251 / 930
6章 楽しい学園生活のハズ
第251話 初ポイント
しおりを挟む
カーテンの隙間から明るい光が溢れている。時計を見ると6時15分だった。
夕飯も食べずに眠ってしまったと思えば、起きたてなのにギュルっとお腹がなる。
『起きたか』
「もふさま、おはよう」
ギュッと抱きつく。やはりもふさまは最高だ。この隙間風の入ってくる部屋でもとても暖かく眠ることができた。
『寝たのが早かったからか? 起きるにはまだ早いだろう』
「6時半から掃除なの」
急いで顔を洗い、髪をひとつにまとめ、作業着に着替える。動けば暖かくなるとは思っても、3枚重ねにしてしまう。
「あ、もふさま、掃除だからここにいて。部屋の外はもっと寒いし。それから……今はご飯、とても質素なの。だからもふさまの分は部屋で出すからね」
下にたどり着けばもうみんな揃っていた。もふさまはいいと言ったのについてきてくれた。
「リディア、大丈夫なの?」
「うん、もう平気」
「お遣いさまは真っ白なのね。怖くない?」
「優しく寄り添ってくれるよ。あったかいし」
6時半きっかりにミス・スコッティーは現れた。
わたしともふさまを一度ジロっと見た。
「おはようございます」
少し不機嫌そうに言うミス・スコッティ ーに少女たちも挨拶を返す。
「今日の班の子たちも揃っているみたいですね。掃除の仕方は彼女たちに倣い、きれいにするように。始め!」
そう言って両手を合わせた。
みんな掃除をしたことがあるので、ポイントを伝えればよかった。光曜日はアイデラが突っかかってくるのでやりにくかったが、今日の班の子たちとはやりやすい。最後のチェックでミス・スコッティーの嫌らしさはみんな分かったと思うので手を抜くこともないだろう。清掃班がひとまわりしたら、それぞれの班に任すことにしよう。
掃除が終わり、朝ごはんだ。食堂にもふさまもついてきたが、絶句していた。聞きしに勝ると。
学園に行く時にアベックス女子寮の1年生に遭遇した。ユリアさまとエリーだ。エリーはわたしを心配してくれたがユリアさまには「目立ちたがりなのね」と言われて驚いた。もふさまが唸ったら、走って逃げていった。エリーが謝ってくる。そこまで悪い子じゃないんだけど、と。
クラスでは何人かはもふさまを触りたがった。唸られてやめていたけれど。
アイデラはユリアさまと同じでわたしに目立ちたがりなのねと言った。
ニコラスは心配してくれて、わたしが尋ねる前に、昨日の夕食と今日の朝のメニューを教えてくれた。うん、完全に同じドーン寮なのに、男子寮と女子寮で差がある。これは問題だね。先輩に話を聞かないとだね。
朝のホームルームの後に、先生に呼ばれ、体調を心配してもらい、後で保健室へも行くように言われた。
ひとコマ目は算術の授業だ。初日は四則計算だったので楽勝だった。
2コマ目と3コマ目は続けての「魔法戦」の授業だ。A組と合同だという。クラスは能力順なのだから、合同にするなら、上からAとB、そしてCとDで合わせるのがいいんじゃないかと思うが、歴代で試され、その組み合わせは張り合いの度が激しくなり喧嘩が絶えなくて、最終的にこの形に落ち着いたようだ。
運動着に着替える。着替えるような授業でも、休み時間の長さは変わらないので急がないといけない。屋外の魔法戦専用の演習場までがまた遠いのだ。
合同のクラスでも一緒に着替えて問題がないぐらいに広いし、それぞれの着替えをおける棚があるはずだが、A組の子がひとりでふたつ使ったりしているので、わたしたちD組は空いているひとつの棚を何人もで共有し着替えなければならなかった。それでもD組の着替えの方が早い。多分今まではメイドが何から何までやってくれていて、自分で着替えるのは最近やり始めたことなのだろう。
初日は更衣室付近まで先生が迎えに来てくれたが、これからは自分たちで演習場までたどり着かないといけないらしい。って地図買えないと悲劇じゃん。わたしはマップがあるからなんとかなるけれど。「初日だから迎えに行った→今後は迎えに行かない→自力でたどり着くしかない」と頭の中で結論が導き出されA組の子たちも表情を固くしている。
まずは属性の魔法を使って、的に攻撃するというミッションが下された。
水鉄砲で当てる子もいれば、出したお水が的まで届かない子もいる。燃やしていいのかと確認をとってから的を燃やした子もいた。わたしは無難に水鉄砲を当てておいた。魔力がまだ全然戻ってきていないのだが、これくらいの水鉄砲なら使う魔力は1だ。
そして実戦?である魔力を使ったのはそこまでで、その後は遊びのような演習になった。
先生が演習場に花びらのような配置で大きな円を4つ描いた。白い粉は何の粉だか知らないけれど、恐らく風魔法でその線は描かれた。円には1、2、3、4と番号が振られる。まずA組は1と2のどちらか好きな方に、D組は3か4の円の中に入るように言われる。わたしは3の円に入った。
先生が手を叩いたら、属性別の円に走れと言われる。1が火、2が水、3が風で4が土。属性が複数あるものは好きな方で構わないと。
ポンと手が叩かれて、A組15人、D組17人、合計32人の女の子が一斉に目指す円へと走り出す。
わたしは2の円に走った。それだけで疲れた。
次に手を叩いたら、1に春生まれ、2に夏生まれ、3に秋生まれ、4に冬生まれが集合と言われ、ポンと手が叩かれる。
お題によりわたしたちは右往左往、当てはまる円へと走り回らされた。
6回移動したところでヘロヘロになった。エリーはシャンと立っていた。バテている子となんでもない子とはっきりしている。
そして並びはどうでもいいから隣り合った人と手を繋ぎ丸くなれと言われた。
みんなで手を繋いで大きな輪ができた。手を離していいと言われ、手を離す。
「みんなの記憶力を試してみよう」
先生がニヤリと笑った。
「シンリー・メロウ」
「はい」
深緑色の髪の子が先生を仰ぎ見る。
「このシンリー・メロウが春生まれか、夏生まれか、秋生まれか、冬生まれか、手をあげるように。春生まれだと思うもの」
いくつかの手が上がる。
「夏生まれ」
パラパラと手が上がる。
「秋生まれ」
いや、同じ円にいなかった。
「冬生まれ」
わたしは手をあげた。手をあげた人が一番多かった。
「シンリー・メロウ。生まれた季節は?」
「冬です」
先生は含み笑いだ。当てたものに2ポイントを加算すると言って、正解者の名前を羅列した。初授業だったのにみんなの名前を覚えているようだし、顔と名前も一致している。一瞬手をあげただけなのに、〝冬生まれと思う〟で手をあげた子たちの名前を誰一人漏らさずに呼んだ。
わたしも呼ばれて、目の前にステータスボードに似ているものが出てきて、2Pと表示された。おお、ポイントが入った。こういうふうなんだ。
次から次へと質問された結果、全然周りを見ていないことがよくわかった。当てずっぽうで答えるしかなく、完全に覚えていたことはひとつもなかった。
当たった子はポイントをもらえるかと期待したが、ポイントをもらえたのは最初の1問目の正解者だけだった。
「戦う時に腕っぷしや、魔法の威力や精度も重要だが、情報を見誤ったら取り返しのつかないことになる。常に周りに気を配り、神経を研ぎ澄まさせろ。逆に言えば、魔力が少なかろうが、精度が悪かろうが、自分の持ち味を生かして使えるところで最大限に攻撃をすれば勝利に繋がる。それを忘れるな」
初の魔法戦の授業はみんなうなだれる結果となった。
夕飯も食べずに眠ってしまったと思えば、起きたてなのにギュルっとお腹がなる。
『起きたか』
「もふさま、おはよう」
ギュッと抱きつく。やはりもふさまは最高だ。この隙間風の入ってくる部屋でもとても暖かく眠ることができた。
『寝たのが早かったからか? 起きるにはまだ早いだろう』
「6時半から掃除なの」
急いで顔を洗い、髪をひとつにまとめ、作業着に着替える。動けば暖かくなるとは思っても、3枚重ねにしてしまう。
「あ、もふさま、掃除だからここにいて。部屋の外はもっと寒いし。それから……今はご飯、とても質素なの。だからもふさまの分は部屋で出すからね」
下にたどり着けばもうみんな揃っていた。もふさまはいいと言ったのについてきてくれた。
「リディア、大丈夫なの?」
「うん、もう平気」
「お遣いさまは真っ白なのね。怖くない?」
「優しく寄り添ってくれるよ。あったかいし」
6時半きっかりにミス・スコッティーは現れた。
わたしともふさまを一度ジロっと見た。
「おはようございます」
少し不機嫌そうに言うミス・スコッティ ーに少女たちも挨拶を返す。
「今日の班の子たちも揃っているみたいですね。掃除の仕方は彼女たちに倣い、きれいにするように。始め!」
そう言って両手を合わせた。
みんな掃除をしたことがあるので、ポイントを伝えればよかった。光曜日はアイデラが突っかかってくるのでやりにくかったが、今日の班の子たちとはやりやすい。最後のチェックでミス・スコッティーの嫌らしさはみんな分かったと思うので手を抜くこともないだろう。清掃班がひとまわりしたら、それぞれの班に任すことにしよう。
掃除が終わり、朝ごはんだ。食堂にもふさまもついてきたが、絶句していた。聞きしに勝ると。
学園に行く時にアベックス女子寮の1年生に遭遇した。ユリアさまとエリーだ。エリーはわたしを心配してくれたがユリアさまには「目立ちたがりなのね」と言われて驚いた。もふさまが唸ったら、走って逃げていった。エリーが謝ってくる。そこまで悪い子じゃないんだけど、と。
クラスでは何人かはもふさまを触りたがった。唸られてやめていたけれど。
アイデラはユリアさまと同じでわたしに目立ちたがりなのねと言った。
ニコラスは心配してくれて、わたしが尋ねる前に、昨日の夕食と今日の朝のメニューを教えてくれた。うん、完全に同じドーン寮なのに、男子寮と女子寮で差がある。これは問題だね。先輩に話を聞かないとだね。
朝のホームルームの後に、先生に呼ばれ、体調を心配してもらい、後で保健室へも行くように言われた。
ひとコマ目は算術の授業だ。初日は四則計算だったので楽勝だった。
2コマ目と3コマ目は続けての「魔法戦」の授業だ。A組と合同だという。クラスは能力順なのだから、合同にするなら、上からAとB、そしてCとDで合わせるのがいいんじゃないかと思うが、歴代で試され、その組み合わせは張り合いの度が激しくなり喧嘩が絶えなくて、最終的にこの形に落ち着いたようだ。
運動着に着替える。着替えるような授業でも、休み時間の長さは変わらないので急がないといけない。屋外の魔法戦専用の演習場までがまた遠いのだ。
合同のクラスでも一緒に着替えて問題がないぐらいに広いし、それぞれの着替えをおける棚があるはずだが、A組の子がひとりでふたつ使ったりしているので、わたしたちD組は空いているひとつの棚を何人もで共有し着替えなければならなかった。それでもD組の着替えの方が早い。多分今まではメイドが何から何までやってくれていて、自分で着替えるのは最近やり始めたことなのだろう。
初日は更衣室付近まで先生が迎えに来てくれたが、これからは自分たちで演習場までたどり着かないといけないらしい。って地図買えないと悲劇じゃん。わたしはマップがあるからなんとかなるけれど。「初日だから迎えに行った→今後は迎えに行かない→自力でたどり着くしかない」と頭の中で結論が導き出されA組の子たちも表情を固くしている。
まずは属性の魔法を使って、的に攻撃するというミッションが下された。
水鉄砲で当てる子もいれば、出したお水が的まで届かない子もいる。燃やしていいのかと確認をとってから的を燃やした子もいた。わたしは無難に水鉄砲を当てておいた。魔力がまだ全然戻ってきていないのだが、これくらいの水鉄砲なら使う魔力は1だ。
そして実戦?である魔力を使ったのはそこまでで、その後は遊びのような演習になった。
先生が演習場に花びらのような配置で大きな円を4つ描いた。白い粉は何の粉だか知らないけれど、恐らく風魔法でその線は描かれた。円には1、2、3、4と番号が振られる。まずA組は1と2のどちらか好きな方に、D組は3か4の円の中に入るように言われる。わたしは3の円に入った。
先生が手を叩いたら、属性別の円に走れと言われる。1が火、2が水、3が風で4が土。属性が複数あるものは好きな方で構わないと。
ポンと手が叩かれて、A組15人、D組17人、合計32人の女の子が一斉に目指す円へと走り出す。
わたしは2の円に走った。それだけで疲れた。
次に手を叩いたら、1に春生まれ、2に夏生まれ、3に秋生まれ、4に冬生まれが集合と言われ、ポンと手が叩かれる。
お題によりわたしたちは右往左往、当てはまる円へと走り回らされた。
6回移動したところでヘロヘロになった。エリーはシャンと立っていた。バテている子となんでもない子とはっきりしている。
そして並びはどうでもいいから隣り合った人と手を繋ぎ丸くなれと言われた。
みんなで手を繋いで大きな輪ができた。手を離していいと言われ、手を離す。
「みんなの記憶力を試してみよう」
先生がニヤリと笑った。
「シンリー・メロウ」
「はい」
深緑色の髪の子が先生を仰ぎ見る。
「このシンリー・メロウが春生まれか、夏生まれか、秋生まれか、冬生まれか、手をあげるように。春生まれだと思うもの」
いくつかの手が上がる。
「夏生まれ」
パラパラと手が上がる。
「秋生まれ」
いや、同じ円にいなかった。
「冬生まれ」
わたしは手をあげた。手をあげた人が一番多かった。
「シンリー・メロウ。生まれた季節は?」
「冬です」
先生は含み笑いだ。当てたものに2ポイントを加算すると言って、正解者の名前を羅列した。初授業だったのにみんなの名前を覚えているようだし、顔と名前も一致している。一瞬手をあげただけなのに、〝冬生まれと思う〟で手をあげた子たちの名前を誰一人漏らさずに呼んだ。
わたしも呼ばれて、目の前にステータスボードに似ているものが出てきて、2Pと表示された。おお、ポイントが入った。こういうふうなんだ。
次から次へと質問された結果、全然周りを見ていないことがよくわかった。当てずっぽうで答えるしかなく、完全に覚えていたことはひとつもなかった。
当たった子はポイントをもらえるかと期待したが、ポイントをもらえたのは最初の1問目の正解者だけだった。
「戦う時に腕っぷしや、魔法の威力や精度も重要だが、情報を見誤ったら取り返しのつかないことになる。常に周りに気を配り、神経を研ぎ澄まさせろ。逆に言えば、魔力が少なかろうが、精度が悪かろうが、自分の持ち味を生かして使えるところで最大限に攻撃をすれば勝利に繋がる。それを忘れるな」
初の魔法戦の授業はみんなうなだれる結果となった。
156
お気に入りに追加
1,379
あなたにおすすめの小説

転生貧乏令嬢メイドは見なかった!
seo
恋愛
血筋だけ特殊なファニー・イエッセル・クリスタラーは、名前や身元を偽りメイド業に勤しんでいた。何もないただ広いだけの領地はそれだけでお金がかかり、古い屋敷も修繕費がいくらあっても足りない。
いつものようにお茶会の給仕に携わった彼女は、令息たちの会話に耳を疑う。ある女性を誰が口説き落とせるかの賭けをしていた。その対象は彼女だった。絶対こいつらに関わらない。そんな決意は虚しく、親しくなれるように手筈を整えろと脅され断りきれなかった。抵抗はしたものの身分の壁は高く、メイドとしても令嬢としても賭けの舞台に上がることに。
これは前世の記憶を持つ貧乏な令嬢が、見なかったことにしたかったのに巻き込まれ、自分の存在を見なかったことにしない人たちと出会った物語。
#逆ハー風なところあり
#他サイトさまでも掲載しています(作者名2文字違いもあり)

さようなら、わたくしの騎士様
夜桜
恋愛
騎士様からの突然の『さようなら』(婚約破棄)に辺境伯令嬢クリスは微笑んだ。
その時を待っていたのだ。
クリスは知っていた。
騎士ローウェルは裏切ると。
だから逆に『さようなら』を言い渡した。倍返しで。

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。


悪役令嬢?いま忙しいので後でやります
みおな
恋愛
転生したその世界は、かつて自分がゲームクリエーターとして作成した乙女ゲームの世界だった!
しかも、すべての愛を詰め込んだヒロインではなく、悪役令嬢?
私はヒロイン推しなんです。悪役令嬢?忙しいので、後にしてください。

クラスで異世界召喚する前にスキルの検証に30年貰ってもいいですか?
ばふぉりん
ファンタジー
中学三年のある朝、突然教室が光だし、光が収まるとそこには女神様が!
「貴方達は異世界へと勇者召喚されましたが、そのままでは忍びないのでなんとか召喚に割り込みをかけあちらの世界にあった身体へ変換させると共にスキルを与えます。更に何か願いを叶えてあげましょう。これも召喚を止められなかった詫びとします」
「それでは女神様、どんなスキルかわからないまま行くのは不安なので検証期間を30年頂いてもよろしいですか?」
これはスキルを使いこなせないまま召喚された者と、使いこなし過ぎた者の異世界物語である。
<前作ラストで書いた(本当に描きたかったこと)をやってみようと思ったセルフスピンオフです!うまく行くかどうかはホント不安でしかありませんが、表現方法とか教えて頂けると幸いです>
注)本作品は横書きで書いており、顔文字も所々で顔を出してきますので、横読み?推奨です。
(読者様から縦書きだと顔文字が!という指摘を頂きましたので、注意書をと。ただ、表現たとして顔文字を出しているで、顔を出してた時には一通り読み終わった後で横書きで見て頂けると嬉しいです)

【完結】あなたに知られたくなかった
ここ
ファンタジー
セレナの幸せな生活はあっという間に消え去った。新しい継母と異母妹によって。
5歳まで令嬢として生きてきたセレナは6歳の今は、小さな手足で必死に下女見習いをしている。もう自分が令嬢だということは忘れていた。
そんなセレナに起きた奇跡とは?

転生した愛し子は幸せを知る
ひつ
ファンタジー
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。
次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!
転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。
結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。
第13回ファンタジー大賞 176位
第14回ファンタジー大賞 76位
第15回ファンタジー大賞 70位
ありがとうございます(●´ω`●)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる