう……」
思わず呟いたけど、兄さまだってわからないわけで。
「お嬢さまが狙われる理由が、またひとつ出てきてしまいました。アイラだけではなく、その勢力からも狙われるかもしれません。お嬢さま、ここからは全てを殿下たちに任せて、この結界の中の安全な場所にいてくれませんか?」
辛そうな顔。何が辛いって、多分答えがわかっているから。
兄さまもそう感じながら言っていると、わたしは思った。
「……ごめんなさい。どんな結果になるとしても、わたしは自分で掴み取りたいの」
「……掴み取るって何をですか? それは命より大切なものですか?」
「わたしの未来。わたしの未来は、命と同じで大切なの」
「命をなくしたら、未来もなくなると思いますが」
兄さまが冷静に言う。
それはそうなんだけど。
でも、意地というわけではなく、ここは引くべきところではないと、心の中のわたしが言う。
わたしだけの感覚をうまく伝えられそうもなくて、わたしは口を閉ざした。
アダムが言って、他のみんなも首を横に振る。
「大昔から呪術はあったそうですが、今の呪術の体系となったのは、300年前の件の魔使いの論文が発端だったといいます」
「魔使いの?」
思わず、声をあげる。
「はい。魔使いが狩られた時に、多くの者が呪術師へと逃げ込んだのです。魔使いは魔物と携わってきたからこそ、瘴気との相性も悪くなく、すぐに溶け込めた。
それまでの呪術というのは、まじないの要素が大きかったのです。日照りに対して言霊を込めた護符を作るというような。
それが魔使いが入ってきたことにより、魔力を編むように、瘴気を編み込んだ呪術となっていったのです。
その魔使いたちは研究熱心でした。術師としても成功しましたが、魔使いの論文が本当かどうか、検証していたものが多かったといいます」
「論文が本当かどうかというと……、魔を持つ人も使役できるかということをか?」
ロサの声が乾いていた。
「はい。けれど、魔法だけでそれをしようとしてもうまくいかなかったそうです。行き詰まった元魔使いは、魅了のスキル持ちに目をつけました」
「魅了?」
アダムが問い返す。
「はい。あれはまさしく、結果、人を言う通りに動かせるものですからね」
ホーキンスさんのことを思い出してドキンとする。
「でもあれはスキルだから。人道的ではない探り方をした、きな臭い話を聞きますが、それもうまくいかなかったようです。結局わからなかった。次に目をつけたのが、グレナンという国でした」
「西の大陸の滅びた国か?」
なんか聞いたことがある気がする。
「はい。……グレナンは、言葉を口に出さずとも気持ちを届けることができる〝伝心〟というスキル持ちが、生まれることが多かったのです。そのスキルの持ち主は早世なのも特徴だそうですが。その秘密を探ろうとしていると噂が流れ、いつの間にか人を操ることができる国と言われ。逃げ出した魔使いが隠れているのではないかとも言われ、魔使い狩りが始まり……攻防の末、国が滅んだのです」
えーーーーーー。それは酷い。
「それでグレナンの秘密はわかったのか?」
「いえ、突き止める前に滅んでしまったそうです。書物なども焼けてしまったので、探ることも難しいし、グレナン語自体を知る人が少ないそうです」
「あ!」
「どうした?」
声をあげると、ロサに尋ねられる。
「シンシアダンジョンの傭兵のふたり組。あの人たちがグレナンが故郷って言ったんだ。なんか聞いたことがあると思った」
ちょっとスッキリした。
「故郷って、300年前あたりで滅びたんだろう? いくつぐらいの人たちだ?」
再びロサに尋ねられる。
「えっと、25歳と26歳」
みんなに凝視されていた。
あ、鑑定したから思わず言っちゃった。
「女の勘で、それぐらいだと思う!」
危なかった。
「グレナン国の生き残りが、今でも故郷を偲んでいるってことでしょうか……」
ロサが切ない息をついた。
滅ぼされた国の末裔は、何を思うのだろう?
帰れない故郷と言っていて、哀しそうだったとは思った。
「そういえば、あの言葉をグレナン語だって、どうしてリディア嬢はわかったんだい?」
あ、あの時、アダムが一緒にいたっけ。
「それは……家の魔使いさんが残した本で読んだことがあったから」
苦しい言い訳だと思いながらいうと、アダムもロサもふぅんと頷く。
「魔使いの残した本とは?」
トルマリンさんに説明すると、目を輝かせて羨ましがられた。家族のみ入れる部屋でしか見ることができないと伝えると、しょぼんとした。
でも、トルマリンさんのような人に見てもらってこそ、あの膨大な知識が生きるのかもしれないと、ちょっと思った。
トルマリンさんにお礼を言って、見送った。
わたしたちはロサも一緒に食事にする。
その時兄さまに、前バイエルン侯とキートン夫人との間に、繋がりというか何か覚えていることはないかを、ロサが尋ねた。
「……繋がりとなるかはわかりませんが、私の家庭教師を頼んでみると言っていました。それが記憶が確かではないのですが、キートン侯爵夫人だったと思います」
キートン夫人は家庭教師として有名だから、高位の貴族が子供の教育を頼みたくなるのもわかるなぁ。
「ブレド、伝達魔法でキートン夫人に聞いてみてくれないか?」
アダムに言われて、ロサは頷いた。
さささっと便箋に書きつけて、封をし、魔具を使う。
玄関に行き、扉を開ける。青い小鳥が飛び立っていった。
「前バイエルン侯とキートン夫人に繋がりがあったら、ふたりは狙われるべくして狙われたってことですね」
兄さまが小さく息をつく。
食事を終え、お茶にする。
お茶をお代わりした時に、アダムがピクッとした。
「鳥が来たようだ」
そう告げる。わたしたちは玄関へと向かった。扉を開けると、青い鳥が入ってきて、ロサの肩に止まる。ロサが鳥のくちばしに手をやると、青い鳥は封書になった。
居間へと戻る。
封を開けて、ロサが手紙を広げた。
ロサがゴクリと喉を鳴らした。
わたしたちは、ロサが手紙に書かれていることを、教えてくれるのを待った。
「当たりです」
え?
「繋がった。キートン夫人は、前バイエルン侯の家庭教師をしていた。グレナン語の」
ええっ?
アダムがすくっと立ち上がる。
「陛下に、すぐにキートン夫人の保護を要請してくる」
アダムは部屋から出て行った。
キートン夫人が危険ってこと?
「何年も前、まず、グレナン語がわかる者を消し去ろうとした。グレナン語がわかるとまずい何かがあるんだ」
それって、〝あの頃〟どころじゃないってこと?
もっと前から、敵の計画は息づいていたんだ!
「……お嬢さま、お嬢さまがグレナン語だとわかったことを、その傭兵たちに知られましたか?」
あ。軽く目を瞑る。
「国の言葉でありがとうと言ってみてと言ったら、アビサという国からきたというのに、グレナン語のありがとうだったから、アビサという国はグレナン語が共用語なのかと思って、そう聞いちゃった」
「グレナンのことを調べる。フランツ、ここは任せたぞ」
そう言って、ロサも出て行った。
「グレナンに何があるっていうんだろう……」
思わず呟いたけど、兄さまだってわからないわけで。
「お嬢さまが狙われる理由が、またひとつ出てきてしまいました。アイラだけではなく、その勢力からも狙われるかもしれません。お嬢さま、ここからは全てを殿下たちに任せて、この結界の中の安全な場所にいてくれませんか?」
辛そうな顔。何が辛いって、多分答えがわかっているから。
兄さまもそう感じながら言っていると、わたしは思った。
「……ごめんなさい。どんな結果になるとしても、わたしは自分で掴み取りたいの」
「……掴み取るって何をですか? それは命より大切なものですか?」
「わたしの未来。わたしの未来は、命と同じで大切なの」
「命をなくしたら、未来もなくなると思いますが」
兄さまが冷静に言う。
それはそうなんだけど。
でも、意地というわけではなく、ここは引くべきところではないと、心の中のわたしが言う。
わたしだけの感覚をうまく伝えられそうもなくて、わたしは口を閉ざした。
141
お気に入りに追加
1,287
あなたにおすすめの小説
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた8歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
神々に天界に召喚され下界に追放された戦場カメラマンは神々に戦いを挑む。
黒ハット
ファンタジー
戦場カメラマンの北村大和は,異世界の神々の戦の戦力として神々の召喚魔法で特殊部隊の召喚に巻き込まれてしまい、天界に召喚されるが神力が弱い無能者の烙印を押され、役に立たないという理由で異世界の人間界に追放されて冒険者になる。剣と魔法の力をつけて人間を玩具のように扱う神々に戦いを挑むが果たして彼は神々に勝てるのだろうか
間違い転生!!〜神様の加護をたくさん貰っても それでものんびり自由に生きたい〜
舞桜
ファンタジー
「初めまして!私の名前は 沙樹崎 咲子 35歳 自営業 独身です‼︎よろしくお願いします‼︎」
突然 神様の手違いにより死亡扱いになってしまったオタクアラサー女子、
手違いのお詫びにと色々な加護とチートスキルを貰って異世界に転生することに、
だが転生した先でまたもや神様の手違いが‼︎
神々から貰った加護とスキルで“転生チート無双“
瞳は希少なオッドアイで顔は超絶美人、でも性格は・・・
転生したオタクアラサー女子は意外と物知りで有能?
だが、死亡する原因には不可解な点が…
数々の事件が巻き起こる中、神様に貰った加護と前世での知識で乗り越えて、
神々と家族からの溺愛され前世での心の傷を癒していくハートフルなストーリー?
様々な思惑と神様達のやらかしで異世界ライフを楽しく過ごす主人公、
目指すは“のんびり自由な冒険者ライフ‼︎“
そんな主人公は無自覚に色々やらかすお茶目さん♪
*神様達は間違いをちょいちょいやらかします。これから咲子はどうなるのか?のんびりできるといいね!(希望的観測っw)
*投稿周期は基本的には不定期です、3日に1度を目安にやりたいと思いますので生暖かく見守って下さい
*この作品は“小説家になろう“にも掲載しています
家ごと異世界ライフ
ねむたん
ファンタジー
突然、自宅ごと異世界の森へと転移してしまった高校生・紬。電気や水道が使える不思議な家を拠点に、自給自足の生活を始める彼女は、個性豊かな住人たちや妖精たちと出会い、少しずつ村を発展させていく。温泉の発見や宿屋の建築、そして寡黙なドワーフとのほのかな絆――未知の世界で織りなす、笑いと癒しのスローライフファンタジー!
実は家事万能な伯爵令嬢、婚約破棄されても全く問題ありません ~追放された先で洗濯した男は、伝説の天使様でした~
空色蜻蛉
恋愛
「令嬢であるお前は、身の周りのことは従者なしに何もできまい」
氷薔薇姫の異名で知られるネーヴェは、王子に婚約破棄され、辺境の地モンタルチーノに追放された。
「私が何も出来ない箱入り娘だと、勘違いしているのね。私から見れば、聖女様の方がよっぽど箱入りだけど」
ネーヴェは自分で屋敷を掃除したり美味しい料理を作ったり、自由な生活を満喫する。
成り行きで、葡萄畑作りで泥だらけになっている男と仲良くなるが、実は彼の正体は伝説の・・であった。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
やっと買ったマイホームの半分だけ異世界に転移してしまった
ぽてゆき
ファンタジー
涼坂直樹は可愛い妻と2人の子供のため、頑張って働いた結果ついにマイホームを手に入れた。
しかし、まさかその半分が異世界に転移してしまうとは……。
リビングの窓を開けて外に飛び出せば、そこはもう魔法やダンジョンが存在するファンタジーな異世界。
現代のごくありふれた4人(+猫1匹)家族と、異世界の住人との交流を描いたハートフルアドベンチャー物語!
のほほん異世界暮らし
みなと劉
ファンタジー
異世界に転生するなんて、夢の中の話だと思っていた。
それが、目を覚ましたら見知らぬ森の中、しかも手元にはなぜかしっかりとした地図と、ちょっとした冒険に必要な道具が揃っていたのだ。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる