スメルスケープ 〜幻想珈琲香〜

市瀬まち

文字の大きさ
上 下
14 / 42

4 ハナオ(2)

しおりを挟む
 気がつくと、まさに文字どおり跳ね起きていた。
 息は荒く、全身は冬だというのに汗でびっしょりとれ、それでいてひどく冷たい。目は見えない。
(落ち着け)
 上半身を起したまま息を整えていると、ようやく闇に目が慣れ、暗がりの中に白っぽいものが浮かび上がってきた――布団。そして俺の手。その手を動かして、まだほのかに温かい布地をつかむのに、さらに時間がかかった。顔を上げ、周りを見回す気になるまで、数分を要した。
(布団。畳。箪笥たんす。本棚。壁。……じいちゃんの部屋)
 ここは祖父宅であり、半月ほど前からの俺の住まい。〈喫珈琲カドー〉の二階。時刻は夜どころか深夜で、騒々しさからははるかに遠い。静寂の中で秒針の音だけが響く。そこまで確認して、俺はやっと口元の筋肉を動かした。
 ゆめ。そう言おうとしたけれど喉が枯れ、口からこぼれてきたのはカサカサとかすれた音だけだった。声にならなかった呟きが、逆に不安をかき立てる。
(夢、なのか……本当に?)
 ぶる、と震えが走った。やっとのことで抑えこんだはずのパニックが、ゆっくりと鎌首をもたげる。あれは本当にただの夢なのか? 現実に、物に触れることができるという保証は、どこにある?
 俺はのろのろと掛け布団を脇に寄せて立ち上がった。布団にはさわれた。足の裏に畳の感触がある。でも他の物は? 開けたままだった部屋の戸のそばを、触れないように通る。廊下の床に足をつけるのをためらう。柱にもさわらない。電気のスイッチにもさわりたくなくて、真っ暗な中を一歩ずつ、足先の感覚を頼りに階段を下りた。
(もしも、さわれなかったら?)
 ただの夢だと確認したい半面、もしかしたらという疑いを拭えない。嗅覚を失うのと体そのものが消えるのとでは話の次元が違う。そんな声が頭の片隅で聞こえる。わかっている。でも、そんなことは絶対にないなんて誰に言える? ――現に、俺は会っているのだから。
 一階まで下りきってカウンター内に入り、棚へ手をのばす。グラスを手にとって水を飲みたかった。けれどやはり指先がグラスの手前で止まる。もし、これが決定打になったら? 何もさわれず、誰にも見えず、認識されなくなっていたら……。
 無理やり勢いをつけた指は、棚の中で倒れそうになったグラスを普段どおりにつかんだ。蛇口をひねって勢いよく水を流す。グラスからあふれ出た水が飛び散り、手や袖を濡らす。冷たい。グラスの水を一気に飲み干すと、冷えきった液体が大きな安堵感とともに喉から食道へと流れ込んでいった。
「……ゆめ、か」
 俺は小さく笑った。すがるようにグラスをにぎりしめた指先が白い。いっそのこと、手の中でグラスを割ってしまえば、破片と痛みが存在を証明してくれるだろうか。さすがに思い直して握力を緩める。
 もう一杯、今度はゆっくりとグラスを満たす。カウンターを客席側へ回り、椅子に座った。
「ミツ」
 暗闇から、ささやくような声がした。ハナオがいつも一階にいることを失念していた。小さな店だ。こんな真夜中に物音を立てられては無視できないだろう。
「ごめん、起こしたな」
「いいよ、寝てないから。電気つけたら?」
 言われるままに、カウンターの卓上ランプだけを灯す。一瞬俺の目をくらませた後、温かみのある光にぼんやりと店内が浮かび上がった。ハナオが闇からゆっくりと姿を見せる。
「大丈夫? ……うなされていたね」
「気づいてたか。ちょっと夢見が悪くてな。ハナオ、寝られないのか?」
 俺は内容を問われたくなくて、無理やり話題を変える。ハナオはすんなりとのってきた。
「寝られないんじゃなくて、眠らないんだよ。僕に睡眠は必要ない。ついでに食事と排泄も。こうなってからずっと」
 こうなってから――つまり、透明人間になってから、ということか。
「もっと言うと、光も特には必要ないかな。闇の中でだって見えるし」
「そうなのか? でもさっき、電気つけろって」
「だってミツは見えないでしょ? 冬の夜に暗がりで冷たい水を飲むって、結構シュールだよ」
 客観的な意見に苦笑して、カウンターに置いたグラスに目を落とす。グラスと、その横に添えた俺の腕の影がのびていた。
「暖房をつけて、その水を温める気がないなら、もう一度布団に戻ることをお勧めするよ。ずいぶんと体が冷えているんじゃない?」
 言われたとおりだ。汗で冷えた上に冷水の一気飲み。手足の先は冷たいを通り越して、感覚が曖昧になっている。
(このままじゃ、風邪引くな……)
 あまり歓迎できることじゃない、また何かを失くしてしまいそうで。ただ、今すぐ寝床に戻るのも気が引けた。
 俺は立ち上がって暖房をつける。ハナオが不機嫌そうな口ぶりで「足元」なんて言うから、階段横に置いてあったスリッパも履く。……お前は母親か。
「ミツって、無言で反抗するタイプ?」
「俺、反抗期なかったよ。一回だけしてみたけど、母さんがまったく相手にしてくれなくて。なんか空しくてやめた」
「うっわ、エセ優等生! め込むタイプだぁ。危なーい」
 なんでそうなる。そして何が危ない。
 ハナオはあいかわらずテンション高く話す。疲れないんだろうか。でも俺はなんとなく気づいていた。普段はともかく、今夜はハナオなりの気遣いだ。
 俺は椅子に座り直してハナオの横顔を見る。
(寝ないんだったら、疲れとかもないのか。――って、それは)
 人間といえるのか。
 疑問は出てくるものの、どうにも先程の悪夢を連想してしまって、口に出すのをためらう。もういい、後日にしよう。どうせ日中の大半は二人きりだ。
 それに、もっと訊きたいことがあった。
「なぁ、ハナオ。ハナオは」
「ん? 何?」
「…………いや、いい」
 それは、どんな質問よりもためらわれた。ハナオは小首を傾げたが、特に追及するでもなく、ランプの光を楽しげに見つめている。光はハナオには濃い陰影をつけるけれど、やっぱりその存在を影にすることはなく、カラフルな色をそのまま周囲にまき散らしていた。この卓上ランプは精巧に色ガラスを組み合わせたランプシェードを持つ一点もので、祖父の宝物の一つだ。
(初めて会った時も、あのシェードをさわってたな)
 いや、さわろうとしていた。自分が物に触れられない存在だと示すために。気遣ってそこにいるのだろうハナオの動きは、彼自身の思いとは裏腹にさっきの悪夢を反芻はんすうさせる。そして行きつく先はいつも同じ。
 すべてを透り抜けてしまった体。誰にも見られていないことへの衝撃。些細な夢の中でありながら、生々しい恐怖。でも今、目の前には現在進行形でその現象を経験している者がいる。
「――辛くないか?」
 ハナオは上目づかいに視線を上げた。光を含んだ漆黒の目は深い闇色をたたえ、まるで穏やかに凪いだ夜の海のような、宇宙の果てのような印象。静かな中に計り知れない何かを隠している。いつもは笑みの中に紛れ込んでいるが、幼い外見とはひどく不釣り合いだ。これは本当に十代の少年の目なのか。どちらかといえば長い歳月を見てきた人物の目。たとえば、祖父のものに近い気がする。
 ふ、と口の端が緩んだ。色づいた口元が薄い三日月のような形に変化する。
「あぁ、それは悪夢だね」
 すべてを察したような言葉に、俺はやっと自分が問いかけてしまったことに気づいた。
「悪い。忘れてくれ」
 口を押さえて、気まずさに目を逸らす。なんて失礼な。訊くまでもないことじゃないか。嗅覚がないだけで人生が変わってしまったのに。夢の中だけで発狂しかけたのに。
「気にすることないよ。――僕は、これを望んだのだから」
 俺は視線を戻した。ハナオの姿はガラス越しの華やかな光に照らされ、いつもに増して黒が際立つ。
「消えてしまえって願ったの」
 そしたらビックリなんと叶っちゃったー、とハナオは軽い調子で言う。
「なんで……願ったんだ?」
「えー、忘れたよぉ、そんなの。さてと、ミツ、そろそろ寝てきたら? 大丈夫、何も変わらないから」
 あっけらかんとした口ぶりは、まるでさっきまでの不安を、大したことないと一笑するかのようだった。どこか確信めいて、大きな安心感と少しの気恥ずかしさを連れてくる。
 ランプに替わって階段の明かりをつけた俺に、ハナオが「おやすみ」と手を振る。再びもぐり込んだひんやりとした布団の中で、眠気にうつらうつらしながら俺は思った。
 では、願いの叶ったハナオは、幸せなのだろうか?
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

イケメン彼氏は警察官!甘い夜に私の体は溶けていく。

すずなり。
恋愛
人数合わせで参加した合コン。 そこで私は一人の男の人と出会う。 「俺には分かる。キミはきっと俺を好きになる。」 そんな言葉をかけてきた彼。 でも私には秘密があった。 「キミ・・・目が・・?」 「気持ち悪いでしょ?ごめんなさい・・・。」 ちゃんと私のことを伝えたのに、彼は食い下がる。 「お願いだから俺を好きになって・・・。」 その言葉を聞いてお付き合いが始まる。 「やぁぁっ・・!」 「どこが『や』なんだよ・・・こんなに蜜を溢れさせて・・・。」 激しくなっていく夜の生活。 私の身はもつの!? ※お話の内容は全て想像のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※表現不足は重々承知しております。まだまだ勉強してまいりますので温かい目で見ていただけたら幸いです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。 では、お楽しみください。

どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~

さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」 あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。 弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。 弟とは凄く仲が良いの! それはそれはものすごく‥‥‥ 「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」 そんな関係のあたしたち。 でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥ 「うそっ! お腹が出て来てる!?」 お姉ちゃんの秘密の悩みです。

王子を身籠りました

青の雀
恋愛
婚約者である王太子から、毒を盛って殺そうとした冤罪をかけられ収監されるが、その時すでに王太子の子供を身籠っていたセレンティー。 王太子に黙って、出産するも子供の容姿が王家特有の金髪金眼だった。 再び、王太子が毒を盛られ、死にかけた時、我が子と対面するが…というお話。

イケメン社長と私が結婚!?初めての『気持ちイイ』を体に教え込まれる!?

すずなり。
恋愛
ある日、彼氏が自分の住んでるアパートを引き払い、勝手に『同棲』を求めてきた。 「お前が働いてるんだから俺は家にいる。」 家事をするわけでもなく、食費をくれるわけでもなく・・・デートもしない。 「私は母親じゃない・・・!」 そう言って家を飛び出した。 夜遅く、何も持たず、靴も履かず・・・一人で泣きながら歩いてるとこを保護してくれた一人の人。 「何があった?送ってく。」 それはいつも仕事場のカフェに来てくれる常連さんだった。 「俺と・・・結婚してほしい。」 「!?」 突然の結婚の申し込み。彼のことは何も知らなかったけど・・・惹かれるのに時間はかからない。 かっこよくて・・優しくて・・・紳士な彼は私を心から愛してくれる。 そんな彼に、私は想いを返したい。 「俺に・・・全てを見せて。」 苦手意識の強かった『営み』。 彼の手によって私の感じ方が変わっていく・・・。 「いあぁぁぁっ・・!!」 「感じやすいんだな・・・。」 ※お話は全て想像の世界のものです。現実世界とはなんら関係ありません。 ※お話の中に出てくる病気、治療法などは想像のものとしてご覧ください。 ※誤字脱字、表現不足は重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけると嬉しいです。 ※コメントや感想は受け付けることができません。メンタルが薄氷なもので・・すみません。 それではお楽しみください。すずなり。

お茶をしましょう、若菜さん。〜強面自衛官、スイーツと君の笑顔を守ります〜

ユーリ(佐伯瑠璃)
ライト文芸
陸上自衛隊衛生科所属の安達四季陸曹長は、見た目がどうもヤのつく人ににていて怖い。 「だって顔に大きな傷があるんだもん!」 体力徽章もレンジャー徽章も持った看護官は、鬼神のように荒野を走る。 実は怖いのは顔だけで、本当はとても優しくて怒鳴ったりイライラしたりしない自衛官。 寺の住職になった方が良いのでは?そう思うくらいに懐が大きく、上官からも部下からも慕われ頼りにされている。 スイーツ大好き、奥さん大好きな安達陸曹長の若かりし日々を振り返るお話です。 ※フィクションです。 ※カクヨム、小説家になろうにも公開しています。

淫らに、咲き乱れる

あるまん
恋愛
軽蔑してた、筈なのに。

友達の母親が俺の目の前で下着姿に…

じゅ〜ん
エッセイ・ノンフィクション
とあるオッサンの青春実話です

独身寮のふるさとごはん まかないさんの美味しい献立

水縞しま
ライト文芸
旧題:独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~ 第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

処理中です...