SONIC BLUE!〜極彩のロックンロール〜

ユララ

文字の大きさ
上 下
1 / 42
如月瑠璃は錆びた弦を掻き鳴らす

一つになった世界

しおりを挟む
Prologue 


 ——音を鳴らす。
 
 幾重にも連なる音色が、音の奔流となり空間を彩る。
 沢山の観客と私達が一体となって一つになっていく感覚に、私は身を委ねていく。
 
 ……でも、まだまだ足りない。
 
 私はより強く、激しく、弦を掻き鳴らす。
 
 荒々しく心の内を曝け出すような、抒情的なフレーズ。
 ここぞとばかりに音に感情を乗せて奏る。
 この猛る興奮を、荒々しい熱情を。聴く者に私のありったけの——真っ赤な感情をぶつけてやる。
 
「——っ」
 
 ハイテンポなリズム。狂いそうになるリズムを捕まえて、逃さないようにしつつ、グルーヴを生み出す。
 決して破綻させない。最後まで弾ききって、私の込めた感情でパンパンになったバトンを——ボーカルに渡す。
 
「————!」
 
 あぁ……だめだ、そうじゃない。そうじゃないんだよ。
 私の込めた感情が、みるみるうちに萎んでいく。
 なんでそんな色で歌う。
 なんで観客の色が見えない。
 せっかく一つの色に染まりかけていたのに——何をしているの。
 
「——ざけるな」
 
 私の呟きは楽器の音に掻き消される。
 
 ————。
 
 ……アルペジオで静かに場を支配するギターの音色。
 私の反対側から聞こえてくる音色は、徐々に感情を乗せていき、悲しい雰囲気で会場を一杯にする。
 
 ……そう、そうだ。
 そのフレーズはその色のまま、そうすればその色に感化された観客は一色に染まって——
 
「——なんでッ」
 
 しかし、急激にその音色は勢いをなくし、爆発すべきところで爆発しない。
 お行儀よく、お手本のように、優等生な演奏に戻ってしまう。
 
 そして次は、ベース。
 ……駄目だ。
 段々と感情に蓋をするように無機質になっていく。
 いつからそんな……ただの機械のようなつまらない音しか出さなくなった?
 なんの色も感じない、無色透明な感情……。
 
「なんで——」
 
 唯一、私の音についてくる音は、背後のドラム。
 でもその音は、場をかき乱す騒音にしか私には感じられない。
 感じているものは同じはずなのに、私に合わせず、あえて色を塗り替えていこうとしてるように思えるリズム。
 
 
 なんで?
 
 
 それじゃいつまでも最高な瞬間は訪れない。
 私は最高の光景が見たいのに。
 一色に染まった感情の色はきっと、何よりも美しいはずなんだ。なのになんで……分かってくれない。
 みんなで、最高の音で、最高の瞬間を手に入れようって、言ったはずなのに——
 
 
 
 
「————ああ、そっか」


  
      
 ギャリンッと、ギターを鳴らす。
 その音は浮いていて、私だけがこの輪から外れてしまっているようで……でも、それでも、私は私の音を鳴らす。
 
 全てを一色に染めてしまいたい。
 
 その一心で掻き鳴らす。
 もう無駄なことだって気付いているのに。

「はぁ——はぁ——っ」
  
 気付いてしまった。気づけば、不思議とよく見える。
 ああ、なんだ……簡単なことだったんだ。
 ステージの上で、横に並ぶ他のメンバーを見る。
 全員が——同じ色。でも私は、私だけが——
 
「——違う色、だったんだ」
 
 
 
 
 ステージを降りる。
 先に降りていたメンバーが、私の方を向いて待っていた。
 
「……なんだよ、さっきの」
 
 私はその言葉に内心で毒ずく。それはこっちのセリフだと。
 なんだあの歌は。
 
「……あれじゃ違う」
「どういうことだよ」
「込める色が違う」
「っ——またそれかよ」
 
 なぜか辛そうな顔をして、彼女は俯いてしまう。
 周りもどこか曇った表情になった気がするけど、そんなことはどうでもいい。
 
「——ね、ねえ!」
 
 横から私の元にやってきた、ギター担当の彼女に目を向ける。
 
「その、そのね、私っ——」
「何も聞きたくない。でも言いたいことはある。なんであそこでやめたの。なんであのまま、感情を爆発させなかったの。あのままやれば、貴女の音なら、全部一色にできたはず」
「ごめん。あのまま、そうしていたらきっと……瑠璃に伝わらないと思ったから」
「……うん、伝わったよ」 
「ほ、本当に——!」
「私には観客を一つに出来ないって言いたいんでしょ」
「——っ!」
 
 眉をひそめ、涙を零した彼女の前から退き、奥に行くと、私の前に小さな影が割り込んできた。
 胸の前で祈るように組んだ手を震わせながら、強い瞳で私を見上げてくる。
 
「なに」
「っ……わたしはっ」
「分かってるよ。わざとでしょ。わざとあんなつまらないベースを弾いたんでしょ?」
「違います! わたしは……あの頃のみなさんの音が好きで、あの頃みたいに楽しみたくて、でも……今は違くて。気付いたら気持ちが出てこなくなって、ただ弾くことしか出来なかったんです……」
「そう。ならせめて私の言う通りに弾いて」

 そして最後に、私はドラムの彼女の前に歩み寄り問いかける。
 
「何か言うことある?」
「……分かってたんでしょ。私が邪魔していたこと」
「当たり前」
「なんでだか分かる? ここにいる全員が、その答えをあなたに気付いて欲しいと思っているんだけど」
「分からない。教えてよ」
「考えようともしないじゃない」
「考えたよ。さっぱりだ」
「……変わってしまったのね、あなた」
 
 私は諦めたような声色でそう言われ、首を傾げる。
 
「みんな、同じ色だった。でも私だけ違う色で……多分その答えに気づけたら、私も同じ色になれると思う」
「それなら——」
「でも、それじゃ駄目」
 
 私はここにいる全員に向けて言う。
 
「私が見たいのはステージの下の観客が、同じ色に染まる姿。きっと綺麗だと思う。今まで見たことのないその光景を*私は*見たい」
 
 全員が息を呑んだのが分かった。
 何かおかしいことを言っただろうか。
 
「……ねぇ」
「なに?」

 目の前の彼女が逡巡した後、私に問いかける。
 
「……貴女は今、何色なの?」
「私は……」
 
 自分の手を見る。
 このライブが始まる前は、色んな色が混ざりきっていない汚い色だったけど……すでに元の鮮やかさはどこにもなく、完全に混ざったその色は、とても不愉快な色をしていた。
 
「真っ黒だね」

 全員が言葉を失う。
 黒い色の意味を知っているのだから当然の反応か。教えなければよかったかな。
 私は続ける。
 
「みんなは染まりかけていた景色を別の色にしようとする。私の見たい景色を、あと一歩のところで邪魔する。だから私は、決めた」
 
 伏せていた目をあげて、全員に伝える。
 
「私はもう——一人でいい。それが一番自由に……好きにできるから。だから、もう要らない」 
 
 要らない。
 そう言った瞬間、全員が悲痛な面持ちで、私から目を逸らした。
 心の奥で何かにヒビが入るような音がしたけど、それを無視して、私はみんなに背を向ける。
 
「だから、じゃあね」
 
 私が思い描いたものは、私に見えているものは……結局、誰にも理解されないものだったのだ。
 
「————っ」
 
 背後からの声に私は振り返れない。
 もう、彼女たちの声が私に届くことはきっとないのだ。
 私に見えているものは、他の人には見えないのだから。私にしか見えない、私が思い描いた光景は、私にしか実現できないことだったんだ。
 それが私が本当に欲しいもの————そう考えて、私はふと立ち止まる。
 
「あれ?」
 
 何か違和感を覚えた。
 けど、その違和感の正体が分かりそうになったところで、その答えは黒く塗りつぶされていく。
 ……ああ、きっと気のせいだ。
 私は再び歩き出す。
 欲しいものに手が届きそうなんだから、今更止まるなんて、ありえない。
 
「——私の音で、一つになった世界」

 もう誰にも聞こえない呟きは、遠くで聞こえるステージの音に呑まれた。
 もうなにも私には聴こえない。

  
 ——私はまた、自由《ひとり》になった。
 

 
 
 
 
 
 
 
 
しおりを挟む
青春ガールズバンドストーリー!
感想 0

あなたにおすすめの小説

百合ランジェリーカフェにようこそ!

楠富 つかさ
青春
 主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?  ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!! ※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。 表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

借金した女(SМ小説です)

浅野浩二
現代文学
ヤミ金融に借金した女のSМ小説です。

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

セーラー服美人女子高生 ライバル同士の一騎討ち

ヒロワークス
ライト文芸
女子高の2年生まで校内一の美女でスポーツも万能だった立花美帆。しかし、3年生になってすぐ、同じ学年に、美帆と並ぶほどの美女でスポーツも万能な逢沢真凛が転校してきた。 クラスは、隣りだったが、春のスポーツ大会と夏の水泳大会でライバル関係が芽生える。 それに加えて、美帆と真凛は、隣りの男子校の俊介に恋をし、どちらが俊介と付き合えるかを競う恋敵でもあった。 そして、秋の体育祭では、美帆と真凛が走り高跳びや100メートル走、騎馬戦で対決! その結果、放課後の体育館で一騎討ちをすることに。

クラスメイトの美少女と無人島に流された件

桜井正宗
青春
 修学旅行で離島へ向かう最中――悪天候に見舞われ、台風が直撃。船が沈没した。  高校二年の早坂 啓(はやさか てつ)は、気づくと砂浜で寝ていた。周囲を見渡すとクラスメイトで美少女の天音 愛(あまね まな)が隣に倒れていた。  どうやら、漂流して流されていたようだった。  帰ろうにも島は『無人島』。  しばらくは島で生きていくしかなくなった。天音と共に無人島サバイバルをしていくのだが……クラスの女子が次々に見つかり、やがてハーレムに。  男一人と女子十五人で……取り合いに発展!?

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

処理中です...