7 / 930
1章 ここがわたしの生きる場所
第7話 領地の子供
しおりを挟む
母さまは、次の日起きてこられなかった。顔を見に行って驚愕する。顔色が白い。そこにいるのに、見えるのに、幻のような気がして存在を確かめるのに触ろうとすると父さまに止められた。口の前で人差し指を立てて静かに寝かせてあげようと瞳が言っている。わたしは頷いて、もう一度母さまを見る。薄いっていうか、存在感が不安っていうか、まるで生気がなかった。
前世で亡くした母を思い出す。ホスピスで眠るように逝った母。母は写真に写るのが好きじゃなかった。けれど、病気がわかってから、特に病気の時の姿は残すものじゃないといっていた人が、携帯のカメラで一緒に撮らせてくれるようになった。あれは残されるわたしたちのために譲歩してくれてたんだと思う。自分がいなくなったときに、わたしたちが思い出として受け止められるように。
時間がたってからわかったことがある。ずっと一緒にいたからそのときはなんとも思っていなかったのだが、後からその写メを見て驚いた。ものすごく具合が悪そうで、辛そうなのが映り込んでいたからだ。なのに、そのときはそれが〝普段〟になっていたから病人の顔をしているとも思わなかった。それからわたしは人の体調は一歩引いて客観的にみたいと思っていて癖になっている。
母さまは、今日はちょっと寝ているわねと気丈に言っていたそうだが、相当具合が悪いよ。縁起でもない考えが浮かび、慌てて首を横に振る。
「父さま、母さま、持病あるの?」
「じびょう? 持病か。いいや、ないぞ。あんまり心配するな。疲れが出たんだろう。すぐに良くなる」
撫でてもらうのは嬉しいが、それは希望的観測すぎる。自分に光魔法はかけられないのか聞いてみたところ、いつも通り自分にもかけたみたいだ。
……母さまに栄養のあるもの食べてもらわなくちゃ。
気合を入れて、わたしたちは森の中へと繰り出した。
いろんな実がなっている。森では実をとって、川でベアシャケを獲る、兄さまが。
ん? 川の向こう岸、木の影に隠れるようにして子供がいる。
「こんにちは」
声を掛けてみると、ひとりが押し出されるようにして前に出てきた。
昨日買い出しに行った時も思ったが、領地が貧乏なことは確かなようだ。みんなの服はかなり年季が入っている。
「川で、何してるんだ?」
「魚、獲った」
「見たところ道具もないのに、どうやって獲ったんだ?」
押し出されたのっぽな子の後ろにふたりがくっついて、近づいてきた。
兄さまがわたしの前に出る。
ロビ兄に抱き上げられ、岸に戻される。そしてスカートの結び目を解かれてしまった。だらんと長くなる。
「魔法で獲ったんだ。普通はどんな道具を使うの?」
兄さまが優しく尋ねている。
「魚は釣竿で釣ったり、網に追い込んだり、魚突きでつく」
「魚とってどうするんだよ?」
隠れているうちのひとりに聞かれる。
「どうするって、食べるに決まってるじゃん」
ロビ兄が答えた。
3人は驚いている。
その驚きように驚いて兄さまが尋ねる。
「ここでは魚は食べないの?」
のっぽな子が首を横にふった。
「いや、領主様の家だから、川魚なんか食べないと思ったんだ」
町外れ、我が家に近い家の子供だった。
のっぽがカール7歳、兄さまと同い年。
隠れていたぽっちゃりした子が同じく7歳でサロ。
もうひとり隠れてやいのやいの言っていたのが双子と同じ6歳のディンク。
川に遊びに来て、先客のわたしたちがいた。道具もなさそうなのに魚を獲っていたので興味を持ったみたいだ。
「シャカナとるの、子供、仕事?」
噛んだ。
「まぁ、そうだな。午前中は家の手伝いをする」
「でも、魚より肉の方がいいから、罠を仕掛けて獣をとるんだ」
「罠で獣? どうやって?」
双子は肉に食いついた。
3人は罠のことを教えてくれて、自分たちより体が大きい獲物を獲ったことがあるんだと教えてくれた。
へー、やるねぇ。
お肉を食べたら、母さま元気になるかな。
兄さまが罠をはるポイントはあるのか聞いたら、もちろん獣道をみつけてその足跡を辿り生活圏内を探して、そこに張るらしい。今頃だと獣の大好きなネバッとした芋があって、それを掘って食べるのに高いところから麓まで獣がよく降りてくるそうだ。
それって自然薯? あれって栄養価が高いはず! 疲労回復にもいいんだよね。わたしはサロにその芋がどこらへんにあるのかを聞いた。少し山に登らないとみたいだ。
子供と仲良くなったおかげで少しこのあたりのことに詳しくなれた。
ご飯はわたしが指導して兄さまたちに作らせる。母さまが喉に通りにくいみたいなので、パンを入れたミルクがゆを作った。そこにベアシャケも入れ込む。少しだけ食べてくれたようだ。
次の日、父さまが町長さんの馬車を借りて、母さまをお医者さまに連れていった。わたしたちは留守番だ。
お医者さまは薬草で患者の治癒する力を助ける職業を指すようだ。光魔法は術者の魔力で治癒を助ける。光魔法の使い手は怪我や病気をした者の力を使わずに治すことができるので、魔力のレベルが高くなくても貴重だという。
ご飯を調達するのに出かけたときに兄さまにネバ芋をとりに行きたいとお願いした。山は危険だと却下された。ほんのちょっとでいいからといっても、許してくれなかった。
がっかりしながら森を歩いた。山ぶどうみたいのがあって、それを収穫した。
皆と一緒に歩いていたつもりが、ふと気づくとひとりだった。
え? まずい、心配をかける。
慌てて兄さまを呼んでみたが、あたりは静まりかえっている。
わたしそんなにぼーっとしてた?
本当の5歳児ならここで泣くところだが、幸いわたしは大人だった記憶がある。実際目の端に涙はすでに溜まっていたが、気がつかないふりをした。何故って意識したらマジ泣きしてしまいそうだから!
大丈夫。森でだってたとえ迷っても家に帰れるように気をつけていた。
家は小高いところにある。上に向かえばいいのだ。
万が一迷ったときは家で落ち合う約束もしている。
わたしは家に向かって歩き始めた。歩いても歩いても家は見えてこないし、知った景色にもならない。本当に迷った? 少し焦った時に水の音が聞こえて川に出たのかとほっとした。
そちらに向かうといつもの川とまた様相が違う。上流のようで川の幅は狭いが、蛇行した奥まったところに別流の水が流れ込んでくる小さいが滝みたいなものがある。奥まったところはその小さな滝の水が流れてくるだけ。浅瀬なようでそこだけ緩やかだ。そこの水は澄んでいるように見えた。これ、シャワーみたいでいい感じじゃないの?
歩き回って足が痛かったこともあり、シャワーはものすごく魅力あることだった。
足疲れたし。ずっと歩いて汗かいたし、誰もいないし、わたし幼女だし。もちろん状況は頭の片隅にあったが、川にそって歩いていけば、いつものところに出られるだろうと安心できる材料があったからかもしれない。
わたしはいそいそと服を脱いで、浅瀬を歩き、滝に向かっていく。
そこまで強い水圧ではないので、いい感じだ。これでシャワーぐらいの水量ならもっといいんだけど。
滝に洗われながら、浅瀬に座り込む。
水に浸かるとちょっと寒い。
足が痛かったのに、それがひいた気がした。
疲れも取れた気がする。
滝から出て髪を絞っていると、目の前に白い大きな獣がいた。ふわふわのもふもふだ!
不思議と怖くなかった。あまりにも美しかったからかもしれない。
なんて美しいの? サモエドを大人の背丈ぐらいに大きくした感じ!
前世で亡くした母を思い出す。ホスピスで眠るように逝った母。母は写真に写るのが好きじゃなかった。けれど、病気がわかってから、特に病気の時の姿は残すものじゃないといっていた人が、携帯のカメラで一緒に撮らせてくれるようになった。あれは残されるわたしたちのために譲歩してくれてたんだと思う。自分がいなくなったときに、わたしたちが思い出として受け止められるように。
時間がたってからわかったことがある。ずっと一緒にいたからそのときはなんとも思っていなかったのだが、後からその写メを見て驚いた。ものすごく具合が悪そうで、辛そうなのが映り込んでいたからだ。なのに、そのときはそれが〝普段〟になっていたから病人の顔をしているとも思わなかった。それからわたしは人の体調は一歩引いて客観的にみたいと思っていて癖になっている。
母さまは、今日はちょっと寝ているわねと気丈に言っていたそうだが、相当具合が悪いよ。縁起でもない考えが浮かび、慌てて首を横に振る。
「父さま、母さま、持病あるの?」
「じびょう? 持病か。いいや、ないぞ。あんまり心配するな。疲れが出たんだろう。すぐに良くなる」
撫でてもらうのは嬉しいが、それは希望的観測すぎる。自分に光魔法はかけられないのか聞いてみたところ、いつも通り自分にもかけたみたいだ。
……母さまに栄養のあるもの食べてもらわなくちゃ。
気合を入れて、わたしたちは森の中へと繰り出した。
いろんな実がなっている。森では実をとって、川でベアシャケを獲る、兄さまが。
ん? 川の向こう岸、木の影に隠れるようにして子供がいる。
「こんにちは」
声を掛けてみると、ひとりが押し出されるようにして前に出てきた。
昨日買い出しに行った時も思ったが、領地が貧乏なことは確かなようだ。みんなの服はかなり年季が入っている。
「川で、何してるんだ?」
「魚、獲った」
「見たところ道具もないのに、どうやって獲ったんだ?」
押し出されたのっぽな子の後ろにふたりがくっついて、近づいてきた。
兄さまがわたしの前に出る。
ロビ兄に抱き上げられ、岸に戻される。そしてスカートの結び目を解かれてしまった。だらんと長くなる。
「魔法で獲ったんだ。普通はどんな道具を使うの?」
兄さまが優しく尋ねている。
「魚は釣竿で釣ったり、網に追い込んだり、魚突きでつく」
「魚とってどうするんだよ?」
隠れているうちのひとりに聞かれる。
「どうするって、食べるに決まってるじゃん」
ロビ兄が答えた。
3人は驚いている。
その驚きように驚いて兄さまが尋ねる。
「ここでは魚は食べないの?」
のっぽな子が首を横にふった。
「いや、領主様の家だから、川魚なんか食べないと思ったんだ」
町外れ、我が家に近い家の子供だった。
のっぽがカール7歳、兄さまと同い年。
隠れていたぽっちゃりした子が同じく7歳でサロ。
もうひとり隠れてやいのやいの言っていたのが双子と同じ6歳のディンク。
川に遊びに来て、先客のわたしたちがいた。道具もなさそうなのに魚を獲っていたので興味を持ったみたいだ。
「シャカナとるの、子供、仕事?」
噛んだ。
「まぁ、そうだな。午前中は家の手伝いをする」
「でも、魚より肉の方がいいから、罠を仕掛けて獣をとるんだ」
「罠で獣? どうやって?」
双子は肉に食いついた。
3人は罠のことを教えてくれて、自分たちより体が大きい獲物を獲ったことがあるんだと教えてくれた。
へー、やるねぇ。
お肉を食べたら、母さま元気になるかな。
兄さまが罠をはるポイントはあるのか聞いたら、もちろん獣道をみつけてその足跡を辿り生活圏内を探して、そこに張るらしい。今頃だと獣の大好きなネバッとした芋があって、それを掘って食べるのに高いところから麓まで獣がよく降りてくるそうだ。
それって自然薯? あれって栄養価が高いはず! 疲労回復にもいいんだよね。わたしはサロにその芋がどこらへんにあるのかを聞いた。少し山に登らないとみたいだ。
子供と仲良くなったおかげで少しこのあたりのことに詳しくなれた。
ご飯はわたしが指導して兄さまたちに作らせる。母さまが喉に通りにくいみたいなので、パンを入れたミルクがゆを作った。そこにベアシャケも入れ込む。少しだけ食べてくれたようだ。
次の日、父さまが町長さんの馬車を借りて、母さまをお医者さまに連れていった。わたしたちは留守番だ。
お医者さまは薬草で患者の治癒する力を助ける職業を指すようだ。光魔法は術者の魔力で治癒を助ける。光魔法の使い手は怪我や病気をした者の力を使わずに治すことができるので、魔力のレベルが高くなくても貴重だという。
ご飯を調達するのに出かけたときに兄さまにネバ芋をとりに行きたいとお願いした。山は危険だと却下された。ほんのちょっとでいいからといっても、許してくれなかった。
がっかりしながら森を歩いた。山ぶどうみたいのがあって、それを収穫した。
皆と一緒に歩いていたつもりが、ふと気づくとひとりだった。
え? まずい、心配をかける。
慌てて兄さまを呼んでみたが、あたりは静まりかえっている。
わたしそんなにぼーっとしてた?
本当の5歳児ならここで泣くところだが、幸いわたしは大人だった記憶がある。実際目の端に涙はすでに溜まっていたが、気がつかないふりをした。何故って意識したらマジ泣きしてしまいそうだから!
大丈夫。森でだってたとえ迷っても家に帰れるように気をつけていた。
家は小高いところにある。上に向かえばいいのだ。
万が一迷ったときは家で落ち合う約束もしている。
わたしは家に向かって歩き始めた。歩いても歩いても家は見えてこないし、知った景色にもならない。本当に迷った? 少し焦った時に水の音が聞こえて川に出たのかとほっとした。
そちらに向かうといつもの川とまた様相が違う。上流のようで川の幅は狭いが、蛇行した奥まったところに別流の水が流れ込んでくる小さいが滝みたいなものがある。奥まったところはその小さな滝の水が流れてくるだけ。浅瀬なようでそこだけ緩やかだ。そこの水は澄んでいるように見えた。これ、シャワーみたいでいい感じじゃないの?
歩き回って足が痛かったこともあり、シャワーはものすごく魅力あることだった。
足疲れたし。ずっと歩いて汗かいたし、誰もいないし、わたし幼女だし。もちろん状況は頭の片隅にあったが、川にそって歩いていけば、いつものところに出られるだろうと安心できる材料があったからかもしれない。
わたしはいそいそと服を脱いで、浅瀬を歩き、滝に向かっていく。
そこまで強い水圧ではないので、いい感じだ。これでシャワーぐらいの水量ならもっといいんだけど。
滝に洗われながら、浅瀬に座り込む。
水に浸かるとちょっと寒い。
足が痛かったのに、それがひいた気がした。
疲れも取れた気がする。
滝から出て髪を絞っていると、目の前に白い大きな獣がいた。ふわふわのもふもふだ!
不思議と怖くなかった。あまりにも美しかったからかもしれない。
なんて美しいの? サモエドを大人の背丈ぐらいに大きくした感じ!
277
お気に入りに追加
1,379
あなたにおすすめの小説

転生貧乏令嬢メイドは見なかった!
seo
恋愛
血筋だけ特殊なファニー・イエッセル・クリスタラーは、名前や身元を偽りメイド業に勤しんでいた。何もないただ広いだけの領地はそれだけでお金がかかり、古い屋敷も修繕費がいくらあっても足りない。
いつものようにお茶会の給仕に携わった彼女は、令息たちの会話に耳を疑う。ある女性を誰が口説き落とせるかの賭けをしていた。その対象は彼女だった。絶対こいつらに関わらない。そんな決意は虚しく、親しくなれるように手筈を整えろと脅され断りきれなかった。抵抗はしたものの身分の壁は高く、メイドとしても令嬢としても賭けの舞台に上がることに。
これは前世の記憶を持つ貧乏な令嬢が、見なかったことにしたかったのに巻き込まれ、自分の存在を見なかったことにしない人たちと出会った物語。
#逆ハー風なところあり
#他サイトさまでも掲載しています(作者名2文字違いもあり)

さようなら、わたくしの騎士様
夜桜
恋愛
騎士様からの突然の『さようなら』(婚約破棄)に辺境伯令嬢クリスは微笑んだ。
その時を待っていたのだ。
クリスは知っていた。
騎士ローウェルは裏切ると。
だから逆に『さようなら』を言い渡した。倍返しで。

弟子に”賢者の石”発明の手柄を奪われ追放された錬金術師、田舎で工房を開きスローライフする~今更石の使い方が分からないと言われても知らない~
今川幸乃
ファンタジー
オルメイア魔法王国の宮廷錬金術師アルスは国内への魔物の侵入を阻む”賢者の石”という世紀の発明を完成させるが、弟子のクルトにその手柄を奪われてしまう。
さらにクルトは第一王女のエレナと結託し、アルスに濡れ衣を着せて国外へ追放する。
アルスは田舎の山中で工房を開きひっそりとスローライフを始めようとするが、攻めてきた魔物の軍勢を撃退したことで彼の噂を聞きつけた第三王女や魔王の娘などが次々とやってくるのだった。
一方、クルトは”賢者の石”を奪ったものの正しく扱うことが出来ず次第に石は暴走し、王国には次々と異変が起こる。エレナやクルトはアルスを追放したことを後悔するが、その時にはすでに事態は取り返しのつかないことになりつつあった。
※他サイト転載

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。


悪役令嬢?いま忙しいので後でやります
みおな
恋愛
転生したその世界は、かつて自分がゲームクリエーターとして作成した乙女ゲームの世界だった!
しかも、すべての愛を詰め込んだヒロインではなく、悪役令嬢?
私はヒロイン推しなんです。悪役令嬢?忙しいので、後にしてください。

転生した愛し子は幸せを知る
ひつ
ファンタジー
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。
次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!
転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。
結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。
第13回ファンタジー大賞 176位
第14回ファンタジー大賞 76位
第15回ファンタジー大賞 70位
ありがとうございます(●´ω`●)

【完結】貧乏令嬢の野草による領地改革
うみの渚
ファンタジー
八歳の時に木から落ちて頭を打った衝撃で、前世の記憶が蘇った主人公。
優しい家族に恵まれたが、家はとても貧乏だった。
家族のためにと、前世の記憶を頼りに寂れた領地を皆に支えられて徐々に発展させていく。
主人公は、魔法・知識チートは持っていません。
加筆修正しました。
お手に取って頂けたら嬉しいです。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる