446 / 926
11章 学園祭
第446話 主役はあくまで勇者さま
しおりを挟む
どんよりした気持ちを払拭しようと、頭を振った。
客呼びでもするか。
「おいしいクレープはいかがですか? メニューが多くて迷ったらトッピング付け足しは100ギル! チョコは200ギル! 甘いのでおすすめは、生クリームにバナーナとチョコのトッピング。ベリー好きな方は、生クリームにベリーとチョコをトッピング。甘いものが苦手な人にはちゃんとしょっぱいのもありますよ。ソーセージとチーズ、ピリッと辛子をきかせたマヨソースが人気です!」
声を張り上げた。
人を呼び込んでいるうちに元気になってきて、メンタルも回復してきた。気がつけば劇に向かう時間だ。
わたしはみんなに挨拶をして、快く頑張っておいでと追い出された。
相変わらず、売り上げはわたしに預けられた。収納ポケットに入れてある。
妖精の衣装に着替えて、講堂に赴く。
手を引っ張られて驚く。すっと横道に連れていかれ、ギュッと後ろから抱きしめられ、耳に囁かれる。
「私の妖精はこんな衣装だったんだね?」
「に、兄さま!?」
な、なんか、きょ、距離を縮めすぎでは?
「まったく、かわいいけど、他の人に見せて欲しくないな」
み、耳に息がかかる。
昨日の今日で刺激的すぎるんですけど!
うわーん、もふさま。もふさまを見ると、もふさまが兄さまの足を踏んだ。
兄さまは小さく息をついて、わたしを離す。
「リディー、止められると思って、内緒にしてたんだね?」
「そ、そういうわけじゃないけど」
見上げると、兄さまが今度は上を向く。
「まいったなぁ。かわいすぎる。人に見せるのは危険だ。閉じ込めてしまおうか」
「兄さまのわたしを見る目が、甘いだけだから大丈夫。ねぇ、わたし、少しあがってるの。兄さま、励まして送り出して」
お願いすれば、兄さまはいつものように優しく微笑んでくれた。
「そうだね。私のリディーはいつもなんだって乗り越えていく。どんな出来事があっても君はうまく乗り切れる」
兄さまはそう言ってわたしのおでこにおでこを寄せた。
「コホン」
?
咳払いしたのはアダムだ。後ろにはアイデラ、イシュメル、オスカーが揃っていた。
見られたと思うとカーッと顔が熱くなる。
「前の人たちが終わったらすぐ次の上演だって。裏に入ってって」
アイデラが教えてくれた。
「リディー、客席で見てるよ。頑張って」
「うん、ありがと」
兄さまに答えて、みんなの後ろについていく。
アイデラに肘で突かれた。
「な、何よ」
小さい声で抗議する。
「いいわねー。婚約者の励まし?」
「お前ら、気ぃ抜いてんじゃねーぞ?」
アイデラの発言にかぶせるようにイシュメルが言ってきた。
「はーい」
とアイデラが答える。
別に気を抜いてなんか……。
舞台裏に入っていくと、きれいな歌声が聞こえてきた。この声はヤーガンさまだ。わたしたちの劇の前はコーラスクラブだったようだ。独唱を終え、他の人たちの声と合わさる。それでもヤーガンさまの歌声とわかるぐらい響いている。
聞いてると清々しい気持ちになっていくと言うか、なんか背筋が伸びる気がする。
みんな集まっていた。円陣はさすがに組めないので、みんなで手だけを合わせる。イシュメルが小さい声で、勇者はやりたい人の先着順となることを告げる。やりたがる人ではあるけど、好意的であるかはわからない。でも、俺たちは役になり切って、最後の公演を楽しもうと結んだ。そうだ、Aグループはこれが最後の公演だ。
わたしたちは頷き合った。
歌が終わり、伴奏もやみ、拍手が割れんばかりに。
コーラスクラブの演奏が終わり、1年D組の劇が始まるとアナウンスされた。
ジニーのナレーションが始まった。端から幕の外を覗き込むと、かなりな観客数。ごくんと唾を飲み込む。これ、頭の中が真っ白になりそう。
音楽隊での経験がなかったら、あがっちゃってヤバかったかも。
そのときアダムが小声でめちゃくちゃいいことを言った。
「主役はあくまで勇者さまだよ。僕たちはそれを盛り立てるだけ」
ああ、そうだ。勇者さまを引き込んで楽しんでもらう。
「あの村に迷い込んできた人たちは助けてくれないかな?」
心底助けを求める声がする。
舞台の子供たちが一斉に観客たちを見ているはずだ。
覗き込むと観客数でびびりまくってしまいそうなので、もう見ないことにした。幕の後ろで物語の進行を見守る。
「俺たちの弟が、魔物に連れ去られてしまったんだ! お願いだ、一緒に行って魔物を倒してくれない? レズリーを助けてくれない?」
アダムがナレーションを入れた。いつもより、心持ち声が高い気がする。あがってるのかな? ……あのアダムが?
「さぁ、子供たちと一緒に魔物を倒しレズリーを助けてくださる勇者さまはいませんか? 参加してくださる方は、合図の後、挙手をお願いします。先着5名さまに舞台に上がっていただきたく思います。では挙手を」
「そちらと、はい、そちら。後、はい、はい、はい。舞台までお願いします」
イシュメルが指を差すか、したんだろう。
すぐに挙手をしてくれたみたいで、一瞬で決まったようだ。舞台へも急いで上がってくれたみたい。少しざわついたけれど、物語は順調に進んでいく。
魔物を倒すシーンでは「これは愉快だ」と言う声が聞こえた。
水魔法と言われれば、ミストシャワーを撒いた。舞台裏から舞台を見ずにやる。〝全体に撒く〟だから、できることだ。客席にもちょっとお裾分け。
驚きの声があがってる。
さて、祝福の剣が出たので、わたしの出番だ。
「うるさいわねー、ちっとも寝られないじゃない!」
プリプリ怒って登場。何気にこのシーンは好きだ。わかりやすい感情は演じやすい。そして勇者さまたちとご対面して、大いに驚いた。
ひとりはあの銀髪の少年だ。屋台で助けてくれた人。その割に辛辣な言葉で諫めてきた人。
もうひとりは、わたしにクレープを持ってこいと言った王族の少年だ。
あと5年生かと思える背の高い先輩に、なんか怖そうな先輩。
それとケラとよく一緒にいる1年生だった。
パニックになりかけたが、すんでのところで持ち直す。
わたしは妖精だと名乗り出て、そして助けを請う。ごねられたらどうしようと思ったが、すんなりと助けると言ってくれてほっとした。
そして一緒に魔物を倒す際、背の高い先輩に足を引っ掛けられた。
転ぶ! トランポリンの下敷きがあるから余計に弾みをつけてすっ転びそうになったところを、銀髪にグイッとかかえられてことなきを得た。
「あ、ありがとう」
「おい、お前、今わざと足をひっかけただろう?」
王族少年が背の高い先輩に食ってかかった。
「違いますよ、その妖精が勝手に引っかかったんです」
いや、足がニョキッと出てくるのを見た。それも彼がいく方向と違う方に。絶対足を引っ掛けられた。喧嘩を吹っかけられた。売られた喧嘩は買う主義だが、今は劇中。
「勇者さま、ありがとうございます。わたしが足を引っ掛けました。そちらの勇者さまも申し訳ありません。そんなことより、あっちから魔物がやってきます。魔法を!」
魔石を投げたり剣を振るったりして魔法を使い、2階も制圧。3階へと赴く。元村人のリキより真相が語られた。
客呼びでもするか。
「おいしいクレープはいかがですか? メニューが多くて迷ったらトッピング付け足しは100ギル! チョコは200ギル! 甘いのでおすすめは、生クリームにバナーナとチョコのトッピング。ベリー好きな方は、生クリームにベリーとチョコをトッピング。甘いものが苦手な人にはちゃんとしょっぱいのもありますよ。ソーセージとチーズ、ピリッと辛子をきかせたマヨソースが人気です!」
声を張り上げた。
人を呼び込んでいるうちに元気になってきて、メンタルも回復してきた。気がつけば劇に向かう時間だ。
わたしはみんなに挨拶をして、快く頑張っておいでと追い出された。
相変わらず、売り上げはわたしに預けられた。収納ポケットに入れてある。
妖精の衣装に着替えて、講堂に赴く。
手を引っ張られて驚く。すっと横道に連れていかれ、ギュッと後ろから抱きしめられ、耳に囁かれる。
「私の妖精はこんな衣装だったんだね?」
「に、兄さま!?」
な、なんか、きょ、距離を縮めすぎでは?
「まったく、かわいいけど、他の人に見せて欲しくないな」
み、耳に息がかかる。
昨日の今日で刺激的すぎるんですけど!
うわーん、もふさま。もふさまを見ると、もふさまが兄さまの足を踏んだ。
兄さまは小さく息をついて、わたしを離す。
「リディー、止められると思って、内緒にしてたんだね?」
「そ、そういうわけじゃないけど」
見上げると、兄さまが今度は上を向く。
「まいったなぁ。かわいすぎる。人に見せるのは危険だ。閉じ込めてしまおうか」
「兄さまのわたしを見る目が、甘いだけだから大丈夫。ねぇ、わたし、少しあがってるの。兄さま、励まして送り出して」
お願いすれば、兄さまはいつものように優しく微笑んでくれた。
「そうだね。私のリディーはいつもなんだって乗り越えていく。どんな出来事があっても君はうまく乗り切れる」
兄さまはそう言ってわたしのおでこにおでこを寄せた。
「コホン」
?
咳払いしたのはアダムだ。後ろにはアイデラ、イシュメル、オスカーが揃っていた。
見られたと思うとカーッと顔が熱くなる。
「前の人たちが終わったらすぐ次の上演だって。裏に入ってって」
アイデラが教えてくれた。
「リディー、客席で見てるよ。頑張って」
「うん、ありがと」
兄さまに答えて、みんなの後ろについていく。
アイデラに肘で突かれた。
「な、何よ」
小さい声で抗議する。
「いいわねー。婚約者の励まし?」
「お前ら、気ぃ抜いてんじゃねーぞ?」
アイデラの発言にかぶせるようにイシュメルが言ってきた。
「はーい」
とアイデラが答える。
別に気を抜いてなんか……。
舞台裏に入っていくと、きれいな歌声が聞こえてきた。この声はヤーガンさまだ。わたしたちの劇の前はコーラスクラブだったようだ。独唱を終え、他の人たちの声と合わさる。それでもヤーガンさまの歌声とわかるぐらい響いている。
聞いてると清々しい気持ちになっていくと言うか、なんか背筋が伸びる気がする。
みんな集まっていた。円陣はさすがに組めないので、みんなで手だけを合わせる。イシュメルが小さい声で、勇者はやりたい人の先着順となることを告げる。やりたがる人ではあるけど、好意的であるかはわからない。でも、俺たちは役になり切って、最後の公演を楽しもうと結んだ。そうだ、Aグループはこれが最後の公演だ。
わたしたちは頷き合った。
歌が終わり、伴奏もやみ、拍手が割れんばかりに。
コーラスクラブの演奏が終わり、1年D組の劇が始まるとアナウンスされた。
ジニーのナレーションが始まった。端から幕の外を覗き込むと、かなりな観客数。ごくんと唾を飲み込む。これ、頭の中が真っ白になりそう。
音楽隊での経験がなかったら、あがっちゃってヤバかったかも。
そのときアダムが小声でめちゃくちゃいいことを言った。
「主役はあくまで勇者さまだよ。僕たちはそれを盛り立てるだけ」
ああ、そうだ。勇者さまを引き込んで楽しんでもらう。
「あの村に迷い込んできた人たちは助けてくれないかな?」
心底助けを求める声がする。
舞台の子供たちが一斉に観客たちを見ているはずだ。
覗き込むと観客数でびびりまくってしまいそうなので、もう見ないことにした。幕の後ろで物語の進行を見守る。
「俺たちの弟が、魔物に連れ去られてしまったんだ! お願いだ、一緒に行って魔物を倒してくれない? レズリーを助けてくれない?」
アダムがナレーションを入れた。いつもより、心持ち声が高い気がする。あがってるのかな? ……あのアダムが?
「さぁ、子供たちと一緒に魔物を倒しレズリーを助けてくださる勇者さまはいませんか? 参加してくださる方は、合図の後、挙手をお願いします。先着5名さまに舞台に上がっていただきたく思います。では挙手を」
「そちらと、はい、そちら。後、はい、はい、はい。舞台までお願いします」
イシュメルが指を差すか、したんだろう。
すぐに挙手をしてくれたみたいで、一瞬で決まったようだ。舞台へも急いで上がってくれたみたい。少しざわついたけれど、物語は順調に進んでいく。
魔物を倒すシーンでは「これは愉快だ」と言う声が聞こえた。
水魔法と言われれば、ミストシャワーを撒いた。舞台裏から舞台を見ずにやる。〝全体に撒く〟だから、できることだ。客席にもちょっとお裾分け。
驚きの声があがってる。
さて、祝福の剣が出たので、わたしの出番だ。
「うるさいわねー、ちっとも寝られないじゃない!」
プリプリ怒って登場。何気にこのシーンは好きだ。わかりやすい感情は演じやすい。そして勇者さまたちとご対面して、大いに驚いた。
ひとりはあの銀髪の少年だ。屋台で助けてくれた人。その割に辛辣な言葉で諫めてきた人。
もうひとりは、わたしにクレープを持ってこいと言った王族の少年だ。
あと5年生かと思える背の高い先輩に、なんか怖そうな先輩。
それとケラとよく一緒にいる1年生だった。
パニックになりかけたが、すんでのところで持ち直す。
わたしは妖精だと名乗り出て、そして助けを請う。ごねられたらどうしようと思ったが、すんなりと助けると言ってくれてほっとした。
そして一緒に魔物を倒す際、背の高い先輩に足を引っ掛けられた。
転ぶ! トランポリンの下敷きがあるから余計に弾みをつけてすっ転びそうになったところを、銀髪にグイッとかかえられてことなきを得た。
「あ、ありがとう」
「おい、お前、今わざと足をひっかけただろう?」
王族少年が背の高い先輩に食ってかかった。
「違いますよ、その妖精が勝手に引っかかったんです」
いや、足がニョキッと出てくるのを見た。それも彼がいく方向と違う方に。絶対足を引っ掛けられた。喧嘩を吹っかけられた。売られた喧嘩は買う主義だが、今は劇中。
「勇者さま、ありがとうございます。わたしが足を引っ掛けました。そちらの勇者さまも申し訳ありません。そんなことより、あっちから魔物がやってきます。魔法を!」
魔石を投げたり剣を振るったりして魔法を使い、2階も制圧。3階へと赴く。元村人のリキより真相が語られた。
105
お気に入りに追加
1,377
あなたにおすすめの小説

転生した愛し子は幸せを知る
ひつ
ファンタジー
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。
次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!
転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。
結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。
第13回ファンタジー大賞 176位
第14回ファンタジー大賞 76位
第15回ファンタジー大賞 70位
ありがとうございます(●´ω`●)

間違えられた番様は、消えました。
夕立悠理
恋愛
竜王の治める国ソフームには、運命の番という存在がある。
運命の番――前世で深く愛しあい、来世も恋人になろうと誓い合った相手のことをさす。特に竜王にとっての「運命の番」は特別で、国に繁栄を与える存在でもある。
「ロイゼ、君は私の運命の番じゃない。だから、選べない」
ずっと慕っていた竜王にそう告げられた、ロイゼ・イーデン。しかし、ロイゼは、知っていた。
ロイゼこそが、竜王の『運命の番』だと。
「エルマ、私の愛しい番」
けれどそれを知らない竜王は、今日もロイゼの親友に愛を囁く。
いつの間にか、ロイゼの呼び名は、ロイゼから番の親友、そして最後は嘘つきに変わっていた。
名前を失くしたロイゼは、消えることにした。

お姉様に恋した、私の婚約者。5日間部屋に篭っていたら500年が経過していました。
ごろごろみかん。
恋愛
「……すまない。彼女が、私の【運命】なんだ」
──フェリシアの婚約者の【運命】は、彼女ではなかった。
「あなたも知っている通り、彼女は病弱だ。彼女に王妃は務まらない。だから、フェリシア。あなたが、彼女を支えてあげて欲しいんだ。あなたは王妃として、あなたの姉……第二妃となる彼女を、助けてあげて欲しい」
婚約者にそう言われたフェリシアは──
(え、絶対嫌なんですけど……?)
その瞬間、前世の記憶を思い出した。
彼女は五日間、部屋に籠った。
そして、出した答えは、【婚約解消】。
やってられるか!と勘当覚悟で父に相談しに部屋を出た彼女は、愕然とする。
なぜなら、前世の記憶を取り戻した影響で魔力が暴走し、部屋の外では【五日間】ではなく【五百年】の時が経過していたからである。
フェリシアの第二の人生が始まる。
☆新連載始めました!今作はできる限り感想返信頑張りますので、良ければください(私のモチベが上がります)よろしくお願いします!

愛など初めからありませんが。
ましろ
恋愛
お金で売られるように嫁がされた。
お相手はバツイチ子持ちの伯爵32歳。
「君は子供の面倒だけ見てくれればいい」
「要するに貴方様は幸せ家族の演技をしろと仰るのですよね?ですが、子供達にその様な演技力はありますでしょうか?」
「……何を言っている?」
仕事一筋の鈍感不器用夫に嫁いだミッシェルの未来はいかに?
✻基本ゆるふわ設定。箸休め程度に楽しんでいただけると幸いです。
寵愛のいる旦那様との結婚生活が終わる。もし、次があるのなら緩やかに、優しい人と恋がしたい。
にのまえ
恋愛
リルガルド国。公爵令嬢リイーヤ・ロイアルは令嬢ながら、剣に明け暮れていた。
父に頼まれて参加をした王女のデビュタントの舞踏会で、伯爵家コール・デトロイトと知り合い恋に落ちる。
恋に浮かれて、剣を捨た。
コールと結婚をして初夜を迎えた。
リイーヤはナイトドレスを身に付け、鼓動を高鳴らせて旦那様を待っていた。しかし寝室に訪れた旦那から出た言葉は「私は君を抱くことはない」「私には心から愛する人がいる」だった。
ショックを受けて、旦那には愛してもられないと知る。しかし離縁したくてもリルガルド国では離縁は許されない。しかしリイーヤは二年待ち子供がいなければ離縁できると知る。
結婚二周年の食事の席で、旦那は義理両親にリイーヤに子供ができたと言い出した。それに反論して自分は生娘だと医師の診断書を見せる。
混乱した食堂を後にして、リイーヤは馬に乗り伯爵家から出て行き国境を越え違う国へと向かう。
もし、次があるのなら優しい人と恋がしたいと……
お読みいただき、ありがとうございます。
エブリスタで四月に『完結』した話に差し替えいたいと思っております。内容はさほど、変わっておりません。
それにあたり、栞を挟んでいただいている方、すみません。

強い祝福が原因だった
棗
恋愛
大魔法使いと呼ばれる父と前公爵夫人である母の不貞により生まれた令嬢エイレーネー。
父を憎む義父や義父に同調する使用人達から冷遇されながらも、エイレーネーにしか姿が見えないうさぎのイヴのお陰で孤独にはならずに済んでいた。
大魔法使いを王国に留めておきたい王家の思惑により、王弟を父に持つソレイユ公爵家の公子ラウルと婚約関係にある。しかし、彼が愛情に満ち、優しく笑い合うのは義父の娘ガブリエルで。
愛される未来がないのなら、全てを捨てて実父の許へ行くと決意した。
※「殿下が好きなのは私だった」と同じ世界観となりますが此方の話を読まなくても大丈夫です。
※なろうさんにも公開しています。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた幼いティアナ。
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
◆恋愛要素は前半はありませんが、後半になるにつれて発展していきますのでご了承ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる