19 / 42
5 玉寄、来店する(3)
しおりを挟む
最近は日が暮れるのが本当に早い。店内は表に面した三つの長細い窓から、時間とともに角度を変える光が畳や床の上に差し込むわけだが、日ごとその時間が短くなっていく。今日は特に天気が崩れはじめているのか西日のない分、夜の訪れを早く感じられる。
こんな時、不定営業の喫茶店はありがたい。俺は早々に店じまいすべく扉を開けた。ハナオが数歩外に出て、外気を吸い込む仕草をしている。
「天気、下り坂か?」
俺はハナオが数時間後の雨まで言い当てることを知っている。大気中の湿気でわかるのだろうか。何にせよ、使っているのは鼻だ。
「うん、その気配はさっきからあったんだけど……」
そうだろうな、これだけ曇っていれば。空は重苦しい灰一色だ。夕方になり、周囲の景色までグレーがかっている。
「あ、雪」
扉にぶら下げた看板を外していると、ハナオが言った。視線を脇にそらすと、なるほど、白いものがふわふわと落ちていく。
「寒いはずだな」
息を吐くと、呼気がはっきりと白く現れる。ハナオの方に目を向けると、空を見上げるハナオの周りを雪が舞っていた。この辺りは豪雪地ではないが、年に数回、数センチ程積もることがある。ちらほらなんてものではないところを見ると、今シーズン初の積雪になるかもしれない。
急に何かに気づいたように、ハナオが顔をこちらに向けた。その表情が複雑な感情を伝えてきている。ひらめきと驚きと信じ難さ。受け入れていいのか迷うような戸惑い。やがてそのすべてが歓喜に変わる。頬が紅潮し、破顔する。
「――ゆきだ!! ミツ、雪だ! ゆきゆきっ」
いきなり喜びを爆発させるように叫ぶと、両腕を広げてくるくる回りながら、笑いはじめた。
(ハ、ハナオ……?)
どうしたんだ。気でも狂ったのだろうか。急な変化についていけず、俺はその様子を呆然と見守る。「ミツー、雪ー」とはしゃぐハナオはまるで。
(まるで犬っころじゃねぇか)
犬は喜び庭かけまわり。そんな童謡の節が脳裏に浮かぶ。
「雪なんて、毎年見てんじゃねぇの? 珍しくもないだろうに」
あきれて言うと、ハナオはぴたりと動きを止めて振り返った。
「悪いね、僕、いつも年越しはハワイなんだ」
気どった微笑みを浮かべ、しゃあしゃあと述べる。背後に少女マンガばりの薔薇と後光が見えるようだ。
「……どこの芸能人だよ。嘘こくんじゃねーぞ」
あははーと笑うハナオは、再び踊り狂う。くるくる、くるくる、一体何がそんなに嬉しいんだか。相当な勢いがあるはずのハナオの体が起こす風に、雪は無関心だ。舞い上がることなく、しんしんと降りゆく。学ランと伸ばした手の白さとのコントラストが境目を曖昧にしている。周囲の灰色と混ざりあって溶けてしまいそうだ。
「ミツもおいでよっ、雪だよー」
「ぜぇったいにヤダ」
傍から見たら、大の男が一人で雪にはしゃいでいるようにしか見えないじゃないか。想像しただけでも立ち直れないくらい恐ろしい提案だ。
(猫は早くこたつに入りてぇよ。……こたつないけど)
しばらくは見守っていたものの、足元から冷気が忍び寄ってきて、俺は体を震わせた。
「さっむ。おい、ワンコ。中入るぞ」
「あー楽しかった。ねぇ、ワンコって何ー?」
「うっさい。お前なんか犬っころだ」
俺は先にハナオを中に入らせてから扉を閉める。ハナオは物体を透り抜けられるのだから、たとえ扉を閉めていても店内に入れることはわかっている。だが、ハナオは一度も閉まっている扉や壁から出入りしたことはなかった。だからだろうか。俺もなんとなくハナオの出入りを待つのが習慣になっている。
「あははー、イミわかんなーい」
「意味わかんねぇのは、こっちの方だ。変に大はしゃぎして」
この時の俺は、何故ハナオがこんなにもはしゃいだのか、その理由をさっぱり思いつかなかった。雪を払い落とすかのような仕草をしたハナオは、にまにまと笑ったきり、とうとう理由らしい理由を言わなかった。
「ねぇ、ミツ。クリスマスツリー、出そうよ!」
「えぇ!? あと数日で片付けるものを?」
「うっわ、何その情緒のカケラもない言い方。そんなんじゃサンタクロース来ないよ?」
「もう何年も来てねぇし」
「拗ねない拗ねない。ほら、探して」
祖父が毎年出していたからか、クリスマスツリーはあっさり見つかった。小上がりのテーブルを端に寄せて、いくつかのパーツを畳に広げる。組み合わせて高さ一メートルくらいのモミの木の部分を作ると、色とりどりのオーナメントを飾っていく。
「サンタさん来るかなー? 靴下も吊るそうよ」
ハナオは出来上がっていくクリスマスツリーを眺めながら、ウキウキとした口調で言う。
「サンタは子どもの特権だ」
「えー、僕まだピチピチの学生だよ。ミツは何をお願いする?」
「サンタクロースにか? だからサンタは……」
「はいはい、拗ねない。今年来ないという根拠がどこにあるのさ」
来るという根拠こそどこにあるんだ。そんなことを思ったものの、考えてみるくらいならいいかと思い直す。
「特に、思いつかない」
「無欲だねぇ。つまんないの」
「そう言うハナオは何が欲しいんだ?」
「僕? そうだね、――コーヒー豆?」
「……そこにあるぞ」
ツリーにオーナメントを飾りながら俺がカウンター奥の棚を示した時、電話が鳴った。俺のスマホではなく〈喫珈琲カドー〉の固定電話の方だ。電話の主は〈コーヒービーンズ イコール〉の店主・種田氏である。
《充嗣か? いい豆が手に入ったんだが、いるか? そのうち配達してやるよ》
俺とハナオは顔を見合わせて――吹き出した。
《おい、なんだ? どうした?》
「いえ、何でも……」
盛大に笑えるハナオが羨ましい。俺は種田氏の申し出を、ありがたくお願いした。
気の早いサンタクロースもいたものである。
こんな時、不定営業の喫茶店はありがたい。俺は早々に店じまいすべく扉を開けた。ハナオが数歩外に出て、外気を吸い込む仕草をしている。
「天気、下り坂か?」
俺はハナオが数時間後の雨まで言い当てることを知っている。大気中の湿気でわかるのだろうか。何にせよ、使っているのは鼻だ。
「うん、その気配はさっきからあったんだけど……」
そうだろうな、これだけ曇っていれば。空は重苦しい灰一色だ。夕方になり、周囲の景色までグレーがかっている。
「あ、雪」
扉にぶら下げた看板を外していると、ハナオが言った。視線を脇にそらすと、なるほど、白いものがふわふわと落ちていく。
「寒いはずだな」
息を吐くと、呼気がはっきりと白く現れる。ハナオの方に目を向けると、空を見上げるハナオの周りを雪が舞っていた。この辺りは豪雪地ではないが、年に数回、数センチ程積もることがある。ちらほらなんてものではないところを見ると、今シーズン初の積雪になるかもしれない。
急に何かに気づいたように、ハナオが顔をこちらに向けた。その表情が複雑な感情を伝えてきている。ひらめきと驚きと信じ難さ。受け入れていいのか迷うような戸惑い。やがてそのすべてが歓喜に変わる。頬が紅潮し、破顔する。
「――ゆきだ!! ミツ、雪だ! ゆきゆきっ」
いきなり喜びを爆発させるように叫ぶと、両腕を広げてくるくる回りながら、笑いはじめた。
(ハ、ハナオ……?)
どうしたんだ。気でも狂ったのだろうか。急な変化についていけず、俺はその様子を呆然と見守る。「ミツー、雪ー」とはしゃぐハナオはまるで。
(まるで犬っころじゃねぇか)
犬は喜び庭かけまわり。そんな童謡の節が脳裏に浮かぶ。
「雪なんて、毎年見てんじゃねぇの? 珍しくもないだろうに」
あきれて言うと、ハナオはぴたりと動きを止めて振り返った。
「悪いね、僕、いつも年越しはハワイなんだ」
気どった微笑みを浮かべ、しゃあしゃあと述べる。背後に少女マンガばりの薔薇と後光が見えるようだ。
「……どこの芸能人だよ。嘘こくんじゃねーぞ」
あははーと笑うハナオは、再び踊り狂う。くるくる、くるくる、一体何がそんなに嬉しいんだか。相当な勢いがあるはずのハナオの体が起こす風に、雪は無関心だ。舞い上がることなく、しんしんと降りゆく。学ランと伸ばした手の白さとのコントラストが境目を曖昧にしている。周囲の灰色と混ざりあって溶けてしまいそうだ。
「ミツもおいでよっ、雪だよー」
「ぜぇったいにヤダ」
傍から見たら、大の男が一人で雪にはしゃいでいるようにしか見えないじゃないか。想像しただけでも立ち直れないくらい恐ろしい提案だ。
(猫は早くこたつに入りてぇよ。……こたつないけど)
しばらくは見守っていたものの、足元から冷気が忍び寄ってきて、俺は体を震わせた。
「さっむ。おい、ワンコ。中入るぞ」
「あー楽しかった。ねぇ、ワンコって何ー?」
「うっさい。お前なんか犬っころだ」
俺は先にハナオを中に入らせてから扉を閉める。ハナオは物体を透り抜けられるのだから、たとえ扉を閉めていても店内に入れることはわかっている。だが、ハナオは一度も閉まっている扉や壁から出入りしたことはなかった。だからだろうか。俺もなんとなくハナオの出入りを待つのが習慣になっている。
「あははー、イミわかんなーい」
「意味わかんねぇのは、こっちの方だ。変に大はしゃぎして」
この時の俺は、何故ハナオがこんなにもはしゃいだのか、その理由をさっぱり思いつかなかった。雪を払い落とすかのような仕草をしたハナオは、にまにまと笑ったきり、とうとう理由らしい理由を言わなかった。
「ねぇ、ミツ。クリスマスツリー、出そうよ!」
「えぇ!? あと数日で片付けるものを?」
「うっわ、何その情緒のカケラもない言い方。そんなんじゃサンタクロース来ないよ?」
「もう何年も来てねぇし」
「拗ねない拗ねない。ほら、探して」
祖父が毎年出していたからか、クリスマスツリーはあっさり見つかった。小上がりのテーブルを端に寄せて、いくつかのパーツを畳に広げる。組み合わせて高さ一メートルくらいのモミの木の部分を作ると、色とりどりのオーナメントを飾っていく。
「サンタさん来るかなー? 靴下も吊るそうよ」
ハナオは出来上がっていくクリスマスツリーを眺めながら、ウキウキとした口調で言う。
「サンタは子どもの特権だ」
「えー、僕まだピチピチの学生だよ。ミツは何をお願いする?」
「サンタクロースにか? だからサンタは……」
「はいはい、拗ねない。今年来ないという根拠がどこにあるのさ」
来るという根拠こそどこにあるんだ。そんなことを思ったものの、考えてみるくらいならいいかと思い直す。
「特に、思いつかない」
「無欲だねぇ。つまんないの」
「そう言うハナオは何が欲しいんだ?」
「僕? そうだね、――コーヒー豆?」
「……そこにあるぞ」
ツリーにオーナメントを飾りながら俺がカウンター奥の棚を示した時、電話が鳴った。俺のスマホではなく〈喫珈琲カドー〉の固定電話の方だ。電話の主は〈コーヒービーンズ イコール〉の店主・種田氏である。
《充嗣か? いい豆が手に入ったんだが、いるか? そのうち配達してやるよ》
俺とハナオは顔を見合わせて――吹き出した。
《おい、なんだ? どうした?》
「いえ、何でも……」
盛大に笑えるハナオが羨ましい。俺は種田氏の申し出を、ありがたくお願いした。
気の早いサンタクロースもいたものである。
0
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。
すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。
そこで私は一人の男の人と出会う。
「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」
そんな言葉をかけてきた彼。
でも私には秘密があった。
「キミ・・・目が・・?」
「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」
ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。
「お願いだから俺を好きになって・・・。」
その言葉を聞いてお付き合いが始まる。
「やぁぁっ・・!」
「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」
激しくなっていく夜の生活。
私の身はもつの!?
※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
では、お楽しみください。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜
ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。
「だって顔に大きな傷があるんだもん!」
体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。
実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。
寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。
スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。
※フィクションです。
※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。
王子を身籠りました
青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。
王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。
再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。
イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?
すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。
「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」
家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。
「私は母親じゃない・・・!」
そう言って家を飛び出した。
夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。
「何があった?送ってく。」
それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。
「俺と・・・結婚してほしい。」
「!?」
突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。
かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。
そんな彼に、私は想いを返したい。
「俺に・・・全てを見せて。」
苦手意識の強かった『営み』。
彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。
「いあぁぁぁっ・・!!」
「感じやすいんだな・・・。」
※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。
※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。
※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。
※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。
それではお楽しみください。すずなり。


独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立
水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。
◇◇◇◇
飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。
仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。
退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。
他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。
おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる