3 / 930
1章 ここがわたしの生きる場所
第3話 探検
しおりを挟む
起きてみれば、1番のお寝坊さんだった。目を擦っていると母さまが身支度を手伝ってくれた。なんかちょっと顔色が悪い気がする。
「疲れた?」
両手で母さまの顔を挟み込む。熱はないみたいだけど。
「あら、心配してくれるの? 嬉しいわ。母さまは大丈夫よ。さ、兄さまたちに水を汲んでもらって顔を洗ってらっしゃい」
わたしはベッドから後ろ向きに降りて、隣の部屋へと駆け出す。
挨拶をすると、まだ顔も洗ってないのに、おはようのキスの嵐だ。
そう、わたしはこれが苦手だった。好いてくれてるのは嬉しいけれど、すまんが鬱陶しかった。
じゃあ今はというと。顔を洗ってないところは微妙だが、好きという気持ちをここまでオープンに出してもらうのは、この先どんどん減っていくことだと知っているから、ちょっと嬉しかったりする。
兄さまたちに水を汲んでもらって顔を洗う。
「今日はちゃんと洗えてるね」
ああ、昨日までは両手にペチャっと水をつけて顔に塗りつけるだけだったからね。結局父さまか母さまに手拭いで拭かれることになるんだけど。うまく桶に顔を近づけないと服が水浸しになるから嫌だったんだと思う、多分。
朝ごはんは硬いパンと塩味のスープ。貧乏説が有力になってきた! でもここらなら緑が多いから大地の恵みがあるんじゃないかな。まずは食事の向上と、お風呂だね。体を拭くだけなんて嫌だよ。2、3日なら仕方ないけどさ。それがずっとは勘弁してほしい。
バッグらしきものは見当たらなかったので、丈夫そうな布切れを借りた。
探検といって兄さまたちと外にでた。家の周りは広めの庭の先にぐるりと柵がある。その先は森のようになっている。家がちょっと小高い所にあるから上を目指すようにすれば迷わないだろう。道のようになっている所を歩いて行く。
ところどころで実がなっている。食べられる実かわかればな。
音がきこえる。
きっと川だ。
「兄さま、水の音する」
「本当だ、川かな? 行ってみるか」
私たちは水の音のする方へ歩き出した。
幅は1.5メートルぐらいで流れは緩やかだ。
靴を脱ぎ、スカートの裾を縛って短くする。
「まって、リディー、何するつもり?」
何って川を前にすることはひとつだろう。
「足、つける。気持ちいい!」
「ダメだよ。リーは女の子だから足だしちゃ」
う、面倒な縛りだな。でも川を前にして入らない選択肢はあり得ない!
「兄さまたちだけ。だいじょぶ!」
冷たーい。
足をそっとつける。気持ちいい。
ああ、全身水浴びしたいぐらいだ。
ジャブジャブはいる。
兄さまが靴を脱いで慌てて追いかけてきて手をつかまれた。
この水量と緩やかさなら流されはしないだろう。双子たちも靴を脱いで、川に入ってきた。
「なんか、今、足触った」
「サカナ、たぶん」
「サカナ?」
お、きれいな石だ!
昔、よく集めたな。嬉しくなって水の中に手を入れて拾ってしまう。
なんかに使えないかな? って前のわたしもそうやってなにかしらとっておいて、結局使えなかった。でも、これは記念。前世を思い出した、ね。
え? わたしは信じられないものを見た。
この浅瀬、この水量。足に触れた何かは魚だと言ったが、メダカを想像して言っていた。
あれ、年末に目にする新巻鮭サイズなんですけど。理ことわりを無視している気がする。
「兄さま、シャケ、風で陸にあげて!」
「え?」
「魔法、風、しゃかな、早く!」
兄さまが魚を風で浮かせて陸に打ち上げた。魚は体をピチピチと揺らして地面を叩いている。
「兄さま、すごい!」
「兄さま、すげー」
双子が目を輝かせている。
「でも打ち上げたら魚、死んじゃうよ」
「ご飯する。血抜き、できるといい」
3人がひいている。
「リーってば、どこでそんな言葉覚えたの?」
「わすれた。兄さま、またサカナ!」
兄さまがまた地面に打ち上げてくれた。
これだけ大きいから足りるだろう。持ち帰るのが大変だから、今日はこれくらいか。
兄さまにお礼を言って、布を広げて魚を布の上に。
いたっ!
ヒレに当たって手が切れた。血が滲む。
「リディー血が!」
子供、痛みに弱い。涙が滲み出る。
痛いが川に手をつけて洗い流す。
双子たちが見兼ねて布の上に乗せてくれた。手は切っていない。
「一度、帰ろう。母さまに傷を治してもらわないと」
「これくらい、へいき」
「ダメだよ、女の子が傷が残ったら大変だから」
抱きかかえられそうな勢いだ。
わかったと靴を履いて、布は風呂敷包みにして持ち手を持つ。
双子がそれを持ってくれた。
兄さまはわたしの手を持つ。
帰り道、いくつかなっている実をとっていく。大人に聞いてみないと食べられるものかわからないけれど。
家に帰り着くと、お父様と母さまに驚かれる。双子は兄さまのやったことを自分がしたことのように自慢した。ちょっとかわいい。
「これ、食べられる魚?」
「ああ、これはベアシャケだ」
「ベアシャケ?」
「ベアが好きな魚で、そう呼ばれるようになったとか。ということはこの辺りにベアがいるかもしれんな」
父さまが顔をしかめている。でも、そんなことより。
「血抜きして」
父さまの手がわたしの両頬を挟む。
「リディー、そんなことまで知っているのか? うちの子はなんて賢いんだ」
魚を井戸の近くまで持っていく。平らな石の上に魚を置いて、エラの内側から上に向かいナイフでざっくりと。
ひえーーー、知識としては知っているけれど、けっこう強烈だなー。
わたしは思わず目を逸らしたが、兄さまたちはしっかりとやり方を見ている。
「それから血抜きだ」
と、尻尾を切って、エラを切る。大きな桶に魚を入れて水を入れ洗う。
「父さま、私にやらせてください」
兄さまがもう一尾に手を伸ばし、父さまが丁寧に、気を付けることを付け加えながら指導する。初めてとは思えない。兄さま、優秀だな。
兄さまに魔力は大丈夫かと聞くと大丈夫だというので、ビワンの葉を何枚か風魔法で取ってもらった。
「まぁ、ビワンの葉をどうするの?」
「シャカナ、ないぞうとって葉っぱと野菜入れる。オーブン焼く。乾かしてお茶の葉もする。ノドにいい」
父さまと母さまが揃って口を開けている。
「疲れた?」
両手で母さまの顔を挟み込む。熱はないみたいだけど。
「あら、心配してくれるの? 嬉しいわ。母さまは大丈夫よ。さ、兄さまたちに水を汲んでもらって顔を洗ってらっしゃい」
わたしはベッドから後ろ向きに降りて、隣の部屋へと駆け出す。
挨拶をすると、まだ顔も洗ってないのに、おはようのキスの嵐だ。
そう、わたしはこれが苦手だった。好いてくれてるのは嬉しいけれど、すまんが鬱陶しかった。
じゃあ今はというと。顔を洗ってないところは微妙だが、好きという気持ちをここまでオープンに出してもらうのは、この先どんどん減っていくことだと知っているから、ちょっと嬉しかったりする。
兄さまたちに水を汲んでもらって顔を洗う。
「今日はちゃんと洗えてるね」
ああ、昨日までは両手にペチャっと水をつけて顔に塗りつけるだけだったからね。結局父さまか母さまに手拭いで拭かれることになるんだけど。うまく桶に顔を近づけないと服が水浸しになるから嫌だったんだと思う、多分。
朝ごはんは硬いパンと塩味のスープ。貧乏説が有力になってきた! でもここらなら緑が多いから大地の恵みがあるんじゃないかな。まずは食事の向上と、お風呂だね。体を拭くだけなんて嫌だよ。2、3日なら仕方ないけどさ。それがずっとは勘弁してほしい。
バッグらしきものは見当たらなかったので、丈夫そうな布切れを借りた。
探検といって兄さまたちと外にでた。家の周りは広めの庭の先にぐるりと柵がある。その先は森のようになっている。家がちょっと小高い所にあるから上を目指すようにすれば迷わないだろう。道のようになっている所を歩いて行く。
ところどころで実がなっている。食べられる実かわかればな。
音がきこえる。
きっと川だ。
「兄さま、水の音する」
「本当だ、川かな? 行ってみるか」
私たちは水の音のする方へ歩き出した。
幅は1.5メートルぐらいで流れは緩やかだ。
靴を脱ぎ、スカートの裾を縛って短くする。
「まって、リディー、何するつもり?」
何って川を前にすることはひとつだろう。
「足、つける。気持ちいい!」
「ダメだよ。リーは女の子だから足だしちゃ」
う、面倒な縛りだな。でも川を前にして入らない選択肢はあり得ない!
「兄さまたちだけ。だいじょぶ!」
冷たーい。
足をそっとつける。気持ちいい。
ああ、全身水浴びしたいぐらいだ。
ジャブジャブはいる。
兄さまが靴を脱いで慌てて追いかけてきて手をつかまれた。
この水量と緩やかさなら流されはしないだろう。双子たちも靴を脱いで、川に入ってきた。
「なんか、今、足触った」
「サカナ、たぶん」
「サカナ?」
お、きれいな石だ!
昔、よく集めたな。嬉しくなって水の中に手を入れて拾ってしまう。
なんかに使えないかな? って前のわたしもそうやってなにかしらとっておいて、結局使えなかった。でも、これは記念。前世を思い出した、ね。
え? わたしは信じられないものを見た。
この浅瀬、この水量。足に触れた何かは魚だと言ったが、メダカを想像して言っていた。
あれ、年末に目にする新巻鮭サイズなんですけど。理ことわりを無視している気がする。
「兄さま、シャケ、風で陸にあげて!」
「え?」
「魔法、風、しゃかな、早く!」
兄さまが魚を風で浮かせて陸に打ち上げた。魚は体をピチピチと揺らして地面を叩いている。
「兄さま、すごい!」
「兄さま、すげー」
双子が目を輝かせている。
「でも打ち上げたら魚、死んじゃうよ」
「ご飯する。血抜き、できるといい」
3人がひいている。
「リーってば、どこでそんな言葉覚えたの?」
「わすれた。兄さま、またサカナ!」
兄さまがまた地面に打ち上げてくれた。
これだけ大きいから足りるだろう。持ち帰るのが大変だから、今日はこれくらいか。
兄さまにお礼を言って、布を広げて魚を布の上に。
いたっ!
ヒレに当たって手が切れた。血が滲む。
「リディー血が!」
子供、痛みに弱い。涙が滲み出る。
痛いが川に手をつけて洗い流す。
双子たちが見兼ねて布の上に乗せてくれた。手は切っていない。
「一度、帰ろう。母さまに傷を治してもらわないと」
「これくらい、へいき」
「ダメだよ、女の子が傷が残ったら大変だから」
抱きかかえられそうな勢いだ。
わかったと靴を履いて、布は風呂敷包みにして持ち手を持つ。
双子がそれを持ってくれた。
兄さまはわたしの手を持つ。
帰り道、いくつかなっている実をとっていく。大人に聞いてみないと食べられるものかわからないけれど。
家に帰り着くと、お父様と母さまに驚かれる。双子は兄さまのやったことを自分がしたことのように自慢した。ちょっとかわいい。
「これ、食べられる魚?」
「ああ、これはベアシャケだ」
「ベアシャケ?」
「ベアが好きな魚で、そう呼ばれるようになったとか。ということはこの辺りにベアがいるかもしれんな」
父さまが顔をしかめている。でも、そんなことより。
「血抜きして」
父さまの手がわたしの両頬を挟む。
「リディー、そんなことまで知っているのか? うちの子はなんて賢いんだ」
魚を井戸の近くまで持っていく。平らな石の上に魚を置いて、エラの内側から上に向かいナイフでざっくりと。
ひえーーー、知識としては知っているけれど、けっこう強烈だなー。
わたしは思わず目を逸らしたが、兄さまたちはしっかりとやり方を見ている。
「それから血抜きだ」
と、尻尾を切って、エラを切る。大きな桶に魚を入れて水を入れ洗う。
「父さま、私にやらせてください」
兄さまがもう一尾に手を伸ばし、父さまが丁寧に、気を付けることを付け加えながら指導する。初めてとは思えない。兄さま、優秀だな。
兄さまに魔力は大丈夫かと聞くと大丈夫だというので、ビワンの葉を何枚か風魔法で取ってもらった。
「まぁ、ビワンの葉をどうするの?」
「シャカナ、ないぞうとって葉っぱと野菜入れる。オーブン焼く。乾かしてお茶の葉もする。ノドにいい」
父さまと母さまが揃って口を開けている。
242
お気に入りに追加
1,379
あなたにおすすめの小説

転生貧乏令嬢メイドは見なかった!
seo
恋愛
血筋だけ特殊なファニー・イエッセル・クリスタラーは、名前や身元を偽りメイド業に勤しんでいた。何もないただ広いだけの領地はそれだけでお金がかかり、古い屋敷も修繕費がいくらあっても足りない。
いつものようにお茶会の給仕に携わった彼女は、令息たちの会話に耳を疑う。ある女性を誰が口説き落とせるかの賭けをしていた。その対象は彼女だった。絶対こいつらに関わらない。そんな決意は虚しく、親しくなれるように手筈を整えろと脅され断りきれなかった。抵抗はしたものの身分の壁は高く、メイドとしても令嬢としても賭けの舞台に上がることに。
これは前世の記憶を持つ貧乏な令嬢が、見なかったことにしたかったのに巻き込まれ、自分の存在を見なかったことにしない人たちと出会った物語。
#逆ハー風なところあり
#他サイトさまでも掲載しています(作者名2文字違いもあり)

さようなら、わたくしの騎士様
夜桜
恋愛
騎士様からの突然の『さようなら』(婚約破棄)に辺境伯令嬢クリスは微笑んだ。
その時を待っていたのだ。
クリスは知っていた。
騎士ローウェルは裏切ると。
だから逆に『さようなら』を言い渡した。倍返しで。

弟子に”賢者の石”発明の手柄を奪われ追放された錬金術師、田舎で工房を開きスローライフする~今更石の使い方が分からないと言われても知らない~
今川幸乃
ファンタジー
オルメイア魔法王国の宮廷錬金術師アルスは国内への魔物の侵入を阻む”賢者の石”という世紀の発明を完成させるが、弟子のクルトにその手柄を奪われてしまう。
さらにクルトは第一王女のエレナと結託し、アルスに濡れ衣を着せて国外へ追放する。
アルスは田舎の山中で工房を開きひっそりとスローライフを始めようとするが、攻めてきた魔物の軍勢を撃退したことで彼の噂を聞きつけた第三王女や魔王の娘などが次々とやってくるのだった。
一方、クルトは”賢者の石”を奪ったものの正しく扱うことが出来ず次第に石は暴走し、王国には次々と異変が起こる。エレナやクルトはアルスを追放したことを後悔するが、その時にはすでに事態は取り返しのつかないことになりつつあった。
※他サイト転載

結婚30年、契約満了したので離婚しませんか?
おもちのかたまり
恋愛
恋愛・小説 11位になりました!
皆様ありがとうございます。
「私、旦那様とお付き合いも甘いやり取りもしたことが無いから…ごめんなさい、ちょっと他人事なのかも。もちろん、貴方達の事は心から愛しているし、命より大事よ。」
眉根を下げて笑う母様に、一発じゃあ足りないなこれは。と確信した。幸い僕も姉さん達も祝福持ちだ。父様のような力極振りではないけれど、三対一なら勝ち目はある。
「じゃあ母様は、父様が嫌で離婚するわけではないんですか?」
ケーキを幸せそうに頬張っている母様は、僕の言葉にきょとん。と目を見開いて。…もしかすると、母様にとって父様は、関心を向ける程の相手ではないのかもしれない。嫌な予感に、今日一番の寒気がする。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇
20年前に攻略対象だった父親と、悪役令嬢の取り巻きだった母親の現在のお話。
ハッピーエンド・バットエンド・メリーバットエンド・女性軽視・女性蔑視
上記に当てはまりますので、苦手な方、ご不快に感じる方はお気を付けください。


悪役令嬢?いま忙しいので後でやります
みおな
恋愛
転生したその世界は、かつて自分がゲームクリエーターとして作成した乙女ゲームの世界だった!
しかも、すべての愛を詰め込んだヒロインではなく、悪役令嬢?
私はヒロイン推しなんです。悪役令嬢?忙しいので、後にしてください。

【完結】平民聖女の愛と夢
ここ
ファンタジー
ソフィは小さな村で暮らしていた。特技は治癒魔法。ところが、村人のマークの命を救えなかったことにより、村全体から、無視されるようになった。食料もない、お金もない、ソフィは仕方なく旅立った。冒険の旅に。

転生した愛し子は幸せを知る
ひつ
ファンタジー
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
宮月 華(みやつき はな) は死んだ。華は死に間際に「誰でもいいから私を愛して欲しかったな…」と願った。
次の瞬間、華は白い空間に!!すると、目の前に男の人(?)が現れ、「新たな世界で愛される幸せを知って欲しい!」と新たな名を貰い、過保護な神(パパ)にスキルやアイテムを貰って旅立つことに!
転生した女の子が周りから愛され、幸せになるお話です。
結構ご都合主義です。作者は語彙力ないです。
第13回ファンタジー大賞 176位
第14回ファンタジー大賞 76位
第15回ファンタジー大賞 70位
ありがとうございます(●´ω`●)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる