上 下
28 / 29

(27)桃珊瑚-7

しおりを挟む
 庭から戻ると、ちょうどお料理が運ばれてくるところだった。用意されていたのは長崎を代表する卓袱料理しっぽくりょうりだ。「しっ」はテーブル、「ぽく」はテーブルに広げられた布……ようはテーブルクロスを意味するらしい。

 正直、「袱」という文字は、「卓袱しっぽく料理」以外では「袱紗ふくさ」くらいでしか見たことがない。個人的に使い勝手がとても限定されている文字だと思う。

 卓袱料理と言えば、やはり地元の新鮮なお刺身に、東坡煮とうばに……つまりは角煮。それから「パスティ」と呼ばれるパイ生地で蓋をしたスープ。和風、中華、洋風がごちゃまぜになった料理は、きっと江戸時代には、相当にハイカラなものだったのだろう。

清香さやかさんは、卓袱料理を食べるのは何度目ですか? ちなみに僕は初めて食べます」
「前におじいちゃんのお祝いとお兄ちゃんの結納で花月に来たことがあると話したでしょう。ちゃんとしたお店でいただくのはそれ以来よ。まあ、くじらとかハトシとかはお正月に、角煮は普通に食事で食べるけれど」

 卓袱料理の中には、くじらやハトシもメニューに入っている。くじらの刺身やベーコン、湯引きなどはおせち料理に必ず用意される食べ物だ。鯨肉の専門店もいまだ健在である。

 ハトシと呼ばれるエビのすり身を食パンで巻いて揚げたものも、やはりおせち料理の定番だ。とはいえ、自分でハトシを作るのは大変なのでデパートで買うことがほとんどになってしまっている。

 もともと卓袱料理は、家庭で作られたお客さま向けの御馳走なので、ひとつひとつであればなじみ深いものも結構あるわけだ。

 さて、懐石料理やフランス料理のフルコースなどと違って、卓袱料理には正しい順番というのはほぼないと言っても過言ではない。たったひとつの決まりさえ守れば、あとは自由に飲み食いすることができる。

 そのたったひとつの約束事というのが、「御鰭おひれ」と呼ばれるお吸い物を最初にいただくということ。まずこれをいただかなければ、乾杯も主催者の挨拶も始まらないのだ。妙に緊張する一瞬でもある。

「御鰭をどうぞ」

 女将さんおかっつぁまの合図で、私と朔夜さんはお吸い物を口にした。「お客さまおひとりに対して、鯛一尾を使っておもてなしをする」というところから、そもそも「御鰭」と呼ばれているのだとか。以前はその証明のために鯛の胸鰭むなびれが入っていたそうだから、なんとも贅沢なことだと思う。

「では、いただきましょうか」
「はい」

 迷い箸でマナー違反をしてしまいたくなるくらい、「御鰭」の後は、ご自由にどうぞなフリースタイルになる。テーブルから落っこちてしまいそうなほどのお料理がところせましと並び、直箸と取り皿は二枚までという独特なマナーの中、各自好きなものを好きなようにいただくのだ。

 フリーダム過ぎて、逆に悩むんですけれど! ふたりだけになった部屋の中でお皿に料理をよそいながら、朔夜さんがおかしそうに笑っていた。今はないはずの尻尾がぴんと立っているのが見える気がする。

「清香さん、やっぱり緊張してますよね?」
「さっきも言いましたけれど、緊張するに決まっていますよね? なんで何回も聞くんですか」
「あははは、すみません。ちょっと嬉しくて」
「私が緊張するのが嬉しいって、朔夜さん、意地悪ですね」
「だって、緊張するということは僕のことを意識しているってことでしょう?」
「……は?」
「可愛い清香さん。もっともっと意識してください。僕が隣にいないと寂しくて眠れないくらいに」

 何も触れられていないはずなのに、ピアスが熱くなったような気がした。絶対に大事にしてほしいと言われたこのピアス、実は指輪なんかよりもずっと厄介なものなのかもしれない。

「待つのは得意だって言ったくせに」
「黙って待つのはやめたと先ほど言ったばかりですよ。静かにしていると、清香さんはすぐに忘れちゃいますから。構ってくれとちょっかいを出すくらいでちょうどいいんです」
「ひどい。私はいろいろ思い出したばかりで、いっぱいいっぱいなのに」
「そんなに身構えることはありませんよ。まあ、知人から友人、恋人、夫婦へのランクアップは早急に行いたいですけれど。人間とあやかしという違いのことなら、気にするほどのことではありません」
「気にするところでしょうよ」
「大丈夫ですよ。人間は、それぞれの長所を取り入れるのが得意でしょう? 全然違うものの良い部分を見つけて、あっという間に馴染ませていく。このお料理たちみたいに」

 卓袱料理は、和風、中華風、洋風の料理が組み合わさったもの。長崎の和華蘭わからん文化の代表格だ。

 人間とあやかしも、同じように溶け込めると言いたいのか。上手いこと言ってやったとキメ顔のイケメンを前に、私は小さくふき出した。少しずつ近づいていけたらいい。私たちなりのスピードで。

「ちなみに、例の社長夫人からは、本日のお座敷に長崎検番の芸妓衆を呼ぶか聞かれましたよ」
「いや、もう、それ、完全に披露宴ですから……」
「断りましたが、惜しいことをしましたか?」
「断ってくださってよかったです。お礼の域を超えていて、もう完全に恐ろしいです」

 長崎検番の芸妓衆を呼ぶには、花月を始めとする提携料亭での食事が必須となる。見てみたくはあるけれど、何気なく呼ぶものではないと思う。本当に。

「梅碗までいただいたら、少し歩きましょうか」
「そうですね。しめのデザートがお汁粉だなんて、今日の摂取カロリーを考えたらいろいろ怖いです」
「ふたりでのんびり、お散歩デートですね。せっかくだから、そのままうちに来ます?」
「だから、ちょっと待ってくださいってば」

 頼りがいのあるさわやか系お兄さんから、執着系べったり彼氏にジョブチェンジしたらしい朔夜さんに私はこれから先、振り回されることになるのだった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜

菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。 まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。 なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに! この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。

百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話

釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。 文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。 そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。 工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。 むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。 “特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。 工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。 兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。 工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。 スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。 二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。 零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。 かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。 ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。 この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。

御伽噺のその先へ

雪華
キャラ文芸
ほんの気まぐれと偶然だった。しかし、あるいは運命だったのかもしれない。 高校1年生の紗良のクラスには、他人に全く興味を示さない男子生徒がいた。 彼は美少年と呼ぶに相応しい容姿なのだが、言い寄る女子を片っ端から冷たく突き放し、「観賞用王子」と陰で囁かれている。 その王子が紗良に告げた。 「ねえ、俺と付き合ってよ」 言葉とは裏腹に彼の表情は険しい。 王子には、誰にも言えない秘密があった。

独身寮のまかないさん ~おいしい故郷の味こしらえます~

水縞しま
ライト文芸
第7回ライト文芸大賞【料理・グルメ賞】作品です。 ◇◇◇◇ 飛騨高山に本社を置く株式会社ワカミヤの独身寮『杉野館』。まかない担当として働く有村千影(ありむらちかげ)は、決まった予算の中で献立を考え、食材を調達し、調理してと日々奮闘していた。そんなある日、社員のひとりが失恋して落ち込んでしまう。食欲もないらしい。千影は彼の出身地、富山の郷土料理「ほたるいかの酢味噌和え」をこしらえて励まそうとする。 仕事に追われる社員には、熱々がおいしい「味噌煮込みうどん(愛知)」。 退職しようか思い悩む社員には、じんわりと出汁が沁みる「聖護院かぶと鯛の煮物(京都)」。 他にも飛騨高山の「赤かぶ漬け」「みだらしだんご」、大阪の「モダン焼き」など、故郷の味が盛りだくさん。 おいしい故郷の味に励まされたり、癒されたり、背中を押されたりするお話です。 

極甘独占欲持ち王子様は、優しくて甘すぎて。

猫菜こん
児童書・童話
 私は人より目立たずに、ひっそりと生きていたい。  だから大きな伊達眼鏡で、毎日を静かに過ごしていたのに――……。 「それじゃあこの子は、俺がもらうよ。」  優しく引き寄せられ、“王子様”の腕の中に閉じ込められ。  ……これは一体どういう状況なんですか!?  静かな場所が好きで大人しめな地味子ちゃん  できるだけ目立たないように過ごしたい  湖宮結衣(こみやゆい)  ×  文武両道な学園の王子様  実は、好きな子を誰よりも独り占めしたがり……?  氷堂秦斗(ひょうどうかなと)  最初は【仮】のはずだった。 「結衣さん……って呼んでもいい?  だから、俺のことも名前で呼んでほしいな。」 「さっきので嫉妬したから、ちょっとだけ抱きしめられてて。」 「俺は前から結衣さんのことが好きだったし、  今もどうしようもないくらい好きなんだ。」  ……でもいつの間にか、どうしようもないくらい溺れていた。

俺だけ毎日チュートリアルで報酬無双だけどもしかしたら世界の敵になったかもしれない

亮亮
ファンタジー
朝起きたら『チュートリアル 起床』という謎の画面が出現。怪訝に思いながらもチュートリアルをクリアしていき、報酬を貰う。そして近い未来、世界が一新する出来事が起こり、主人公・花房 萌(はなぶさ はじめ)の人生の歯車が狂いだす。 不意に開かれるダンジョンへのゲート。その奥には常人では決して踏破できない存在が待ち受け、萌の体は凶刃によって裂かれた。 そしてチュートリアルが発動し、復活。殺される。復活。殺される。気が狂いそうになる輪廻の果て、萌は光明を見出し、存在を継承する事になった。 帰還した後、急速に馴染んでいく新世界。新しい学園への編入。試験。新たなダンジョン。 そして邂逅する謎の組織。 萌の物語が始まる。

[完結済み]男女比1対99の貞操観念が逆転した世界での日常が狂いまくっている件

森 拓也
キャラ文芸
俺、緒方 悟(おがた さとる)は意識を取り戻したら男女比1対99の貞操観念が逆転した世界にいた。そこでは男が稀少であり、何よりも尊重されていて、俺も例外ではなかった。 学校の中も、男子生徒が数人しかいないからまるで雰囲気が違う。廊下を歩いてても、女子たちの声だけが聞こえてくる。まるで別の世界みたいに。 そんな中でも俺の周りには優しいな女子たちがたくさんいる。特に、幼馴染の美羽はずっと俺のことを気にかけてくれているみたいで……

狐娘は記憶に残らない

宮野灯
キャラ文芸
地方に引っ越した高校生の元へ、半分狐の女の子が助けを求めてやってくる。 「私……山道で、不気味な光を見たんですっ」 涙目でそう訴えてきた彼女を、彼は放っておくことができなかった。 『狐火』に『幽霊店舗』に『影人間』に『存在しないはずの、四百十九人目の高校生』―― じわりじわりと日常に侵食してくる、噂や都市伝説。 それらは、解くことができる謎か、マジの怪談か。 高校の幼なじみたちが挑む、ライトなホラーミステリー。

処理中です...