ガラスの靴の行方 私が過ごした秘密の城のクリスマス10日間

代々木夜々一

文字の大きさ
上 下
13 / 53
第二章

第13話 エルウィンの謎解き

しおりを挟む
「お気づきになられたようで、なによりです」

 めずらしく執事が微笑んだ。

「ここからは少々長い話になります」

 長い話は、きらいだったが、今日だけは一秒も早く聞きたかった。

「おそらく、あなた様が知っている話は、ドイツのグリム童話だと思います」

 もちろん。子供のころに何度も読んだ。

「実は、それ以外にも、イタリアではペンタメローネという民話、中国ではイエーシェンなど、世界各地にあります」

 ペンタメローネ? 聞いたことはなかった。

「似たような話が、たくさんあるってこと?」
「左様です。しかしこのモデルになっているのは、一つの悲劇」
「悲劇?」
「もう一つ、ご案内したいところがございます」

 執事は庭のほうへと歩きだした。わたしもあとを追う。冬の花壇に花はなく、場所によってはブルーシートでまるごと覆われていた。なにを案内するのかと思っていると、また話しはじめた。

「〇時の鐘が鳴るまでは、童話と同じです。問題はそのあと」
「かぼちゃの馬車に乗って家へ、でしょ」
「そうです。彼女は急いでいました。魔法がとけるまえに家に帰らねばと」

 執事が、馬に鞭打つ仕草をした。

「その激しい勢いのまま、街の中に入り、かけ抜けようとしました」
「まさか」

 執事がうなずく。

「街角の一つを曲がりきれず、馬車は横転。はい出てきたところへ運悪く、べつの馬車が」

 執事が、わたしを見つめてくる。わたしは、すぐには信じられなかった。あの彼女が結ばれていない?

 いつのまにか、レンガ造りの橋まで歩いていた。ふいに執事がふりかえる。

「手前の勝手な憶測ですが、ネズミですよ」

 わたしは首をかしげた。

「ネズミなんぞに馬をさせるから、こうなるんです。しかも、馬が御者です。馬が馬を操る? あべこべだと思いませんか?」

 そうか、馬に変身していたのは、ネズミだっけ。召使いに変身したのが、馬と犬。

「手前から言わせれば、そのあたりが魔法使いの計画ミスです」

 おもわず息を吸い込んだ。魔女を上から指摘できる人、はじめてかも。

 執事は引きかえすかと思いきや、橋をわたり、さらに進んでいく。庭園が終わり、森の中を小さな道が続いていた。

「ところで、昔の世界には、いつも魔女がでてくると思いませんか?」
「ヘンゼルとグレーテルとか?」
「童話以外にもです。たとえば、紀元前に書かれたオデュッセイアという、最古のギリシャ文学には、キルケーという魔女が、すでに登場しています」

 わたしは目をまるくした。

「紀元前! そんな昔から」
「はい。じつに多くの魔女がいます。男では有名な魔道士マーリンがいますが、そのマーリンに魔法を教えたのは、湖の貴婦人ニミュエ、だという説もあります」
「魔法の、はじまりは女性ってこと?」

 執事は、どんどん奥に進んでいく。森の緑は、いっそう深くなり、昼なのに薄暗くなってきた。まがりくねった小さな道は、ひとつの小さな石碑についた。よほど古い物だろう。苔が生え、あちこちが風化してぼろぼろだ。

「これ、何の石碑?」

 顔を近づけたが、さっぱりわからなかった。刻まれた文字は、何語なのかもわからない。苔をむしり取ってみると、へんな記号も見えてきた。

「童話や伝説にでてくる魔女は、じつは同じ。ひとりなのではないか? とわたしは思っております。その名はブライア・ローズ」

 眠れる森の美女だ。わたしでも知っている。

「あら、ローズは、悪い魔女に眠らされるのでは?」
「童話ではそうです。あの話の元になったのは、かけ落ちした王女の話。しかし捕まり、王女の恋人は母親によって殺されます」
「こわいわね!」
「血なまぐさい話です」

 執事が顔をゆがめた。同意見らしい。

「そののち、母親への復讐に燃える王女は、魔術を研究したのではないか? というのが古い文献からの勝手な予想です」
「復讐のために魔術なの?」
「相手は王女の母親、つまり王妃ですから。呪うしか戦う手がありません」

 ああ、たしかに。一国の王妃なら、大勢の兵士に守られている。

「実際に、王女は行方不明になり、王妃は原因不明の死をむかえたという、大昔の国を見つけました」

 それなら執事の説は正しそうだ。

「復讐のあと、王女はどこへ行ったのかしら」

 昔の話、と言えばそれまでだが、なんだか、その王女がせつない。

「ここに。手前どもはローズの墓、と呼んでおります」

 これが? ぎょっとして、苔をむしっていた手を引っこめた。執事は石碑に近づき、上に乗っていた枯れ葉を手ではらった。

「エルウィン様が、この地で看取ったそうです」
「彼が! ほんと、いったい何年生きてるの」

 執事が眼鏡をはずし、ポケットからハンカチを出して拭いた。

「三十六年です」

 眼鏡を拭きながら、執事が言う。意味がわからなかった。

「エルウィン様は、魔女ローズから眠りの呪いをかけられております。起きていた年月だけを合わせると三十六年になります」

 それはひどい。魔女は何のうらみがあって、と口にする前に執事が説明をつづけた。

「ガラスの靴の彼女に話をもどしましょう。死んだ彼女の魂は、どこかをさまよい、いずれ生まれ変わると魔女ローズは言いました」

 わたしが、うさん臭そうな顔をしたのを見て、執事は眼鏡をかけなおした。

「彼女が死んだ瞬間を思いだして下さい」
「馬車にひかれて?」
「そう、彼女はローズの魔法が、かかった状態で死んでいるのです。魂が守られていても不思議ではない気がします」

 なるほど、言われてみれば。

「しかし生まれ変わる時は、わからないそうで。なんともいい加減な予言です」

 たしかに、いい加減だ。わからなければ待ちようがない。

「若き王子は、ローズにたのみました。その時まで眠らせてくれと」

 そういうことね! 話が見えてきた。

「愛の強さに胸を打たれたローズは、王子に眠りの呪文をかけます」
「待って。生まれ変わる時は、わからないんでしょ。何年眠るの?」

 執事が、まさにそこです、と言うように、うなずいた。

「魔女ローズは、自分の死の間際、王子に最後の魔法をかけました」

 わたしは、ごくりとつばを飲んだ。

「一年間生き、その後、百年眠る呪いです」
「百年! 不死の魔法とかじゃなくて?」
「それができれば、魔法使いも死なないでしょう」

 ああそうか、それもそうか!

「もしくは、眠る魔法が得意なのかもしれません。なにせ、眠れる森の美女ですから」

 それで三十六歳! おどろいた。何百年も生きているのに、わたしと、それほど変わらないなんて。

「証拠にパスポートでも見せましょうか?」
「パ、パスポートあるの?」
「城の人間によって、つねに架空の戸籍は作りつづけています。エルウィン様が起きた年齢に合うように」

 なんて壮大な詐欺! でも悪意のない詐欺か。まったく、おどろくことばかりだ。それと同時に、胸がしめつけられた。

「彼、何回、目覚めているの?」
「さて、記録をひもときませんと、はっきりとは。私はエルウィン様と相まみえることが叶いましたが、私の父はタイミングが合いませんでした」

 それをタイミングと言うには、あまりにスケールが長すぎる。ただ、わかったこともある。彼が「二度とない」と、どこかで言ったが、あれは大げさではなかった。次の目覚めは百年後で、すべては変わってしまうのだから。

 彼の生き方を思うと気が遠くなった。あまりに切ない。赤くなりはじめた空にむかって、わたしは大きく息を吐いた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

蔑ろにされた王妃と見限られた国王

奏千歌
恋愛
※最初に公開したプロット版はカクヨムで公開しています 国王陛下には愛する女性がいた。 彼女は陛下の初恋の相手で、陛下はずっと彼女を想い続けて、そして大切にしていた。 私は、そんな陛下と結婚した。 国と王家のために、私達は結婚しなければならなかったから、結婚すれば陛下も少しは変わるのではと期待していた。 でも結果は……私の理想を打ち砕くものだった。 そしてもう一つ。 私も陛下も知らないことがあった。 彼女のことを。彼女の正体を。

夫が寵姫に夢中ですので、私は離宮で気ままに暮らします

希猫 ゆうみ
恋愛
王妃フランチェスカは見切りをつけた。 国王である夫ゴドウィンは踊り子上がりの寵姫マルベルに夢中で、先に男児を産ませて寵姫の子を王太子にするとまで嘯いている。 隣国王女であったフランチェスカの莫大な持参金と、結婚による同盟が国を支えてるというのに、恩知らずも甚だしい。 「勝手にやってください。私は離宮で気ままに暮らしますので」

【完結】愛も信頼も壊れて消えた

miniko
恋愛
「悪女だって噂はどうやら本当だったようね」 王女殿下は私の婚約者の腕にベッタリと絡み付き、嘲笑を浮かべながら私を貶めた。 無表情で吊り目がちな私は、子供の頃から他人に誤解される事が多かった。 だからと言って、悪女呼ばわりされる筋合いなどないのだが・・・。 婚約者は私を庇う事も、王女殿下を振り払うこともせず、困った様な顔をしている。 私は彼の事が好きだった。 優しい人だと思っていた。 だけど───。 彼の態度を見ている内に、私の心の奥で何か大切な物が音を立てて壊れた気がした。 ※感想欄はネタバレ配慮しておりません。ご注意下さい。

5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?

gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。 そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて 「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」 もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね? 3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。 4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。 1章が書籍になりました。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

愛しき夫は、男装の姫君と恋仲らしい。

星空 金平糖
恋愛
シエラは、政略結婚で夫婦となった公爵──グレイのことを深く愛していた。 グレイは優しく、とても親しみやすい人柄でその甘いルックスから、結婚してからも数多の女性達と浮名を流していた。 それでもシエラは、グレイが囁いてくれる「私が愛しているのは、あなただけだよ」その言葉を信じ、彼と夫婦であれることに幸福を感じていた。 しかし。ある日。 シエラは、グレイが美貌の少年と親密な様子で、王宮の庭を散策している場面を目撃してしまう。当初はどこかの令息に王宮案内をしているだけだと考えていたシエラだったが、実はその少年が王女─ディアナであると判明する。 聞くところによるとディアナとグレイは昔から想い会っていた。 ディアナはグレイが結婚してからも、健気に男装までしてグレイに会いに来ては逢瀬を重ねているという。 ──……私は、ただの邪魔者だったの? 衝撃を受けるシエラは「これ以上、グレイとはいられない」と絶望する……。

今夜は帰さない~憧れの騎士団長と濃厚な一夜を

澤谷弥(さわたに わたる)
恋愛
ラウニは騎士団で働く事務官である。 そんな彼女が仕事で第五騎士団団長であるオリベルの執務室を訪ねると、彼の姿はなかった。 だが隣の部屋からは、彼が苦しそうに呻いている声が聞こえてきた。 そんな彼を助けようと隣室へと続く扉を開けたラウニが目にしたのは――。

処理中です...