4 / 8
(4)
しおりを挟む
私をひととして扱ったがために、騎士さまは隣国との戦の最前線に送られた。神殿と対立したがゆえの、あからさまな見せしめだった。
「どうか泣かないで。俺は必ず戻ってくる。いつか、君の歌を聴かせておくれ」
ああ、騎士さま。そんなことおっしゃらないでください。
私のせいで騎士さまが大変な目に遭っているというのに、私のためにそこまで力を尽くしてくれていたことが、めまいがするほど嬉しくてたまらない。この方が幸せになれるのなら、今すぐ死んだってかまわないのだと言い切ってしまえるのに。
どうしても離れがたくて、騎士さまの手を離せなかった。最初に出会ったときと同じように困ったような顔をしている騎士さまは、私を突き放さずに受け入れてくれた。もしかしたら、騎士さまも戦場に出るのは恐ろしかったのかもしれない。私のような何のとりえもない女が騎士さまの心を慰めることができたのなら、これ以上ない幸福だ。
初めての口づけは火傷しそうに熱かった。与えられた痛みも快感も声を上げずにはいられなかったはずなのに、それでも私の口からは何ひとつ漏れ出ることはなかった。大神官さま直々に嵌められた首輪は、とんでもなく強固な呪いをかけられていたらしい。
甘い嬌声ひとつ出せない女はたいそう面白みにかけただろうけれど、それでも騎士さまは辺りが白く明るくなるまで、私を乱し続けた。そうして私が意識をなくしている間に、騎士さまは戦場へ旅立ってしまったらしい。目覚めた寝台でひとりきり、声の出せないまま涙を流し続けた。
出した手紙は星の数ほど。けれどいつの間にか返事は途絶えがちになり、やがて完全になくなった。ちょうど同じころ私は、再び神殿の奥に閉じ込められることになった。かつて過ごしたはずの自室は、さらに陰鬱さを増していた。
そして初雪の降った日、あの方が亡くなったという知らせが届いたのだ。敵襲から逃げ遅れた部下を庇ったのだそうだ。最期まであの方らしいと思い、それでもどんなみっともない生き方だったとしても生きていてほしかった。
呆然と座り込む私の前で、大神官さまは楽しそうに騎士さまの死にざまを伝えてきた。ひとの死を喜ぶこんな男が、大神官だなんて神さまは本当にどうかしている。本当に私に災厄の力があるのだとしたら、この男に雷を落としてやるのに。
私が書いた手紙は、そもそも騎士さまに届いていなかった。私を無視する周囲の人々が、私の願いを叶えてくれるはずがなかったのだ。騎士さまがそばにいたからこそ、穏やかに暮らせていただけでそういえば私の暮らしというのはもともとこんなものだった。
時折届いていた騎士さまからの手紙は、人間に託したものではなかったから。魔力を無駄にしてはいけないはずの場所で、転送陣を展開して私に直接届けてくれていたらしい。どうりで、手紙の内容が私の書いた内容とまったくかみ合わないわけだ。戦場まで届くのに時間がかかるからだと思っていた私は、なんて愚かだったのだろう。平和ボケにもほどがある。
間違いであってほしいと思ったし、そう祈り続けたけれど、いくら待ったところで騎士さまは戻ってこない。戦が終わる気配は微塵もない。ゆっくりと私の中で、柔らかな部分が腐り落ちていく。あの方に育てられた人間らしさが。
気が付けば、騎士さまが美しいと褒めてくださった瞳が、髪が、真っ黒に染まっていた。指先まで墨を含ませたような色に変っているのを見て、私は唐突に理解した。その時が来たのだと。
――君を愛している――
「ええ、私も愛しているわ」
幻聴が耳を通り抜けていく。春風によく似た、甘く優しい騎士さまの声。
ひとりぼっちの私は自分自身を両腕で抱きしめる。ひどく寒くて、今にも凍え死んでしまいそうだ。白い息が立ち上った。
さあ、歌を届けましょう。
愚かで哀れなひとの世を終わらせる、滅びの歌を。騎士さまのいない世界に、存在する価値などないのだから。
抑えられない律動が、私の内側から湧き上がる。禍々しい憎しみ、焼けつくような怒り、ひりつくほどの悲しみ。溺れてしまいそうな負の感情が濁流となり、私を呑み込んでいく。
あの方が望み、願ってくれた声で、いびつな旋律を高らかに歌い上げる。遠くから雷鳴と地響きが聞こえた。
「どうか泣かないで。俺は必ず戻ってくる。いつか、君の歌を聴かせておくれ」
ああ、騎士さま。そんなことおっしゃらないでください。
私のせいで騎士さまが大変な目に遭っているというのに、私のためにそこまで力を尽くしてくれていたことが、めまいがするほど嬉しくてたまらない。この方が幸せになれるのなら、今すぐ死んだってかまわないのだと言い切ってしまえるのに。
どうしても離れがたくて、騎士さまの手を離せなかった。最初に出会ったときと同じように困ったような顔をしている騎士さまは、私を突き放さずに受け入れてくれた。もしかしたら、騎士さまも戦場に出るのは恐ろしかったのかもしれない。私のような何のとりえもない女が騎士さまの心を慰めることができたのなら、これ以上ない幸福だ。
初めての口づけは火傷しそうに熱かった。与えられた痛みも快感も声を上げずにはいられなかったはずなのに、それでも私の口からは何ひとつ漏れ出ることはなかった。大神官さま直々に嵌められた首輪は、とんでもなく強固な呪いをかけられていたらしい。
甘い嬌声ひとつ出せない女はたいそう面白みにかけただろうけれど、それでも騎士さまは辺りが白く明るくなるまで、私を乱し続けた。そうして私が意識をなくしている間に、騎士さまは戦場へ旅立ってしまったらしい。目覚めた寝台でひとりきり、声の出せないまま涙を流し続けた。
出した手紙は星の数ほど。けれどいつの間にか返事は途絶えがちになり、やがて完全になくなった。ちょうど同じころ私は、再び神殿の奥に閉じ込められることになった。かつて過ごしたはずの自室は、さらに陰鬱さを増していた。
そして初雪の降った日、あの方が亡くなったという知らせが届いたのだ。敵襲から逃げ遅れた部下を庇ったのだそうだ。最期まであの方らしいと思い、それでもどんなみっともない生き方だったとしても生きていてほしかった。
呆然と座り込む私の前で、大神官さまは楽しそうに騎士さまの死にざまを伝えてきた。ひとの死を喜ぶこんな男が、大神官だなんて神さまは本当にどうかしている。本当に私に災厄の力があるのだとしたら、この男に雷を落としてやるのに。
私が書いた手紙は、そもそも騎士さまに届いていなかった。私を無視する周囲の人々が、私の願いを叶えてくれるはずがなかったのだ。騎士さまがそばにいたからこそ、穏やかに暮らせていただけでそういえば私の暮らしというのはもともとこんなものだった。
時折届いていた騎士さまからの手紙は、人間に託したものではなかったから。魔力を無駄にしてはいけないはずの場所で、転送陣を展開して私に直接届けてくれていたらしい。どうりで、手紙の内容が私の書いた内容とまったくかみ合わないわけだ。戦場まで届くのに時間がかかるからだと思っていた私は、なんて愚かだったのだろう。平和ボケにもほどがある。
間違いであってほしいと思ったし、そう祈り続けたけれど、いくら待ったところで騎士さまは戻ってこない。戦が終わる気配は微塵もない。ゆっくりと私の中で、柔らかな部分が腐り落ちていく。あの方に育てられた人間らしさが。
気が付けば、騎士さまが美しいと褒めてくださった瞳が、髪が、真っ黒に染まっていた。指先まで墨を含ませたような色に変っているのを見て、私は唐突に理解した。その時が来たのだと。
――君を愛している――
「ええ、私も愛しているわ」
幻聴が耳を通り抜けていく。春風によく似た、甘く優しい騎士さまの声。
ひとりぼっちの私は自分自身を両腕で抱きしめる。ひどく寒くて、今にも凍え死んでしまいそうだ。白い息が立ち上った。
さあ、歌を届けましょう。
愚かで哀れなひとの世を終わらせる、滅びの歌を。騎士さまのいない世界に、存在する価値などないのだから。
抑えられない律動が、私の内側から湧き上がる。禍々しい憎しみ、焼けつくような怒り、ひりつくほどの悲しみ。溺れてしまいそうな負の感情が濁流となり、私を呑み込んでいく。
あの方が望み、願ってくれた声で、いびつな旋律を高らかに歌い上げる。遠くから雷鳴と地響きが聞こえた。
141
お気に入りに追加
213
あなたにおすすめの小説

お飾りな妻は何を思う
湖月もか
恋愛
リーリアには二歳歳上の婚約者がいる。
彼は突然父が連れてきた少年で、幼い頃から美しい人だったが歳を重ねるにつれてより美しさが際立つ顔つきに。
次第に婚約者へ惹かれていくリーリア。しかし彼にとっては世間体のための結婚だった。
そんなお飾り妻リーリアとその夫の話。


【完結】裏切ったあなたを許さない
紫崎 藍華
恋愛
ジョナスはスザンナの婚約者だ。
そのジョナスがスザンナの妹のセレナとの婚約を望んでいると親から告げられた。
それは決定事項であるため婚約は解消され、それだけなく二人の邪魔になるからと領地から追放すると告げられた。
そこにセレナの意向が働いていることは間違いなく、スザンナはセレナに人生を翻弄されるのだった。
婚約者が私にだけ冷たい理由を、実は私は知っている
黎
恋愛
一見クールな公爵令息ユリアンは、婚約者のシャルロッテにも大変クールで素っ気ない。しかし最初からそうだったわけではなく、貴族学院に入学してある親しい友人ができて以来、シャルロッテへの態度が豹変した。

私と結婚したいなら、側室を迎えて下さい!
Kouei
恋愛
ルキシロン王国 アルディアス・エルサトーレ・ルキシロン王太子とメリンダ・シュプリーティス公爵令嬢との成婚式まで一か月足らずとなった。
そんな時、メリンダが原因不明の高熱で昏睡状態に陥る。
病状が落ち着き目を覚ましたメリンダは、婚約者であるアルディアスを全身で拒んだ。
そして結婚に関して、ある条件を出した。
『第一に私たちは白い結婚である事、第二に側室を迎える事』
愛し合っていたはずなのに、なぜそんな条件を言い出したのか分からないアルディアスは
ただただ戸惑うばかり。
二人は無事、成婚式を迎える事ができるのだろうか…?
※性描写はありませんが、それを思わせる表現があります。
苦手な方はご注意下さい。
※この作品は、他投稿サイトにも公開しています。
旦那様、愛人を作ってもいいですか?
ひろか
恋愛
私には前世の記憶があります。ニホンでの四六年という。
「君の役目は魔力を多く持つ子供を産むこと。その後で君も自由にすればいい」
これ、旦那様から、初夜での言葉です。
んん?美筋肉イケオジな愛人を持っても良いと?
’18/10/21…おまけ小話追加
白い結婚三年目。つまり離縁できるまで、あと七日ですわ旦那様。
あさぎかな@電子書籍二作目発売中
恋愛
異世界に転生したフランカは公爵夫人として暮らしてきたが、前世から叶えたい夢があった。パティシエールになる。その夢を叶えようと夫である王国財務総括大臣ドミニクに相談するも答えはノー。夫婦らしい交流も、信頼もない中、三年の月日が近づき──フランカは賭に出る。白い結婚三年目で離縁できる条件を満たしていると迫り、夢を叶えられないのなら離縁すると宣言。そこから公爵家一同でフランカに考え直すように動き、ドミニクと話し合いの機会を得るのだがこの夫、山のように隠し事はあった。
無言で睨む夫だが、心の中は──。
【詰んだああああああああああ! もうチェックメイトじゃないか!? 情状酌量の余地はないと!? ああ、どうにかして侍女の準備を阻まなければ! いやそれでは根本的な解決にならない! だいたいなぜ後妻? そんな者はいないのに……。ど、どどどどどうしよう。いなくなるって聞いただけで悲しい。死にたい……うう】
4万文字ぐらいの中編になります。
※小説なろう、エブリスタに記載してます

家出したとある辺境夫人の話
あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』
これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。
※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。
※他サイトでも掲載します。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる