10 / 29
(9)べっ甲-3
しおりを挟む
「え、なんで? 普段なら、依頼を受けたらみんな消えちゃうんだけれど?」
私の疑問に、もちろん答えなどない。不思議そうに小首を傾げてくるばかりだ。そんな蓄音機の前で首を傾げるわんちゃんみたいなポーズを取られても困る。可愛いけれど。目の前にはインスタ映えするレトロな石壁の丸山町交番があるが、そこに連れていけばいいのだろうか。
「君、あやかしじゃないの? それなら飼い主さんが心配しているだろうし、とりあえず交番に行……、あ、待って。道路に行ったら危ないから、走るのは公園の中だけにしてええええ」
交番なんて行きませんよと言わんばかりに、再びダッシュを始める白黒の犬。丸山公園の中にたむろする大量の鳩を羽ばたかせながら逃げ回る。ひいっ、やめて。鳩の勢いが怖すぎるから。これはもしや……。
「ええと、指輪の持ち主に一緒に届けに行きたいの?」
ぴたりと犬の逃走が止まった。なるほど、この子は一緒にお届け物をしたいらしい。だが、しかしだ。リードなしで繁華街をうろうろする訳にもいかないだろう。丸山公園は、その昔花街があった丸山地区に作られた公園だ。周囲にあるのは、かつての建物を利用した料亭や民家ばかり。もちろん公園の中に売店などはなく、いるのはひと懐っこい地域猫たちだけ。近くのコンビニにもリードは置いているとは思えない。
普通の犬だった場合事故や迷子が心配だし、あやかしだった場合でも他人から見たらノーリードで人込みを歩く迷惑な飼い主である。そもそも私が抱っこして歩くにしても、小型犬とはいえそれなりの重量がありそうだ。さすがにあてどもなく指輪の持ち主を探しながら歩き回るのは厳しいだろう。それともあやかしともなれば、重さなど皆無なのだろうか。
「せめて君にリードが付いていたらなあ。とりあえずしょうがないから、そこのコンビニで段ボールをもらって君を入れて運べばいい? それで一番近いペットショップまで行って、リードを買ったらぎりぎり許されるかな。頼むから箱から飛び出したりしないでよ」
コンビニに段ボールをもらいに行くにしても、とりあえずこの犬を捕まえないことには話が進まない。一緒に行くのならこちらに来なさい。そう心の中でつぶやきながら犬を見つめれば、赤い首輪から先ほどまではなかったはずのリードがぬるんと生えていた。怖い。
「いやいやいや、さっきまでリードなかったじゃん。何それ、出し入れ自由ってこと? リードも身体の一部なの? なんなの。やっぱりあやかしなの? ひい、持ちたくない……」
このリードに対しての信頼性は薄いが、とりあえずないよりマシだと思うことにした。リードはごく普通のリードの感触なのが逆に怖い。写真を取ったら、なんか変なものを握っていたらどうしよう。
「あとは、どこから探すかだよなあ。いきなりやみくもにうろつきたくないし……」
手がかりがさっぱりわからない飴色の指輪をしげしげと眺める。あやかし坂は時間が止まっているのか、指輪に汚れや傷は見当たらない。変な話、先ほどどこかのお土産物屋さんで買ったと言われたら納得してしまいそうな雰囲気だ。
「ああ、お腹空いた。昼ご飯を食べるために降りてきたから、完全にすきっ腹なんだけどなあ。はあ、とりあえずコンビニで飴でも買うか。この指輪を見ていたら、『純露』を食べたくなってきちゃった」
祖母の家に行くと必ず置いてあったお菓子を思い出してちょっと懐かしくなった。祖母……というよりも、曾祖母が好きだったのが、『香砂粉(こうさこ)』と『純露』、それから『ツナピコ』だ。
おそらく他県の皆さまは、『落雁』と読んでいるようなお菓子。それが、『口砂粉』である。厳密には干菓子、落雁、口砂粉で原材料が少々異なるらしい。しかし、子どもにとっては砂糖の塊。大人になった今だからこそ、お茶のお供にできる代物だろう。
『純露』は、みなさんご存知50年以上愛される王道のキャンディ。祖母の家では、紅茶味ばかりが人気で、べっ甲あめ味は無情にも売れ残っていた。
ちなみにチョコレートだと思い込んで勢いよく口の中に放り込んだときのあの裏切りの『ツナピコ』の味を私はいまだに忘れてはいない。なぜ焼津の銘菓がこんな曾祖父母、祖父母世代に定着しているのか、昭和のおつまみは謎が多すぎる。
「……この指輪、べっ甲か!」
なんとなく、誰かに恣意的に連想ゲームをさせられているような気がする。足元の犬は、何も知らない顔でこちらを見つめているばかりなのだけれど。
べっ甲は、ウミガメの一種であるタイマイの甲羅の加工品だ。ワシントン条約によって、現在はタイマイの商業取引は禁止されている。今ある商品はワシントン条約で禁止される前に確保された原材料の在庫によってやりくりされているらしい。
今はべっ甲といえば眼鏡を思い起こすひとが多いだろうけれど、かつては憧れの高級アクセサリーとして人気があったという。遊女たちは、べっ甲の簪や櫛を重ね付けして位の高さを示していたのだとか。
丸山遊女たちは出島の外国人たちの相手をすることもあったと聞く。この指輪は、外国の文化に触れることができた当時の遊女のものなのだろうか。だが、犬はのほほんとした顔で、こちらを見上げてくるばかりだ。
「じゃあ、もしかして君は狆なの?」
外に出ることのできない遊女たちが猫を飼っていたことは有名だが、座敷犬と言われる犬も飼われていたらしい。大慌てでネットで検索してみると、なるほど目の前の犬とそっくりな鼻ぺちゃの小型犬がたくさん出てきた。
「ここら辺の料亭に行けってこと? 無理だよ。冠婚葬祭だとか接待だとかで使うような店ばっかりだよ。今日の財布の中身、全然入ってないし。こんな適当過ぎる格好で、出入りしたくないって」
普段使いするようなお店ではないのだ。とりあえず私は、すっかり少なくなってしまったべっ甲のお店に向かうことにしたのだった。
私の疑問に、もちろん答えなどない。不思議そうに小首を傾げてくるばかりだ。そんな蓄音機の前で首を傾げるわんちゃんみたいなポーズを取られても困る。可愛いけれど。目の前にはインスタ映えするレトロな石壁の丸山町交番があるが、そこに連れていけばいいのだろうか。
「君、あやかしじゃないの? それなら飼い主さんが心配しているだろうし、とりあえず交番に行……、あ、待って。道路に行ったら危ないから、走るのは公園の中だけにしてええええ」
交番なんて行きませんよと言わんばかりに、再びダッシュを始める白黒の犬。丸山公園の中にたむろする大量の鳩を羽ばたかせながら逃げ回る。ひいっ、やめて。鳩の勢いが怖すぎるから。これはもしや……。
「ええと、指輪の持ち主に一緒に届けに行きたいの?」
ぴたりと犬の逃走が止まった。なるほど、この子は一緒にお届け物をしたいらしい。だが、しかしだ。リードなしで繁華街をうろうろする訳にもいかないだろう。丸山公園は、その昔花街があった丸山地区に作られた公園だ。周囲にあるのは、かつての建物を利用した料亭や民家ばかり。もちろん公園の中に売店などはなく、いるのはひと懐っこい地域猫たちだけ。近くのコンビニにもリードは置いているとは思えない。
普通の犬だった場合事故や迷子が心配だし、あやかしだった場合でも他人から見たらノーリードで人込みを歩く迷惑な飼い主である。そもそも私が抱っこして歩くにしても、小型犬とはいえそれなりの重量がありそうだ。さすがにあてどもなく指輪の持ち主を探しながら歩き回るのは厳しいだろう。それともあやかしともなれば、重さなど皆無なのだろうか。
「せめて君にリードが付いていたらなあ。とりあえずしょうがないから、そこのコンビニで段ボールをもらって君を入れて運べばいい? それで一番近いペットショップまで行って、リードを買ったらぎりぎり許されるかな。頼むから箱から飛び出したりしないでよ」
コンビニに段ボールをもらいに行くにしても、とりあえずこの犬を捕まえないことには話が進まない。一緒に行くのならこちらに来なさい。そう心の中でつぶやきながら犬を見つめれば、赤い首輪から先ほどまではなかったはずのリードがぬるんと生えていた。怖い。
「いやいやいや、さっきまでリードなかったじゃん。何それ、出し入れ自由ってこと? リードも身体の一部なの? なんなの。やっぱりあやかしなの? ひい、持ちたくない……」
このリードに対しての信頼性は薄いが、とりあえずないよりマシだと思うことにした。リードはごく普通のリードの感触なのが逆に怖い。写真を取ったら、なんか変なものを握っていたらどうしよう。
「あとは、どこから探すかだよなあ。いきなりやみくもにうろつきたくないし……」
手がかりがさっぱりわからない飴色の指輪をしげしげと眺める。あやかし坂は時間が止まっているのか、指輪に汚れや傷は見当たらない。変な話、先ほどどこかのお土産物屋さんで買ったと言われたら納得してしまいそうな雰囲気だ。
「ああ、お腹空いた。昼ご飯を食べるために降りてきたから、完全にすきっ腹なんだけどなあ。はあ、とりあえずコンビニで飴でも買うか。この指輪を見ていたら、『純露』を食べたくなってきちゃった」
祖母の家に行くと必ず置いてあったお菓子を思い出してちょっと懐かしくなった。祖母……というよりも、曾祖母が好きだったのが、『香砂粉(こうさこ)』と『純露』、それから『ツナピコ』だ。
おそらく他県の皆さまは、『落雁』と読んでいるようなお菓子。それが、『口砂粉』である。厳密には干菓子、落雁、口砂粉で原材料が少々異なるらしい。しかし、子どもにとっては砂糖の塊。大人になった今だからこそ、お茶のお供にできる代物だろう。
『純露』は、みなさんご存知50年以上愛される王道のキャンディ。祖母の家では、紅茶味ばかりが人気で、べっ甲あめ味は無情にも売れ残っていた。
ちなみにチョコレートだと思い込んで勢いよく口の中に放り込んだときのあの裏切りの『ツナピコ』の味を私はいまだに忘れてはいない。なぜ焼津の銘菓がこんな曾祖父母、祖父母世代に定着しているのか、昭和のおつまみは謎が多すぎる。
「……この指輪、べっ甲か!」
なんとなく、誰かに恣意的に連想ゲームをさせられているような気がする。足元の犬は、何も知らない顔でこちらを見つめているばかりなのだけれど。
べっ甲は、ウミガメの一種であるタイマイの甲羅の加工品だ。ワシントン条約によって、現在はタイマイの商業取引は禁止されている。今ある商品はワシントン条約で禁止される前に確保された原材料の在庫によってやりくりされているらしい。
今はべっ甲といえば眼鏡を思い起こすひとが多いだろうけれど、かつては憧れの高級アクセサリーとして人気があったという。遊女たちは、べっ甲の簪や櫛を重ね付けして位の高さを示していたのだとか。
丸山遊女たちは出島の外国人たちの相手をすることもあったと聞く。この指輪は、外国の文化に触れることができた当時の遊女のものなのだろうか。だが、犬はのほほんとした顔で、こちらを見上げてくるばかりだ。
「じゃあ、もしかして君は狆なの?」
外に出ることのできない遊女たちが猫を飼っていたことは有名だが、座敷犬と言われる犬も飼われていたらしい。大慌てでネットで検索してみると、なるほど目の前の犬とそっくりな鼻ぺちゃの小型犬がたくさん出てきた。
「ここら辺の料亭に行けってこと? 無理だよ。冠婚葬祭だとか接待だとかで使うような店ばっかりだよ。今日の財布の中身、全然入ってないし。こんな適当過ぎる格好で、出入りしたくないって」
普段使いするようなお店ではないのだ。とりあえず私は、すっかり少なくなってしまったべっ甲のお店に向かうことにしたのだった。
0
お気に入りに追加
32
あなたにおすすめの小説

若返って、常世の国へ仮移住してみました
九重
キャラ文芸
『若返って”常世の国”に仮移住しませんか?』
『YES』
日々の生活に疲れ切った三十歳のOLは、自棄でおかしなメールに返信してしまった。
そこからはじまった常世の国への仮移住と、その中で気づいたこと。
彼女が幸せになるまでの物語。
百合系サキュバスにモテてしまっていると言う話
釧路太郎
キャラ文芸
名門零楼館高校はもともと女子高であったのだが、様々な要因で共学になって数年が経つ。
文武両道を掲げる零楼館高校はスポーツ分野だけではなく進学実績も全国レベルで見ても上位に食い込んでいるのであった。
そんな零楼館高校の歴史において今まで誰一人として選ばれたことのない“特別指名推薦”に選ばれたのが工藤珠希なのである。
工藤珠希は身長こそ平均を超えていたが、運動や学力はいたって平均クラスであり性格の良さはあるものの特筆すべき才能も無いように見られていた。
むしろ、彼女の幼馴染である工藤太郎は様々な部活の助っ人として活躍し、中学生でありながら様々な競技のプロ団体からスカウトが来るほどであった。更に、学力面においても優秀であり国内のみならず海外への進学も不可能ではないと言われるほどであった。
“特別指名推薦”の話が学校に来た時は誰もが相手を間違えているのではないかと疑ったほどであったが、零楼館高校関係者は工藤珠希で間違いないという。
工藤珠希と工藤太郎は血縁関係はなく、複雑な家庭環境であった工藤太郎が幼いころに両親を亡くしたこともあって彼は工藤家の養子として迎えられていた。
兄妹同然に育った二人ではあったが、お互いが相手の事を守ろうとする良き関係であり、恋人ではないがそれ以上に信頼しあっている。二人の関係性は苗字が同じという事もあって夫婦と揶揄されることも多々あったのだ。
工藤太郎は県外にあるスポーツ名門校からの推薦も来ていてほぼ内定していたのだが、工藤珠希が零楼館高校に入学することを決めたことを受けて彼も零楼館高校を受験することとなった。
スポーツ分野でも名をはせている零楼館高校に工藤太郎が入学すること自体は何の違和感もないのだが、本来入学する予定であった高校関係者は落胆の声をあげていたのだ。だが、彼の出自も相まって彼の意志を否定する者は誰もいなかったのである。
二人が入学する零楼館高校には外に出ていない秘密があるのだ。
零楼館高校に通う生徒のみならず、教員職員運営者の多くがサキュバスでありそのサキュバスも一般的に知られているサキュバスと違い女性を対象とした変異種なのである。
かつては“秘密の花園”と呼ばれた零楼館女子高等学校もそういった意味を持っていたのだった。
ちなみに、工藤珠希は工藤太郎の事を好きなのだが、それは誰にも言えない秘密なのである。
この作品は「小説家になろう」「カクヨム」「ノベルアッププラス」「ノベルバ」「ノベルピア」にも掲載しております。
転校先は着ぐるみ美少女学級? 楽しい全寮制高校生活ダイアリー
ジャン・幸田
キャラ文芸
いじめられ引きこもりになっていた高校生・安野徹治。誰かよくわからない教育カウンセラーの勧めで全寮制の高校に転校した。しかし、そこの生徒はみんなコスプレをしていた?
徹治は卒業まで一般生徒でいられるのか? それにしてもなんで普通のかっこうしないのだろう、みんな!

こども病院の日常
moa
キャラ文芸
ここの病院は、こども病院です。
18歳以下の子供が通う病院、
診療科はたくさんあります。
内科、外科、耳鼻科、歯科、皮膚科etc…
ただただ医者目線で色々な病気を治療していくだけの小説です。
恋愛要素などは一切ありません。
密着病院24時!的な感じです。
人物像などは表記していない為、読者様のご想像にお任せします。
※泣く表現、痛い表現など嫌いな方は読むのをお控えください。
歯科以外の医療知識はそこまで詳しくないのですみませんがご了承ください。
どうしよう私、弟にお腹を大きくさせられちゃった!~弟大好きお姉ちゃんの秘密の悩み~
さいとう みさき
恋愛
「ま、まさか!?」
あたし三鷹優美(みたかゆうみ)高校一年生。
弟の晴仁(はると)が大好きな普通のお姉ちゃん。
弟とは凄く仲が良いの!
それはそれはものすごく‥‥‥
「あん、晴仁いきなりそんなのお口に入らないよぉ~♡」
そんな関係のあたしたち。
でもある日トイレであたしはアレが来そうなのになかなか来ないのも気にもせずスカートのファスナーを上げると‥‥‥
「うそっ! お腹が出て来てる!?」
お姉ちゃんの秘密の悩みです。
皇太后(おかあ)様におまかせ!〜皇帝陛下の純愛探し〜
菰野るり
キャラ文芸
皇帝陛下はお年頃。
まわりは縁談を持ってくるが、どんな美人にもなびかない。
なんでも、3年前に一度だけ出逢った忘れられない女性がいるのだとか。手がかりはなし。そんな中、皇太后は自ら街に出て息子の嫁探しをすることに!
この物語の皇太后の名は雲泪(ユンレイ)、皇帝の名は堯舜(ヤオシュン)です。つまり【後宮物語〜身代わり宮女は皇帝陛下に溺愛されます⁉︎〜】の続編です。しかし、こちらから読んでも楽しめます‼︎どちらから読んでも違う感覚で楽しめる⁉︎こちらはポジティブなラブコメです。
【完結】幼馴染にフラれて異世界ハーレム風呂で優しく癒されてますが、好感度アップに未練タラタラなのが役立ってるとは気付かず、世界を救いました。
三矢さくら
ファンタジー
【本編完結】⭐︎気分どん底スタート、あとはアガるだけの異世界純情ハーレム&バトルファンタジー⭐︎
長年思い続けた幼馴染にフラれたショックで目の前が全部真っ白になったと思ったら、これ異世界召喚ですか!?
しかも、フラれたばかりのダダ凹みなのに、まさかのハーレム展開。まったくそんな気分じゃないのに、それが『シキタリ』と言われては断りにくい。毎日混浴ですか。そうですか。赤面しますよ。
ただ、召喚されたお城は、落城寸前の風前の灯火。伝説の『マレビト』として召喚された俺、百海勇吾(18)は、城主代行を任されて、城に襲い掛かる謎のバケモノたちに立ち向かうことに。
といっても、発現するらしいチートは使えないし、お城に唯一いた呪術師の第4王女様は召喚の呪術の影響で、眠りっ放し。
とにかく、俺を取り囲んでる女子たちと、お城の皆さんの気持ちをまとめて闘うしかない!
フラれたばかりで、そんな気分じゃないんだけどなぁ!
お兄ちゃんはお兄ちゃんだけど、お兄ちゃんなのにお兄ちゃんじゃない!?
すずなり。
恋愛
幼いころ、母に施設に預けられた鈴(すず)。
お母さん「病気を治して迎えにくるから待ってて?」
その母は・・迎えにくることは無かった。
代わりに迎えに来た『父』と『兄』。
私の引き取り先は『本当の家』だった。
お父さん「鈴の家だよ?」
鈴「私・・一緒に暮らしていいんでしょうか・・。」
新しい家で始まる生活。
でも私は・・・お母さんの病気の遺伝子を受け継いでる・・・。
鈴「うぁ・・・・。」
兄「鈴!?」
倒れることが多くなっていく日々・・・。
そんな中でも『恋』は私の都合なんて考えてくれない。
『もう・・妹にみれない・・・。』
『お兄ちゃん・・・。』
「お前のこと、施設にいたころから好きだった・・・!」
「ーーーーっ!」
※本編には病名や治療法、薬などいろいろ出てきますが、全て想像の世界のお話です。現実世界とは一切関係ありません。
※コメントや感想などは受け付けることはできません。メンタルが薄氷なもので・・・すみません。
※孤児、脱字などチェックはしてますが漏れもあります。ご容赦ください。
※表現不足なども重々承知しております。日々精進してまいりますので温かく見ていただけたら幸いです。(それはもう『へぇー・・』ぐらいに。)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる