26 / 64
<前編>
第26話 本日のお仕事16 蹴破る
しおりを挟む
夢をみた。
お父様とお母様に二度と会えないと言われ、わたしは理解が追いつかなかった。
一緒に行くと言ったのに留守番を言い渡され、お土産を買ってくるからふくれないのと出かけたふたりが、いくら待っても帰ってこなかった。
オッソー夫人や執事、メイドたちが静かに泣いていた。不思議に思ったが答えははぐらかされた気がする。
そんな屋敷にズカズカと入り込んでくる人たちがいた。
初めて会う大人たちは、わたしを褒め称え、これから一緒に暮らそうという。
わたしがオッソー夫人に抱きついて怖がれば、露骨に顔をしかめた。
「ったく可愛げのない。引き取ってやろうというのに」
大人たちは誰がわたしを引き取るかで喧嘩を始めた。執事がお嬢様の前ですと諫めてその場はおさまった。わたしも部屋に戻ったが、少ししてからお腹が空いて下に降りてきた時に、客間での会話を聞いてしまった。喧嘩をしていた。彼らはお互いに牽制し合い、何をするつもりだと罵り合っていた。
よくはわからなかったが、わたしの後見人になりこの地を外国に売るつもりだろうと言われ、そう考えているのはお前だろうとなすりつけあっていた。売ったら後見人を辞めて逃げ、当主に全て押し付ければいいんだからなと。
意味はわからなかったが、お父様とお母様が大事にしていたここを売るのは嫌だと思った。
激しい言い合いが恐ろしくて、身を強張らせていると後ろから抱きしめられた。外国に行っていて遅れてやってきたお兄様だった。
お兄様の瞳は涙で濡れていた。
「何も心配しなくていい。私が当主になる。ファニーが成人するまでここを守るから」
……ああ、そんなことがあったなと思い出す。
お兄様が屋敷に来て、全てを引き継ぐと言ってくださった。
そのあと、前世の記憶が蘇り、わたしはいろいろ理解した。
お兄様がいなかったら、わたしはどうなっていたんだろう?
あのまま誰かが後見人となり、いつの間にか土地を譲渡され、わたしが当主に戻る。国からこの地を守るよういいつかった男爵家がそれも外国に土地を売ったとしたら。
そもそも後見人がそんな勝手なことができるのか、外国籍の人に土地を譲渡することが可能なのかも知らないけれど、言い合っていたのだから、何かしらできる伝手とやり方はあるのだろう。そんなことになっていたら、わたしはどうなっていたか。でもそのせいで、お兄様を縛ってしまった、あの土地に。
ドンドン、ドンドン
ドアが激しく叩かれている。
うるさい。頭に響く。あの大人たちの激しいなすりつけあいの言葉のようで、記憶が呼び覚まされたんだろう。
全く誰だ。ドアはそんなふうに叩くものではない。頭が痛い。顔が熱い。熱いのに寒い。まぶたも重たくて開けるのに苦労する。起き上がろうとしたけれど、しんどくてベッドの上でべしゃっとつぶれる。部屋に光が入っている。朝になっていたらしい。
あー、着替えるはずだったのに、顔も洗わず、お仕着せから着替えもせずわたしは眠ってしまったみたいだ。チャイナドレスがくしゃくしゃだ。起き上がるのもままならず、……叩く音が止んだのでほっとする。
動けない。昨日休む連絡したし、午後には夫人が来てくれる。夫人にはここの鍵を渡してあるから、出られなくても問題はない。
安堵の息をついたところにバキッとすごい音がする。
へ? と音のしたドアを見る。
ドアの取手の下の部分にメリッと穴があいた。
え?
バキッと再び大きな音がしてドアの下半分が内側に折れた。
嘘、でしょう?
穴から手が伸びてドアロックが解除される。上半分のドアが中途半端に開く。
上掛けをかぶったまま、入ってくる人を見る。
「リリアン!」
「……マテュー……様?」
呆気にとられる。
「大丈夫か? 返事がないから倒れているのかと思って」
ワナワナと手が震えてくる。
返事をしなかったから心配してくれたんだろう……。
……それはわかる。が、でも、ドア、壊すか?
「……今日はお休みさせていただくと連絡がいったかと思いますが?」
うー、頭痛いのに。ドア、ドアが破壊……。
「失礼するよ」
タデウス様?
開いたドアの隙間から小柄な身を滑らすように入ってくる。
「悪かったね、本当に寝込んでいるとは思わず。マテューが君が倒れたと心配するけれど、きっと仮病だと思ったんだが……」
あのドアどうしてくれるのよ? わたしの目は据わっていると思う。
「出てっていただけます?」
目を開けているのもしんどいのだ。考えるのもめんどくさいのに、人の相手なんかしていられない。
「本当に申し訳ない」
ドアを直すのにいくらかかるんだろう? って言うかいつ直してもらえるの? その間ドアのない家でどう過ごせっていうんだ。
しかも今起き上がれないのに。
もうたくさんだ。この間から悪いことばかりが起こる。もう、いやだ…………。
…………ん、ここは?
ふかふかのベッドだ。
「気がついた?」
「……メルさん?」
視線で声の主を探すと、おぼろげな視界にやがて焦点があっていく。
パストゥール家のメイドのメルさんがニコッと微笑んだ。
「こ、ここは?」
体を起こすと頭がぼわんと痛い。
「具合の悪いあなたを坊ちゃんが連れて来られたのよ」
おでこにメルさんの手が添えられる。
「お医者様に診ていただいて、薬を飲んだのは覚えている?」
医者? 薬?
わたしは首を横にふった。
「熱を出して、汗をかいて、そして一眠りしたら、お医者様はもう大丈夫って言ってらしたけれど、本当みたいね。顔色もずいぶんいいわ」
わたしはものすごく手触りのいい夜着を着ていた。
「あの、こちらの夜着は?」
「ああ、奥様のものですって」
ええええええええええーーーーーーーーー。何で。なぜ? そこはメイドさんの誰かの服を貸してくれればいいのでは?
夕方前くらいだろうか。日当たりの良い部屋は、暖かかった。そして部屋にはまるでプレゼントのような箱が山積みされていた。
ぼんやりしている。頭が働かない。
「坊ちゃんが留守なので、タデウス様を呼んでくるわね」
タデウス様? マテュー様不在時にパストゥール家にタデウス様が?
呆然としていると、淡い色の暖かいカーディガンを肩にかけてくれた。
メルさんが出て行って、再びタデウス様と入ってこられる。
タデウス様はベッドの横に椅子を引き寄せた。
「熱は下がったみたいだな」
タデウス様はチラッとわたしを見る。
「マテューは演習場に行っているから、状況説明に僕が残った」
そこで一息入れる。
「マテューを止められなくてすまなかった。まさかドアを蹴破るとは思わなかった」
そうだ、ドアが無残な姿になったのを見た。マテュー様が焦った顔で入ってきて、目が合うなり安心したような顔をしたから。なぜか怒りが湧いてきて。
そうか、タデウス様も予想外の出来事だったのか。
「ひどくマテューが心配していてな、あの部屋で医者を呼ぶのがベストだったとは思うが、何せドアが破壊されたろ。しばらくは暮らせる状態じゃないから、君をマテューの家に連れてきて医者にみせた。ドアが直るまでここで暮らして欲しいそうだ」
わたしは額を押さえた。
「家の方はドアが直るまで誰も入れないようにしてあるから、心配しなくて良い」
と、顔に触れて気づいた。お化粧が落とされている。ウイッグのままだけど、結いあげていたのが下ろされている。頬に榛色の髪があたる。胸がどきっと跳ねる。鏡を今すぐに見たい衝動に駆られた。
「どうした、気分が悪くなったのか?」
「いえ、そういうわけでは」
タデウス様と瞳が合うと、彼はすごい勢いで顔を背けた。
え?
「ドアの修理の話をしているときにオーディーン夫人がいらしたから、お前のことは話してある。夫人からもしっかりと頼まれた。それからあれらは、詫びや見舞いの品だ」
タデウス様は横に山積みになっていた箱を顎でさした。
「詫び?」
「ジヴェ伯爵家の次男からメイドが迷惑をかけたと。テオからすまなかったと。火傷の痕も医者が診て薬をぬったから痕は残らないだろうとのことだ」
なんか眠っている間にいろんなことが。
「それからラモンと王子から見舞品。そこにぶら下がっているのは、ウチの父上からだ」
ラモン様や王子様、それに宰相様から!? 見舞い? いや、そんなはずない、わたしを怒っているはずなんだから。
「そしてこれは国王陛下から」
ひぃーーーーーーーーーっ。
「有名な店の菓子らしいぞ。お前に会いに行って怖がらせたようだから、お詫びも兼ねているそうだ」
説明を終えると、本調子ではないのだろうからとタデウス様は出て行かれた。
タデウス様を送っていき、少ししてからメルさんがパン粥を持ってきてくれた。甘いパン粥が多いのでうっと思ったが、口にしてみると、香辛料が良い具合に入っていて、スススと食べてしまった。そして2日ぶりのご飯だったかもと思う。いろいろあって食事を取るのをすっかり忘れていた。食いしん坊のわたしには珍しいことだ。だからうっかり体調を崩したのかもしれない。
食べ終わると、少しは頭の働きがましになってきた。
まずはメルさんに。
「いろいろとありがとうございました。あのどちらかに鏡はありますでしょうか?」
サッと手鏡を出してくれた。泣きぼくろは取れていなかったが、化粧は見事に取れている。
「あの、身を清めてくださったのは?」
「私よ」
ありがとうございました、と頭を下げる。
「髪を梳いてくださったのも?」
「ええ、私よ。汗をかいたから一度はずして地肌を拭かせてもらったわ。その髪色でいたいのだろうと思ったからつけておいたのだけど外す?」
やっぱり、バレるよね。
「いえ、このままで大丈夫です。ありがとうございます」
「ありのままを奥様に報告しています」
家のことは女主人がトップだ。メイドが順守するのはあたりまえ。
はい、とわたしは頷いた。
お父様とお母様に二度と会えないと言われ、わたしは理解が追いつかなかった。
一緒に行くと言ったのに留守番を言い渡され、お土産を買ってくるからふくれないのと出かけたふたりが、いくら待っても帰ってこなかった。
オッソー夫人や執事、メイドたちが静かに泣いていた。不思議に思ったが答えははぐらかされた気がする。
そんな屋敷にズカズカと入り込んでくる人たちがいた。
初めて会う大人たちは、わたしを褒め称え、これから一緒に暮らそうという。
わたしがオッソー夫人に抱きついて怖がれば、露骨に顔をしかめた。
「ったく可愛げのない。引き取ってやろうというのに」
大人たちは誰がわたしを引き取るかで喧嘩を始めた。執事がお嬢様の前ですと諫めてその場はおさまった。わたしも部屋に戻ったが、少ししてからお腹が空いて下に降りてきた時に、客間での会話を聞いてしまった。喧嘩をしていた。彼らはお互いに牽制し合い、何をするつもりだと罵り合っていた。
よくはわからなかったが、わたしの後見人になりこの地を外国に売るつもりだろうと言われ、そう考えているのはお前だろうとなすりつけあっていた。売ったら後見人を辞めて逃げ、当主に全て押し付ければいいんだからなと。
意味はわからなかったが、お父様とお母様が大事にしていたここを売るのは嫌だと思った。
激しい言い合いが恐ろしくて、身を強張らせていると後ろから抱きしめられた。外国に行っていて遅れてやってきたお兄様だった。
お兄様の瞳は涙で濡れていた。
「何も心配しなくていい。私が当主になる。ファニーが成人するまでここを守るから」
……ああ、そんなことがあったなと思い出す。
お兄様が屋敷に来て、全てを引き継ぐと言ってくださった。
そのあと、前世の記憶が蘇り、わたしはいろいろ理解した。
お兄様がいなかったら、わたしはどうなっていたんだろう?
あのまま誰かが後見人となり、いつの間にか土地を譲渡され、わたしが当主に戻る。国からこの地を守るよういいつかった男爵家がそれも外国に土地を売ったとしたら。
そもそも後見人がそんな勝手なことができるのか、外国籍の人に土地を譲渡することが可能なのかも知らないけれど、言い合っていたのだから、何かしらできる伝手とやり方はあるのだろう。そんなことになっていたら、わたしはどうなっていたか。でもそのせいで、お兄様を縛ってしまった、あの土地に。
ドンドン、ドンドン
ドアが激しく叩かれている。
うるさい。頭に響く。あの大人たちの激しいなすりつけあいの言葉のようで、記憶が呼び覚まされたんだろう。
全く誰だ。ドアはそんなふうに叩くものではない。頭が痛い。顔が熱い。熱いのに寒い。まぶたも重たくて開けるのに苦労する。起き上がろうとしたけれど、しんどくてベッドの上でべしゃっとつぶれる。部屋に光が入っている。朝になっていたらしい。
あー、着替えるはずだったのに、顔も洗わず、お仕着せから着替えもせずわたしは眠ってしまったみたいだ。チャイナドレスがくしゃくしゃだ。起き上がるのもままならず、……叩く音が止んだのでほっとする。
動けない。昨日休む連絡したし、午後には夫人が来てくれる。夫人にはここの鍵を渡してあるから、出られなくても問題はない。
安堵の息をついたところにバキッとすごい音がする。
へ? と音のしたドアを見る。
ドアの取手の下の部分にメリッと穴があいた。
え?
バキッと再び大きな音がしてドアの下半分が内側に折れた。
嘘、でしょう?
穴から手が伸びてドアロックが解除される。上半分のドアが中途半端に開く。
上掛けをかぶったまま、入ってくる人を見る。
「リリアン!」
「……マテュー……様?」
呆気にとられる。
「大丈夫か? 返事がないから倒れているのかと思って」
ワナワナと手が震えてくる。
返事をしなかったから心配してくれたんだろう……。
……それはわかる。が、でも、ドア、壊すか?
「……今日はお休みさせていただくと連絡がいったかと思いますが?」
うー、頭痛いのに。ドア、ドアが破壊……。
「失礼するよ」
タデウス様?
開いたドアの隙間から小柄な身を滑らすように入ってくる。
「悪かったね、本当に寝込んでいるとは思わず。マテューが君が倒れたと心配するけれど、きっと仮病だと思ったんだが……」
あのドアどうしてくれるのよ? わたしの目は据わっていると思う。
「出てっていただけます?」
目を開けているのもしんどいのだ。考えるのもめんどくさいのに、人の相手なんかしていられない。
「本当に申し訳ない」
ドアを直すのにいくらかかるんだろう? って言うかいつ直してもらえるの? その間ドアのない家でどう過ごせっていうんだ。
しかも今起き上がれないのに。
もうたくさんだ。この間から悪いことばかりが起こる。もう、いやだ…………。
…………ん、ここは?
ふかふかのベッドだ。
「気がついた?」
「……メルさん?」
視線で声の主を探すと、おぼろげな視界にやがて焦点があっていく。
パストゥール家のメイドのメルさんがニコッと微笑んだ。
「こ、ここは?」
体を起こすと頭がぼわんと痛い。
「具合の悪いあなたを坊ちゃんが連れて来られたのよ」
おでこにメルさんの手が添えられる。
「お医者様に診ていただいて、薬を飲んだのは覚えている?」
医者? 薬?
わたしは首を横にふった。
「熱を出して、汗をかいて、そして一眠りしたら、お医者様はもう大丈夫って言ってらしたけれど、本当みたいね。顔色もずいぶんいいわ」
わたしはものすごく手触りのいい夜着を着ていた。
「あの、こちらの夜着は?」
「ああ、奥様のものですって」
ええええええええええーーーーーーーーー。何で。なぜ? そこはメイドさんの誰かの服を貸してくれればいいのでは?
夕方前くらいだろうか。日当たりの良い部屋は、暖かかった。そして部屋にはまるでプレゼントのような箱が山積みされていた。
ぼんやりしている。頭が働かない。
「坊ちゃんが留守なので、タデウス様を呼んでくるわね」
タデウス様? マテュー様不在時にパストゥール家にタデウス様が?
呆然としていると、淡い色の暖かいカーディガンを肩にかけてくれた。
メルさんが出て行って、再びタデウス様と入ってこられる。
タデウス様はベッドの横に椅子を引き寄せた。
「熱は下がったみたいだな」
タデウス様はチラッとわたしを見る。
「マテューは演習場に行っているから、状況説明に僕が残った」
そこで一息入れる。
「マテューを止められなくてすまなかった。まさかドアを蹴破るとは思わなかった」
そうだ、ドアが無残な姿になったのを見た。マテュー様が焦った顔で入ってきて、目が合うなり安心したような顔をしたから。なぜか怒りが湧いてきて。
そうか、タデウス様も予想外の出来事だったのか。
「ひどくマテューが心配していてな、あの部屋で医者を呼ぶのがベストだったとは思うが、何せドアが破壊されたろ。しばらくは暮らせる状態じゃないから、君をマテューの家に連れてきて医者にみせた。ドアが直るまでここで暮らして欲しいそうだ」
わたしは額を押さえた。
「家の方はドアが直るまで誰も入れないようにしてあるから、心配しなくて良い」
と、顔に触れて気づいた。お化粧が落とされている。ウイッグのままだけど、結いあげていたのが下ろされている。頬に榛色の髪があたる。胸がどきっと跳ねる。鏡を今すぐに見たい衝動に駆られた。
「どうした、気分が悪くなったのか?」
「いえ、そういうわけでは」
タデウス様と瞳が合うと、彼はすごい勢いで顔を背けた。
え?
「ドアの修理の話をしているときにオーディーン夫人がいらしたから、お前のことは話してある。夫人からもしっかりと頼まれた。それからあれらは、詫びや見舞いの品だ」
タデウス様は横に山積みになっていた箱を顎でさした。
「詫び?」
「ジヴェ伯爵家の次男からメイドが迷惑をかけたと。テオからすまなかったと。火傷の痕も医者が診て薬をぬったから痕は残らないだろうとのことだ」
なんか眠っている間にいろんなことが。
「それからラモンと王子から見舞品。そこにぶら下がっているのは、ウチの父上からだ」
ラモン様や王子様、それに宰相様から!? 見舞い? いや、そんなはずない、わたしを怒っているはずなんだから。
「そしてこれは国王陛下から」
ひぃーーーーーーーーーっ。
「有名な店の菓子らしいぞ。お前に会いに行って怖がらせたようだから、お詫びも兼ねているそうだ」
説明を終えると、本調子ではないのだろうからとタデウス様は出て行かれた。
タデウス様を送っていき、少ししてからメルさんがパン粥を持ってきてくれた。甘いパン粥が多いのでうっと思ったが、口にしてみると、香辛料が良い具合に入っていて、スススと食べてしまった。そして2日ぶりのご飯だったかもと思う。いろいろあって食事を取るのをすっかり忘れていた。食いしん坊のわたしには珍しいことだ。だからうっかり体調を崩したのかもしれない。
食べ終わると、少しは頭の働きがましになってきた。
まずはメルさんに。
「いろいろとありがとうございました。あのどちらかに鏡はありますでしょうか?」
サッと手鏡を出してくれた。泣きぼくろは取れていなかったが、化粧は見事に取れている。
「あの、身を清めてくださったのは?」
「私よ」
ありがとうございました、と頭を下げる。
「髪を梳いてくださったのも?」
「ええ、私よ。汗をかいたから一度はずして地肌を拭かせてもらったわ。その髪色でいたいのだろうと思ったからつけておいたのだけど外す?」
やっぱり、バレるよね。
「いえ、このままで大丈夫です。ありがとうございます」
「ありのままを奥様に報告しています」
家のことは女主人がトップだ。メイドが順守するのはあたりまえ。
はい、とわたしは頷いた。
14
お気に入りに追加
1,306
あなたにおすすめの小説
【完結】捨てられた双子のセカンドライフ
mazecco
ファンタジー
【第14回ファンタジー小説大賞 奨励賞受賞作】
王家の血を引きながらも、不吉の象徴とされる双子に生まれてしまったアーサーとモニカ。
父王から疎まれ、幼くして森に捨てられた二人だったが、身体能力が高いアーサーと魔法に適性のあるモニカは、力を合わせて厳しい環境を生き延びる。
やがて成長した二人は森を出て街で生活することを決意。
これはしあわせな第二の人生を送りたいと夢見た双子の物語。
冒険あり商売あり。
さまざまなことに挑戦しながら双子が日常生活?を楽しみます。
(話の流れは基本まったりしてますが、内容がハードな時もあります)
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。

いくら政略結婚だからって、そこまで嫌わなくてもいいんじゃないですか?いい加減、腹が立ってきたんですけど!
夢呼
恋愛
伯爵令嬢のローゼは大好きな婚約者アーサー・レイモンド侯爵令息との結婚式を今か今かと待ち望んでいた。
しかし、結婚式の僅か10日前、その大好きなアーサーから「私から愛されたいという思いがあったら捨ててくれ。それに応えることは出来ない」と告げられる。
ローゼはその言葉にショックを受け、熱を出し寝込んでしまう。数日間うなされ続け、やっと目を覚ました。前世の記憶と共に・・・。
愛されることは無いと分かっていても、覆すことが出来ないのが貴族間の政略結婚。日本で生きたアラサー女子の「私」が八割心を占めているローゼが、この政略結婚に臨むことになる。
いくら政略結婚といえども、親に孫を見せてあげて親孝行をしたいという願いを持つローゼは、何とかアーサーに振り向いてもらおうと頑張るが、鉄壁のアーサーには敵わず。それどころか益々嫌われる始末。
一体私の何が気に入らないんだか。そこまで嫌わなくてもいいんじゃないんですかね!いい加減腹立つわっ!
世界観はゆるいです!
カクヨム様にも投稿しております。
※10万文字を超えたので長編に変更しました。

最初から勘違いだった~愛人管理か離縁のはずが、なぜか公爵に溺愛されまして~
猪本夜
恋愛
前世で兄のストーカーに殺されてしまったアリス。
現世でも兄のいいように扱われ、兄の指示で愛人がいるという公爵に嫁ぐことに。
現世で死にかけたことで、前世の記憶を思い出したアリスは、
嫁ぎ先の公爵家で、美味しいものを食し、モフモフを愛で、
足技を磨きながら、意外と幸せな日々を楽しむ。
愛人のいる公爵とは、いずれは愛人管理、もしくは離縁が待っている。
できれば離縁は免れたいために、公爵とは友達夫婦を目指していたのだが、
ある日から愛人がいるはずの公爵がなぜか甘くなっていき――。
この公爵の溺愛は止まりません。
最初から勘違いばかりだった、こじれた夫婦が、本当の夫婦になるまで。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。
牢で死ぬはずだった公爵令嬢
鈴元 香奈
恋愛
婚約していた王子に裏切られ無実の罪で牢に入れられてしまった公爵令嬢リーゼは、牢番に助け出されて見知らぬ男に託された。
表紙女性イラストはしろ様(SKIMA)、背景はくらうど職人様(イラストAC)、馬上の人物はシルエットACさんよりお借りしています。
小説家になろうさんにも投稿しています。
毒を盛られて生死を彷徨い前世の記憶を取り戻しました。小説の悪役令嬢などやってられません。
克全
ファンタジー
公爵令嬢エマは、アバコーン王国の王太子チャーリーの婚約者だった。だがステュワート教団の孤児院で性技を仕込まれたイザベラに籠絡されていた。王太子達に無実の罪をなすりつけられエマは、修道院に送られた。王太子達は執拗で、本来なら侯爵一族とは認められない妾腹の叔父を操り、父親と母嫌を殺させ公爵家を乗っ取ってしまった。母の父親であるブラウン侯爵が最後まで護ろうとしてくれるも、王国とステュワート教団が協力し、イザベラが直接新種の空気感染する毒薬まで使った事で、毒殺されそうになった。だがこれをきっかけに、異世界で暴漢に腹を刺された女性、美咲の魂が憑依同居する事になった。その女性の話しでは、自分の住んでいる世界の話が、異世界では小説になって多くの人が知っているという。エマと美咲は協力して王国と教団に復讐する事にした。
転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。
しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。
冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!
わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?
それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる