30 / 42
如月瑠璃は錆びた弦を掻き鳴らす
それ反則だぞ
しおりを挟む
第三十話
「本当、それ反則だぞ」
家の中に通された私達三人はリビングの四人掛けのテーブルに座って渚と話す。
渚は私の共感覚に対して文句を言ってくるが、こればかりは仕方ない。常時発動かつ解除不可の特殊スキルだ。こう言うと、ちょっとかっこいい。そんなに良いもんじゃないけど。
「私も改めてすごいなって思った」
「わたしは初耳です」
「まあ、私のコレについては別にいいから。そんなことより、渚のこと」
私の言葉に渚の肩が飛び跳ねた。
「なんで渚はあそこまで私達を拒絶したの。そこまでして話したくないことって、なに?」
「それは……」
聞くつもりはなかったその答えを、今度は遠慮なく訊く。
しかし渚は黙り込んで話そうとはしない。
……仕方ない。
「芽衣は知ってるんでしょ?」
「そ、それは」
「……はい、知ってます」
「っ」
まさか芽衣がそんな返答をするとは思ってなかったのか、渚は辛そうな表情で芽衣を見た。
「渚、勘違いしないで」
「……何を」
「芽衣は渚のこと何も話してないし、さっきまで絶対に話さない姿勢だった。芽衣が今の返答をしたのは私が指示したから」
「瑠璃さん……」
「だから、芽衣が何を言っても悪いのは私。さあ、瑠璃。渚は教えてくれないからあなたが教え——」
「——分かったよ」
渚は意を決した表情で、私と目を合わせる。
そして少し逡巡した様子のあと、頬を少しだけ赤らめて、言った。
「言うよ、言えばいいんだろ。その、だな。恥ずかしいから真面目に聞いて欲しくないんだけど……その、な?」
勿体ぶるように迷いながらも、最後には意を決して口にする。
「アタシ——アイドルをやってたんだっ!」
「は?」
「へ?」
私と双葉の言葉が重なり、
「アイドル?」
「歌って踊る?」
「そうだ……笑いたきゃ笑え」
顔を真っ赤にした渚がテーブルに突っ伏して、そんな彼女の背を芽衣が横から摩る。
「すみません、ずっと渚リーダーに口止めされてて言えず……」
「あ、うん……え?」
「ちょっと待って、えと、ん? じゃあ、それがバレたくなくてあんな必死に?」
「なんかおかしいかよ……」
「えぇ……え、じゃあ、芽衣ちゃんのその、渚リーダーって呼び方も関係あるの?」
「あ、この呼び方は、グループ内で渚先輩がリーダーだったからですね」
「渚が、リーダー……!」
「歌って、踊ってた……!」
「だあああああ! 笑いたきゃ笑えってもおおおおおっ‼︎」
というか芽衣までそうだったことに遅れて気付いた私達はさらに驚かされる。
「だあああああ! 笑いたきゃ笑えってもおおおおおっ‼︎」
渚はテーブルから離れたところにあるソファーに滑り込むようにダイブして逃げた。
「いや、すごいと思うけど。なんでそんなに恥ずかしがるの」
「そうだよ、すごいし、しかもリーダーなんだから実力だって認められてたんじゃん! すごいよ渚!」
「確かに、渚リーダーは恥ずかしがる必要ないです。今も以前も、わたしの憧れです! でも……」
芽衣は表情を暗いものに変えて続きを話す。
「……でも、アイドルだからって、勝手なことを言う人も居ます。わたしも周囲から馬鹿にされたりして、近しい人に言えない気持ち……分かります」
「そっか……そうだよね、やってる人にはその人達にしか分からないこともある、よね」
それで渚は言えなかったのか……確かに、渚の雰囲気やキャラクター的に、その本性を知っている人でなければ、なんとも似合わない職業だと思うことだろう。
そう考えれば、自然と言いたくないというのは分かる。
だがしかし。
「友達を辞めようとしてまで隠すほどのことだった?」
私は渚に向けて言う。
「そんなに私達は信用なかっ——」
「違う‼︎」
勢いよく起き上がり、私の目をまっすぐ見てくる彼女……その目には涙が浮かんでいる。
立ち上がって、渚は話す。
「私は、もうアイドルとしての過去を捨てたかった! だから、もう捨てたものだから……話したくなかったんだ」
「……そっか。話してくれてありがとう。無理させてごめん」
そう言って私は頭を下げる。
あっさりと引き下がった私に、渚は驚いて、
「え、それだけ?」
と驚いた。
そう言われても、それだけだ。渚は過去を捨てたかった。だから頑なだったのだ。それだけの話で、それ以上でも以下でもない。
それなら、友達辞めようとした云々については、これで終わりだ。
まだ他にも訊きたいことはあるんだから。
「もう一つ教えて」
「……今度はなんだよ」
「なんで私達とバンドを組みたくないの。あと、音楽も嫌いって、なんで嘘ついたの」
それに反応したのは芽衣だった。
「それは——!」
「芽衣、良いから。アタシが話す」
芽衣を静止して渚が話す。
「……私がアイドルとしての過去を捨てたい、そう思った理由の一つでもあることだ。私は半年前まで所属していたグループのリーダーをしていた。そこでの日々は大変だったけど楽しかったし、やり甲斐もあったよ。でも……虐めがあったんだ。くだらない、ホントに馬鹿らしいことだよ」
「虐め……」
双葉の呟きに目を向けると、その隣に座っていた芽衣の手が強く握りしめられたのを見た。
……もしかして。
「その虐めの標的は……芽衣だった。私はリーダーとして止めたよ。けど、気づいたら私も芽衣も、グループから浮いてた。主犯の何人かの仕業だったんだ。マネージャーや事情を知らない他のメンバー。更には他のグループにも、有る事無い事言いふらしてくれやがって……私と芽衣は二人で逃げたんだ」
逃げた、そう言った時、渚は一度強く唇を噛み締めた。
「……悔しかったよ。ホントに、ぶん殴ってやりたいくらいムカついた。でも一番ムカついたのは、自分にだったんだ。立ち向かわずに逃げて、負けた。そんな過去がどうしようもなく惨めで、だから……私はこんな過去捨てたいと思って、隠したんだ」
「渚……芽衣ちゃん……」
「……わたしは、渚リーダーがいてくれたから、救われました。リーダーは逃げたんじゃないです、わたしを救ってくれたんです!」
「芽衣の言うとおり。それは逃げじゃない。勘違いしちゃ駄目。渚は間違いなく芽衣を救った」
「結果論だ。アタシは逃げた。辛くて、何もかも嫌になって、逃げたくて……大好きだった音楽からも、歌からも逃げたんだ。そうやって大事なものを全部捨てた……もう、アタシは歌えない。歌いたくない。あの頃を思い出して惨めになるから、だから、アタシは——」
——みんなとバンドは組めないんだ。
「本当、それ反則だぞ」
家の中に通された私達三人はリビングの四人掛けのテーブルに座って渚と話す。
渚は私の共感覚に対して文句を言ってくるが、こればかりは仕方ない。常時発動かつ解除不可の特殊スキルだ。こう言うと、ちょっとかっこいい。そんなに良いもんじゃないけど。
「私も改めてすごいなって思った」
「わたしは初耳です」
「まあ、私のコレについては別にいいから。そんなことより、渚のこと」
私の言葉に渚の肩が飛び跳ねた。
「なんで渚はあそこまで私達を拒絶したの。そこまでして話したくないことって、なに?」
「それは……」
聞くつもりはなかったその答えを、今度は遠慮なく訊く。
しかし渚は黙り込んで話そうとはしない。
……仕方ない。
「芽衣は知ってるんでしょ?」
「そ、それは」
「……はい、知ってます」
「っ」
まさか芽衣がそんな返答をするとは思ってなかったのか、渚は辛そうな表情で芽衣を見た。
「渚、勘違いしないで」
「……何を」
「芽衣は渚のこと何も話してないし、さっきまで絶対に話さない姿勢だった。芽衣が今の返答をしたのは私が指示したから」
「瑠璃さん……」
「だから、芽衣が何を言っても悪いのは私。さあ、瑠璃。渚は教えてくれないからあなたが教え——」
「——分かったよ」
渚は意を決した表情で、私と目を合わせる。
そして少し逡巡した様子のあと、頬を少しだけ赤らめて、言った。
「言うよ、言えばいいんだろ。その、だな。恥ずかしいから真面目に聞いて欲しくないんだけど……その、な?」
勿体ぶるように迷いながらも、最後には意を決して口にする。
「アタシ——アイドルをやってたんだっ!」
「は?」
「へ?」
私と双葉の言葉が重なり、
「アイドル?」
「歌って踊る?」
「そうだ……笑いたきゃ笑え」
顔を真っ赤にした渚がテーブルに突っ伏して、そんな彼女の背を芽衣が横から摩る。
「すみません、ずっと渚リーダーに口止めされてて言えず……」
「あ、うん……え?」
「ちょっと待って、えと、ん? じゃあ、それがバレたくなくてあんな必死に?」
「なんかおかしいかよ……」
「えぇ……え、じゃあ、芽衣ちゃんのその、渚リーダーって呼び方も関係あるの?」
「あ、この呼び方は、グループ内で渚先輩がリーダーだったからですね」
「渚が、リーダー……!」
「歌って、踊ってた……!」
「だあああああ! 笑いたきゃ笑えってもおおおおおっ‼︎」
というか芽衣までそうだったことに遅れて気付いた私達はさらに驚かされる。
「だあああああ! 笑いたきゃ笑えってもおおおおおっ‼︎」
渚はテーブルから離れたところにあるソファーに滑り込むようにダイブして逃げた。
「いや、すごいと思うけど。なんでそんなに恥ずかしがるの」
「そうだよ、すごいし、しかもリーダーなんだから実力だって認められてたんじゃん! すごいよ渚!」
「確かに、渚リーダーは恥ずかしがる必要ないです。今も以前も、わたしの憧れです! でも……」
芽衣は表情を暗いものに変えて続きを話す。
「……でも、アイドルだからって、勝手なことを言う人も居ます。わたしも周囲から馬鹿にされたりして、近しい人に言えない気持ち……分かります」
「そっか……そうだよね、やってる人にはその人達にしか分からないこともある、よね」
それで渚は言えなかったのか……確かに、渚の雰囲気やキャラクター的に、その本性を知っている人でなければ、なんとも似合わない職業だと思うことだろう。
そう考えれば、自然と言いたくないというのは分かる。
だがしかし。
「友達を辞めようとしてまで隠すほどのことだった?」
私は渚に向けて言う。
「そんなに私達は信用なかっ——」
「違う‼︎」
勢いよく起き上がり、私の目をまっすぐ見てくる彼女……その目には涙が浮かんでいる。
立ち上がって、渚は話す。
「私は、もうアイドルとしての過去を捨てたかった! だから、もう捨てたものだから……話したくなかったんだ」
「……そっか。話してくれてありがとう。無理させてごめん」
そう言って私は頭を下げる。
あっさりと引き下がった私に、渚は驚いて、
「え、それだけ?」
と驚いた。
そう言われても、それだけだ。渚は過去を捨てたかった。だから頑なだったのだ。それだけの話で、それ以上でも以下でもない。
それなら、友達辞めようとした云々については、これで終わりだ。
まだ他にも訊きたいことはあるんだから。
「もう一つ教えて」
「……今度はなんだよ」
「なんで私達とバンドを組みたくないの。あと、音楽も嫌いって、なんで嘘ついたの」
それに反応したのは芽衣だった。
「それは——!」
「芽衣、良いから。アタシが話す」
芽衣を静止して渚が話す。
「……私がアイドルとしての過去を捨てたい、そう思った理由の一つでもあることだ。私は半年前まで所属していたグループのリーダーをしていた。そこでの日々は大変だったけど楽しかったし、やり甲斐もあったよ。でも……虐めがあったんだ。くだらない、ホントに馬鹿らしいことだよ」
「虐め……」
双葉の呟きに目を向けると、その隣に座っていた芽衣の手が強く握りしめられたのを見た。
……もしかして。
「その虐めの標的は……芽衣だった。私はリーダーとして止めたよ。けど、気づいたら私も芽衣も、グループから浮いてた。主犯の何人かの仕業だったんだ。マネージャーや事情を知らない他のメンバー。更には他のグループにも、有る事無い事言いふらしてくれやがって……私と芽衣は二人で逃げたんだ」
逃げた、そう言った時、渚は一度強く唇を噛み締めた。
「……悔しかったよ。ホントに、ぶん殴ってやりたいくらいムカついた。でも一番ムカついたのは、自分にだったんだ。立ち向かわずに逃げて、負けた。そんな過去がどうしようもなく惨めで、だから……私はこんな過去捨てたいと思って、隠したんだ」
「渚……芽衣ちゃん……」
「……わたしは、渚リーダーがいてくれたから、救われました。リーダーは逃げたんじゃないです、わたしを救ってくれたんです!」
「芽衣の言うとおり。それは逃げじゃない。勘違いしちゃ駄目。渚は間違いなく芽衣を救った」
「結果論だ。アタシは逃げた。辛くて、何もかも嫌になって、逃げたくて……大好きだった音楽からも、歌からも逃げたんだ。そうやって大事なものを全部捨てた……もう、アタシは歌えない。歌いたくない。あの頃を思い出して惨めになるから、だから、アタシは——」
——みんなとバンドは組めないんだ。
2
青春ガールズバンドストーリー!
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。


体育座りでスカートを汚してしまったあの日々
yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる