160 / 926
4章 飛べない翼
第160話 商品登録
しおりを挟む
要望に沿った3台のバイクと2台のスノボーを制作し終えた日、父さまから明日イダボアに行くぞと言われた。商団の人が来て、都合のいいときにイダボアに来てくれとホリーさんからの伝言があったそうだ。鍛冶屋さんの都合は明日がいいとのことなので、鍛冶屋さんとピドリナと一緒にイダボアの商人ギルドへいろいろと登録しに行く。
おお、不労所得への第一歩だ!
事前になんの料理を売るかを話し合った。
ピドリナは父さまに願いでたようだ。ハンナが誓約書を交わしてくれと言っていると聞いてから、自分もそうしたいと思っていたそうだ。ハンナと一緒にと思っていたが、売り手になることから、できれば先に誓約書を作って欲しいとのことだった。父さまは請け負った。
イダボアは相変わらず賑わっている。
前来たときはウチより大きな町を見ることが楽しかったが、今日は領の在り方のひとつとして捉えて見るように言われている。そう言われると……まずい、わたしにはよくわからない。
ハリーさんのお店に行った。
人がいっぱいで賑わっていたので驚いた。
「いらっしゃいませ」と売り子さんに声をかけられ、父さまがハリーさんがいるかを尋ねた。
かわいらしい売り子の女性は振り返って大声を出した。
「店長、お客さまですよ!」
「お客さま?」
扉が開いて、顔を出したのは。
「シュタインさまに、皆さんでしたか!」
「こんにちは!」
みんなでハリーさんにご挨拶だ。
「こんにちは。ああ、今日は商業ギルドに登録に来られたんですね?」
「私も見学にいってもいいですか?」と父さまに尋ねている。
ここまで来たので、醤油と味噌とお酢を買い込む。おにぎりも全種類買ってみた。
連れ立って商業ギルドに向かう。
ハリーさんが窓口の人と話して、部屋に案内された。
連絡が行ったようで、ホリーさんがすぐに来てくれた。ホリーさんて商団の人なのに、普段商業ギルドにいるのかな? 商業ギルドと繋がりが深いのはわかるけれど不思議。
まず調理器具の査定からだ。登録したいと思っても、全てができるわけではないらしい。誰かが買いたいと思うようなものだと認められる必要があるんだって。その査定者はホリーさんの他に商業ギルドの方がふたり。キビキビした動作の父さまより上ぐらいの人と、真っ白の髭を蓄えたいかつい顔のおじいさんだ。職員のパラクさんと、おじいさんはビターさんだと挨拶をしてくれた。
鍛冶屋のジンベエさんは、テーブルの上に包丁、泡立て器、鉄板、フライ返し、パウンドケーキの型を並べていった。ホリーさんがまな板になる板と芋を袋から出した。パラクさんが包丁を持つ。ピドリナが持ち方を指南し、芋を両断した。ボウルに卵を割って泡立て器で泡立てる。次々と見ていき、全て、いや、ついでにボウルも加えられ、サクサクとことは進んだ。調理器具を登録できた。
商品登録とは〝わたしがこれを考えて作りました!〟と特許権をとるようなことだ。加えて製作者が商業ギルドを通して登録した商品の製作方法を売ることもできる。〝方法〟は売っているけれど、製作者・考え、作った者だという権利は売らずに守られる。それが商業ギルドに加盟している強みである。
製法は誰でも買うことができる。製法を知り、自分だけで使うか、それを売り物にするかで金額は違ってくる。
誰かが製作方法を買うとわたしたちと共同開発者であるジンベエさんに7:3の割合で入ってくる。ジンベエさんは最初は自分では絶対に思いつかないから共同開発ではないって言われたんだけど、あの時わたしたちは何をどうやったら〝物〟を作れるのかさえわからなかったし、できなかった。中途半端な伝え方でカバーしてくれたジンベエさんの勘と腕に感謝している。なかなか首を縦に振らなかったがやっと共同開発者になってくれた。登録商品が売れればその1割がロイヤリティーとなる。
こういうのっていろんな穴を潜り抜けて悪いことできるんじゃないかってわたしは思ってしまったが、誓約書の魔法のようなもので取り締まられるようだ。魔法って何でもアリで凄い。
調理器具の登録は無事済んだ。ジンベエさんは、イダボアでお世話になった工房に今日は泊まっていくということだったので、そこで別れた。
次は料理の登録だ。
唐揚げもどき、ハンバーグ、パウンドケーキだ。
試食用に持ってきたのを食べてもらう。……無言だ。
わたしとピドリナは顔を見合わせる。ダメなのかな?
「いかがです?」
ホリーさんが尋ねた。
パラクさんとビターさんは顔を合わせる。
「食堂を開くつもりは?」
ビターさんがピドリナに尋ねる。
「ありません」
「本当に? もし、ピドリナがお店をやってみたいなら」
ピドリナがわたしの頬に手を置く。
「私はこれからもお嬢さまのそばで、お食事を作りたいですわ」
そう笑った。
「そうですか、では〝レシピ登録〟でよろしいんですな?」
「はい」
こちらもどれも通った。こちらも共同開発だ。ピドリナも頑として譲らず、わたしが7割となった。調理法云々より、そもそものアイデアが凄いのだと。いやー、全部記憶からのものでわたしが考えたんじゃないんだけどね。でも、この恩恵わたしの人生にしっかり役立てさせてもらうよ!
それにしても、調理器具のようなものはまだしも、レシピなんてそこに少し違う要素を加えて違うものって言われたらどうするんだろう? ちょっと変えて登録したレシピと違うって言い切られることもあるんじゃないかと思うんだけど……。商売するには絶対にギルドのお世話になるからか、そういったズルは発生しないものらしい。というか今までそんなことは起きてないそうだ。それに、少し付け加えるぐらいでは〝違うレシピ〟にはならないらしい。
パラクさんとビターさんが出ていって、ハリーさんが外でもふさまと一緒に待っていてくれた兄さまたちともふさまを呼びに行った。
もふさまはなぜか兄さまの首に襟巻きのように巻きついて、部屋に入ってきた。
「もふさま、どうしたの?」
兄さまが苦笑い。
「小さな子が撫でたがってね。自分から私の首におさまってきたんだよ」
『こうするとあまり目立たないようだ』
いや、真っ白のその毛皮は尋常じゃなく美しくて目立っているけれど。
ホリーさんがさっきより少しくだけた話し方になる。
ホリーさんはまず何かの魔具を発動させる。
「盗聴避けです」
とにっこりと笑う。さすが、いいとこの商会だ。徹底している。
ホリーさんはスタイリッシュな瓶をだした。
「これは?」
「リンスにこの瓶はいかがでしょう?」
うわー、リンス用の瓶をわざわざ作ってくれたのか。
父さまが確かめるようにわたしを見た。
「とてもいいと思います」
「それで、どれくらい作るのは可能ですか?」
わたしは蜂の巣が手に入ったので、心配してた材料は定期的に手に入ることになったと伝えた。そして〝ビンネ〟がある程度必要なことを。
リンスの概算、これは家でやってきた。わたしだけの計算だと危ういので兄さまたちに確かめてもらいながらやった。
1樽にブンブブンの巣8分の1、お酢(ビンネ)が7リットル、匂いづけするならハーブ液を入れ、そこに魔法の水を9分目まで注ぐ。1樽で70リットルのリンスができる計算だ。ちなみにこれで材料費はお酢だけなので、7リットルで700ギルだ。
1つの巣で8樽できる、お酢が56リットルあれば。そして560リットルのリンスができる計算だ。
市場への初リンスでは巣を3個までと思っていたので、その3倍(24樽お酢が168リットルあれば)リンスは1680リットルできる。
何mlで売るかで個数は変わってくる。
ホリーさんはビンネは問題なく手に入るといい、その分わたしに原価で卸すと言ってくれた。
ホリーさんは紙に計算式を書きつけて、ひと瓶300mlで売りましょうと言った。
瓶とお酢のひと樽についての数式を書いて、1樽から1866個のリンスができるけれど念のため1800個のリンスができるとした。そして1つを800ギルで売るのはどうかと言われた。
そこらへんは父さまに任せた。ひとつ300ml、800ギルで売ることが決まった。内訳は3:7だ。いいの、ホリーさん? 瓶だって商会が作ってくれているし、わたしたちが行けない町で売り出してくれるのに……。それにリンスはランパッド商会のものと矢面に立ってくれる。商業ギルドを通すだけで後はすべてのことを自分たちでやるとなると、商業ギルドにみかじめ料なるものを支払い、それ以外はすべて懐に入る訳だが。わたしたちは商売のことは何も知らないし、最初は表に出るつもりは全くなかったからまる任せする予定だった。今ロサとの取引で領地の水準を底上げする必要があるし、テイクアウトの時短店ならやりたいと思っているから、表にも立つことにはなったが。いろいろ面倒見てもらっているのに、その相談料と言うか教えてもらっている代金が3割って割りに合わない。ウチにありがたすぎる!
そう言ってはみたが、これからもいろいろ売り出して欲しいのでとすこぶる笑顔だ。それに、町ではわたしたちが作ったものを売っていいという。ひと瓶800ギルという価格は下げないで欲しいとのことだったけれど、瓶はウチらが用意して、そしてそれが300mlではなくてもいいとのことだ。ホリーさん、太っ腹!
まず、ひと樽分売ってみようということになった。多分、すぐに残りの2樽を追加してもらうことになるだろうとホリーさんは言った。瓶ができたら届けるというので、よければ今樽があるけれどと言えば、目が点になる。入っているハーブはアラ兄の好きなスッキリ爽やかな香りのものだ。ホリーさんは樽を受け取ってくれた。
おお、不労所得への第一歩だ!
事前になんの料理を売るかを話し合った。
ピドリナは父さまに願いでたようだ。ハンナが誓約書を交わしてくれと言っていると聞いてから、自分もそうしたいと思っていたそうだ。ハンナと一緒にと思っていたが、売り手になることから、できれば先に誓約書を作って欲しいとのことだった。父さまは請け負った。
イダボアは相変わらず賑わっている。
前来たときはウチより大きな町を見ることが楽しかったが、今日は領の在り方のひとつとして捉えて見るように言われている。そう言われると……まずい、わたしにはよくわからない。
ハリーさんのお店に行った。
人がいっぱいで賑わっていたので驚いた。
「いらっしゃいませ」と売り子さんに声をかけられ、父さまがハリーさんがいるかを尋ねた。
かわいらしい売り子の女性は振り返って大声を出した。
「店長、お客さまですよ!」
「お客さま?」
扉が開いて、顔を出したのは。
「シュタインさまに、皆さんでしたか!」
「こんにちは!」
みんなでハリーさんにご挨拶だ。
「こんにちは。ああ、今日は商業ギルドに登録に来られたんですね?」
「私も見学にいってもいいですか?」と父さまに尋ねている。
ここまで来たので、醤油と味噌とお酢を買い込む。おにぎりも全種類買ってみた。
連れ立って商業ギルドに向かう。
ハリーさんが窓口の人と話して、部屋に案内された。
連絡が行ったようで、ホリーさんがすぐに来てくれた。ホリーさんて商団の人なのに、普段商業ギルドにいるのかな? 商業ギルドと繋がりが深いのはわかるけれど不思議。
まず調理器具の査定からだ。登録したいと思っても、全てができるわけではないらしい。誰かが買いたいと思うようなものだと認められる必要があるんだって。その査定者はホリーさんの他に商業ギルドの方がふたり。キビキビした動作の父さまより上ぐらいの人と、真っ白の髭を蓄えたいかつい顔のおじいさんだ。職員のパラクさんと、おじいさんはビターさんだと挨拶をしてくれた。
鍛冶屋のジンベエさんは、テーブルの上に包丁、泡立て器、鉄板、フライ返し、パウンドケーキの型を並べていった。ホリーさんがまな板になる板と芋を袋から出した。パラクさんが包丁を持つ。ピドリナが持ち方を指南し、芋を両断した。ボウルに卵を割って泡立て器で泡立てる。次々と見ていき、全て、いや、ついでにボウルも加えられ、サクサクとことは進んだ。調理器具を登録できた。
商品登録とは〝わたしがこれを考えて作りました!〟と特許権をとるようなことだ。加えて製作者が商業ギルドを通して登録した商品の製作方法を売ることもできる。〝方法〟は売っているけれど、製作者・考え、作った者だという権利は売らずに守られる。それが商業ギルドに加盟している強みである。
製法は誰でも買うことができる。製法を知り、自分だけで使うか、それを売り物にするかで金額は違ってくる。
誰かが製作方法を買うとわたしたちと共同開発者であるジンベエさんに7:3の割合で入ってくる。ジンベエさんは最初は自分では絶対に思いつかないから共同開発ではないって言われたんだけど、あの時わたしたちは何をどうやったら〝物〟を作れるのかさえわからなかったし、できなかった。中途半端な伝え方でカバーしてくれたジンベエさんの勘と腕に感謝している。なかなか首を縦に振らなかったがやっと共同開発者になってくれた。登録商品が売れればその1割がロイヤリティーとなる。
こういうのっていろんな穴を潜り抜けて悪いことできるんじゃないかってわたしは思ってしまったが、誓約書の魔法のようなもので取り締まられるようだ。魔法って何でもアリで凄い。
調理器具の登録は無事済んだ。ジンベエさんは、イダボアでお世話になった工房に今日は泊まっていくということだったので、そこで別れた。
次は料理の登録だ。
唐揚げもどき、ハンバーグ、パウンドケーキだ。
試食用に持ってきたのを食べてもらう。……無言だ。
わたしとピドリナは顔を見合わせる。ダメなのかな?
「いかがです?」
ホリーさんが尋ねた。
パラクさんとビターさんは顔を合わせる。
「食堂を開くつもりは?」
ビターさんがピドリナに尋ねる。
「ありません」
「本当に? もし、ピドリナがお店をやってみたいなら」
ピドリナがわたしの頬に手を置く。
「私はこれからもお嬢さまのそばで、お食事を作りたいですわ」
そう笑った。
「そうですか、では〝レシピ登録〟でよろしいんですな?」
「はい」
こちらもどれも通った。こちらも共同開発だ。ピドリナも頑として譲らず、わたしが7割となった。調理法云々より、そもそものアイデアが凄いのだと。いやー、全部記憶からのものでわたしが考えたんじゃないんだけどね。でも、この恩恵わたしの人生にしっかり役立てさせてもらうよ!
それにしても、調理器具のようなものはまだしも、レシピなんてそこに少し違う要素を加えて違うものって言われたらどうするんだろう? ちょっと変えて登録したレシピと違うって言い切られることもあるんじゃないかと思うんだけど……。商売するには絶対にギルドのお世話になるからか、そういったズルは発生しないものらしい。というか今までそんなことは起きてないそうだ。それに、少し付け加えるぐらいでは〝違うレシピ〟にはならないらしい。
パラクさんとビターさんが出ていって、ハリーさんが外でもふさまと一緒に待っていてくれた兄さまたちともふさまを呼びに行った。
もふさまはなぜか兄さまの首に襟巻きのように巻きついて、部屋に入ってきた。
「もふさま、どうしたの?」
兄さまが苦笑い。
「小さな子が撫でたがってね。自分から私の首におさまってきたんだよ」
『こうするとあまり目立たないようだ』
いや、真っ白のその毛皮は尋常じゃなく美しくて目立っているけれど。
ホリーさんがさっきより少しくだけた話し方になる。
ホリーさんはまず何かの魔具を発動させる。
「盗聴避けです」
とにっこりと笑う。さすが、いいとこの商会だ。徹底している。
ホリーさんはスタイリッシュな瓶をだした。
「これは?」
「リンスにこの瓶はいかがでしょう?」
うわー、リンス用の瓶をわざわざ作ってくれたのか。
父さまが確かめるようにわたしを見た。
「とてもいいと思います」
「それで、どれくらい作るのは可能ですか?」
わたしは蜂の巣が手に入ったので、心配してた材料は定期的に手に入ることになったと伝えた。そして〝ビンネ〟がある程度必要なことを。
リンスの概算、これは家でやってきた。わたしだけの計算だと危ういので兄さまたちに確かめてもらいながらやった。
1樽にブンブブンの巣8分の1、お酢(ビンネ)が7リットル、匂いづけするならハーブ液を入れ、そこに魔法の水を9分目まで注ぐ。1樽で70リットルのリンスができる計算だ。ちなみにこれで材料費はお酢だけなので、7リットルで700ギルだ。
1つの巣で8樽できる、お酢が56リットルあれば。そして560リットルのリンスができる計算だ。
市場への初リンスでは巣を3個までと思っていたので、その3倍(24樽お酢が168リットルあれば)リンスは1680リットルできる。
何mlで売るかで個数は変わってくる。
ホリーさんはビンネは問題なく手に入るといい、その分わたしに原価で卸すと言ってくれた。
ホリーさんは紙に計算式を書きつけて、ひと瓶300mlで売りましょうと言った。
瓶とお酢のひと樽についての数式を書いて、1樽から1866個のリンスができるけれど念のため1800個のリンスができるとした。そして1つを800ギルで売るのはどうかと言われた。
そこらへんは父さまに任せた。ひとつ300ml、800ギルで売ることが決まった。内訳は3:7だ。いいの、ホリーさん? 瓶だって商会が作ってくれているし、わたしたちが行けない町で売り出してくれるのに……。それにリンスはランパッド商会のものと矢面に立ってくれる。商業ギルドを通すだけで後はすべてのことを自分たちでやるとなると、商業ギルドにみかじめ料なるものを支払い、それ以外はすべて懐に入る訳だが。わたしたちは商売のことは何も知らないし、最初は表に出るつもりは全くなかったからまる任せする予定だった。今ロサとの取引で領地の水準を底上げする必要があるし、テイクアウトの時短店ならやりたいと思っているから、表にも立つことにはなったが。いろいろ面倒見てもらっているのに、その相談料と言うか教えてもらっている代金が3割って割りに合わない。ウチにありがたすぎる!
そう言ってはみたが、これからもいろいろ売り出して欲しいのでとすこぶる笑顔だ。それに、町ではわたしたちが作ったものを売っていいという。ひと瓶800ギルという価格は下げないで欲しいとのことだったけれど、瓶はウチらが用意して、そしてそれが300mlではなくてもいいとのことだ。ホリーさん、太っ腹!
まず、ひと樽分売ってみようということになった。多分、すぐに残りの2樽を追加してもらうことになるだろうとホリーさんは言った。瓶ができたら届けるというので、よければ今樽があるけれどと言えば、目が点になる。入っているハーブはアラ兄の好きなスッキリ爽やかな香りのものだ。ホリーさんは樽を受け取ってくれた。
226
お気に入りに追加
1,377
あなたにおすすめの小説

転生した愛し子は幸せを知る
ひつ
ファンタジー
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。
次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!
転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。
結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。
第13回ファンタジー大賞 176位
第14回ファンタジー大賞 76位
第15回ファンタジー大賞 70位
ありがとうございます(●´ω`●)

間違えられた番様は、消えました。
夕立悠理
恋愛
竜王の治める国ソフームには、運命の番という存在がある。
運命の番――前世で深く愛しあい、来世も恋人になろうと誓い合った相手のことをさす。特に竜王にとっての「運命の番」は特別で、国に繁栄を与える存在でもある。
「ロイゼ、君は私の運命の番じゃない。だから、選べない」
ずっと慕っていた竜王にそう告げられた、ロイゼ・イーデン。しかし、ロイゼは、知っていた。
ロイゼこそが、竜王の『運命の番』だと。
「エルマ、私の愛しい番」
けれどそれを知らない竜王は、今日もロイゼの親友に愛を囁く。
いつの間にか、ロイゼの呼び名は、ロイゼから番の親友、そして最後は嘘つきに変わっていた。
名前を失くしたロイゼは、消えることにした。

お姉様に恋した、私の婚約者。5日間部屋に篭っていたら500年が経過していました。
ごろごろみかん。
恋愛
「……すまない。彼女が、私の【運命】なんだ」
──フェリシアの婚約者の【運命】は、彼女ではなかった。
「あなたも知っている通り、彼女は病弱だ。彼女に王妃は務まらない。だから、フェリシア。あなたが、彼女を支えてあげて欲しいんだ。あなたは王妃として、あなたの姉……第二妃となる彼女を、助けてあげて欲しい」
婚約者にそう言われたフェリシアは──
(え、絶対嫌なんですけど……?)
その瞬間、前世の記憶を思い出した。
彼女は五日間、部屋に籠った。
そして、出した答えは、【婚約解消】。
やってられるか!と勘当覚悟で父に相談しに部屋を出た彼女は、愕然とする。
なぜなら、前世の記憶を取り戻した影響で魔力が暴走し、部屋の外では【五日間】ではなく【五百年】の時が経過していたからである。
フェリシアの第二の人生が始まる。
☆新連載始めました!今作はできる限り感想返信頑張りますので、良ければください(私のモチベが上がります)よろしくお願いします!

愛など初めからありませんが。
ましろ
恋愛
お金で売られるように嫁がされた。
お相手はバツイチ子持ちの伯爵32歳。
「君は子供の面倒だけ見てくれればいい」
「要するに貴方様は幸せ家族の演技をしろと仰るのですよね?ですが、子供達にその様な演技力はありますでしょうか?」
「……何を言っている?」
仕事一筋の鈍感不器用夫に嫁いだミッシェルの未来はいかに?
✻基本ゆるふわ設定。箸休め程度に楽しんでいただけると幸いです。
寵愛のいる旦那様との結婚生活が終わる。もし、次があるのなら緩やかに、優しい人と恋がしたい。
にのまえ
恋愛
リルガルド国。公爵令嬢リイーヤ・ロイアルは令嬢ながら、剣に明け暮れていた。
父に頼まれて参加をした王女のデビュタントの舞踏会で、伯爵家コール・デトロイトと知り合い恋に落ちる。
恋に浮かれて、剣を捨た。
コールと結婚をして初夜を迎えた。
リイーヤはナイトドレスを身に付け、鼓動を高鳴らせて旦那様を待っていた。しかし寝室に訪れた旦那から出た言葉は「私は君を抱くことはない」「私には心から愛する人がいる」だった。
ショックを受けて、旦那には愛してもられないと知る。しかし離縁したくてもリルガルド国では離縁は許されない。しかしリイーヤは二年待ち子供がいなければ離縁できると知る。
結婚二周年の食事の席で、旦那は義理両親にリイーヤに子供ができたと言い出した。それに反論して自分は生娘だと医師の診断書を見せる。
混乱した食堂を後にして、リイーヤは馬に乗り伯爵家から出て行き国境を越え違う国へと向かう。
もし、次があるのなら優しい人と恋がしたいと……
お読みいただき、ありがとうございます。
エブリスタで四月に『完結』した話に差し替えいたいと思っております。内容はさほど、変わっておりません。
それにあたり、栞を挟んでいただいている方、すみません。

強い祝福が原因だった
棗
恋愛
大魔法使いと呼ばれる父と前公爵夫人である母の不貞により生まれた令嬢エイレーネー。
父を憎む義父や義父に同調する使用人達から冷遇されながらも、エイレーネーにしか姿が見えないうさぎのイヴのお陰で孤独にはならずに済んでいた。
大魔法使いを王国に留めておきたい王家の思惑により、王弟を父に持つソレイユ公爵家の公子ラウルと婚約関係にある。しかし、彼が愛情に満ち、優しく笑い合うのは義父の娘ガブリエルで。
愛される未来がないのなら、全てを捨てて実父の許へ行くと決意した。
※「殿下が好きなのは私だった」と同じ世界観となりますが此方の話を読まなくても大丈夫です。
※なろうさんにも公開しています。

[完結] 邪魔をするなら潰すわよ?
シマ
ファンタジー
私はギルドが運営する治療院で働く治療師の一人、名前はルーシー。
クエストで大怪我したハンター達の治療に毎日、忙しい。そんなある日、騎士の格好をした一人の男が運び込まれた。
貴族のお偉いさんを魔物から護った騎士団の団長さんらしいけど、その場に置いていかれたの?でも、この傷は魔物にヤられたモノじゃないわよ?
魔法のある世界で亡くなった両親の代わりに兄妹を育てるルーシー。彼女は兄妹と静かに暮らしたいけど何やら回りが放ってくれない。
ルーシーが気になる団長さんに振り回されたり振り回したり。
私の生活を邪魔をするなら潰すわよ?
1月5日 誤字脱字修正 54話
★━戦闘シーンや猟奇的発言あり
流血シーンあり。
魔法・魔物あり。
ざぁま薄め。
恋愛要素あり。
公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
恋愛
公爵家の末娘として生まれた幼いティアナ。
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。
ただ、愛されたいと願った。
そんな中、夢の中の本を読むと自分の正体が明らかに。
◆恋愛要素は前半はありませんが、後半になるにつれて発展していきますのでご了承ください。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる