229 / 888
6章 楽しい学園生活のハズ
第229話 留学生
しおりを挟む
ノックをして中に入る。
え?
『どうした、リディア』
なんで? 出かかった言葉が喉に張り付く。
少女は立ち上がり、わたしにきれいなカーテシーを決めた。
学園の制服。茶色の長い髪に、茶色い瞳。髪にはカチューシャをしていた。わたしを試験会場とは違うところに案内して閉じ込めた先輩だ。
ごくんと喉が鳴る。
「ご機嫌よう」
あのおどおどした感じはなかった。姿は同じに見えるけれど、他の人かと思った。
「ルーシー・ユーハンさまでいらっしゃいますか?」
名乗りが偽名でないかの確認だ。嘘をつかれてもわからないけれどね。
「はい、ルーシー・ユーハンです」
「姿も変えてないですか?」
少女は笑った。
「失礼しました、笑ったりして。シュタイン令嬢」
「どうして、ウチに?」
「教室に行ったらドアが壊れていたので驚きました。私以外が開けられないように魔法をかけておいたのに。筆記試験も遅れて受けられたとか。試験を棄権したところでご説明するはずでしたのに、いらっしゃらないので探しましたのよ。それで家にお邪魔することになってしまいました」
閉じ込めた理由を説明しにきたってわけ?
怯えたくないのに、胸が締めつけられるようだ。
もふさまが、わたしの足に擦り寄った。
『我がいる』
ああ、そうだ。もふさまが一緒だ。
ドアがノックされアルノルトが入ってくる。お茶を持ってきてくれた。
わたしが立ったままだったので、微かに眉が動いた。警戒を強めたのだろう。
少女にお茶を出し、その向かいにもお茶を置いた。
対面に腰かける。退出しようとしたアルノルトに声をかける。
「アルノルト、そこに控えていてちょうだい」
「承知いたしました」
ユーハン令嬢は薄く微笑んだ。
「ルーシー・ユーハン、12歳。南レミゼト王国から留学生として学園に通っております。2年生になります」
南レミゼト王国といえばおいしい紅茶の産地で有名なところだ。かなり遠いはず。外国語を話しているのに違和感がひとつもなかった。
「聖女候補といわれ、この国に来てくれと請われましたの、それで留学することになりました」
聖女候補? ピンク髪のアイリス令嬢だけじゃなくて他にもいたんだ……。
「今日は係りに駆り出されて学園に行っておりました。そこで私、聞いてしまったんです。シュタイン令嬢が学園に入ってきたら、きっと憎んでしまうだろう、と。そして手にかけてしまうだろう、と」
憎む? 手にかける? どちらも穏やかではない。
少女はわたしの目を見る。
「誰が、ですか?」
「声しか聞いてません」
「男性ですか、女性ですか? 生徒でしたか?」
「女の子でした。生徒でしょう」
「話していたとは相手がいたでしょうね。男の子でした? 女の子でした?」
「私が聞いたのはひとりの声だけです」
「もう一度声を聞いたら、その人かわかりますか?」
「……どうでしょう? 同じ台詞ならわかるかもしれません」
「それであなたはどうしたのですか?」
「……どうした、とは?」
「顔を見ようとした、とか。逆に恐ろしくて隠れた、とか」
「ああ、じっとしてましたわ。みつかったら危険な気がしたので。去って行った気配がして、やっと息がつけました」
「それから、どうしたのですか?」
「考えました。あなたは学園に来ない方がいい、そう思いました」
少女はカップに手を伸ばしてお茶をこくんとひと口飲んだ。
「でも試験当日ですし、忠告するにも証拠があるわけでも、何かできることもありません、そう思っていたところ、時間ギリギリにやってきたお嬢さまが、シュタイン令嬢でした」
目を伏せる。
「神の采配だと思いました。シュタイン令嬢の入園を阻止しろという計らいだと。でも事実を話しても聞いてもらえないと思ったのです。それで強制的に棄権してもらおうと思い、試験の会場だと嘘をついて案内をし、閉じ込めました」
ニコッと笑う。
笑った!?
「突発的だったにしては、魔力を制御する部屋へとよく気がつかれたこと」
「ふふ。突発的だったにしてはよくあの部屋を思い出したと思いましたが、結局そうはなりませんでした。令嬢は遅刻をしても試験を受けるぐらいだから学園に通いたいのですよね? 今の話を聞いて気持ちは変わりませんか?」
「……変わりません」
「そう言うと思いました。学園には私のしたことを話しておいたので、また連絡があると思います」
は?
「あなたは何をしにきたのですか?」
「通告です」
「通告?」
「それによりあなたが何を選ぶのも自由です。ただ知ってしまったのでお話したまで」
「勝手ですね。わたし試験に遅刻したんですよ? わたしの未来をあなたがねじ曲げた」
「それは学園生活がいいものと夢見るからそう思うのですよね? あなたは学園に通えば絶対に後悔しますよ」
「そうだとしても、なぜそれを人に決められなくてはいけないんです? それはわたしが決めることで、あなたが決めることではないです」
「そうおっしゃるような気がしてました。ですから学園に話を通しましたので」
は?
「本当に何をしに来たんですか?」
「通告です。そう言ったじゃありませんか。学園に行ったら、あなたは憎まれるだけですよ。でも決めるのはあなた」
「……聞こえたのは、あなたの心の声ですか?」
「まぁ、面白いことをおっしゃいますのね。失礼極まりないですけれど、あなたの心情を思えば無理もないこと。私がおさめますわ」
彼女は立ち上がる。
「突然の訪問に関わらずお会いしてくださり感謝します。それでは失礼します」
きっとそれ以上は何も語らないだろう。
「アルノルト、お見送りして」
ソファーに座り直す。塩でも撒いてやりたいぐらいだ。
気づくともふさまがいなかったが、いついなくなったのか気がつかなかった。
アルノルトに声をかけられたとき、久々に爪を噛んでいた。
あの子、怖い。
人って自分の中で、たとえそれが矛盾しているように見えても、その人の中では一貫しているものだ。なのに、一貫性がないような気がしたのだ。
あの子は聖女候補。ユオブリアから請われこの国に留学している。
あの子はわたしを憎んでいる話を聞いてしまったと言う。話を聞き学園に来ないほうがいいと思った。でも、何ができるわけでもないと思っていたところに、わたしと遭遇した。神さまの計らいだと思った彼女は、話しても信じないだろうと思い、試験を棄権すればいいと、わたしが筆記試験を受けられないよう閉じ込めた、彼女の言葉を信じればそういうことになる。
聞いてしまったとしても、普通黙っているか、忠告するぐらいだ。外国では違うのか? でも試験を棄権させるように閉じ込めるって発想は独特だと思う。
そして試験が終わってから部屋に戻ったのだろう。壊れたドアを見て調べて、わたしが試験を遅れて受けた情報を掴んだ。
そこまではわかる。わたしに説明しに来たのも、どうやって家を知ったとか細々とした疑問はあるが、まあなんとかなることだろう。でも学園に話してきたというところがわからない。あの話し方だと、わたしの入園に有利に動くよう話してきた感じだった。
落とさせたかったのに、今度は有利に働きかける? 変じゃない?
それに一介の生徒が何言っても変わらないものだと思うけど。
……一介? 彼女は留学生であり、聖女候補と言った。だからまかり通るのか?
「お嬢さま、大丈夫ですか? 学園から旦那さま宛に手紙が行ったようです。すぐにお嬢さまと話がしたいと」
「わかった。アルノルトも来て。みんなに話す」
え?
『どうした、リディア』
なんで? 出かかった言葉が喉に張り付く。
少女は立ち上がり、わたしにきれいなカーテシーを決めた。
学園の制服。茶色の長い髪に、茶色い瞳。髪にはカチューシャをしていた。わたしを試験会場とは違うところに案内して閉じ込めた先輩だ。
ごくんと喉が鳴る。
「ご機嫌よう」
あのおどおどした感じはなかった。姿は同じに見えるけれど、他の人かと思った。
「ルーシー・ユーハンさまでいらっしゃいますか?」
名乗りが偽名でないかの確認だ。嘘をつかれてもわからないけれどね。
「はい、ルーシー・ユーハンです」
「姿も変えてないですか?」
少女は笑った。
「失礼しました、笑ったりして。シュタイン令嬢」
「どうして、ウチに?」
「教室に行ったらドアが壊れていたので驚きました。私以外が開けられないように魔法をかけておいたのに。筆記試験も遅れて受けられたとか。試験を棄権したところでご説明するはずでしたのに、いらっしゃらないので探しましたのよ。それで家にお邪魔することになってしまいました」
閉じ込めた理由を説明しにきたってわけ?
怯えたくないのに、胸が締めつけられるようだ。
もふさまが、わたしの足に擦り寄った。
『我がいる』
ああ、そうだ。もふさまが一緒だ。
ドアがノックされアルノルトが入ってくる。お茶を持ってきてくれた。
わたしが立ったままだったので、微かに眉が動いた。警戒を強めたのだろう。
少女にお茶を出し、その向かいにもお茶を置いた。
対面に腰かける。退出しようとしたアルノルトに声をかける。
「アルノルト、そこに控えていてちょうだい」
「承知いたしました」
ユーハン令嬢は薄く微笑んだ。
「ルーシー・ユーハン、12歳。南レミゼト王国から留学生として学園に通っております。2年生になります」
南レミゼト王国といえばおいしい紅茶の産地で有名なところだ。かなり遠いはず。外国語を話しているのに違和感がひとつもなかった。
「聖女候補といわれ、この国に来てくれと請われましたの、それで留学することになりました」
聖女候補? ピンク髪のアイリス令嬢だけじゃなくて他にもいたんだ……。
「今日は係りに駆り出されて学園に行っておりました。そこで私、聞いてしまったんです。シュタイン令嬢が学園に入ってきたら、きっと憎んでしまうだろう、と。そして手にかけてしまうだろう、と」
憎む? 手にかける? どちらも穏やかではない。
少女はわたしの目を見る。
「誰が、ですか?」
「声しか聞いてません」
「男性ですか、女性ですか? 生徒でしたか?」
「女の子でした。生徒でしょう」
「話していたとは相手がいたでしょうね。男の子でした? 女の子でした?」
「私が聞いたのはひとりの声だけです」
「もう一度声を聞いたら、その人かわかりますか?」
「……どうでしょう? 同じ台詞ならわかるかもしれません」
「それであなたはどうしたのですか?」
「……どうした、とは?」
「顔を見ようとした、とか。逆に恐ろしくて隠れた、とか」
「ああ、じっとしてましたわ。みつかったら危険な気がしたので。去って行った気配がして、やっと息がつけました」
「それから、どうしたのですか?」
「考えました。あなたは学園に来ない方がいい、そう思いました」
少女はカップに手を伸ばしてお茶をこくんとひと口飲んだ。
「でも試験当日ですし、忠告するにも証拠があるわけでも、何かできることもありません、そう思っていたところ、時間ギリギリにやってきたお嬢さまが、シュタイン令嬢でした」
目を伏せる。
「神の采配だと思いました。シュタイン令嬢の入園を阻止しろという計らいだと。でも事実を話しても聞いてもらえないと思ったのです。それで強制的に棄権してもらおうと思い、試験の会場だと嘘をついて案内をし、閉じ込めました」
ニコッと笑う。
笑った!?
「突発的だったにしては、魔力を制御する部屋へとよく気がつかれたこと」
「ふふ。突発的だったにしてはよくあの部屋を思い出したと思いましたが、結局そうはなりませんでした。令嬢は遅刻をしても試験を受けるぐらいだから学園に通いたいのですよね? 今の話を聞いて気持ちは変わりませんか?」
「……変わりません」
「そう言うと思いました。学園には私のしたことを話しておいたので、また連絡があると思います」
は?
「あなたは何をしにきたのですか?」
「通告です」
「通告?」
「それによりあなたが何を選ぶのも自由です。ただ知ってしまったのでお話したまで」
「勝手ですね。わたし試験に遅刻したんですよ? わたしの未来をあなたがねじ曲げた」
「それは学園生活がいいものと夢見るからそう思うのですよね? あなたは学園に通えば絶対に後悔しますよ」
「そうだとしても、なぜそれを人に決められなくてはいけないんです? それはわたしが決めることで、あなたが決めることではないです」
「そうおっしゃるような気がしてました。ですから学園に話を通しましたので」
は?
「本当に何をしに来たんですか?」
「通告です。そう言ったじゃありませんか。学園に行ったら、あなたは憎まれるだけですよ。でも決めるのはあなた」
「……聞こえたのは、あなたの心の声ですか?」
「まぁ、面白いことをおっしゃいますのね。失礼極まりないですけれど、あなたの心情を思えば無理もないこと。私がおさめますわ」
彼女は立ち上がる。
「突然の訪問に関わらずお会いしてくださり感謝します。それでは失礼します」
きっとそれ以上は何も語らないだろう。
「アルノルト、お見送りして」
ソファーに座り直す。塩でも撒いてやりたいぐらいだ。
気づくともふさまがいなかったが、いついなくなったのか気がつかなかった。
アルノルトに声をかけられたとき、久々に爪を噛んでいた。
あの子、怖い。
人って自分の中で、たとえそれが矛盾しているように見えても、その人の中では一貫しているものだ。なのに、一貫性がないような気がしたのだ。
あの子は聖女候補。ユオブリアから請われこの国に留学している。
あの子はわたしを憎んでいる話を聞いてしまったと言う。話を聞き学園に来ないほうがいいと思った。でも、何ができるわけでもないと思っていたところに、わたしと遭遇した。神さまの計らいだと思った彼女は、話しても信じないだろうと思い、試験を棄権すればいいと、わたしが筆記試験を受けられないよう閉じ込めた、彼女の言葉を信じればそういうことになる。
聞いてしまったとしても、普通黙っているか、忠告するぐらいだ。外国では違うのか? でも試験を棄権させるように閉じ込めるって発想は独特だと思う。
そして試験が終わってから部屋に戻ったのだろう。壊れたドアを見て調べて、わたしが試験を遅れて受けた情報を掴んだ。
そこまではわかる。わたしに説明しに来たのも、どうやって家を知ったとか細々とした疑問はあるが、まあなんとかなることだろう。でも学園に話してきたというところがわからない。あの話し方だと、わたしの入園に有利に動くよう話してきた感じだった。
落とさせたかったのに、今度は有利に働きかける? 変じゃない?
それに一介の生徒が何言っても変わらないものだと思うけど。
……一介? 彼女は留学生であり、聖女候補と言った。だからまかり通るのか?
「お嬢さま、大丈夫ですか? 学園から旦那さま宛に手紙が行ったようです。すぐにお嬢さまと話がしたいと」
「わかった。アルノルトも来て。みんなに話す」
126
お気に入りに追加
1,301
あなたにおすすめの小説
勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。
八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。
パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。
攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。
ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。
一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。
これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。
※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。
※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。
※表紙はAIイラストを使用。

誰も残らなかった物語
悠十
恋愛
アリシアはこの国の王太子の婚約者である。
しかし、彼との間には愛は無く、将来この国を共に治める同士であった。
そんなある日、王太子は愛する人を見付けた。
アリシアはそれを支援するために奔走するが、上手くいかず、とうとう冤罪を掛けられた。
「嗚呼、可哀そうに……」
彼女の最後の呟きは、誰に向けてのものだったのか。
その呟きは、誰に聞かれる事も無く、断頭台の露へと消えた。
追放された偽物聖女は、辺境の村でひっそり暮らしている
黎
ファンタジー
辺境の村で人々のために薬を作って暮らすリサは“聖女”と呼ばれている。その噂を聞きつけた騎士団の数人が現れ、あらゆる疾病を治療する万能の力を持つ聖女を連れて行くべく強引な手段に出ようとする中、騎士団長が割って入る──どうせ聖女のようだと称えられているに過ぎないと。ぶっきらぼうながらも親切な騎士団長に惹かれていくリサは、しかし実は数年前に“偽物聖女”と帝都を追われたクラリッサであった。

生まれ変わりも楽じゃない ~生まれ変わっても私はわたし~
こひな
恋愛
市川みのり 31歳。
成り行きで、なぜかバリバリのキャリアウーマンをやっていた私。
彼氏なし・趣味は食べることと読書という仕事以外は引きこもり気味な私が、とばっちりで異世界転生。
貴族令嬢となり、四苦八苦しつつ異世界を生き抜くお話です。
※いつも読んで頂きありがとうございます。誤字脱字のご指摘ありがとうございます。
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

異世界に召喚されたけど、聖女じゃないから用はない? それじゃあ、好き勝手させてもらいます!
明衣令央
ファンタジー
糸井織絵は、ある日、オブルリヒト王国が行った聖女召喚の儀に巻き込まれ、異世界ルリアルークへと飛ばされてしまう。
一緒に召喚された、若く美しい女が聖女――織絵は召喚の儀に巻き込まれた年増の豚女として不遇な扱いを受けたが、元スマホケースのハリネズミのぬいぐるみであるサーチートと共に、オブルリヒト王女ユリアナに保護され、聖女の力を開花させる。
だが、オブルリヒト王国の王子ジュニアスは、追い出した織絵にも聖女の可能性があるとして、織絵を連れ戻しに来た。
そして、異世界転移状態から正式に異世界転生した織絵は、若く美しい姿へと生まれ変わる。
この物語は、聖女召喚の儀に巻き込まれ、異世界転移後、新たに転生した一人の元おばさんの聖女が、相棒の元スマホケースのハリネズミと楽しく無双していく、恋と冒険の物語。
2022.9.7 話が少し進みましたので、内容紹介を変更しました。その都度変更していきます。

オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。

転生貴族のスローライフ
マツユキ
ファンタジー
現代の日本で、病気により若くして死んでしまった主人公。気づいたら異世界で貴族の三男として転生していた
しかし、生まれた家は力主義を掲げる辺境伯家。自分の力を上手く使えない主人公は、追放されてしまう事に。しかも、追放先は誰も足を踏み入れようとはしない場所だった
これは、転生者である主人公が最凶の地で、国よりも最強の街を起こす物語である
*基本は1日空けて更新したいと思っています。連日更新をする場合もありますので、よろしくお願いします
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる