26 / 42
如月瑠璃は錆びた弦を掻き鳴らす
和製ジミヘン!
しおりを挟む
第二十六話
駅の前の広場に片隅に着く。
芽衣の言ったセリフが妙に頭から離れず、一人悶々とした考えをしていると、機材の準備をしていた二人がなにやら騒がしい。
「速水さん、落ち着いて!」
「わた、私が人で、人だけど人を飲み込んで落ち着いきます」
「如月さん! 速水さんが壊れました!」
「ああ、うん」
手に人という字を書いて飲み込む双葉はひたすらその動きを繰り返し、いつまでも消えない緊張から更に狂ったように人の字を飲み込む。言ってることも支離滅裂。
介抱するように芽衣が寄り添っていたけど私にヘルプを求めてきたので、とりあえず私は双葉に近づく。
「ほら、ストラップ首にかけて」
「……あい」
「アンプは?」
「準備は大丈夫です!」
「よし。じゃあ、双葉はギターを構えて」
「あい」
「よし、弾け」
「いいいやああっ! 鬼なの⁉︎ まだまだ心の準備が——」
「芽衣、曲流して」
「了解です!」
「聞いてっ、私のっ、言葉をっ!」
聞いてあげよう。
でもそれは言葉じゃない。
「双葉の心で奏る熱い音を聴かせて」
「いい感じに言ってもダメだからね⁉︎」
ピッ、と。
芽衣の操作していたスマホの画面をタッチして、流れ始めていた曲を止める双葉。必死だ。
何かやるのかと、こちらを見ていた何人かの視線が散っていくのが傍目に見えて、私は溜め息をこぼす。
「人が多いとか気にしない。もうここは双葉のステージ。店の前だろうと、駅前だろうと、武道館だろうと、双葉が弾く場所はどこだってステージなんだよ」
「瑠璃……そ、そう、だね。場所は関係ない、か」
「だからつべこべ言わず弾け」
「私、瑠璃のそういう強引なとこ嫌い」
頬を膨らませてそっぽを向いてしまった双葉は、やはり頑なに弾こうとはしない。
どうしたものか。
「どうしましょう、如月さん」
芽衣がコソコソと私に話しかけてくる。
私達は双葉に聞こえないよう後ろを向いて小声で話す。
「んー……双葉は押しに弱い」
「そうなんですか?」
「それは明らか。後は……そう、おだてられると調子に乗る」
「おだてる……」
「めっちゃすごい勢いで褒めちぎってやれば……多分イケる」
「速水さんってバカなんですか?」
「言うね芽衣」
「あっ、また私っ、ごめんなさい!」
「事実。双葉はバカだ。そしてアホだ」
「同じ意味では?」
「だね。でも、それと同じくらい可愛くてかっこいい。だから、そこを褒めちぎるんだ」
「なるほど……やりましょう!」
「よし。とにかく攻めるんだ」
「はいっ!」
私達は未だむくれっ面の双葉に勢いよく振り返る。
「双葉」
「速水さん」
「な、なに?」
「——双葉は本当に可愛い」
「へぇあ?」
「速水さんは小柄ですけどスタイルがいいです!」
「う、うん」
「まつ毛長い、綺麗な目」
「透き通った綺麗な肌!」
「笑った顔が可愛い」
「風に靡いた髪がステキ!」
「ギターの腕前世界一」
「和製ジミヘン!」
「日本のエリック・クラプトン」
「双葉さんサイコー! かっこいいー!」
「ステキー、抱いてー」
和達は思い付く限りの賞賛を送り、双葉の様子を伺う。
ギターを方から下げたまま、俯いて動かない彼女は——フッ、と不敵に笑った。
「——聴きなさい、私の、音を」
そのセリフに吹き出しそうになるのを必死に堪え、私はスマホの画面をタッチし、曲を流す。
音が辺りに鳴り響くと、周囲を歩いていた人の視線がちらほらとこちらに向く。
しかし双葉は気づかない。すでに自分の世界にトリップしているのだ。ノリノリだ。私達は静かに見守り観客に徹する。
ギターだけの演奏。
けどそれだけであろうと、こうなった双葉の音は人を魅了するには十分な迫力を持っていた。
静かな激情を音で表現する実力には私も芽衣も舌を巻く。
特に私は何度もこの状態の双葉の演奏を聴いているのに、今もこうして聴き入ってしまう。
引き込まれて、夢中になって————気付けば一曲の演奏は終わってしまっているのだ。
「——フゥ。センキュー」
ジャーンっと鳴らしたのと同時にそう言った双葉。
いい気分で酔いしれているところ悪いけど、そろそろ現実に戻ってきて貰おう。
「双葉」
「私のステージ——ノッてるかい二階席!」
「どうどう。落ち着いて。芽衣、ちょっと猫騙しして。多分正気に戻るから」
「速水さんってちょっとアレですね……」
「私もそう思う」
表現をマイルドにしてはいるけど十分意味は伝わる。
普段とのギャップがあるから余計思うよね……本当残念だわ、この子。
「正気に戻ってください!」
——パンッ!
「——はえ?」
「双葉、おかえり」
「お帰りなさい」
「え、あ、うん……ただいま? アレ、私は一体なにを?」
「この状況見て分からない?」
私がそう言って周りを見渡せば、それに倣って彼女も同じように首を動かして辺りに目を向ける。
——たくさんの観客の姿を見て、双葉はその場で立ったまま、石のように硬直した。
「速水さん?」
「……ダメだね、気絶してる」
「演奏中はあんなにかっこいいのに……」
「本人には言わないように。流石に泣くから」
「はい……」
「起きるまで待とう」
「ですね」
何はともあれ、大通りでの初の特訓は成功。
やり方は何にしろ、今日の経験がさらに双葉の自信になってくれることは間違いない。次はちゃんと、周囲の状況に目を向けながら慣れていくようにしないとだけど、今日のところは最高の演奏を聴かせてくれたので許してあげるとしよう。
「おつかれ、双葉」
新しいメンバーの芽衣も入って、双葉も着実にあがり症を克服し始めている。
……私も、頑張らないといけないな。
拳を握り締め、仲間に負けていられないと、私は気を引き締める。
今日も帰って練習だ。
駅の前の広場に片隅に着く。
芽衣の言ったセリフが妙に頭から離れず、一人悶々とした考えをしていると、機材の準備をしていた二人がなにやら騒がしい。
「速水さん、落ち着いて!」
「わた、私が人で、人だけど人を飲み込んで落ち着いきます」
「如月さん! 速水さんが壊れました!」
「ああ、うん」
手に人という字を書いて飲み込む双葉はひたすらその動きを繰り返し、いつまでも消えない緊張から更に狂ったように人の字を飲み込む。言ってることも支離滅裂。
介抱するように芽衣が寄り添っていたけど私にヘルプを求めてきたので、とりあえず私は双葉に近づく。
「ほら、ストラップ首にかけて」
「……あい」
「アンプは?」
「準備は大丈夫です!」
「よし。じゃあ、双葉はギターを構えて」
「あい」
「よし、弾け」
「いいいやああっ! 鬼なの⁉︎ まだまだ心の準備が——」
「芽衣、曲流して」
「了解です!」
「聞いてっ、私のっ、言葉をっ!」
聞いてあげよう。
でもそれは言葉じゃない。
「双葉の心で奏る熱い音を聴かせて」
「いい感じに言ってもダメだからね⁉︎」
ピッ、と。
芽衣の操作していたスマホの画面をタッチして、流れ始めていた曲を止める双葉。必死だ。
何かやるのかと、こちらを見ていた何人かの視線が散っていくのが傍目に見えて、私は溜め息をこぼす。
「人が多いとか気にしない。もうここは双葉のステージ。店の前だろうと、駅前だろうと、武道館だろうと、双葉が弾く場所はどこだってステージなんだよ」
「瑠璃……そ、そう、だね。場所は関係ない、か」
「だからつべこべ言わず弾け」
「私、瑠璃のそういう強引なとこ嫌い」
頬を膨らませてそっぽを向いてしまった双葉は、やはり頑なに弾こうとはしない。
どうしたものか。
「どうしましょう、如月さん」
芽衣がコソコソと私に話しかけてくる。
私達は双葉に聞こえないよう後ろを向いて小声で話す。
「んー……双葉は押しに弱い」
「そうなんですか?」
「それは明らか。後は……そう、おだてられると調子に乗る」
「おだてる……」
「めっちゃすごい勢いで褒めちぎってやれば……多分イケる」
「速水さんってバカなんですか?」
「言うね芽衣」
「あっ、また私っ、ごめんなさい!」
「事実。双葉はバカだ。そしてアホだ」
「同じ意味では?」
「だね。でも、それと同じくらい可愛くてかっこいい。だから、そこを褒めちぎるんだ」
「なるほど……やりましょう!」
「よし。とにかく攻めるんだ」
「はいっ!」
私達は未だむくれっ面の双葉に勢いよく振り返る。
「双葉」
「速水さん」
「な、なに?」
「——双葉は本当に可愛い」
「へぇあ?」
「速水さんは小柄ですけどスタイルがいいです!」
「う、うん」
「まつ毛長い、綺麗な目」
「透き通った綺麗な肌!」
「笑った顔が可愛い」
「風に靡いた髪がステキ!」
「ギターの腕前世界一」
「和製ジミヘン!」
「日本のエリック・クラプトン」
「双葉さんサイコー! かっこいいー!」
「ステキー、抱いてー」
和達は思い付く限りの賞賛を送り、双葉の様子を伺う。
ギターを方から下げたまま、俯いて動かない彼女は——フッ、と不敵に笑った。
「——聴きなさい、私の、音を」
そのセリフに吹き出しそうになるのを必死に堪え、私はスマホの画面をタッチし、曲を流す。
音が辺りに鳴り響くと、周囲を歩いていた人の視線がちらほらとこちらに向く。
しかし双葉は気づかない。すでに自分の世界にトリップしているのだ。ノリノリだ。私達は静かに見守り観客に徹する。
ギターだけの演奏。
けどそれだけであろうと、こうなった双葉の音は人を魅了するには十分な迫力を持っていた。
静かな激情を音で表現する実力には私も芽衣も舌を巻く。
特に私は何度もこの状態の双葉の演奏を聴いているのに、今もこうして聴き入ってしまう。
引き込まれて、夢中になって————気付けば一曲の演奏は終わってしまっているのだ。
「——フゥ。センキュー」
ジャーンっと鳴らしたのと同時にそう言った双葉。
いい気分で酔いしれているところ悪いけど、そろそろ現実に戻ってきて貰おう。
「双葉」
「私のステージ——ノッてるかい二階席!」
「どうどう。落ち着いて。芽衣、ちょっと猫騙しして。多分正気に戻るから」
「速水さんってちょっとアレですね……」
「私もそう思う」
表現をマイルドにしてはいるけど十分意味は伝わる。
普段とのギャップがあるから余計思うよね……本当残念だわ、この子。
「正気に戻ってください!」
——パンッ!
「——はえ?」
「双葉、おかえり」
「お帰りなさい」
「え、あ、うん……ただいま? アレ、私は一体なにを?」
「この状況見て分からない?」
私がそう言って周りを見渡せば、それに倣って彼女も同じように首を動かして辺りに目を向ける。
——たくさんの観客の姿を見て、双葉はその場で立ったまま、石のように硬直した。
「速水さん?」
「……ダメだね、気絶してる」
「演奏中はあんなにかっこいいのに……」
「本人には言わないように。流石に泣くから」
「はい……」
「起きるまで待とう」
「ですね」
何はともあれ、大通りでの初の特訓は成功。
やり方は何にしろ、今日の経験がさらに双葉の自信になってくれることは間違いない。次はちゃんと、周囲の状況に目を向けながら慣れていくようにしないとだけど、今日のところは最高の演奏を聴かせてくれたので許してあげるとしよう。
「おつかれ、双葉」
新しいメンバーの芽衣も入って、双葉も着実にあがり症を克服し始めている。
……私も、頑張らないといけないな。
拳を握り締め、仲間に負けていられないと、私は気を引き締める。
今日も帰って練習だ。
2
青春ガールズバンドストーリー!
お気に入りに追加
3
あなたにおすすめの小説
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち
ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。
クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。
それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。
そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決!
その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。
クラスメイトの美少女と無人島に流された件
桜井正宗
青春
修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。
高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。
どうやら、漂流して流されていたようだった。
帰ろうにも島は『無人島』。
しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。
男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる