ガラスの靴の行方 私が過ごした秘密の城のクリスマス10日間

代々木夜々一

文字の大きさ
上 下
47 / 53
第七章

第47話 オールドヴィレッジ

しおりを挟む
 オールド・ヴィレッジは、お城から三時間ほどで着いた。

 村の中に車は入れないようで、外の駐車場で降ろしてもらう。

「明日の朝七時に、同じこの場所へ」

 運転手に言われた。うなずいて歩きだそうとすると、もう一度呼び止められた。封筒を差しだしてくる。中には、お金が入っていた。

「滞在費にどうぞ、というのが伝言です」

 やられた! この運転手は部外者だ。突き返すわけにもいかない。さすがは執事グリフレット。ぬかりないわね。

 そういえば、グリフレットの携帯番号。思いだしてバッグをさぐると、紙切れはまだあった。電話して感謝を言うか、または、お金は要らないと伝えるか。

 いや、それより、もうすぐ部外者になるのだ。この紙すら持ってないほうがいい。紙切れを運転手にあずけた。

「わたしの感謝と、この紙を、わたしてくれる?」

 運転手は、ふしぎそうな顔をしたが「わたせば、わかるから」と言うと納得した。グリフレットも、自分の番号を知られたままは気持ち悪いだろう。

「バイバーイ」

 運転手に手をふり続けるモリーを引っぱって、わたしたちは村へ入った。

 そこは「オールド・ヴィレッジ」という名の通りの村だった。古い中世の街並みが、そのままに再現されている。石造りの一階建て、高くても三階建ての小さな建物が軒をつらねていた。

「ママ、これと一緒!」

 モリーがうれしそうに、手提げから騎士カードをだした。クリスマス・プレゼントの中から持ちだしたものだ。箱の裏に書かれた城下町のイラストをわたしに見せる。

「モリー、しまって」

 娘に注意して歩きだす。たしかに、いい雰囲気だ。こじんまりした村でかわいい。細かいところもこだわっていて、お店の看板は木だし、道路はアスファルトではなくレンガが敷きつめられていた。

「ワーオ」

 わたしとモリーは同時におどろいた。レンガ道の上を黒塗りの馬車が通ったからだ。

 とりあえず、予約してもらったホテルを探す。馬のフンを掃除していた甲冑を着た人に教えてもらい、場所がわかった。

 にぎやかな通りからは少し外れた、小さなホテル。ここなら、落ち着いて寝ることができそう。グリフレットの配慮に感謝だ。ところが、ホテルのスタッフから、今日は村でカウントダウンのイベントがあると教わった。お店は深夜まで営業し、カウントダウンで花火もあがるらしい。

 あまり観光をする気分でもないのだが、モリーが「花火見たい!」と言う。部屋にいても、花火の音は聞こえるだろう。その音に背をむけて、がんばって寝るというのも、むなしいだけかもしれない。

「ちゃんと、お昼寝できる?」
「できる!」

 モリーの「できる」ほど、当てにならないものはないが、夜ふかしを許すことにした。日中は出歩かず、ほとんどホテルの部屋ですごした。

 モリーは、よほど花火が見たいのか、めずらしくお昼寝してくれた。わたしも昼寝しようと思ったが、今日の〇時にエルウィンが眠ることを考えると、なかなか寝つけなかった。



 お昼寝から起きると、もう夕方。外へ出かけることにする。

 通りに出て、人の多さにおどろいた。日が暮れてからのほうが、圧倒的に多い。さらにおどろいたのが、フリフリのドレスや燕尾服を着た人とすれちがうことだった。

 よく見れば、村のあちこちに貸衣装屋がある。たしかに、この村でドレスを着て写真を取れば、かなり雰囲気がでそう。

 また大通りには、ホットワインやパンとチーズといった、食べ物の屋台が出ていた。銀細工や、革の小物入れといった露店もあり、多くの人で賑わっている。

 そんな露店の中に、見知った顔を見つけた。会えなかったメイド長、ミランダだ!

 ミランダは、クロスをかけたテーブルに、靴をひとつ乗せている。その横に、お金を投げ入れる編みカゴを置いていた。そしてテーブルの前には看板があった。

「幸運の靴、あなたも履いてみませんか? ピッタリの人には賞金差しあげます」

 かなり考えた手ではあると思ったが、あやしむ顔をして、通りすぎる人が多い。

「ミランダ!」
「まあ、ジャニス! モリー!」

 ミランダと抱き合ってよろこんだ。わたしは靴を指して言った。

「いい手を考えたわね」
「そうでもありません。一日に一〇人ぐらいしか、履いてくれませんわ」

 ミランダは渋い顔をしたが、わたしはミランダを心の底から尊敬した。これを無駄な足掻きと言う人とは、友だちになりたくない。

「履いてみます?」

 ミランダは笑ってそう冗談を言ったが、わたしは首をふった。

「気をつけて帰ってくださいね」
「ありがとう、ミランダ」

 そう言っていると、若い女の子たちが、むこうから歩いてくるのが見えた。わたしは大げさに、おどろいてみせる。

「わー、これはすごい! 何年前の靴なんだろう」

 女の子たちが、こちらを見た。

「ありがとう、良い物を見せてもらったわ!」

 これまた大声で言って、ポケットから小銭をだし、編みカゴに投げ入れた。わたしが去ったあとに、女の子たちがミランダに話しかけていた。うまくいった。

 そろそろ、ほんとに空腹になってきた。通りに面したレストランに入ったが、あいにく予約でいっぱい。いくつかの店をまわって、やっと席にありつく。

 苦労して得た食事のわりに、モリーは半分ほど食べると飽きたらしい。ハンバーグをつついて遊びはじめた。

「モリー、ちゃんと食べなさい」
「やだ! ママのご飯の方がいい」

 お褒めいただいたのは嬉しいが、声が大きい。少しあせる。わたしの感想としては、価格と味が、まったく釣り合っていなかった。わたしのほうのハンバーグなんて焦げている。まあ観光地だ。がまんしよう。しかし、この料理を、もし前メイド長のドロシーが食べたら、なんて言うだろう。

「これを作られたのは、どなたでしょうか?」

 涼しい顔をして言いそうな気がする。わたしはドロシーに怒られないような料理を作り続けよう。それがきっと、ドロシーへの恩返しになる気がする。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

断る――――前にもそう言ったはずだ

鈴宮(すずみや)
恋愛
「寝室を分けませんか?」  結婚して三年。王太子エルネストと妃モニカの間にはまだ子供が居ない。  周囲からは『そろそろ側妃を』という声が上がっているものの、彼はモニカと寝室を分けることを拒んでいる。  けれど、エルネストはいつだって、モニカにだけ冷たかった。  他の人々に向けられる優しい言葉、笑顔が彼女に向けられることない。 (わたくし以外の女性が妃ならば、エルネスト様はもっと幸せだろうに……)  そんな時、侍女のコゼットが『エルネストから想いを寄せられている』ことをモニカに打ち明ける。  ようやく側妃を娶る気になったのか――――エルネストがコゼットと過ごせるよう、私室で休むことにしたモニカ。  そんな彼女の元に、護衛騎士であるヴィクトルがやってきて――――?

【完結】お飾りではなかった王妃の実力

鏑木 うりこ
恋愛
 王妃アイリーンは国王エルファードに離婚を告げられる。 「お前のような醜い女はいらん!今すぐに出て行け!」  しかしアイリーンは追い出していい人物ではなかった。アイリーンが去った国と迎え入れた国の明暗。    完結致しました(2022/06/28完結表記) GWだから見切り発車した作品ですが、完結まで辿り着きました。 ★お礼★  たくさんのご感想、お気に入り登録、しおり等ありがとうございます! 中々、感想にお返事を書くことが出来なくてとても心苦しく思っています(;´Д`)全部読ませていただいており、とても嬉しいです!!内容に反映したりしなかったりあると思います。ありがとうございます~!

見えるものしか見ないから

mios
恋愛
公爵家で行われた茶会で、一人のご令嬢が倒れた。彼女は、主催者の公爵家の一人娘から婚約者を奪った令嬢として有名だった。一つわかっていることは、彼女の死因。 第二王子ミカエルは、彼女の無念を晴そうとするが……

五歳の時から、側にいた

田尾風香
恋愛
五歳。グレースは初めて国王の長男のグリフィンと出会った。 それからというもの、お互いにいがみ合いながらもグレースはグリフィンの側にいた。十六歳に婚約し、十九歳で結婚した。 グリフィンは、初めてグレースと会ってからずっとその姿を追い続けた。十九歳で結婚し、三十二歳で亡くして初めて、グリフィンはグレースへの想いに気付く。 前編グレース視点、後編グリフィン視点です。全二話。後編は来週木曜31日に投稿します。

見捨てられたのは私

梅雨の人
恋愛
急に振り出した雨の中、目の前のお二人は急ぎ足でこちらを振り返ることもなくどんどん私から離れていきます。 ただ三人で、いいえ、二人と一人で歩いていただけでございました。 ぽつぽつと振り出した雨は勢いを増してきましたのに、あなたの妻である私は一人取り残されてもそこからしばらく動くことができないのはどうしてなのでしょうか。いつものこと、いつものことなのに、いつまでたっても惨めで悲しくなるのです。 何度悲しい思いをしても、それでもあなたをお慕いしてまいりましたが、さすがにもうあきらめようかと思っております。

僕は君を思うと吐き気がする

月山 歩
恋愛
貧乏侯爵家だった私は、お金持ちの夫が亡くなると、次はその弟をあてがわれた。私は、母の生活の支援もしてもらいたいから、拒否できない。今度こそ、新しい夫に愛されてみたいけど、彼は、私を思うと吐き気がするそうです。再び白い結婚が始まった。

元妻からの手紙

きんのたまご
恋愛
家族との幸せな日常を過ごす私にある日別れた元妻から一通の手紙が届く。

処理中です...