7 / 64
<前編>
第7話 本日のお仕事1 マテュー坊ちゃん
しおりを挟む
1週間は6日だから、6×3で18日。全て指名で埋まっている。その後2週間の春の夜会だから1ヶ月休みなしだ。
休みがないのはあんまりだと夫人にかけあったが、身分が高い上、条件もかなり良く断れなかったとのこと。これはもう途中で病欠になろうと本気で思う。ただお給金はかなりいいので、仕事はすることにする。それで一巡したら、病欠にしよう。
最初の日はパストゥール家だった。門番さんは昨日と同じでわたしのことを覚えていてくれて、確かめることなく通してくれた。庭園を通り抜け玄関にたどり着き、ノッカーを叩こうとしたら扉が開いて驚いた。
顔を出したのは昨日坊ちゃんを連れにきたハンスさんだった。
「こんにちは。昨日はどうもご馳走様でした」
「いいえ」
「オッソーさん、どうぞこちらに」
と2階にあがろうとする。執事さんかメイド長さんは今日は2階にいるのかしら?
部屋に通され、お仕着せを渡される。
少し不安になって尋ねてみる。
「あの、執事さんかメイド長さんにご挨拶しておりませんがよろしいのでしょうか?」
「ええ、大丈夫です。あなたはマテュー様専属なので、坊ちゃんの身の回りのお世話をお願いします」
えーーー、なんで坊ちゃん専属? やられた。監視目的?
特にここの坊ちゃんは他の坊ちゃんたちと違うと思っていただけに、裏切られたような気持ちになった。
着替えて、ハンスさんの先導で坊ちゃんの部屋に入っていくと、机で何やら作業をしていた手をとめ立ち上がった。
挨拶をしあうとソファーに座るように促された。仕事中なので指示をもらえればと言ってはみたが、少し長くなるので座ってくださいと再度言われる。ハンスさんは出て行った。
「来てくださって、ありがとうございます」
「仕事ですから」
わたしはにっこり微笑んでみせた。
坊ちゃんは一瞬表情をかたくし、わたしをじっと見た。
「では、仕事の話をしましょう」
坊ちゃんは静かに話し出した。
「ご存知だと思いますが、あなたには夜会まで俺たちについてもらいます。そこで人となりを見てください」
は?
「……それはどういう意味でしょうか?」
「俺たちは令嬢に危害を加えるつもりはありません。傷つけるつもりも。でもあそこであの話だけ聞いたのではあなたが俺たちを信じられないのもわかります。ですから夜会まで俺たちを見て、知って、あなたの考えでご令嬢に接してくださればいいのです」
「なぜ、そのようなことを?」
「言い訳に聞こえるでしょうが、俺たちは令嬢に選んでもらえれば令嬢を尊重するつもりです。確かにひとりの令嬢に5人の男が名乗りをあげるのですから、令嬢も困惑されるでしょうし。……女性に憤慨されることをしているでしょう。けれども俺たちが真剣で真摯に向き合うことはあなたにわかっていただきたいのです」
そうか外枠から令嬢にこれは怪しくないことだと伝えたいわけね。……そのためにわたしを懐柔するんだ。
「あなたは罪悪感を持つ必要はありません」
え?
「あなたはただ夜会で令嬢の身の回りの世話をしてくださればいいのです。心を痛める必要はありません」
その台詞の意味はわたしを気遣ってのことに聞こえる。令嬢にうまく橋渡しをして欲しいからじゃなくて?
ハッとする。まずい、さっそく懐柔されそうになっていた。絆されそうになっていた。危険だ、この坊ちゃん。
「夜会まであなたを持ち回りで雇うことを決めたのは殿下です。俺たちには人となりを見せて、令嬢に売り込んでもらえるように仲良くなれということでしたが、恐らくあなたは脅されてやることなのだから罪悪感を持つ必要がないと思わせるために考えられたのだと思います。タデウスはあなたに無駄な怪我や病気をして欲しくないしなと意味のわからないことを言っていましたが」
坊ちゃんはそこでにこりと笑った。ははは、タデウス様お見通しってわけね。
「ああ、そろそろ時間だ。これから騎士見習いの鍛錬所に向かいます。オッソー嬢にも来ていただきます。馬車の中にいてくださっても、外にいてくださっても構いません。ただ外には座るようなところはありません。質問はありますか?」
「パストゥール様、そのわたしは鍛錬所に行って何をすればいいのでしょう?」
「マテュー」
「はい?」
「マテューとお呼びください」
まぁ、この家みんなパストゥール様だもんね。
「かしこまりました。マテュー様、それでわたしは何をしたらいいのでしょうか?」
お坊ちゃんは微笑む。
「そうですね。……汗をかきますので手拭いの用意と、喉が乾くのでお茶をお願いします。飲み物のことはお任せいたします」
「マテュー様、メイドごときに丁寧な言葉遣いは不要です」
坊ちゃんは眉間にシワを寄せる。少し考え
「……メイドとして来ていただいていますが、オッソー嬢は調停者です。敬意を払いたいのです」
「ちょ、調停者? おやめ下さい。わたしはただのメイドです」
「令嬢のために、令嬢が傷ついたり不利になることがないように、あなたには目を光らせていて欲しいのです。ですから、メイドとしてだけではなく俺たちをしっかり監視してください」
ええ? わたしが監視する方なの?
坊ちゃんは、ふっと笑みをもらす。それがあまりにも素敵だったから思わずどきっとしてしまう。
「そういう表情もされるんですね。俺たちにはどんな意見をしてくださっても構いません。メイドから外れていると思わず、どんどんご意見ください」
坊ちゃんの様子から本気でメイドとしてだけでなくわたしを尊重してくれようとしているのがわかった。平民のメイドなのに意見していいなんて、なかなか天晴じゃないか。
「わかりました。でも、その、オッソー嬢はおやめ下さい。わたしは平民ですのであらぬ誤解を招いてしまいます。ただのオッソーとお呼びください」
度が過ぎていなければ丁寧な言葉遣いをする人はいるからいいが、オッソー嬢なんて他の人たちが聞いたらわたしも貴族だと思われちゃう。
「……それではリリアン嬢とお呼びしても?」
どうしてそうなる!?
「いいえ、オッソーとお呼びください」
「では、リリアンと呼ばせていただきますね」
ダメだ、この人。意見しろって言っておいて、聞いているようで、自分のいいように話を持っていく人みたいだ。
まぁ「嬢」をつけるより、名前呼びの方がましかもしれない。呼び方については諦めることにする。
わたしは飲み物を用意するためと断ってから、キッチンへと向かう。
部屋を出るとハンスさんが控えていた。
飲み物を取りに行くところだというと、案内してくれるという。一応昨日行っているのでわかる旨はいってみたのだが。
お湯のポット、お茶っぱ、ポット、そして冷たいお茶、レモン水、水と各種揃えられていた。レモンと蜂蜜もみかけて目が離せないでいると、使っていいと言われたので、蜂蜜レモンを仕込んだ。それにお茶請けのお菓子もたっぷりとあった。鍛錬の後はお腹が空くのねと昨日お腹を鳴らして恥ずかしそうにしていた坊ちゃんを思い出して口の端が上がってしまう。大きなバスケット2つになる。その両方をハンスさんが持ってくれた。持ちますと言ってみたが拒否された。そのために控えていたみたいだ。それらを馬車に詰め込む。
馬車かーー。馬車、苦手なんだよな。単発メイドの仕事だとどこかに付き添いで行くってこともないしね。何せ現代は道が整っていない。王都だからレンガが敷かれているところもあるけれど、それでもガタガタだ。その上を馬車が走るんだもの、揺れが半端なく酷い。そして個人馬車は捕まるところがない! ひとりで乗る分には大きく足を前後に開いて置き、あともう一方に手をつき、3方向を固定して踏ん張り衝撃に耐えるのだが、主と一緒となるとそういうわけにもいかない。
ため息しか出なかったが馬車に乗ってわたしは感動した。さすが伯爵家の馬車だ、揺れはするけど衝撃が全然違う。うわー、お金ってこういうところでも力を振るうものなのねー。
「あの、リリアン」
坊ちゃんがわたしに話しかけると、ハンスさんが目を見開いて驚いている。
「隣に座ってください。そして、俺に捕まってください」
「いえ、その必要はありません」
坊ちゃんはこめかみを押さえた。
「揺れるたびに落ちそうになるのを見ているのが疲れるんです」
それはあなたの家のお仕着せのせいです。そう、このメイド服、裏地がツルツルで滑りやすいのだ。
「俺に捕まるのが嫌だとおっしゃるなら、強制的に抱え込ませていただくこともできますが」
この人、メイドに対しても気を配る人なのね。メイドさんたちから評判のいい理由がわかる気がする。抱え込まれるのは嫌なので、わたしは席を移動した。腕に手をかけさせてもらう。これでずいぶんずり落ちなくなった。
「すみません、揺れが酷くて」
坊ちゃんが謝ってきた。
「いいえ、とんでもないです。さすが伯爵家の馬車ですね。いつもより全然衝撃が少ないです」
「……失礼ですが、いつもその……衝撃のある馬車で耐えられているんですか?」
「ああ、こちらの服の裏地がツルツルで滑るのと、いつもは少々はしたないですが、前後に足を開いて、手は横について3方向で力を拮抗させるんです。そうすると多少の衝撃は乗り越えられます」
ふっとハンスさんが吹いた。
「……お仕事にいかれる時はほとんど馬車ですか?」
「いえ、歩いてですけど?」
馬車しか使わない人からすると不思議なのかしら?
「明日はタデウスの屋敷ですよね? 家からは遠いのでは?」
確か宰相の家はお城まで行かないから1時間以内だと思う。それより問題は魔術師宅と司祭宅だ。お城より向こう側なんだよね。2時間は歩くことになる。
「1時間以内ですので、大したことはないです」
「あ、歩くつもりなのか?」
「はい」
坊ちゃんは何か考える風だ。
「それより遠い、テオやラモンのところはどうされるんですか?」
「歩きますけど?」
坊ちゃんが固まる。貴族からしたら考えられないかもしれないけど、平民には普通なことだ。
「……馬は乗れますか?」
はい?
「いえ、乗れません」
「そうですか……。俺は馬は得意なんです。人を乗せることもあります」
「へー、そうなんですねぇ」
相槌を打ったときに、激しく揺れて腕を強く握ってしまった。
「す、すみません」
「いえ」
坊ちゃんはニコニコしている。ハンスさんは窓から見える景色を楽しんで?いるみたいだ。窓に映り込んだ顔はなんとなく叩きたくなるぐらいニヤニヤしていた。
休みがないのはあんまりだと夫人にかけあったが、身分が高い上、条件もかなり良く断れなかったとのこと。これはもう途中で病欠になろうと本気で思う。ただお給金はかなりいいので、仕事はすることにする。それで一巡したら、病欠にしよう。
最初の日はパストゥール家だった。門番さんは昨日と同じでわたしのことを覚えていてくれて、確かめることなく通してくれた。庭園を通り抜け玄関にたどり着き、ノッカーを叩こうとしたら扉が開いて驚いた。
顔を出したのは昨日坊ちゃんを連れにきたハンスさんだった。
「こんにちは。昨日はどうもご馳走様でした」
「いいえ」
「オッソーさん、どうぞこちらに」
と2階にあがろうとする。執事さんかメイド長さんは今日は2階にいるのかしら?
部屋に通され、お仕着せを渡される。
少し不安になって尋ねてみる。
「あの、執事さんかメイド長さんにご挨拶しておりませんがよろしいのでしょうか?」
「ええ、大丈夫です。あなたはマテュー様専属なので、坊ちゃんの身の回りのお世話をお願いします」
えーーー、なんで坊ちゃん専属? やられた。監視目的?
特にここの坊ちゃんは他の坊ちゃんたちと違うと思っていただけに、裏切られたような気持ちになった。
着替えて、ハンスさんの先導で坊ちゃんの部屋に入っていくと、机で何やら作業をしていた手をとめ立ち上がった。
挨拶をしあうとソファーに座るように促された。仕事中なので指示をもらえればと言ってはみたが、少し長くなるので座ってくださいと再度言われる。ハンスさんは出て行った。
「来てくださって、ありがとうございます」
「仕事ですから」
わたしはにっこり微笑んでみせた。
坊ちゃんは一瞬表情をかたくし、わたしをじっと見た。
「では、仕事の話をしましょう」
坊ちゃんは静かに話し出した。
「ご存知だと思いますが、あなたには夜会まで俺たちについてもらいます。そこで人となりを見てください」
は?
「……それはどういう意味でしょうか?」
「俺たちは令嬢に危害を加えるつもりはありません。傷つけるつもりも。でもあそこであの話だけ聞いたのではあなたが俺たちを信じられないのもわかります。ですから夜会まで俺たちを見て、知って、あなたの考えでご令嬢に接してくださればいいのです」
「なぜ、そのようなことを?」
「言い訳に聞こえるでしょうが、俺たちは令嬢に選んでもらえれば令嬢を尊重するつもりです。確かにひとりの令嬢に5人の男が名乗りをあげるのですから、令嬢も困惑されるでしょうし。……女性に憤慨されることをしているでしょう。けれども俺たちが真剣で真摯に向き合うことはあなたにわかっていただきたいのです」
そうか外枠から令嬢にこれは怪しくないことだと伝えたいわけね。……そのためにわたしを懐柔するんだ。
「あなたは罪悪感を持つ必要はありません」
え?
「あなたはただ夜会で令嬢の身の回りの世話をしてくださればいいのです。心を痛める必要はありません」
その台詞の意味はわたしを気遣ってのことに聞こえる。令嬢にうまく橋渡しをして欲しいからじゃなくて?
ハッとする。まずい、さっそく懐柔されそうになっていた。絆されそうになっていた。危険だ、この坊ちゃん。
「夜会まであなたを持ち回りで雇うことを決めたのは殿下です。俺たちには人となりを見せて、令嬢に売り込んでもらえるように仲良くなれということでしたが、恐らくあなたは脅されてやることなのだから罪悪感を持つ必要がないと思わせるために考えられたのだと思います。タデウスはあなたに無駄な怪我や病気をして欲しくないしなと意味のわからないことを言っていましたが」
坊ちゃんはそこでにこりと笑った。ははは、タデウス様お見通しってわけね。
「ああ、そろそろ時間だ。これから騎士見習いの鍛錬所に向かいます。オッソー嬢にも来ていただきます。馬車の中にいてくださっても、外にいてくださっても構いません。ただ外には座るようなところはありません。質問はありますか?」
「パストゥール様、そのわたしは鍛錬所に行って何をすればいいのでしょう?」
「マテュー」
「はい?」
「マテューとお呼びください」
まぁ、この家みんなパストゥール様だもんね。
「かしこまりました。マテュー様、それでわたしは何をしたらいいのでしょうか?」
お坊ちゃんは微笑む。
「そうですね。……汗をかきますので手拭いの用意と、喉が乾くのでお茶をお願いします。飲み物のことはお任せいたします」
「マテュー様、メイドごときに丁寧な言葉遣いは不要です」
坊ちゃんは眉間にシワを寄せる。少し考え
「……メイドとして来ていただいていますが、オッソー嬢は調停者です。敬意を払いたいのです」
「ちょ、調停者? おやめ下さい。わたしはただのメイドです」
「令嬢のために、令嬢が傷ついたり不利になることがないように、あなたには目を光らせていて欲しいのです。ですから、メイドとしてだけではなく俺たちをしっかり監視してください」
ええ? わたしが監視する方なの?
坊ちゃんは、ふっと笑みをもらす。それがあまりにも素敵だったから思わずどきっとしてしまう。
「そういう表情もされるんですね。俺たちにはどんな意見をしてくださっても構いません。メイドから外れていると思わず、どんどんご意見ください」
坊ちゃんの様子から本気でメイドとしてだけでなくわたしを尊重してくれようとしているのがわかった。平民のメイドなのに意見していいなんて、なかなか天晴じゃないか。
「わかりました。でも、その、オッソー嬢はおやめ下さい。わたしは平民ですのであらぬ誤解を招いてしまいます。ただのオッソーとお呼びください」
度が過ぎていなければ丁寧な言葉遣いをする人はいるからいいが、オッソー嬢なんて他の人たちが聞いたらわたしも貴族だと思われちゃう。
「……それではリリアン嬢とお呼びしても?」
どうしてそうなる!?
「いいえ、オッソーとお呼びください」
「では、リリアンと呼ばせていただきますね」
ダメだ、この人。意見しろって言っておいて、聞いているようで、自分のいいように話を持っていく人みたいだ。
まぁ「嬢」をつけるより、名前呼びの方がましかもしれない。呼び方については諦めることにする。
わたしは飲み物を用意するためと断ってから、キッチンへと向かう。
部屋を出るとハンスさんが控えていた。
飲み物を取りに行くところだというと、案内してくれるという。一応昨日行っているのでわかる旨はいってみたのだが。
お湯のポット、お茶っぱ、ポット、そして冷たいお茶、レモン水、水と各種揃えられていた。レモンと蜂蜜もみかけて目が離せないでいると、使っていいと言われたので、蜂蜜レモンを仕込んだ。それにお茶請けのお菓子もたっぷりとあった。鍛錬の後はお腹が空くのねと昨日お腹を鳴らして恥ずかしそうにしていた坊ちゃんを思い出して口の端が上がってしまう。大きなバスケット2つになる。その両方をハンスさんが持ってくれた。持ちますと言ってみたが拒否された。そのために控えていたみたいだ。それらを馬車に詰め込む。
馬車かーー。馬車、苦手なんだよな。単発メイドの仕事だとどこかに付き添いで行くってこともないしね。何せ現代は道が整っていない。王都だからレンガが敷かれているところもあるけれど、それでもガタガタだ。その上を馬車が走るんだもの、揺れが半端なく酷い。そして個人馬車は捕まるところがない! ひとりで乗る分には大きく足を前後に開いて置き、あともう一方に手をつき、3方向を固定して踏ん張り衝撃に耐えるのだが、主と一緒となるとそういうわけにもいかない。
ため息しか出なかったが馬車に乗ってわたしは感動した。さすが伯爵家の馬車だ、揺れはするけど衝撃が全然違う。うわー、お金ってこういうところでも力を振るうものなのねー。
「あの、リリアン」
坊ちゃんがわたしに話しかけると、ハンスさんが目を見開いて驚いている。
「隣に座ってください。そして、俺に捕まってください」
「いえ、その必要はありません」
坊ちゃんはこめかみを押さえた。
「揺れるたびに落ちそうになるのを見ているのが疲れるんです」
それはあなたの家のお仕着せのせいです。そう、このメイド服、裏地がツルツルで滑りやすいのだ。
「俺に捕まるのが嫌だとおっしゃるなら、強制的に抱え込ませていただくこともできますが」
この人、メイドに対しても気を配る人なのね。メイドさんたちから評判のいい理由がわかる気がする。抱え込まれるのは嫌なので、わたしは席を移動した。腕に手をかけさせてもらう。これでずいぶんずり落ちなくなった。
「すみません、揺れが酷くて」
坊ちゃんが謝ってきた。
「いいえ、とんでもないです。さすが伯爵家の馬車ですね。いつもより全然衝撃が少ないです」
「……失礼ですが、いつもその……衝撃のある馬車で耐えられているんですか?」
「ああ、こちらの服の裏地がツルツルで滑るのと、いつもは少々はしたないですが、前後に足を開いて、手は横について3方向で力を拮抗させるんです。そうすると多少の衝撃は乗り越えられます」
ふっとハンスさんが吹いた。
「……お仕事にいかれる時はほとんど馬車ですか?」
「いえ、歩いてですけど?」
馬車しか使わない人からすると不思議なのかしら?
「明日はタデウスの屋敷ですよね? 家からは遠いのでは?」
確か宰相の家はお城まで行かないから1時間以内だと思う。それより問題は魔術師宅と司祭宅だ。お城より向こう側なんだよね。2時間は歩くことになる。
「1時間以内ですので、大したことはないです」
「あ、歩くつもりなのか?」
「はい」
坊ちゃんは何か考える風だ。
「それより遠い、テオやラモンのところはどうされるんですか?」
「歩きますけど?」
坊ちゃんが固まる。貴族からしたら考えられないかもしれないけど、平民には普通なことだ。
「……馬は乗れますか?」
はい?
「いえ、乗れません」
「そうですか……。俺は馬は得意なんです。人を乗せることもあります」
「へー、そうなんですねぇ」
相槌を打ったときに、激しく揺れて腕を強く握ってしまった。
「す、すみません」
「いえ」
坊ちゃんはニコニコしている。ハンスさんは窓から見える景色を楽しんで?いるみたいだ。窓に映り込んだ顔はなんとなく叩きたくなるぐらいニヤニヤしていた。
14
お気に入りに追加
1,306
あなたにおすすめの小説
【完結】捨てられた双子のセカンドライフ
mazecco
ファンタジー
【第14回ファンタジー小説大賞 奨励賞受賞作】
王家の血を引きながらも、不吉の象徴とされる双子に生まれてしまったアーサーとモニカ。
父王から疎まれ、幼くして森に捨てられた二人だったが、身体能力が高いアーサーと魔法に適性のあるモニカは、力を合わせて厳しい環境を生き延びる。
やがて成長した二人は森を出て街で生活することを決意。
これはしあわせな第二の人生を送りたいと夢見た双子の物語。
冒険あり商売あり。
さまざまなことに挑戦しながら双子が日常生活?を楽しみます。
(話の流れは基本まったりしてますが、内容がハードな時もあります)
旦那様、前世の記憶を取り戻したので離縁させて頂きます
結城芙由奈@2/28コミカライズ発売
恋愛
【前世の記憶が戻ったので、貴方はもう用済みです】
ある日突然私は前世の記憶を取り戻し、今自分が置かれている結婚生活がとても理不尽な事に気が付いた。こんな夫ならもういらない。前世の知識を活用すれば、この世界でもきっと女1人で生きていけるはず。そして私はクズ夫に離婚届を突きつけた―。

いくら政略結婚だからって、そこまで嫌わなくてもいいんじゃないですか?いい加減、腹が立ってきたんですけど!
夢呼
恋愛
伯爵令嬢のローゼは大好きな婚約者アーサー・レイモンド侯爵令息との結婚式を今か今かと待ち望んでいた。
しかし、結婚式の僅か10日前、その大好きなアーサーから「私から愛されたいという思いがあったら捨ててくれ。それに応えることは出来ない」と告げられる。
ローゼはその言葉にショックを受け、熱を出し寝込んでしまう。数日間うなされ続け、やっと目を覚ました。前世の記憶と共に・・・。
愛されることは無いと分かっていても、覆すことが出来ないのが貴族間の政略結婚。日本で生きたアラサー女子の「私」が八割心を占めているローゼが、この政略結婚に臨むことになる。
いくら政略結婚といえども、親に孫を見せてあげて親孝行をしたいという願いを持つローゼは、何とかアーサーに振り向いてもらおうと頑張るが、鉄壁のアーサーには敵わず。それどころか益々嫌われる始末。
一体私の何が気に入らないんだか。そこまで嫌わなくてもいいんじゃないんですかね!いい加減腹立つわっ!
世界観はゆるいです!
カクヨム様にも投稿しております。
※10万文字を超えたので長編に変更しました。

最初から勘違いだった~愛人管理か離縁のはずが、なぜか公爵に溺愛されまして~
猪本夜
恋愛
前世で兄のストーカーに殺されてしまったアリス。
現世でも兄のいいように扱われ、兄の指示で愛人がいるという公爵に嫁ぐことに。
現世で死にかけたことで、前世の記憶を思い出したアリスは、
嫁ぎ先の公爵家で、美味しいものを食し、モフモフを愛で、
足技を磨きながら、意外と幸せな日々を楽しむ。
愛人のいる公爵とは、いずれは愛人管理、もしくは離縁が待っている。
できれば離縁は免れたいために、公爵とは友達夫婦を目指していたのだが、
ある日から愛人がいるはずの公爵がなぜか甘くなっていき――。
この公爵の溺愛は止まりません。
最初から勘違いばかりだった、こじれた夫婦が、本当の夫婦になるまで。

まだ20歳の未亡人なので、この後は好きに生きてもいいですか?
せいめ
恋愛
政略結婚で愛することもなかった旦那様が魔物討伐中の事故で亡くなったのが1年前。
喪が明け、子供がいない私はこの家を出て行くことに決めました。
そんな時でした。高額報酬の良い仕事があると声を掛けて頂いたのです。
その仕事内容とは高貴な身分の方の閨指導のようでした。非常に悩みましたが、家を出るのにお金が必要な私は、その仕事を受けることに決めたのです。
閨指導って、そんなに何度も会う必要ないですよね?しかも、指導が必要には見えませんでしたが…。
でも、高額な報酬なので文句は言いませんわ。
家を出る資金を得た私は、今度こそ自由に好きなことをして生きていきたいと考えて旅立つことに決めました。
その後、新しい生活を楽しんでいる私の所に現れたのは……。
まずは亡くなったはずの旦那様との話から。
ご都合主義です。
設定は緩いです。
誤字脱字申し訳ありません。
主人公の名前を途中から間違えていました。
アメリアです。すみません。
牢で死ぬはずだった公爵令嬢
鈴元 香奈
恋愛
婚約していた王子に裏切られ無実の罪で牢に入れられてしまった公爵令嬢リーゼは、牢番に助け出されて見知らぬ男に託された。
表紙女性イラストはしろ様(SKIMA)、背景はくらうど職人様(イラストAC)、馬上の人物はシルエットACさんよりお借りしています。
小説家になろうさんにも投稿しています。
毒を盛られて生死を彷徨い前世の記憶を取り戻しました。小説の悪役令嬢などやってられません。
克全
ファンタジー
公爵令嬢エマは、アバコーン王国の王太子チャーリーの婚約者だった。だがステュワート教団の孤児院で性技を仕込まれたイザベラに籠絡されていた。王太子達に無実の罪をなすりつけられエマは、修道院に送られた。王太子達は執拗で、本来なら侯爵一族とは認められない妾腹の叔父を操り、父親と母嫌を殺させ公爵家を乗っ取ってしまった。母の父親であるブラウン侯爵が最後まで護ろうとしてくれるも、王国とステュワート教団が協力し、イザベラが直接新種の空気感染する毒薬まで使った事で、毒殺されそうになった。だがこれをきっかけに、異世界で暴漢に腹を刺された女性、美咲の魂が憑依同居する事になった。その女性の話しでは、自分の住んでいる世界の話が、異世界では小説になって多くの人が知っているという。エマと美咲は協力して王国と教団に復讐する事にした。
転生者はチートな悪役令嬢になりました〜私を死なせた貴方を許しません〜
みおな
恋愛
私が転生したのは、乙女ゲームの世界でした。何ですか?このライトノベル的な展開は。
しかも、転生先の悪役令嬢は公爵家の婚約者に冤罪をかけられて、処刑されてるじゃないですか。
冗談は顔だけにして下さい。元々、好きでもなかった婚約者に、何で殺されなきゃならないんですか!
わかりました。私が転生したのは、この悪役令嬢を「救う」ためなんですね?
それなら、ついでに公爵家との婚約も回避しましょう。おまけで貴方にも仕返しさせていただきますね?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる