プラス的 異世界の過ごし方

seo

文字の大きさ
上 下
135 / 886
3章 弱さと強さと冬ごもり

第135話 冬ごもり④雪の楽しみ

しおりを挟む
 朝起きると庭より外側が一面銀世界だった。夕方に降り始めた雪がしんしんと降り積もったようだ。

 おお、ケインのはしゃぎっぷりがすごい。
 え? ひよこ? ひよこちゃん、雪平気なの?
 馬小屋側は雪が積もっているので、そこでひよこちゃんも激しく雪の上を転げ回っている。雪玉つかないの? 大丈夫?

 え? もふさま?
 わたしと一緒に起きたのに、というか、外に出たかったけれど、わたしが起きるのを待っていてくれたのか。一目散に部屋を出たと思ったら、ああ、ケインたちと雪にダイブして体中に雪をつけて面白がっている。寒くないのか?

「リー、外においで」

 げ、みつかった。
 楽しそうだが、寒そうだなー。
 今は雪が止んでいるみたいだが。
 普段より服を一枚足しているけれど、それでも寒い。

「リディー、アランとロビンが呼んでいるぞ」

 知ってる。

「寒そう」

 居間の暖炉から離れられなくなる。
 わたしのコートを取ってきた父さまが、コートを着せてくれて、帽子とマフラー、それから手袋もしてくれる。

「ほら、雪と戯れておいで」

 強制ですか。
 仕方ないから、靴をゆっくりと履いて外に出ていく。
 みんな馬小屋前の雪で遊んでいる。
 あ、雪だるま。
 庭は雪が積もってないから歩けたが、ふわふわの雪は歩くのも一苦労だ。わーん、足が抜けない。兄さまが抱きあげてくれた。
 あれ、兄さま背が伸びた? それに今までよりずいぶん軽々と抱きあげてくれるような。

「ほら、リーだよ」

 わたしを抱きあげた兄さまを引っ張るようにして、雪だるまの前に連れていく。小さな雪だるまはわたしのようだ。一体何時間前から作っていたのか。全員分の雪だるまがある。
 父さまのが一番大きくて、……一番大きい。母さまのには下のだるま部分にコブがついている、弟か妹だろう。アルノルトさんのは大きくてなんとなく細い。その隣に寄り添っているのがピドリナさん。そこからがくんと小さくなって兄さま、アラ兄、ロビ兄、わたしの順で雪だるまがあった。


 ケインともふさまは雪にはしゃぎながらの追いかけっこをしている。めちゃくちゃ楽しそう。アオは雪の上を滑るようにしている。身が軽いからできることだね。ベアは暖炉の前でぬくぬくしていた。同じく赤ちゃんだろうに、ひよこちゃんたちは雪に埋まりながらもなんのそのだ。本当にこの子たちはコッコの雛なんだろうか?
 
 わたしはユキウサギを作った。母さまへのプレゼントだ。それかわいいということで、みんなも作っている。教えてあげたのはわたしなのに、みんなの作ったウサギの方がかわいい。これだから器用な奴らは……。
 母さまに持っていくと、平等に喜んでくれた。

 せっかくなのでカマクラを作ることにした。これなら大雑把なわたしでも不器用さはさほど目だたないだろう。大きな雪山を作って、中をくり抜く。ちょっと、いえだいぶ、もふさまに手伝ってもらった。

「リディー何してるの?」

「カマクラ作ってる」

「カマクラ?」

「この中でご飯食べたりする。灯りともすときれい」

「へー」

 カマクラの話を聞いたことがあるだけなので作り方とかは知らない。水をまいて雪を固めるって聞いた気がするけど、わたしは魔法で最後に固めておく。

 遊び倒して疲れたのを自覚する。そういえば朝ごはんも食べずに遊んだね。
 ケインやもふさま、ひよこちゃんを馬小屋に入れて、雪玉をとって乾かす。温風だよ。ご飯の用意をすると一心に食べ出した。ケインの今日のご飯はワラと野菜だ。
 もふさまとわたしたちは家の中に入って暖炉の前で手をかざす。
 びっしょりなのもだけど土で汚れてもいたので、服も着替えることになった。


 簡単な朝ごはんにして、各自のルーティーンに戻る。
 ケインとひよこちゃんを庭に放す。
 畑の世話をしてお勉強だ。母さまはわたしに朗読させながら編み物をしている。読み終えれば終了だ。

「リディーは何の楽器を弾いてみたい?」

「楽器?」

「貴族の嗜みよ。女性はお茶会でみんなと演奏することもあるのよ」

 なんかやることが増えていく。

「婚約者いる。お茶会行かない」

「どうしても行かなくちゃいけないこともあるのよ」

「一番簡単なの何?」

「リディー、そういうことではないのよ。これからいろいろな楽器を見ることがあるでしょう、その中で興味を持ったら教えてちょうだい。音楽は心を豊かにするわ」

 それに異論を唱える気はないが、問題は何にしてもけっこうな練習量が必要ってことだ。
 今でさえ時間が足りないっていうのに。



 お昼は子供たちだけ、カマクラで〝鍋〟にした。

「雪穴の中で、鍋、すげー」

「何で溶けないんだろう」

「溶けないようしてる」

 真ん中で焚き火をし、お鍋を乗せている。人が触れるところはコーティングしているから、本物のカマクラより冷え冷えではないはずだ。

「カニ、うまー」

「え、ロビ兄、もうちょっと茹でようよ」

「大丈夫、大丈夫」

「野菜がおいしい」

 あったまるし、寒い時はお鍋に限るね。
 もふさまお皿に顔を突っ込んでいる。聖獣は熱いのも冷たいのも平気なのかしら。




「父さまと毎日会えないのは淋しいな」

 しめの雑炊を食べながら、アラ兄が口にする。

「どういうことでちか?」

 アオが不思議そうな顔をしている。
 あ、あの時アオはいなかったか。
 わたしたちは、父さまの事情を話した。
 アオは破顔する。

「なんだ、それなら、その家にサブルームを作ればいいでち」

「できるの?」

「リディアがやるでち」

「わたし!?」

「メインさまのマスターはリディアでち。リディアの魔力ならギリギリできないことはないと思うでち。メインさまに相談するといいでち」

 サブルームには、メインルームから移動が可能だ。ということは、夜、向こうの家で眠っていることにして、サブルーム、メインルーム経由で父さまは母さまのいる部屋に帰ることができる。
 サブルームに仮想補佐網が芽生えれば、サブハウスとなるそうで。サブハウスのことはサブルームの管理人が全てを把握、この家のことをハウスさんが把握しているように、誰が何をしようとしているなどがわかるようになる。危険時にはサブルームに避難が可能。
 また、使用人さんがいるからできないけれど、わたしたちもメインルーム、サブルーム経由でサブハウスの町の家に行くことができる。ということは、町にもあっという間に行ける。いやわかっているよ。できるけど、使用人さんがいるから使えないってことは。

 みんなが行き来はできないとしても、こちらの家のように何かあった時に安全なところにいけたり、父さまが眠るのに部屋にいることにして、こちらの家に帰ってこられたら、それだけで素晴らしいことではないでしょうか!
 わたしたちは急いで片付けをして、父さまたちを交えて相談することにした。
しおりを挟む
感想 45

あなたにおすすめの小説

我が家に子犬がやって来た!

もも野はち助(旧ハチ助)
ファンタジー
【あらすじ】ラテール伯爵家の令嬢フィリアナは、仕事で帰宅できない父の状況に不満を抱きながら、自身の6歳の誕生日を迎えていた。すると、遅くに帰宅した父が白黒でフワフワな毛をした足の太い子犬を連れ帰る。子犬の飼い主はある高貴な人物らしいが、訳あってラテール家で面倒を見る事になったそうだ。その子犬を自身の誕生日プレゼントだと勘違いしたフィリアナは、兄ロアルドと取り合いながら、可愛がり始める。子犬はすでに名前が決まっており『アルス』といった。 アルスは当初かなり周囲の人間を警戒していたのだが、フィリアナとロアルドが甲斐甲斐しく世話をする事で、すぐに二人と打ち解ける。 だがそんな子犬のアルスには、ある重大な秘密があって……。 この話は、子犬と戯れながら巻き込まれ成長をしていく兄妹の物語。 ※全102話で完結済。 ★『小説家になろう』でも読めます★

転生した愛し子は幸せを知る

ひつ
ファンタジー
【連載再開】  長らくお待たせしました!休載状態でしたが今月より復帰できそうです(手術後でまだリハビリ中のため不定期になります)。これからもどうぞ宜しくお願いします(^^) ♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢  宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。  次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!    転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。  結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。  第13回ファンタジー大賞 176位  第14回ファンタジー大賞 76位  第15回ファンタジー大賞 70位 ありがとうございます(●´ω`●)

勇者パーティーにダンジョンで生贄にされました。これで上位神から押し付けられた、勇者の育成支援から解放される。

克全
ファンタジー
エドゥアルには大嫌いな役目、神与スキル『勇者の育成者』があった。力だけあって知能が低い下級神が、勇者にふさわしくない者に『勇者』スキルを与えてしまったせいで、上級神から与えられてしまったのだ。前世の知識と、それを利用して鍛えた絶大な魔力のあるエドゥアルだったが、神与スキル『勇者の育成者』には逆らえず、嫌々勇者を教育していた。だが、勇者ガブリエルは上級神の想像を絶する愚者だった。事もあろうに、エドゥアルを含む300人もの人間を生贄にして、ダンジョンの階層主を斃そうとした。流石にこのような下劣な行いをしては『勇者』スキルは消滅してしまう。対象となった勇者がいなくなれば『勇者の育成者』スキルも消滅する。自由を手に入れたエドゥアルは好き勝手に生きることにしたのだった。

おっさんは 勇者なんかにゃならねえよ‼

とめきち
ファンタジー
農業法人に出向していたカズマ(名前だけはカッコいい。)は、しょぼくれた定年間際のおっさんだった。 ある日、トラクターに乗っていると、橋から落ちてしまう。 気がつけば、変な森の中。 カズマの冒険が始まる。 「なろう」で、二年に渡って書いて来ましたが、ちょっとはしょりすぎな気がしましたので、さらに加筆修正してリメイクいたしました。 あらすじではない話にしたかったです。 もっと心の動きとか、書き込みたいと思っています。 気がついたら、なろうの小説が削除されてしまいました。 ただいま、さらなるリメイクを始めました。

30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。

ひさまま
ファンタジー
 前世で搾取されまくりだった私。  魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。  とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。  これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。  取り敢えず、明日は退職届けを出そう。  目指せ、快適異世界生活。  ぽちぽち更新します。  作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。  脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

聖女の娘に転生したのに、色々とハードな人生です。

みちこ
ファンタジー
乙女ゲームのヒロインの娘に転生した主人公、ヒロインの娘なら幸せな暮らしが待ってると思ったけど、実際は親から放置されて孤独な生活が待っていた。

転生貴族のスローライフ

マツユキ
ファンタジー
現代の日本で、病気により若くして死んでしまった主人公。気づいたら異世界で貴族の三男として転生していた しかし、生まれた家は力主義を掲げる辺境伯家。自分の力を上手く使えない主人公は、追放されてしまう事に。しかも、追放先は誰も足を踏み入れようとはしない場所だった これは、転生者である主人公が最凶の地で、国よりも最強の街を起こす物語である *基本は1日空けて更新したいと思っています。連日更新をする場合もありますので、よろしくお願いします

処理中です...