43 / 888
2章 わたしに何ができるかな?
第43話 大きい村②井の中の蛙
しおりを挟む
兄さまたちが大切なことは変わりないんだけど、やはり衝撃だった。なるべく普段通りにと思っていても、普段ってどうだったっけと変に考えてしまって、普通にしようと思えば思うほどなんだか追い詰められているような気がした。
もふさまとテントを飛び出す。
あれ、おじいちゃん?
トイレを貸してくれるお家の〝オトーサン〟だ。
腰に手をやりながらも、スタスタと畑に向かって歩いていく。
わたしは小走りについて行った。なかなか追いつけなくて、疲れて走るのはあきらめ、歩いて背中を追いかけた。
休ませている畑しかないから見晴らしはよく、見失うことはなかった。
やっと立ち止まり、土の上に座り込むと、おじいさんはウオンウオンと声をあげて泣き始めた。漫画で泣き声がそう表わされているのは見たことがあるけれど、それは誇張したもので、本当にそんなふうに聞こえる泣き声があると思っていなかったので、とても驚いた。
そして心から悲しくて泣かずにはいられないのが伝わってきて、声がかけづらい。
わたしはそっと背中をさすった。
おじいさんが泣き声をあげながらも、ゆっくりとわたしの方を見た。
「……何がそんなに悲しいの?」
「悲しい? ワシが? なぜ?」
「泣いているから」
「誰が?」
「おじいさんが」
「おじいさん? どこにいるんじゃ?」
話しているうちに涙は止まったようだ。
ああ、話が噛み合わないってこういうことか。
「それより、見ない顔じゃな。どこの子だ? 町の子か?」
「あ、うん」
「そうか、この畑のものならなんでも持ってっていいぞ。どの野菜もうめーから」
そういっておじいさんは背筋を伸ばし、遠くまで目をやった。
何もない黒っぽい土ざらしを満足げ気に見ている。青々と葉が茂り、野菜が実っている畑が見えているかのようだった。
ばちんと背中を叩かれる。
「何、子供が黄昏ておる。子供はな、動けなくなるまで走りまわって、いっぱい野菜を食って、寝ちまえばいいんだ。大人になったら嫌でも悩まなきゃなんねーんだから、子供のうちは悩みなんか大人にぶん投げちまいな」
大人になったら嫌でも悩まなきゃならないか、そっか、その通りだ。
「……おじいちゃん、ありがと!」
そうだ、わたしは何を黄昏ているんだ。兄妹でもないのに、出会えた奇跡、一緒にいられる奇跡、それに感謝するんでいいじゃん。そうだね、今わたしは子供なんだもん。考えてばかりいたって仕方ない。たまには動けなくなるまで走りまわって、いっぱいご飯食べて、ぐっすり眠ろう!
そうと決めたら。
「おじいちゃん、お家、帰ろう」
「家に? 家……どこだったっけな?」
「だいじょぶ、わたし知ってる」
「おお、そうか。嬢ちゃんは賢いな」
「うん、わたし賢いの」
ぷっと吹き出される。振り返ると、もふさまと、いつの間にか兄さまたちが後ろまできていて笑いを堪えている。
聞かれた! 恥ずかしい!
「ほら、おじいちゃん帰るよ」
手を持って引っ張る。ゆっくり歩いた。
家まで送り届けるとモリーさんが「ありがと、ありがと」とぺこぺこ頭を下げた。
「兄さまたち、村の子と遊ぼう!」
「何して?」
「かくれんぼ、おにごっこ、はないちもんめ、あーぶくたった、なんでもいい」
今日は遊び倒すと決めた!
「リーが珍しいね。走り回るのはいつも見ているのに」
「たまにはね」
最初は少人数だったけれど、遊んでいるところをみるうちに「入れて」と言ってきて、わたしに意地悪を言った子たちも一緒にみんなで遊んだ。
遊んでみてわかる。わたしに意地悪を言ってきた子もやはり根っからの悪い子ではなく、わたしや小さい子が足が遅かったり、年齢が上の子よりどうしても足りないけれど、そういう子を狙い続けることもなく、そこら辺はわきまえていた。いや、それが普通で、今までそうしていたんだろう。けれど、大人たちがくさっていて、自分たちも楽しくなくて、それで同じように不貞腐れちゃったんじゃないかと思う。
お昼ご飯とお昼寝を挟んで、本当に、本気で遊び倒した。
「オトーサン、オトーサン」
モリーさんだ。日が落ちる少し前ぐらい。慌てたように呼びながら走ってくるモリーさんを見て、わたしたちは遊びをストップする。
「おじいちゃん、いない?」
「探してマス。見なかった?」
誰か見なかったか、子供たちに声をかける。みんな首を横に振る。
「わたしも探す」
そういうと、他の子供たちも、あっちを見てくると散っていった。わたしは兄さまたちとモリーさんと一緒に午前中に行った畑の方に行ってみた。
でも誰もいない。おじいちゃん、歩くのすっごく早かったな、そういえば。
「モリーさん、こっちいた!」
遠くの方から大声で手を振っている。
わたしたちはそちらに走り出す。村から出た先で、おじいちゃんは座りこんでいた。
「オトーサン、心配しました。村から出て、どこいく気でした?」
「作物が育たないんじゃ。あれはワームさまのお怒りに違いない。だから森の土をもらいに行こうと……………………はて、ここは?」
おじいちゃんが座り込んで立ち上がらないからだろう。
「大人呼んでくる?」
村の子がモリーさんに尋ねる。
「兄さま、今、おじいちゃん、ワームさま言った」
「ああ、言ったね」
「おじいちゃん、ワームさまのお怒りってなあに?」
「ワーム、なんだって??」
ああ、ダメだ。
「ワームさま、土地、守るカミサマです」
わたしたちはモリーさんを見た。
「ワームさまのお怒りっていうのは?」
「土地を大切にしないとカミサマ怒って、作物育たなくさせマス。そういう時は森の土を撒くんだってよく言ってマス。覚えちゃった」
なんてこと!? 困った時の対処法、ちゃんと伝えられてきたんじゃない。
「ロビ兄、父さま呼んできて」
「わかった」
「なんだ? 何がどうしたんだ?」
意地悪を言ってきた子だ。
「レアワームが大量にいるのはおかしなこと。けど、その前もレアワーム、いたり、作物育たなくなること、あった。ワームさまのお怒り、いって、そういう時、森の土を撒けって、ちゃんと伝えてきた!」
子供たちはピンとこない不思議顔だ。
「なんで森の土、いいのかは、わからない。けど、小さい村も、育たない畑近いのに、森はだいじょぶだった」
「森の土にはレアワームが嫌う何かがあるんだ」
兄さまが呟く。
「うん」
わたしも、そう思う。
ロビ兄に引っ張られて、父さまと村の人がやってきた。
わたしたちはおじいちゃんから聞いて、モリーさんに教えてもらったこと、それから小さい村の森のことも話した。
父さまが森に行くというと、数人は笑い出す。
「頭のはっきりしなくなった老人の言葉を鵜呑みにするんですか?」
「ワラにもすがりたい気持ちです。それがたとえ結果を生み出さなくても、やれることがあるなら全部やりたいですね」
言い切った! 父さま、かっこいい!
「父ちゃん、やろうよ。やってみてダメってわかったら、それでもいいじゃん」
大人たちは顔を見合わせる。
「あのよー、聞いて思い出したんだが、おれもじーちゃんから聞いたことある気がする」
「お前もか? 実はおれもばーちゃんに、森も大事にしなきゃいけねーんだって聞いた気が」
何人かがそう言い出した。
しばらく畑のいい状態が続いていたから、迷信のように記憶の隅に押しやられていたのかもしれない。半信半疑ではあるものの、いや、期待してダメだった時に傷つくのが嫌なのか、おし黙る。
「きっとダメだって想像してやめていたら何も始まらないよ」
「そうだよ、やってみようよ」
「うちの土のことなんだよ?」
子供たちの声に、大人たちは動かされ、森の土を取りに行くことになった。暗くなりそうだったので、子供は村に戻るように言われた。
村の人がおじいちゃんとモリーさんをお家へ送り、父さまを含めた何人かで森へと向かった。
もふさまとテントを飛び出す。
あれ、おじいちゃん?
トイレを貸してくれるお家の〝オトーサン〟だ。
腰に手をやりながらも、スタスタと畑に向かって歩いていく。
わたしは小走りについて行った。なかなか追いつけなくて、疲れて走るのはあきらめ、歩いて背中を追いかけた。
休ませている畑しかないから見晴らしはよく、見失うことはなかった。
やっと立ち止まり、土の上に座り込むと、おじいさんはウオンウオンと声をあげて泣き始めた。漫画で泣き声がそう表わされているのは見たことがあるけれど、それは誇張したもので、本当にそんなふうに聞こえる泣き声があると思っていなかったので、とても驚いた。
そして心から悲しくて泣かずにはいられないのが伝わってきて、声がかけづらい。
わたしはそっと背中をさすった。
おじいさんが泣き声をあげながらも、ゆっくりとわたしの方を見た。
「……何がそんなに悲しいの?」
「悲しい? ワシが? なぜ?」
「泣いているから」
「誰が?」
「おじいさんが」
「おじいさん? どこにいるんじゃ?」
話しているうちに涙は止まったようだ。
ああ、話が噛み合わないってこういうことか。
「それより、見ない顔じゃな。どこの子だ? 町の子か?」
「あ、うん」
「そうか、この畑のものならなんでも持ってっていいぞ。どの野菜もうめーから」
そういっておじいさんは背筋を伸ばし、遠くまで目をやった。
何もない黒っぽい土ざらしを満足げ気に見ている。青々と葉が茂り、野菜が実っている畑が見えているかのようだった。
ばちんと背中を叩かれる。
「何、子供が黄昏ておる。子供はな、動けなくなるまで走りまわって、いっぱい野菜を食って、寝ちまえばいいんだ。大人になったら嫌でも悩まなきゃなんねーんだから、子供のうちは悩みなんか大人にぶん投げちまいな」
大人になったら嫌でも悩まなきゃならないか、そっか、その通りだ。
「……おじいちゃん、ありがと!」
そうだ、わたしは何を黄昏ているんだ。兄妹でもないのに、出会えた奇跡、一緒にいられる奇跡、それに感謝するんでいいじゃん。そうだね、今わたしは子供なんだもん。考えてばかりいたって仕方ない。たまには動けなくなるまで走りまわって、いっぱいご飯食べて、ぐっすり眠ろう!
そうと決めたら。
「おじいちゃん、お家、帰ろう」
「家に? 家……どこだったっけな?」
「だいじょぶ、わたし知ってる」
「おお、そうか。嬢ちゃんは賢いな」
「うん、わたし賢いの」
ぷっと吹き出される。振り返ると、もふさまと、いつの間にか兄さまたちが後ろまできていて笑いを堪えている。
聞かれた! 恥ずかしい!
「ほら、おじいちゃん帰るよ」
手を持って引っ張る。ゆっくり歩いた。
家まで送り届けるとモリーさんが「ありがと、ありがと」とぺこぺこ頭を下げた。
「兄さまたち、村の子と遊ぼう!」
「何して?」
「かくれんぼ、おにごっこ、はないちもんめ、あーぶくたった、なんでもいい」
今日は遊び倒すと決めた!
「リーが珍しいね。走り回るのはいつも見ているのに」
「たまにはね」
最初は少人数だったけれど、遊んでいるところをみるうちに「入れて」と言ってきて、わたしに意地悪を言った子たちも一緒にみんなで遊んだ。
遊んでみてわかる。わたしに意地悪を言ってきた子もやはり根っからの悪い子ではなく、わたしや小さい子が足が遅かったり、年齢が上の子よりどうしても足りないけれど、そういう子を狙い続けることもなく、そこら辺はわきまえていた。いや、それが普通で、今までそうしていたんだろう。けれど、大人たちがくさっていて、自分たちも楽しくなくて、それで同じように不貞腐れちゃったんじゃないかと思う。
お昼ご飯とお昼寝を挟んで、本当に、本気で遊び倒した。
「オトーサン、オトーサン」
モリーさんだ。日が落ちる少し前ぐらい。慌てたように呼びながら走ってくるモリーさんを見て、わたしたちは遊びをストップする。
「おじいちゃん、いない?」
「探してマス。見なかった?」
誰か見なかったか、子供たちに声をかける。みんな首を横に振る。
「わたしも探す」
そういうと、他の子供たちも、あっちを見てくると散っていった。わたしは兄さまたちとモリーさんと一緒に午前中に行った畑の方に行ってみた。
でも誰もいない。おじいちゃん、歩くのすっごく早かったな、そういえば。
「モリーさん、こっちいた!」
遠くの方から大声で手を振っている。
わたしたちはそちらに走り出す。村から出た先で、おじいちゃんは座りこんでいた。
「オトーサン、心配しました。村から出て、どこいく気でした?」
「作物が育たないんじゃ。あれはワームさまのお怒りに違いない。だから森の土をもらいに行こうと……………………はて、ここは?」
おじいちゃんが座り込んで立ち上がらないからだろう。
「大人呼んでくる?」
村の子がモリーさんに尋ねる。
「兄さま、今、おじいちゃん、ワームさま言った」
「ああ、言ったね」
「おじいちゃん、ワームさまのお怒りってなあに?」
「ワーム、なんだって??」
ああ、ダメだ。
「ワームさま、土地、守るカミサマです」
わたしたちはモリーさんを見た。
「ワームさまのお怒りっていうのは?」
「土地を大切にしないとカミサマ怒って、作物育たなくさせマス。そういう時は森の土を撒くんだってよく言ってマス。覚えちゃった」
なんてこと!? 困った時の対処法、ちゃんと伝えられてきたんじゃない。
「ロビ兄、父さま呼んできて」
「わかった」
「なんだ? 何がどうしたんだ?」
意地悪を言ってきた子だ。
「レアワームが大量にいるのはおかしなこと。けど、その前もレアワーム、いたり、作物育たなくなること、あった。ワームさまのお怒り、いって、そういう時、森の土を撒けって、ちゃんと伝えてきた!」
子供たちはピンとこない不思議顔だ。
「なんで森の土、いいのかは、わからない。けど、小さい村も、育たない畑近いのに、森はだいじょぶだった」
「森の土にはレアワームが嫌う何かがあるんだ」
兄さまが呟く。
「うん」
わたしも、そう思う。
ロビ兄に引っ張られて、父さまと村の人がやってきた。
わたしたちはおじいちゃんから聞いて、モリーさんに教えてもらったこと、それから小さい村の森のことも話した。
父さまが森に行くというと、数人は笑い出す。
「頭のはっきりしなくなった老人の言葉を鵜呑みにするんですか?」
「ワラにもすがりたい気持ちです。それがたとえ結果を生み出さなくても、やれることがあるなら全部やりたいですね」
言い切った! 父さま、かっこいい!
「父ちゃん、やろうよ。やってみてダメってわかったら、それでもいいじゃん」
大人たちは顔を見合わせる。
「あのよー、聞いて思い出したんだが、おれもじーちゃんから聞いたことある気がする」
「お前もか? 実はおれもばーちゃんに、森も大事にしなきゃいけねーんだって聞いた気が」
何人かがそう言い出した。
しばらく畑のいい状態が続いていたから、迷信のように記憶の隅に押しやられていたのかもしれない。半信半疑ではあるものの、いや、期待してダメだった時に傷つくのが嫌なのか、おし黙る。
「きっとダメだって想像してやめていたら何も始まらないよ」
「そうだよ、やってみようよ」
「うちの土のことなんだよ?」
子供たちの声に、大人たちは動かされ、森の土を取りに行くことになった。暗くなりそうだったので、子供は村に戻るように言われた。
村の人がおじいちゃんとモリーさんをお家へ送り、父さまを含めた何人かで森へと向かった。
180
お気に入りに追加
1,301
あなたにおすすめの小説
勇者パーティを追放された聖女ですが、やっと解放されてむしろ感謝します。なのにパーティの人たちが続々と私に助けを求めてくる件。
八木愛里
ファンタジー
聖女のロザリーは戦闘中でも回復魔法が使用できるが、勇者が見目麗しいソニアを新しい聖女として迎え入れた。ソニアからの入れ知恵で、勇者パーティから『役立たず』と侮辱されて、ついに追放されてしまう。
パーティの人間関係に疲れたロザリーは、ソロ冒険者になることを決意。
攻撃魔法の魔道具を求めて魔道具屋に行ったら、店主から才能を認められる。
ロザリーの実力を知らず愚かにも追放した勇者一行は、これまで攻略できたはずの中級のダンジョンでさえ失敗を繰り返し、仲間割れし破滅へ向かっていく。
一方ロザリーは上級の魔物討伐に成功したり、大魔法使いさまと協力して王女を襲ってきた魔獣を倒したり、国の英雄と呼ばれる存在になっていく。
これは真の実力者であるロザリーが、ソロ冒険者としての地位を確立していきながら、残念ながら追いかけてきた魔法使いや女剣士を「虫が良すぎるわ!」と追っ払い、入り浸っている魔道具屋の店主が実は憧れの大魔法使いさまだが、どうしても本人が気づかない話。
※11話以降から勇者パーティの没落シーンがあります。
※40話に鬱展開あり。苦手な方は読み飛ばし推奨します。
※表紙はAIイラストを使用。

誰も残らなかった物語
悠十
恋愛
アリシアはこの国の王太子の婚約者である。
しかし、彼との間には愛は無く、将来この国を共に治める同士であった。
そんなある日、王太子は愛する人を見付けた。
アリシアはそれを支援するために奔走するが、上手くいかず、とうとう冤罪を掛けられた。
「嗚呼、可哀そうに……」
彼女の最後の呟きは、誰に向けてのものだったのか。
その呟きは、誰に聞かれる事も無く、断頭台の露へと消えた。

生まれ変わりも楽じゃない ~生まれ変わっても私はわたし~
こひな
恋愛
市川みのり 31歳。
成り行きで、なぜかバリバリのキャリアウーマンをやっていた私。
彼氏なし・趣味は食べることと読書という仕事以外は引きこもり気味な私が、とばっちりで異世界転生。
貴族令嬢となり、四苦八苦しつつ異世界を生き抜くお話です。
※いつも読んで頂きありがとうございます。誤字脱字のご指摘ありがとうございます。
離婚した彼女は死ぬことにした
まとば 蒼
恋愛
2日に1回更新(希望)です。
-----------------
事故で命を落とす瞬間、政略結婚で結ばれた夫のアルバートを愛していたことに気づいたエレノア。
もう一度彼との結婚生活をやり直したいと願うと、四年前に巻き戻っていた。
今度こそ彼に相応しい妻になりたいと、これまでの臆病な自分を脱ぎ捨て奮闘するエレノア。しかし、
「前にも言ったけど、君は妻としての役目を果たさなくていいんだよ」
返ってくるのは拒絶を含んだ鉄壁の笑みと、表面的で義務的な優しさ。
それでも夫に想いを捧げ続けていたある日のこと、アルバートの大事にしている弟妹が原因不明の体調不良に襲われた。
神官から、二人の体調不良はエレノアの体内に宿る瘴気が原因だと告げられる。
大切な人を守るために離婚して彼らから離れることをエレノアは決意するが──。
-----------------
とあるコンテストに応募するためにひっそり書いていた作品ですが、最近ダレてきたので公開してみることにしました。
まだまだ荒くて調整が必要な話ですが、どんなに些細な内容でも反応を頂けると大変励みになります。
書きながら色々修正していくので、読み返したら若干展開が変わってたりするかもしれません。
作風が好みじゃない場合は回れ右をして自衛をお願いいたします。

異世界に召喚されたけど、聖女じゃないから用はない? それじゃあ、好き勝手させてもらいます!
明衣令央
ファンタジー
糸井織絵は、ある日、オブルリヒト王国が行った聖女召喚の儀に巻き込まれ、異世界ルリアルークへと飛ばされてしまう。
一緒に召喚された、若く美しい女が聖女――織絵は召喚の儀に巻き込まれた年増の豚女として不遇な扱いを受けたが、元スマホケースのハリネズミのぬいぐるみであるサーチートと共に、オブルリヒト王女ユリアナに保護され、聖女の力を開花させる。
だが、オブルリヒト王国の王子ジュニアスは、追い出した織絵にも聖女の可能性があるとして、織絵を連れ戻しに来た。
そして、異世界転移状態から正式に異世界転生した織絵は、若く美しい姿へと生まれ変わる。
この物語は、聖女召喚の儀に巻き込まれ、異世界転移後、新たに転生した一人の元おばさんの聖女が、相棒の元スマホケースのハリネズミと楽しく無双していく、恋と冒険の物語。
2022.9.7 話が少し進みましたので、内容紹介を変更しました。その都度変更していきます。

「宮廷魔術師の娘の癖に無能すぎる」と婚約破棄され親には出来損ないと言われたが、厄介払いと嫁に出された家はいいところだった
今川幸乃
ファンタジー
魔術の名門オールストン公爵家に生まれたレイラは、武門の名門と呼ばれたオーガスト公爵家の跡取りブランドと婚約させられた。
しかしレイラは魔法をうまく使うことも出来ず、ブランドに一方的に婚約破棄されてしまう。
それを聞いた宮廷魔術師の父はブランドではなくレイラに「出来損ないめ」と激怒し、まるで厄介払いのようにレイノルズ侯爵家という微妙な家に嫁に出されてしまう。夫のロルスは魔術には何の興味もなく、最初は仲も微妙だった。
一方ブランドはベラという魔法がうまい令嬢と婚約し、やはり婚約破棄して良かったと思うのだった。
しかしレイラが魔法を全然使えないのはオールストン家で毎日飲まされていた魔力増加薬が体質に合わず、魔力が暴走してしまうせいだった。
加えて毎日毎晩ずっと勉強や訓練をさせられて常に体調が悪かったことも原因だった。
レイノルズ家でのんびり過ごしていたレイラはやがて自分の真の力に気づいていく。

オバサンが転生しましたが何も持ってないので何もできません!
みさちぃ
恋愛
50歳近くのおばさんが異世界転生した!
転生したら普通チートじゃない?何もありませんがっ!!
前世で苦しい思いをしたのでもう一人で生きて行こうかと思います。
とにかく目指すは自由気ままなスローライフ。
森で調合師して暮らすこと!
ひとまず読み漁った小説に沿って悪役令嬢から国外追放を目指しますが…
無理そうです……
更に隣で笑う幼なじみが気になります…
完結済みです。
なろう様にも掲載しています。
副題に*がついているものはアルファポリス様のみになります。
エピローグで完結です。
番外編になります。
※完結設定してしまい新しい話が追加できませんので、以後番外編載せる場合は別に設けるかなろう様のみになります。

転生貴族のスローライフ
マツユキ
ファンタジー
現代の日本で、病気により若くして死んでしまった主人公。気づいたら異世界で貴族の三男として転生していた
しかし、生まれた家は力主義を掲げる辺境伯家。自分の力を上手く使えない主人公は、追放されてしまう事に。しかも、追放先は誰も足を踏み入れようとはしない場所だった
これは、転生者である主人公が最凶の地で、国よりも最強の街を起こす物語である
*基本は1日空けて更新したいと思っています。連日更新をする場合もありますので、よろしくお願いします
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる