92 / 891
3章 弱さと強さと冬ごもり
第92話 ファーストコンタクト③カボッチャパイ
しおりを挟む
「ミイラ嬢、私はブレド・ロサ・ミューア・トセ・ユオブリアという」
遊び方がわかったのか、第二王子が枝を持って人形遊びに参加してきた。
「まぁ、ご丁寧に。とっても、長い、名前、ですのね。なんて、呼んだら、よろしい、ですか?」
ミイラが尋ねる。
「そうだなー。それじゃあ、私のことはこれからロサと呼んで欲しい」
「殿下……」
トロットマン伯は宰相さまに羽交い締めにされ、口を塞がれている。
わたしが見上げると、宰相さまにポーカーフェイスで気にせず続けるよう促された。
「短くて、嬉しい。けど、遊び中、親しい、いい気、言わない?」
「トロットマン伯は私に親しい者ができたら、自分が仲間外れにされると思ってあんなことを言うんだ。でも、私はリディア嬢たちと本当に親しくなりたいんだ。だから、親しくならないなんて言わないでくれ。悲しくなる」
目を伏せる。美少年だから絵になる。なんて答えようかなと思っていると、兄さまが言葉を発した。
「私もそうお呼びしていいのでしょうか?」
「ああ、そうしてくれフランツ。言葉を崩してくれるともっと嬉しいんだが」
兄さまは微笑んだけれど、そうするとは言わない。
「ロサさま、いつも、何して、いるの?」
「うーーん、私は勉強をしていることが多いかな。〝さま〟もいらないよ」
「……勉強、好き、なのね?」
「好きとも違うけれど、王族は国に住む人をしっかりと守るためにたくさんのことを知っていないといけないんだ。ミイラ嬢は、勉強は好き?」
「大嫌いよ」
にっこり笑って、ミイラに言わせる。
知識が増えるのは楽しいことだけれど、勉強は学生の時だけで十分だと思う。
「へ、へぇ、そうなんだね。それは困ったなぁ。君にはいっぱい勉強してもらうことになるのに」
「勉強、嫌い。だから、しない」
「じゃあ、何が好き?」
「食べる、好き。もふさま、好き。家族、好き」
「ふぅん、そうなんだ。でも、覚えておいて。私は一番以外はイヤなんだ。だから、一番好きでいてくれないと我慢できないと思う。私より前の順位のものは壊さずにはいられないくらい」
最後、怖っ。人形遊びに危険なワードを入れてくるやつだな。
「知ってる。そういうの、協調性、ない、いうのよね? フランツさまは、何好き?」
あくまで人形遊びだからのていでさらりと言って、兄さまに質問して逃げる。
「ん? リディー」
兄さま、そうじゃない、そうじゃないでしょ?
「ねー、リー、おやつを食べない?」
アラ兄の提案にのることにした。
「カボッチャパイ、焼けたかな?」
もう人形遊びは忘れたと言いたげに、わざとふたりを置き去りにして、立ち上がる。わたし5歳だから!
わたしの横で寝そべっていたもふさまも体を伸ばして立ち上がった。
「カボッチャパイ?」
「リーが世話して取れた畑のカボッチャだから、きっとおいしいですよ」
ロビ兄にしては丁寧に話している。
「リディア嬢が畑の世話を……」
「土をいじるなんて令嬢らしからぬ」
トロットマン伯は食べなくてよし。
「私もいただきたいな」
第二王子が立ち上がる。
「ウチのものが焼いたものですが、よろしいですか?」
父さまが尋ねる。
「ああ、もちろんだ。普段どのようなものをリディア嬢が食べているのか興味がある」
ちょいちょい挟んでくるなー、人のことを。
「リー」
爪を噛みそうになっていたのをアラ兄に止められる。
「アルノルト」
父さまが指示するとアルノルトさんが出て行った。
「お前たちはアルノルトとピドリナを手伝って、庭に大きめのテーブルを用意してくれるか?」
わたしたちは頷いて、外に出る。
この風景のこといいのかしら?と思ったが、登録者以外には季節にあった庭に見えるよう調整したらしい。すっごい魔具もあるもんだ。
双子がテーブルを拵えた。今までで一番ぞんざいだ。
アルノルトさんとピドリナさんを手伝って、お茶の用意をしていく。テーブルに着くのは王子と宰相とトロットマン伯と若めのふたり。それから父さまとわたしたち4人の合計10人ともふさまだ。母さまは部屋で休んでいるそうだ。騎士さんや侍女さんには他のお菓子を出しておくとのことだ。
わたしは飲み物はミルクにしてもらった。兄さまたちもそうするらしい。という話をしていると、王子もミルクにするそうだ。
もふさまも一緒仕様のテーブルを見て、トロットマン伯は目を細めたが、第二王子からいつも一緒に食事をするのか聞かれそうだと答えると、一緒でいいよと言った。お付きの人たちは不満げだった。
そういえば毒味とかいいのかね?
「出したものをお食べになって良いのですか?」
同じように思ったのだろう、父さまが王子に尋ねる。
「ああ、エディスン伯に鑑定をしてもらっている。あ、気を悪くしないでくれ」
父さまは黙礼したけれど。それか、と思った。
絶対わたし、鑑定されてるね。光魔法がなくてガッカリしたことだろう。
それに魔力量も少ないし。
あとは性格がよくなくて、王族に相応しくないようなところを、念のためアピールしておけばいいだろう。
さてさて、パイがやってきたよ。ピドリナさんが切り分けてくれる。数が少ないからだろう。スポンジケーキも持ってきていて、これにはベリーのジャムが添えてある。
大人はスポンジケーキ、子供はカボッチャパイをもらった。
パイは端っこはパリパリしていて、あとはカボッチャの甘みをどっしり吸い込んでいた。このフィリングがまたおいしいんだ。その甘さをミルクで流して、また一口。ああ、パンプキンパイ、うまし!
「これは王都で店が出せるね」
「本当にいい料理人ですな」
宰相さんも言葉にする。うんうん、ピドリナさんのはおいしいからね!
「それよりも、夫人と子供たちだけで物盗りを捕まえたときのことを聞きたいですな」
「それは後ほど私から話しましょう」
父さまが持ちかけると、トロットマン伯はテーブルを叩く。
「当事者から聞きたいんだ。シュタイン伯は家にいなかったのだろう?」
「後ほど、私が話します」
アラ兄が静かに言った。
「なぜ後からなんだ? 今ではいけないのか? 何か特別な力でも使ったからか? それを話させないようにするためか?」
ロビ兄がキッと伯爵を睨んだ。慌てて横のロビ兄の服を引っ張る。
「わたし、怖かった。思い出したく、ない」
言い切ると、トロットマン伯は目を大きくした。
「あ、……これは失礼した。手柄と捉えていたが、子供で、うちの孫よりも幼い。怖いことは思い出したくない……な。申し訳なかった」
あれ、意外に素直に謝った。
「わかって、くれれば、いい」
ごちそうさまをして、お皿を運ぼうとすると、アルノルトさんにそのままでいいと言われた。お礼を言って、もふさまと席をたち、川に行っていいかを聞いた。アルノルトさんが渋ると、第二王子が一緒に行くという。子供たちともふさまと騎士2人と川に行くことになった。
ここのところ外に出てはいけなかったので、久々に開放感がある。王子さまも一緒だけどね。
遊び方がわかったのか、第二王子が枝を持って人形遊びに参加してきた。
「まぁ、ご丁寧に。とっても、長い、名前、ですのね。なんて、呼んだら、よろしい、ですか?」
ミイラが尋ねる。
「そうだなー。それじゃあ、私のことはこれからロサと呼んで欲しい」
「殿下……」
トロットマン伯は宰相さまに羽交い締めにされ、口を塞がれている。
わたしが見上げると、宰相さまにポーカーフェイスで気にせず続けるよう促された。
「短くて、嬉しい。けど、遊び中、親しい、いい気、言わない?」
「トロットマン伯は私に親しい者ができたら、自分が仲間外れにされると思ってあんなことを言うんだ。でも、私はリディア嬢たちと本当に親しくなりたいんだ。だから、親しくならないなんて言わないでくれ。悲しくなる」
目を伏せる。美少年だから絵になる。なんて答えようかなと思っていると、兄さまが言葉を発した。
「私もそうお呼びしていいのでしょうか?」
「ああ、そうしてくれフランツ。言葉を崩してくれるともっと嬉しいんだが」
兄さまは微笑んだけれど、そうするとは言わない。
「ロサさま、いつも、何して、いるの?」
「うーーん、私は勉強をしていることが多いかな。〝さま〟もいらないよ」
「……勉強、好き、なのね?」
「好きとも違うけれど、王族は国に住む人をしっかりと守るためにたくさんのことを知っていないといけないんだ。ミイラ嬢は、勉強は好き?」
「大嫌いよ」
にっこり笑って、ミイラに言わせる。
知識が増えるのは楽しいことだけれど、勉強は学生の時だけで十分だと思う。
「へ、へぇ、そうなんだね。それは困ったなぁ。君にはいっぱい勉強してもらうことになるのに」
「勉強、嫌い。だから、しない」
「じゃあ、何が好き?」
「食べる、好き。もふさま、好き。家族、好き」
「ふぅん、そうなんだ。でも、覚えておいて。私は一番以外はイヤなんだ。だから、一番好きでいてくれないと我慢できないと思う。私より前の順位のものは壊さずにはいられないくらい」
最後、怖っ。人形遊びに危険なワードを入れてくるやつだな。
「知ってる。そういうの、協調性、ない、いうのよね? フランツさまは、何好き?」
あくまで人形遊びだからのていでさらりと言って、兄さまに質問して逃げる。
「ん? リディー」
兄さま、そうじゃない、そうじゃないでしょ?
「ねー、リー、おやつを食べない?」
アラ兄の提案にのることにした。
「カボッチャパイ、焼けたかな?」
もう人形遊びは忘れたと言いたげに、わざとふたりを置き去りにして、立ち上がる。わたし5歳だから!
わたしの横で寝そべっていたもふさまも体を伸ばして立ち上がった。
「カボッチャパイ?」
「リーが世話して取れた畑のカボッチャだから、きっとおいしいですよ」
ロビ兄にしては丁寧に話している。
「リディア嬢が畑の世話を……」
「土をいじるなんて令嬢らしからぬ」
トロットマン伯は食べなくてよし。
「私もいただきたいな」
第二王子が立ち上がる。
「ウチのものが焼いたものですが、よろしいですか?」
父さまが尋ねる。
「ああ、もちろんだ。普段どのようなものをリディア嬢が食べているのか興味がある」
ちょいちょい挟んでくるなー、人のことを。
「リー」
爪を噛みそうになっていたのをアラ兄に止められる。
「アルノルト」
父さまが指示するとアルノルトさんが出て行った。
「お前たちはアルノルトとピドリナを手伝って、庭に大きめのテーブルを用意してくれるか?」
わたしたちは頷いて、外に出る。
この風景のこといいのかしら?と思ったが、登録者以外には季節にあった庭に見えるよう調整したらしい。すっごい魔具もあるもんだ。
双子がテーブルを拵えた。今までで一番ぞんざいだ。
アルノルトさんとピドリナさんを手伝って、お茶の用意をしていく。テーブルに着くのは王子と宰相とトロットマン伯と若めのふたり。それから父さまとわたしたち4人の合計10人ともふさまだ。母さまは部屋で休んでいるそうだ。騎士さんや侍女さんには他のお菓子を出しておくとのことだ。
わたしは飲み物はミルクにしてもらった。兄さまたちもそうするらしい。という話をしていると、王子もミルクにするそうだ。
もふさまも一緒仕様のテーブルを見て、トロットマン伯は目を細めたが、第二王子からいつも一緒に食事をするのか聞かれそうだと答えると、一緒でいいよと言った。お付きの人たちは不満げだった。
そういえば毒味とかいいのかね?
「出したものをお食べになって良いのですか?」
同じように思ったのだろう、父さまが王子に尋ねる。
「ああ、エディスン伯に鑑定をしてもらっている。あ、気を悪くしないでくれ」
父さまは黙礼したけれど。それか、と思った。
絶対わたし、鑑定されてるね。光魔法がなくてガッカリしたことだろう。
それに魔力量も少ないし。
あとは性格がよくなくて、王族に相応しくないようなところを、念のためアピールしておけばいいだろう。
さてさて、パイがやってきたよ。ピドリナさんが切り分けてくれる。数が少ないからだろう。スポンジケーキも持ってきていて、これにはベリーのジャムが添えてある。
大人はスポンジケーキ、子供はカボッチャパイをもらった。
パイは端っこはパリパリしていて、あとはカボッチャの甘みをどっしり吸い込んでいた。このフィリングがまたおいしいんだ。その甘さをミルクで流して、また一口。ああ、パンプキンパイ、うまし!
「これは王都で店が出せるね」
「本当にいい料理人ですな」
宰相さんも言葉にする。うんうん、ピドリナさんのはおいしいからね!
「それよりも、夫人と子供たちだけで物盗りを捕まえたときのことを聞きたいですな」
「それは後ほど私から話しましょう」
父さまが持ちかけると、トロットマン伯はテーブルを叩く。
「当事者から聞きたいんだ。シュタイン伯は家にいなかったのだろう?」
「後ほど、私が話します」
アラ兄が静かに言った。
「なぜ後からなんだ? 今ではいけないのか? 何か特別な力でも使ったからか? それを話させないようにするためか?」
ロビ兄がキッと伯爵を睨んだ。慌てて横のロビ兄の服を引っ張る。
「わたし、怖かった。思い出したく、ない」
言い切ると、トロットマン伯は目を大きくした。
「あ、……これは失礼した。手柄と捉えていたが、子供で、うちの孫よりも幼い。怖いことは思い出したくない……な。申し訳なかった」
あれ、意外に素直に謝った。
「わかって、くれれば、いい」
ごちそうさまをして、お皿を運ぼうとすると、アルノルトさんにそのままでいいと言われた。お礼を言って、もふさまと席をたち、川に行っていいかを聞いた。アルノルトさんが渋ると、第二王子が一緒に行くという。子供たちともふさまと騎士2人と川に行くことになった。
ここのところ外に出てはいけなかったので、久々に開放感がある。王子さまも一緒だけどね。
167
お気に入りに追加
1,306
あなたにおすすめの小説

公爵夫人アリアの華麗なるダブルワーク〜秘密の隠し部屋からお届けいたします〜
白猫
恋愛
主人公アリアとディカルト公爵家の当主であるルドルフは、政略結婚により結ばれた典型的な貴族の夫婦だった。 がしかし、5年ぶりに戦地から戻ったルドルフは敗戦国である隣国の平民イザベラを連れ帰る。城に戻ったルドルフからは目すら合わせてもらえないまま、本邸と別邸にわかれた別居生活が始まる。愛人なのかすら教えてもらえない女性の存在、そのイザベラから無駄に意識されるうちに、アリアは面倒臭さに頭を抱えるようになる。ある日、侍女から語られたイザベラに関する「推測」をきっかけに物語は大きく動き出す。 暗闇しかないトンネルのような現状から抜け出すには、ルドルフと離婚し公爵令嬢に戻るしかないと思っていたアリアだが、その「推測」にひと握りの可能性を見出したのだ。そして公爵邸にいながら自分を磨き、リスキリングに挑戦する。とにかく今あるものを使って、できるだけ抵抗しよう!そんなアリアを待っていたのは、思わぬ新しい人生と想像を上回る幸福であった。公爵夫人の反撃と挑戦の狼煙、いまここに高く打ち上げます!
➡️登場人物、国、背景など全て架空の100%フィクションです。

異世界母さん〜母は最強(つよし)!肝っ玉母さんの異世界で世直し無双する〜
トンコツマンビックボディ
ファンタジー
馬場香澄49歳 専業主婦
ある日、香澄は買い物をしようと町まで出向いたんだが
突然現れた暴走トラック(高齢者ドライバー)から子供を助けようとして
子供の身代わりに車にはねられてしまう

オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。

溺愛最強 ~気づいたらゲームの世界に生息していましたが、悪役令嬢でもなければ断罪もされないので、とにかく楽しむことにしました~
夏笆(なつは)
恋愛
「おねえしゃま。こえ、すっごくおいしいでし!」
弟のその言葉は、晴天の霹靂。
アギルレ公爵家の長女であるレオカディアは、その瞬間、今自分が生きる世界が前世で楽しんだゲーム「エトワールの称号」であることを知った。
しかし、自分は王子エルミニオの婚約者ではあるものの、このゲームには悪役令嬢という役柄は存在せず、断罪も無いので、攻略対象とはなるべく接触せず、穏便に生きて行けば大丈夫と、生きることを楽しむことに決める。
醤油が欲しい、うにが食べたい。
レオカディアが何か「おねだり」するたびに、アギルレ領は、周りの領をも巻き込んで豊かになっていく。
既にゲームとは違う展開になっている人間関係、その学院で、ゲームのヒロインは前世の記憶通りに攻略を開始するのだが・・・・・?
小説家になろうにも掲載しています。
【番外編】貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。
譚音アルン
ファンタジー
『貴族令嬢に生まれたからには念願のだらだらニート生活したい。』の番外編です。
本編にくっつけるとスクロールが大変そうなので別にしました。

生まれ変わりも楽じゃない ~生まれ変わっても私はわたし~
こひな
恋愛
市川みのり 31歳。
成り行きで、なぜかバリバリのキャリアウーマンをやっていた私。
彼氏なし・趣味は食べることと読書という仕事以外は引きこもり気味な私が、とばっちりで異世界転生。
貴族令嬢となり、四苦八苦しつつ異世界を生き抜くお話です。
※いつも読んで頂きありがとうございます。誤字脱字のご指摘ありがとうございます。

異世界転生した時に心を失くした私は貧民生まれです
ぐるぐる
ファンタジー
前世日本人の私は剣と魔法の世界に転生した。
転生した時に感情を欠落したのか、生まれた時から心が全く動かない。
前世の記憶を頼りに善悪等を判断。
貧民街の狭くて汚くて臭い家……家とはいえないほったて小屋に、生まれた時から住んでいる。
2人の兄と、私と、弟と母。
母親はいつも心ここにあらず、父親は所在不明。
ある日母親が死んで父親のへそくりを発見したことで、兄弟4人引っ越しを決意する。
前世の記憶と知識、魔法を駆使して少しずつでも確実にお金を貯めていく。

転生したら使用人の扱いでした~冷たい家族に背を向け、魔法で未来を切り拓く~
沙羅杏樹
恋愛
前世の記憶がある16歳のエリーナ・レイヴンは、貴族の家に生まれながら、家族から冷遇され使用人同然の扱いを受けて育った。しかし、彼女の中には誰も知らない秘密が眠っていた。
ある日、森で迷い、穴に落ちてしまったエリーナは、王国騎士団所属のリュシアンに救われる。彼の助けを得て、エリーナは持って生まれた魔法の才能を開花させていく。
魔法学院への入学を果たしたエリーナだが、そこで待っていたのは、クラスメイトたちの冷たい視線だった。しかし、エリーナは決して諦めない。友人たちとの絆を深め、自らの力を信じ、着実に成長していく。
そんな中、エリーナの出生の秘密が明らかになる。その事実を知った時、エリーナの中に眠っていた真の力が目覚める。
果たしてエリーナは、リュシアンや仲間たちと共に、迫り来る脅威から王国を守り抜くことができるのか。そして、自らの出生の謎を解き明かし、本当の幸せを掴むことができるのか。
転生要素は薄いかもしれません。
最後まで執筆済み。完結は保障します。
前に書いた小説を加筆修正しながらアップしています。見落としがないようにしていますが、修正されてない箇所があるかもしれません。
長編+戦闘描写を書いたのが初めてだったため、修正がおいつきません⋯⋯拙すぎてやばいところが多々あります⋯⋯。
カクヨム様にも投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる