目覚めの世界と眠りの世界

saimon

文字の大きさ
上 下
1 / 1

目覚めの世界と眠りの世界

しおりを挟む
短編小説風


眠りの世界と目覚めの世界

ここは眠りの世界

人間からすれば

夢と現実このふたつがある世界であり、その世界は曖昧でかつ
夢と現実の違いは少ししかない
夢は反普遍的であり
現実はある程度普遍的である
また、エゴを持ち陰と陽の属性ふたつを持つ世界である
そこに暮らす生物こそが人間である

人間は常に眠っている

自分が眠っていることに気が付かずに

だがまれに2種類の覚者が居る

それは眠りの世界の住人で居るにも関わらず自分が寝ている事に気付くもの

そしてもうひとつは後に説明するが

目覚めの世界から来て自分が、

目覚めの世界の住人であり、また

現在の居場所が眠りの世界であるとことに気付いているのものである


目覚めの世界とは

目覚めの世界はかつて陽で溢れており全てが満たされていた。

簡単に言うと天国であり

神と天使たちが暮らしていた

だがそれは長く続かなかった 

なぜか

眠りの世界から来た住人が増え

戦争が起こったのである

基本的には神、天使たちは死なないが疲弊すると長い眠りにつく

そして一時的又は永遠に眠りの世界の住人になってしまう


目覚めの世界の者たちに継ぐ

己が誰であるか思いですのだ

目覚めの世界の者たちに継ぐ

目覚めの世界を復興するのだ

そして同じ過ちを犯さぬよう 

眠りの世界の住人たちを、見下すことなく、尊重し共存するのだ


しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

謎の隕石

廣瀬純一
SF
隕石が発した光で男女の体が入れ替わる話

戦国記 因幡に転移した男

山根丸
SF
今作は、歴史上の人物が登場したりしなかったり、あるいは登場年数がはやかったりおそかったり、食文化が違ったり、言語が違ったりします。つまりは全然史実にのっとっていません。歴史に詳しい方は歯がゆく思われることも多いかと存じます。そんなときは「異世界の話だからしょうがないな。」と受け止めていただけると幸いです。 カクヨムにも載せていますが、内容は同じものになります。

日常

Shin.N
SF
日常の中の感謝しなければいけないことに気づくのは難しい。でも、なくなったときにそのありがたみを感じる。

simple code

SF
 24世紀。ヒトの大部分が滅び、陸地のおよそ三分の二程が砂漠に覆われたチキュウ。長年にわたる技術開発により、人類はチキュウだけでなく、宇宙へと住処を広げていった。  しかし、技術進歩に比例するようにして、国と国の競争、宇宙領域拡大による戦争も過激になっていった。  戦争に使われたのは、22世紀後半に開発が始まったとされ、競争の火種の一つとなっている巨大戦闘機、通称デコードであった。  ただし、一つ難点として、デコードの適合率が最も高いのは20歳未満の子供だということだ。  少年少女たちが戦場に駆り出され、手を血に染めてゆく。  平和への代償に何かを支払うとしたら、貴方は何を支払うか。  何かが動き始め、世界がまた混乱期を迎える。  仲間を失うかもしれない恐怖。  死ぬかもしれないという恐怖。  彼は、多くの人と触れ合い、真実を知り、最後に何を信じ、願うのか。  彼らは何の為に生まれて、何の為に死にゆくのか。同世代の者と戦場で剣を交え、一体何を思うのか。真のエデンプロジェクトとは何なのか。デコードとは何なのか。彼らは、何の為に産み落とされたのか。    「帰ろう……」       「俺達は、人間のなり損ないだ」   「俺達はなんだ、真実はどこにある?」 「永久なる平和のために、最後の犠牲となってもらおう」          「事は既になった」      「これが、私の正義」      「これが、俺の正義だ」  楽園<エデン>の鍵が今、開かれる。 ———————————————————————— 学生で時間があったり気が向いた時に書きますので不定期更新です。 誤字脱字等見難い箇所もあるかもしれませんがご了承ください。 挿絵、表紙も描いてるので、その分でも遅れます。

サイキック・ホームメイカー

山神まつり
SF
詩子、36歳、パート勤務。反抗期真っ盛りな娘と、自分の世界に浸る息子と、毎日帰りの遅い旦那と4人家族。 ある日、旦那から不可解な会話が聞こえてくるようになった。無意識にまわりから心の声が聞こえるようになってしまい、詩子の非日常な日常が始まった。

宇宙エレベーター 

morituna
SF
 25年間の建設工期で作られた、この宇宙エレベーターの全長は96,000kmです。  この場所が、地球上の、宇宙への発着点でアース・ポートです。  このアース・ポートは、ここ、グベ島の赤道上に、陸上部分と海上部分に分けて建設されています。  陸上部分は、順次、空港やホテル、宇宙開発に関係する企業の研究所が誘致され、大きな街になります。  海中トンネルで結んだ海上部分には、宇宙エレベーターのクライマー発着場、出発・到着ロビー、管理施設のほか、格納庫、修理工場、倉庫、研究開発センターなど、アース・ポートの要(かなめ)となる施設があります。  海上施設は、直径約400mで、最下部に造られた中空のコンクリートの浮力で、海に浮かんでいます。宇宙へと延びるケーブルを固定している部分では、海水を利用したバラスト調整システムによって、ケーブルにかかるテンションを制御しています。  静止軌道上には、最大規模の駅、静止軌道ステーションがあります。  静止軌道ステーションでは、大規模な宇宙太陽光発電や宇宙環境を活かした研究開発などが行なえるほか、地上からの観光地としても利用できます。

高校生とUFO

廣瀬純一
SF
UFOと遭遇した高校生の男女の体が入れ替わる話

kabuto

SF
モノづくりが得意な日本の独特な技術で世界の軍事常識を覆し、戦争のない世界を目指す。

処理中です...