上 下
22 / 45
第四章 鬼との遭遇

第22話

しおりを挟む
 マシューが先に時空を抜けて第二理科室に戻り、大祇はその後に続いて時空を通ろうとした。

 何となく、先ほどの酒呑童子が後ろにいるような気がして、後ろを振り返ったけど誰もそこにはいなくて、鳥のチチチチチという鳴き声だけ遠くから聞こえるだけだった。

「気のせいか」
 
大祇は、そう独り言をつぶやくとマシューに続いて、時空に頭を突っ込んだ。
 
 大祇とマシューは、帰宅するために校舎の三階から階段を下りて下駄箱に向かう。手には学校のカバンと大江山散策で履いていた外靴を手に持ち、靴下のまま下駄箱に向かう。第二理科室に行く前、つまり大江山に行く前に、一度下駄箱で上履きを下足入れに入れてから、外靴を持ち出していたからだ。

 マシューは、下駄箱に到着すると、早々と外靴を履いて、まだ外靴を履こうとしない大祇の様子を不思議そうに見ている。

「なんで、たいきは上履きの中を覗いているの? ラブレターでも探しているのかい?」

 笑いながら、マシューが大祇に尋ねてくる。

「はは。俺にとってはラブレターみたいなものかな」

 そう答えながら、なぜか嫌な予感がして、上履きを逆さにするけど何も入っていない。

「大変だ。まりなは、まだ大江山にいるはずだ」

 大祇が断言するのを聞いて、マシューは説明を求めた。

「実は、俺とまりなは幼馴染だろ? 幼稚園の頃からお互いの情報交換に上靴に色のついたおはじきを入れるっていう習慣があるんだよ」
 
 大祇とまりなは、連絡手段であるスマートフォンはまだ持っていない。
   
   中学生にもなると、塾や習い事の帰りが遅くなる子もいるので、クラスメートでも持っている子を見かけたことがある。しかし大祇の場合、仲の良いまりなとは家が近いし、すぐに会いに行ける距離だから必要がないというのと、この幼稚園時代からの独特の連絡手段があるので、スマートフォンは必要だとは感じていなかった。
 
 大祇は、制服のポケットから色のついた三色のおはじきを手のひらに乗せて、マシューに見せる。

「初めて見るけど、これが日本のおはじきという物かな?」
「そうだよ。例えば、青色は[一緒に帰ろう]、赤色は[用事があるから一緒に帰れない]、黄色は[帰宅したら家に集合]とか、色によって俺たちだけがわかる意味が決めてあるんだ。小さい頃からの習慣で毎日、入れるのが当たり前になっているんだよ」

 そこまで、説明するとマシューは意味を理解したようで、まりながまだ下駄箱まで辿り着いていない、つまりまだ大江山にいる可能性があることを感じとってくれた。

「でもさ、まりなが宿題をしていたところには、荷物は無かったよね?」

 大祇は、あまり想像したくないけれど、物事を悪い方向に考えるようになっていた。

「たいき、君の予想通りだよ。まりなは、帰宅していないし、恐らく……鬼に連れ去られたと考える方が自然だね。僕たちは、今回、酒呑童子にも遭遇しているし、その前にも他の鬼に目撃されてけん制されている」

「俺たちに更にけん制する為に、まりなを連れ去ったのかな?」

 マシューは、顎に手を当てて、今までの鬼の行動と今回のまりなとの関連を情報分析している。

「平安時代、京の都では若い女性の連れ去りが多かったんだ。犯人は酒呑童子を含め、鬼たちが連れ去っていたからと言われている。その人の連れ去りをしている者を討伐するために源 頼光をはじめとする討伐隊が組まれたんだ」
 
 大祇は、マシューの話を聞きながら、背中がゾクゾクするのを感じる。平安時代にも人の連れ去り事件があったのなら、今回、まりなの行方不明にもやはり関連があると、思わざるを得ない。

「それで……連れ去った女性たちはどうなったの?」

「文献によって記録は違うのだけれど、連れ去った女性と鬼とが夫婦になって子供を産んだという話も残っているし、鬼の宴会に調理された人間が出されたという話もある。真実はわからないけれど、若い女性を狙った人さらいが横行していたのは間違いない」

「……早く助けなきゃ……」
 
 マシューの情報は、大祇にとってはどちらも受け入れることはできなかった。

(でも、先ほど慌てて俺たちは酒呑童子から逃げてきたのに、どうやって立ち向かっていけばまりなを救出できるのだろう)
 
 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

子猫マムと雲の都

杉 孝子
児童書・童話
 マムが住んでいる世界では、雨が振らなくなったせいで野菜や植物が日照り続きで枯れ始めた。困り果てる人々を見てマムは何とかしたいと思います。  マムがグリムに相談したところ、雨を降らせるには雲の上の世界へ行き、雨の精霊たちにお願いするしかないと聞かされます。雲の都に行くためには空を飛ぶ力が必要だと知り、魔法の羽を持っている鷹のタカコ婆さんを訪ねて一行は冒険の旅に出る。

山姥(やまんば)

野松 彦秋
児童書・童話
小学校5年生の仲良し3人組の、テッカ(佐上哲也)、カッチ(野田克彦)、ナオケン(犬塚直哉)。 実は3人とも、同じクラスの女委員長の松本いずみに片思いをしている。 小学校の宿泊研修を楽しみにしていた4人。ある日、宿泊研修の目的地が3枚の御札の昔話が生まれた山である事が分かる。 しかも、10年前自分達の学校の先輩がその山で失踪していた事実がわかる。 行方不明者3名のうち、一人だけ帰って来た先輩がいるという事を知り、興味本位でその人に会いに行く事を思いつく3人。 3人の意中の女の子、委員長松本いずみもその計画に興味を持ち、4人はその先輩に会いに行く事にする。 それが、恐怖の夏休みの始まりであった。 山姥が実在し、4人に危険が迫る。 4人は、信頼する大人達に助けを求めるが、その結果大事な人を失う事に、状況はどんどん悪くなる。 山姥の執拗な追跡に、彼らは生き残る事が出来るのか!

わたしの推しは抱きまくら!

かねさわ巧
児童書・童話
 日向琴葉(ひなたことは)はアイドルの星志野(ほしの)キララちゃんを推している小学五年生の女の子。ある日、ネットで購入したキララちゃんの抱きまくらが自宅に届いて、箱の中身を確認してみると、見たこともない別の抱きまくらが入っていた。  それは男の子のイラストがプリントされていて、話したり動いたりする不思議な抱きまくら。名前はアイルといって、人間の姿となりアイドルになるという夢を叶えるため、琴葉の家に届けられたという……。  事情を聞いた琴葉はアイルに協力することを決めた。

オレの師匠は職人バカ。~ル・リーデル宝石工房物語~

若松だんご
児童書・童話
 街の中心からやや外れたところにある、「ル・リーデル宝石工房」  この工房には、新進気鋭の若い師匠とその弟子の二人が暮らしていた。  南の国で修行してきたという師匠の腕は決して悪くないのだが、街の人からの評価は、「地味。センスがない」。  仕事の依頼もなく、注文を受けることもない工房は常に貧乏で、薄い塩味豆だけスープしか食べられない。  「決めた!! この石を使って、一世一代の宝石を作り上げる!!」  貧乏に耐えかねた師匠が取り出したのは、先代が遺したエメラルドの原石。  「これ、使うのか?」  期待と不安の混じった目で石と師匠を見る弟子のグリュウ。  この石には無限の可能性が秘められてる。  興奮気味に話す師匠に戸惑うグリュウ。  石は本当に素晴らしいのか? クズ石じゃないのか? 大丈夫なのか?  ――でも、完成するのがすっげえ楽しみ。  石に没頭すれば、周囲が全く見えなくなる職人バカな師匠と、それをフォローする弟子の小さな物語

ねこ耳探偵と愉快な仲間たち 小学生探偵の物語

三峰キタル
児童書・童話
「第2回きずな児童書大賞エントリー」 猫耳フードをかぶった小学5年生のみけ子は、好奇心旺盛な自称探偵。クラスメイトの仲間たちと共に「探偵団」を結成し、学校や町で起こる不思議な出来事に挑む。 運動神経抜群のけんた、おしゃべり好きのまり、力持ちのたける、知識豊富なユミ。個性豊かな仲間たちと共に、みけ子は日々の謎解きに奔走する。 時に危険な状況に陥りながらも、仲間との絆と知恵で困難を乗り越えていくみけ子たち。彼らの活躍が、学校や町にどんな変化をもたらすのか? 笑いあり、涙あり、そして心温まる展開の連続! 小学生探偵たちの成長と冒険を描いた、わくわくドキドキの物語!

閉じられた図書館

関谷俊博
児童書・童話
ぼくの心には閉じられた図書館がある…。「あんたの母親は、適当な男と街を出ていったんだよ」祖母にそう聴かされたとき、ぼくは心の図書館の扉を閉めた…。(1/4完結。有難うございました)。

えんぴつくんのお母さん

星野 未来
児童書・童話
えんぴつくんのほっこり系でちょっと切ないショートストーリー。 えんぴつくんがお母さんを探して、やがてたどり着いたところとは……。

10歳差の王子様

めぇ
児童書・童話
おれには彼女を守るための鉄則がある。 大切な女の子がいるから。 津倉碧斗(つくらあおと)、小学校1年生。 誰がなんと言おうと隣に住んでる幼馴染の村瀬あさひ(むらせあさひ)は大切な女の子。 たとえ10歳の差があっても関係ないし、 どんなに身長差があったってすぐに追いつくし追い越せるから全然困ったことじゃない。 今は小学生のチビだけど、 中学生、高校生になっていつかは大人になるんだから。 少しづつ大人になっていく2人のラブコメディでありラブストーリーなちょっと切ないお話。 ※こちらは他サイト様で掲載したお話を加筆したものです。

処理中です...