プラス的 異世界の過ごし方

seo

文字の大きさ
上 下
435 / 885
11章 学園祭

第435話 円陣

しおりを挟む
 10時からクラブの店番、11時からはクラスの劇。13時から寮の当番、15時からはまたクラスの劇と立て込んでいる。
 生徒会のカフェや先輩たちの出し物はなるべく見たいと思っている。時間との勝負だ。

 もふさまと一緒に、寮の出店を見に行った。
 お揃いのエプロンをつけてスタンばっていた。誰でも取り出せる収納袋を渡しておいたから準備もバッチリだ。
 看板も目立っている。
 各種〝具〟もいい具合に置かれている。
 馴染みのないものだけど、イラストで解説してあるし、トッピングもわかりやすく図式してある。

「シュタインさん、門までお迎えに行ってくれるのよね?」

 マイナ先輩から言われる。

「あ、はい。これから。行ってきます」

「行ってらっしゃい」

 みんなが手を振って送り出してくれる。
 王都の家から学園までは、父さまがみんなの家族を連れてきてくれる。フォンタナ家に泊まった方たちはおばさまたちか、フォンタナ家の人たちが送ってくれるだろうから心配していない。

 ウチの家族は父さまだけの参加となった。少し前にノエルがやらかして、今謹慎をくらっているのだ。町の子と殴り合いの喧嘩をした。ノエルも相手も決して理由を言わなかった。相手はただ泣きまくるだけ。双子の上に4人子供はいるが、そういう強情さはなかった。父さまはエキサイティングしてしまい、言わないのなら、王都行き、わたしたちの学園祭には連れて行けないと条件を出した。かなり前から楽しみにしていたこともあり、そう言えばノエルは理由を言うと思ったそうだ。ところがノエルは口を閉ざした。父さまも一度口にしてしまったため、緩めることはできず、ノエルの王都行きはなくなった。ノエルが家に留まるなら母さまも留守番となり……エリンは最後まで行きたがったようだが、父さまもいないのに母さまと弟を家に残しておくのは心配だったらしく、結局残ることになった。そのわりに、ネチネチとノエルに恨み言を言っているようなので、ノエルにはものすごいお灸となっただろう。



 わたしは門まで父さまご一行を迎えに行くのだ。
 あ、出遅れたか?
 門が開いたようで、人の波が押し寄せてくる。
 端によるしかない。
 うわぁ、すれ違っちゃうかな?
 もふさまを抱きあげて、キョロキョロしていると、フワッと抱きあげられる。

「迎えにきてくれたのか?」

「父さま!」

 わたしはもふさまごと父さまに抱きついた。
 父さまにおろしてもらう。
 父さまの後ろには何人かの、誰かのお父さんやお母さんがいた。ウチに泊まった方々だ。

「ご機嫌よう、リディア・シュタインです。皆さまには仲良くしていただいています」

 カーテシーでご挨拶。これ、レニータたちに頼まれたんだよ。お嬢さまの〝挨拶〟が見てみたいって言ってたそうなので。

「ご丁寧に。こちらこそ、娘たちと仲良くしてくださってありがとうございます。さらに、泊めていただき、とても助かりました」

「寮の屋台にご案内しますね」

 わたしは先陣を切って歩き出した。
 みんな手には配られた地図があった。学園内の出し物の配置が書かれている。学園祭の時は位置を変えないようにって頼んでいるそうだけど(誰にだかは謎)、確かではないそうだ。それから園内から出ると何も書かれていない紙になるはずだ。その地図は第313回学園祭でのみ効力を発揮する不思議な地図。

 出店には早くも人が並んでいた。
 ドーン女子寮の出店に近づけば、みんなこちらに向かい手を振っていた。
 再会を喜んでいるのを見てから、わたしは断って、父さまと部室に向かって歩き出す。
 店番はわたしとエッジ先輩のはずだけど、部長もユキ先輩もいらして、父さまと挨拶をした。そのために来てくれたのかもしれない。父さまはエリンにユキ先輩の描いた小鳥の絵と、母さまに部長が作った椅子を買った。それからエッジ先輩のお菓子も。
 父さまはこのまま双子のクラスに行き、11時からの劇を見にきてくれるというので、その時にと別れた。
 部室は屋上にあるから、こんなところに人は来てくれないのではと思ったけど、前からの部長やユキ先輩の創作物のファンがいて、混みまくりはしなかったけど、ひっきりなしに人がきた。部室を開けている時間自体少ないからかもしれない。
 お釣りを一度間違えそうになったことはあったけど、そこはご愛嬌。
 包装も何も言われることもなく、結構捌いたのではないかと思う。
 お客さんの途切れたところで、部室を閉めた。
 次の販売時間を書いた紙をドアに貼っておいて、エッジ先輩と別れた。


 劇か。ドキドキしてきた。今まで忙しくてよかったかも。
 更衣室で妖精の衣装に着替える。衣装は自分の分は自分で!が基本だったけど、手先の器用な子にずいぶん助けてもらった。フォンタナ家からもらった、小さくなってしまった服の数々がとても役に立った。それを切ったり付け足したりして、舞台衣装としたのだ。
 妖精の衣装は最初はノースリーブのストンとしたタイプのワンピース予定だった。けれどみんなで案を出し合って、割と斬新なものになっている。膝上ぐらいまで何箇所にも切り込みを入れている。そしてシフォンのような布で、前あきのふんわりスカートを巻きつけた。普通の衣装より足の露出が多い。

 なぜだか知らないが、女性は足を見せるものではないという謎の文化。ここ数年で少しずつ変わってきている。ふくらはぎの半ばぐらいまで短くするのはアリとなってきたし、スカートは膝丈まで短いけど、その上からシフォンやオーガンジーのような透ける素材を巻き付けて、足を見せるというのも流行ったりした。
 ぜひ、短い丈のものもありにしてほしい。小さい頃は余計にだ。裾が長いとそれだけで転ぶ確率が上がるんだから。

 クラスまでその姿で歩いていくのにジロジロ見られた。ある意味、奇抜だからね。それで興味を引きつけて、客を連れてこいという意味もある。
 でもちょっと視線が痛いね。


 手が伸びてきて、手首を掴まれる。

 何?

「その衣装、どこで何やるの?」

 わたしより頭半分ぐらい背の高い男の子。銀髪で意志の強そうな目だ。

「劇です。1年D組です」

「そっか、頑張ってね」

 わたしはこくんと頷いて頭を軽く下げた。

「なんだよ、Dか」

 通り過ぎた後に声がした。
 あんだって?
 今の子の声だったよね、来なくてよろしい!
 わたしはぷんぷんしながら、教室へと急いだ。


 キャストで戻ってきたのはわたしが一番遅かったようだ。
 わたしの前でアダムがいきなりしゃがんだ。

「ど、どうしたの?」

 具合が悪くなったのかと思って焦る。

「これ、足見せすぎじゃない?」

 前世の記憶があるため足を見せることに忌避はないが、じっくり見定められると話は別だ。

「って言いながら、じっくり見ないでよ」

 思わずちょうどいいところにあった頭を叩く。

「いや、見せられたら、見るだろう」

「ほら、そこ、じゃれてないで、集まって」

 レニータがみんなを呼び集めた。
 キャストも裏方も、この回には出番はないけど、他に用事がない子は集まっていた。コホンと喉を整えている。

「楽しもう!」

 スコットが比較的大きな声で言って、左手をみんなに向かって突き出した。
 その手の甲に掌を乗せるようにしてレニータも言う。

「楽しいを伝染」

「あがりませんように」

「楽しんでもらえますように」

「うまくいきますように」

 みんなが目標や願いを言って、手を重ねていく。

「裏で控えてる。詰まってもどうにかするから、安心して演じて」

 アダムが真摯に言った。

「照明でみんなに光を当てるわ」

「いっぱい練習した。だから大丈夫!」

「大きい声でね!」

「きっと成功する」

 わたしも手を重ねる。

「わたしたちの世界に引っ張り込もう!」

 最後にイシュメルが手を乗せた。

「よし、いいか? 絶対、勇者に救ってもらうぞ!」

 イシュメルが言って手を力強く押した。

「おう!」

 みんなの声が重なって今度は反動の力で手は戻り解散する。

 言い得て妙なので、みんな笑ってしまった。
 そう、わたしたちは勇者に救ってもらうのだ!
しおりを挟む
感想 45

あなたにおすすめの小説

追放された悪役令嬢はシングルマザー

ララ
恋愛
神様の手違いで死んでしまった主人公。第二の人生を幸せに生きてほしいと言われ転生するも何と転生先は悪役令嬢。 断罪回避に奮闘するも失敗。 国外追放先で国王の子を孕んでいることに気がつく。 この子は私の子よ!守ってみせるわ。 1人、子を育てる決心をする。 そんな彼女を暖かく見守る人たち。彼女を愛するもの。 さまざまな思惑が蠢く中彼女の掴み取る未来はいかに‥‥ ーーーー 完結確約 9話完結です。 短編のくくりですが10000字ちょっとで少し短いです。

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

聖女の娘に転生したのに、色々とハードな人生です。

みちこ
ファンタジー
乙女ゲームのヒロインの娘に転生した主人公、ヒロインの娘なら幸せな暮らしが待ってると思ったけど、実際は親から放置されて孤独な生活が待っていた。

【完結】天下無敵の公爵令嬢は、おせっかいが大好きです

ノデミチ
ファンタジー
ある女医が、天寿を全うした。 女神に頼まれ、知識のみ持って転生。公爵令嬢として生を受ける。父は王国元帥、母は元宮廷魔術師。 前世の知識と父譲りの剣技体力、母譲りの魔法魔力。権力もあって、好き勝手生きられるのに、おせっかいが大好き。幼馴染の二人を巻き込んで、突っ走る! そんな変わった公爵令嬢の物語。 アルファポリスOnly 2019/4/21 完結しました。 沢山のお気に入り、本当に感謝します。 7月より連載中に戻し、拾異伝スタートします。 2021年9月。 ファンタジー小説大賞投票御礼として外伝スタート。主要キャラから見たリスティア達を描いてます。 10月、再び完結に戻します。 御声援御愛読ありがとうございました。

転生した愛し子は幸せを知る

ひつ
ファンタジー
【連載再開】  長らくお待たせしました!休載状態でしたが今月より復帰できそうです(手術後でまだリハビリ中のため不定期になります)。これからもどうぞ宜しくお願いします(^^) ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢  宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。  次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!    転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。  結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。  第13回ファンタジー大賞 176位  第14回ファンタジー大賞 76位  第15回ファンタジー大賞 70位 ありがとうございます(●´ω`●)

1人生活なので自由な生き方を謳歌する

さっちさん
ファンタジー
大商会の娘。 出来損ないと家族から追い出された。 唯一の救いは祖父母が家族に内緒で譲ってくれた小さな町のお店だけ。 これからはひとりで生きていかなくては。 そんな少女も実は、、、 1人の方が気楽に出来るしラッキー これ幸いと実家と絶縁。1人生活を満喫する。

転生貴族のスローライフ

マツユキ
ファンタジー
現代の日本で、病気により若くして死んでしまった主人公。気づいたら異世界で貴族の三男として転生していた しかし、生まれた家は力主義を掲げる辺境伯家。自分の力を上手く使えない主人公は、追放されてしまう事に。しかも、追放先は誰も足を踏み入れようとはしない場所だった これは、転生者である主人公が最凶の地で、国よりも最強の街を起こす物語である *基本は1日空けて更新したいと思っています。連日更新をする場合もありますので、よろしくお願いします

処理中です...