プラス的 異世界の過ごし方

seo

文字の大きさ
上 下
439 / 926
11章 学園祭

第439話 貴族価格

しおりを挟む
 感極まって、泣く子続出だ。
 ナレーションのジニーも目が真っ赤。
 わたしたちはよくやった!とみんなで称えあった。
 オスカーがアダムの機転に感謝している。

「みんな、すっごいよかったよ!」

 レニータが泣きながら拍手した。

「どうなるかわからないから、どきどきしてたけど、それもちょっと楽しかった」

「魔物、疲れるぜ」

 しんどそうに言われ同情したものの、みんな泣き笑いになる。

「うん、こういう楽しさもあるんだね」

「だね!」

 初回はみんなの家族で、一緒に成功に導いてくれようというか、好意的な人たちばかりだからうまく行ったところもある。
 軽くみんなで反省会をして、Bグループにそれを伝えてもらうことにする。



 クラスを後にし、急いで着替えて、父さまと合流だ。ロビ兄たちの演武を見にいくんだ。歩きながら質問する。

「父さま、どうだった?」

「ふふ、よく考えられた劇だったな。観客を参加させるとは面白い。本当に魔物を退治しているかのようで面白く、楽しかったぞ。みんな一丸となって成功させようと頑張っていた。仲がいいんだな、D組は。リディーが普段からあのクラスで楽しんでいるんだろうなって思えたよ」

 えへへ、その通り! わたしは嬉しくなって父さまに抱きついた。父さまも一度ギュッとしてから、わたしを離して、歩き出す。




 お昼から第二演習場で、多くの体育系クラブがパフォーマンスを見せる。魔導騎士クラブの演武は、音楽クラブのパレードのすぐ後だ。

「これまた、すごい人気だな」

 父さまはもふさまごとわたしを抱きあげる。
 とても助かる。人の波で演技する人たちをひとつも見られそうになかったし、踏みつけられそうだった。下級生から上級生まで女性徒が黄色い声をあげている。
 12時から始まっていたのでパレードは見られなかったが、ちょうど音楽クラブが終わったところだったようで、ついてすぐにロビ兄たちの上演が始まった。
 始まりの笛の合図で、少年たちが声をあげながら走り出す。
 そして、各々の場所にたどり着くと、そこで長い棒を縦に持ったまま、腰を落とした。

「ピッピッピ」

 短く笛が3回吹かれると、
「アイヤー」と、ど迫力な掛け声をかけ、円陣を組んだ。

 その円陣の中に半分の人が入っていき、円陣が小さくなったと思っていると、肩を組んだ円陣の中からその人たちがむくりと顔を出して、外側に向かって円陣を組んでいる子たちの肩に手を置いて首を下に向ける。さらに中心から人が登っていき……人の塔が立っていく。そこをのぼる? いつか見たことのある組体操さながらに一人が上に登っていき、棒を上に掲げた。

 誰かの拍手で気づき、パチパチ手を叩くと、会場が拍手に包まれる。

 棒を下の人が受け取る。
 そして拍手の音をかき消すぐらいの大きな「ハッ」という掛け声とともに、一番上の人の足元の誰かの肩が揺れ、高いところからその人は後ろ向きに宙返りした!

 さらに激しい拍手!

 上の人がひとつ下に降り、その段の人たちもひとつ下に降りと塔が低くなっていく。そして円陣が花が開くように、クルクルと回りながらおきあがり、花びらが散るように離れていく。

 各々棒を振り回しても当たらないような位置まで移動していって、そこから棍棒を使った演舞が舞われた。

 キャキャー声がいっそう激しくなる。
 気持ちはわかる。揃っているし、しなやかでかっこいいもの。
 しかもずっと動きっぱなしなのに、息切れしてないの凄すぎる。
 演舞をしながら、また集まり始める。

 動きが止まったと思うと、エンミュが現れた。それにみんなが乗った。エンミュを走らせて、円を描く。みんなの方を見て、エンミュに乗ったまま棍棒で演技した。これもまたかっこいい。
 あんな長い棒をエンミュに乗ったまま動かせるのもすごいし、自分にもエンミュに当てないのもすごい。
 最後はエンミュの上で宙返りをした。棍棒を空高く飛ばして。
 そして着地の後、落ちてきた棍棒を掴む。

「ハッ」

 と言って、その棍棒を地面に立てると、割れんばかりの拍手。

 いや、凄かった。本当にすごいパフォーマンスだった!
 かっこいい、決まってる。もうなんて言えば言いあらわせるのかわからない!

「父さま、ロビ兄、めちゃくちゃかっこよかったね!」

 父さまはクスッと笑う。


「あ、シュタインちゃん。1のDのおいしかったよ、あ、こんにちは」

 音楽隊の先輩だ。わたしをみつけ話しかけたようだが、途中でわたしの後ろの、手を繋いだ父さまに気づいたみたいで挨拶をする。

「こんにちは」

 父さまも挨拶をする。

「4のCにも来られたら来てね」

「はい!」

 元気よく返事をしておく。でも言ってから、そんな時間あるかなとふと思った。

「父さま、ケラのクラスは串焼きをやるんだって」

 もふさまの尻尾が揺れた。

「食べに行かない?」

「リディーはこの後、自分たちのお店で作る係で、そこで食べるんじゃないのかい?」

「しょっぱいものもあるけど、甘いのが多いから。しっかりお肉を食べておきたくて」

「そうか。なら、ケラのところに行ってみよう」

 手を繋いで父さまと歩き出す。もふさまはわたしたちの前を行ったり後ろに下がったり。

「リディー、妖精の格好だが、スカートはもう少し足を隠すようにできないのか?」

「……スカートを短くしたり、透ける素材で覆うのは流行よ。最先端!」

「最先端はいいとして、トランポリンで弾むだろう。弾むだけならいいけれど、リディーは着地のたびに危なっかしい。転んだりしたら足が丸見えになるぞ」

「転ばないから!」

「リディー……」

 話が長くなりそうだ。わたしは手を引っ張った。

「父さま、おいしそうな匂い!」

「……そうだね、いい匂いだ」

「いち姫、おじさんも」

 バッチリなタイミングでケラが登場した。

「ケラ、食べにきたよ」

「やぁ、ケラ、いい匂いだね」

 父さまもわたしと繋いでいない方の手をあげ、ケラに挨拶する。

「正真正銘、魔物の肉だよ! いち姫が収納袋貸してくれたから」

 父さまにちらっと見られたので、ケラの腕をとって教室の中に入る。

「ここに並んでて」

 ケラが行ってしまうと、父さまが声を小さくして言った。

「収納袋を貸したのか?」

「フォンタナ家には宿にもなってもらったし。フォンタナ家の人たちとケラと学園の子たちで魔物を狩りたいって言ってて。わたしも魔物のお肉がおいしいと思うから誰でも使える回数数限のあるのを貸したの。父さま、王都に近いところにダンジョンがあったなんて知らなかったよ」

「近くはないぞ。それにあそこは強いのが出る。ケラの奴、よく行ったな」

 父さまは嬉しそうに笑っている。

『何? 強い奴がいるのか? 我も行きたいぞ』

「父さま、もふさまも行きたいって」

「そうだな、こっちにいるうちに、ロビンたちの力も把握しておきたいしな」

 やがてわたしたちの番になって、串焼きを3つ買った。
 ひとつ700ギルだ。やっぱり貴族価格だね。これならウチの寮のも暴利とは言われないはず。

 父さまと中庭のベンチに腰掛けた。
 フォンタナ家の〝トンテキ〟の味付けだ。ニンニクと蜂蜜とオイル。下味をつけておいてそれを焼いたものだ。なんの魔物かわからないけど、歯応えがありながら味がいい。

 もふさまもご満悦だ。

「学園祭でレベルが高いな!」

 父さまの言う通りだ。
しおりを挟む
感想 45

あなたにおすすめの小説

転生した愛し子は幸せを知る

ひつ
ファンタジー
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢  宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。  次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!    転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。  結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。  第13回ファンタジー大賞 176位  第14回ファンタジー大賞 76位  第15回ファンタジー大賞 70位 ありがとうございます(●´ω`●)

間違えられた番様は、消えました。

夕立悠理
恋愛
竜王の治める国ソフームには、運命の番という存在がある。 運命の番――前世で深く愛しあい、来世も恋人になろうと誓い合った相手のことをさす。特に竜王にとっての「運命の番」は特別で、国に繁栄を与える存在でもある。 「ロイゼ、君は私の運命の番じゃない。だから、選べない」 ずっと慕っていた竜王にそう告げられた、ロイゼ・イーデン。しかし、ロイゼは、知っていた。 ロイゼこそが、竜王の『運命の番』だと。 「エルマ、私の愛しい番」 けれどそれを知らない竜王は、今日もロイゼの親友に愛を囁く。 いつの間にか、ロイゼの呼び名は、ロイゼから番の親友、そして最後は嘘つきに変わっていた。 名前を失くしたロイゼは、消えることにした。

お姉様に恋した、私の婚約者。5日間部屋に篭っていたら500年が経過していました。

ごろごろみかん。
恋愛
「……すまない。彼女が、私の【運命】なんだ」 ──フェリシアの婚約者の【運命】は、彼女ではなかった。 「あなたも知っている通り、彼女は病弱だ。彼女に王妃は務まらない。だから、フェリシア。あなたが、彼女を支えてあげて欲しいんだ。あなたは王妃として、あなたの姉……第二妃となる彼女を、助けてあげて欲しい」 婚約者にそう言われたフェリシアは── (え、絶対嫌なんですけど……?) その瞬間、前世の記憶を思い出した。 彼女は五日間、部屋に籠った。 そして、出した答えは、【婚約解消】。 やってられるか!と勘当覚悟で父に相談しに部屋を出た彼女は、愕然とする。 なぜなら、前世の記憶を取り戻した影響で魔力が暴走し、部屋の外では【五日間】ではなく【五百年】の時が経過していたからである。 フェリシアの第二の人生が始まる。 ☆新連載始めました!今作はできる限り感想返信頑張りますので、良ければください(私のモチベが上がります)よろしくお願いします!

愛など初めからありませんが。

ましろ
恋愛
お金で売られるように嫁がされた。 お相手はバツイチ子持ちの伯爵32歳。 「君は子供の面倒だけ見てくれればいい」 「要するに貴方様は幸せ家族の演技をしろと仰るのですよね?ですが、子供達にその様な演技力はありますでしょうか?」 「……何を言っている?」 仕事一筋の鈍感不器用夫に嫁いだミッシェルの未来はいかに? ✻基本ゆるふわ設定。箸休め程度に楽しんでいただけると幸いです。

寵愛のいる旦那様との結婚生活が終わる。もし、次があるのなら緩やかに、優しい人と恋がしたい。

にのまえ
恋愛
リルガルド国。公爵令嬢リイーヤ・ロイアルは令嬢ながら、剣に明け暮れていた。 父に頼まれて参加をした王女のデビュタントの舞踏会で、伯爵家コール・デトロイトと知り合い恋に落ちる。 恋に浮かれて、剣を捨た。 コールと結婚をして初夜を迎えた。 リイーヤはナイトドレスを身に付け、鼓動を高鳴らせて旦那様を待っていた。しかし寝室に訪れた旦那から出た言葉は「私は君を抱くことはない」「私には心から愛する人がいる」だった。 ショックを受けて、旦那には愛してもられないと知る。しかし離縁したくてもリルガルド国では離縁は許されない。しかしリイーヤは二年待ち子供がいなければ離縁できると知る。 結婚二周年の食事の席で、旦那は義理両親にリイーヤに子供ができたと言い出した。それに反論して自分は生娘だと医師の診断書を見せる。 混乱した食堂を後にして、リイーヤは馬に乗り伯爵家から出て行き国境を越え違う国へと向かう。 もし、次があるのなら優しい人と恋がしたいと…… お読みいただき、ありがとうございます。 エブリスタで四月に『完結』した話に差し替えいたいと思っております。内容はさほど、変わっておりません。 それにあたり、栞を挟んでいただいている方、すみません。

強い祝福が原因だった

恋愛
大魔法使いと呼ばれる父と前公爵夫人である母の不貞により生まれた令嬢エイレーネー。 父を憎む義父や義父に同調する使用人達から冷遇されながらも、エイレーネーにしか姿が見えないうさぎのイヴのお陰で孤独にはならずに済んでいた。 大魔法使いを王国に留めておきたい王家の思惑により、王弟を父に持つソレイユ公爵家の公子ラウルと婚約関係にある。しかし、彼が愛情に満ち、優しく笑い合うのは義父の娘ガブリエルで。 愛される未来がないのなら、全てを捨てて実父の許へ行くと決意した。 ※「殿下が好きなのは私だった」と同じ世界観となりますが此方の話を読まなくても大丈夫です。 ※なろうさんにも公開しています。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?

シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。 クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。 貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ? 魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。 ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。 私の生活を邪魔をするなら潰すわよ? 1月5日 誤字脱字修正 54話 ★━戦闘シーンや猟奇的発言あり 流血シーンあり。 魔法・魔物あり。 ざぁま薄め。 恋愛要素あり。

公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~

朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた幼いティアナ。 お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。 お父様やお兄様は私に関心がないみたい。 ただ、愛されたいと願った。 そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。 ◆恋愛要素は前半はありませんが、後半になるにつれて発展していきますのでご了承ください。

処理中です...