1 / 25
1 身代わりの花嫁
しおりを挟む
その土地には、貴族である領主に花嫁として若い娘を差し出す習わしがあった。習わしは随分と古くからあるもので、土地の者たちは花嫁を差し出す代わりに労働や穀物、酒などで納める税を軽くしてもらうことができる。
元々は領主が代替わりする際に求められる花嫁だったが、四十年ほど前からは毎年要求されるようになった。ときには一度に数人求められることもあり、土地の者たちは理不尽極まりないと憤慨していた。それでも領主に逆らうことなどできるはずがなく、土地の者たちは渋々受け入れ続けていた。
ところが十年ほど前からは要求される花嫁が年に一人になった。花嫁の代わりに何を要求されるのかと怯えた土地の者たちだったが、なぜか税まですべて免除される。多くの者たちは訝しみながらも喜んでいたが、年頃の娘を持つ者たちにとっては年に一度生贄を要求されることに変わりはない。
土地の者たちが花嫁を生贄だと思うようになった理由はいくつかあるが、最大の原因は花嫁の姿を二度と見ることがないことだろう。領主の屋敷に入った娘は二度と屋敷から出て来ることがない。そのため生きているのか死んでいるのかさえわからなかった。
「領主様は人ではないかもしれない」
土地の者たちは密かにそう話していた。そもそも十年以上姿を見せていない領主だ。それなのに花嫁だけは要求する。顔を見せることができないほど醜く衰えたのか、はたまた表に出られない何かがあるのか、土地の者たちはそう噂し気味悪がるようになった。
相手が貴族だったとしても、そんな得体の知れない男に嫁ぎたいという娘がいるはずがない。今年も土地の者たちは誰を花嫁にするかで大いに揉めていた。
「シュウを娘の代わりに差し出すのはどうだ?」
それは誰からともなく出た言葉だった。どの家の娘を差し出すか揉めていた親たちは、それは名案だと喜んだ。しかしすぐに我に返る。
「それでは領主様を騙すことになりはしないか?」
シュウというのは娘の名前ではない。元は東の国からやって来た流れ者の子で、両親が流行病で亡くなったあと土地の者が面倒を見ている男だ。
「騙したとわかれば罰が与えられるかもしれないぞ」
領主はほかの土地の領主と違い、娘を差し出しさえすれば税の約束を守ってくれる。しかし娘の好みはうるさく、二十年と少し前に出戻りの娘を花嫁に差し出したときには大変なことになった。「こんな女を花嫁に寄越すとは!」と激怒し、罰だといって若い娘を一度に五人も連れて行った。
身代わりを差し出せば、また同じことが起きるのではないだろうか……土地の者たちはそう考えた。それでは娘一人を差し出すより悪くなる。
「随分と昔のことじゃが、領主様は東の国のものならなんでもお好きじゃと聞いたことがある」
そうつぶやいたのは最年長の婆だった。その言葉に集まっていた親たちは「それなら大丈夫だ」と胸をなで下ろし、「むしろよい者を差し出したと喜ばれるかもしれないぞ」と喜んだ。
こうして土地の者ではないシュウが身代わりの花嫁になることが決まった。
「おまえには花嫁として領主様の屋敷に行ってもらう」
土地のまとめ人にそう告げられたシュウは、ただ一度こくりと頷いた。内心は驚いてはいたものの、それを口に出すことない。シュウは自分が厄介者だということを理解していたからだ。
土地の者たちはさっそく花嫁の準備を始めた。そうして数日後、予定どおり花嫁は丘の上に建つ領主の屋敷へと向かうことになった。
出発当日、シュウは領主からの贈り物である花嫁衣装を身に着けていた。美しくも愛らしい純白のドレスにたっぷりのレースでできたベールは、土地の娘には贅沢なほど豪華で手が込んでいる。その衣装を着て、花嫁はひとり静かに迎えの馬車に乗った。見送ってくれたのは育ての親である年老いた男一人だ。六歳で両親と死別したシュウは、この男の元で十八になるまで生きてきた。
「これまでありがとうございました」
頭を下げるシュウに、年老いた男は小さく頷いただけで言葉をかけることはない。
馬車に乗ったシュウは、ふとこれまでの自分を思い返した。シュウの本当の名はシュエシと言うが、土地の者たちは発音しにくいからとシュウと呼んでいた。シュエシの両親はこの土地より東のほうにある国から来た放浪者で、この土地にはたまたま立ち寄っただけだった。ところが流行病を得て呆気なく天に召されてしまい、残されたシュエシを引き取ったのが両親に部屋を貸していた男だった。
それからは男が寝床と食料を与えていた。シュエシにできることは買い物や荷物運びくらいで、いつか恩を返さなくてはと思っていた。だから今回のことを引き受けた。
(男だとばれないといいけど……)
シュエシは娘ではない。しかし東の国の者らしく小柄で幼い顔立ちだからか、娘の格好をしていれば少女に見えなくもなかった。領主から贈られた花嫁衣装も難なく着ることができた。しかしいくら少女らしく見えても中身は男、花嫁衣装を脱げば男だとばれてしまう。そうなればどんな罰を与えられるかわからない。それでも土地の者たちに頼まれれば嫌だとは言えなかった。
(ここまで育ててもらった恩は返さないと)
土地の者たちは、身内でもなければ土地の者でもないシュエシを追い出さなかった。その恩を返すためには黙って身代わりの花嫁になるしかない。シュエシが唯一持っているものはこの体だけで、ほかには何もない。この身一つで恩を返せるのならと思ってはいるものの、それでも心から納得しているわけではなかった。
(でも、断ることなんでできない)
花嫁になった娘たちがどこか遠い土地に売られているのではないかという噂があることは知っている。恐ろしい化け物の生贄にされているのかもしれないという話も聞いた。それでもシュエシは断らなかった。断っても、いずれ土地を追い出されることになるとわかっていたからだ。
(どちらにしても僕にできることはこれしかない)
シュエシに与えられた選択肢は一つしかなかった。
(それに東の国の者は珍しいと聞くから、罰は与えられないかもしれない)
この土地やさらに西の国では東の国の者は珍しく、とくに若い者は性別に関係なく高値で売れると聞いたことがある。それなら男であっても領主の機嫌を損ねることはないだろう。もしどこかに売られたとしても、土地を追い出されることと大きな違いはない。
そう覚悟したシュエシは、ただ静かに馬車の外を眺めた。そうして丘の上に建つ屋敷の門をくぐった。
シュエシが領主の屋敷に到着して五日が経った。その間シュエシが領主に会うことは一度もなかった。代わりに毎日顔を合わせる男がいる。男は屋敷の執事で、初めて顔を合わせたのは到着した直後だった。
屋敷に到着したのは日が暮れかかった夕方で、広く古めかしい屋敷にはポツポツとしか明かりが灯っていない。そんな薄暗い屋敷の玄関でシュエシを待っていたのがヴァイルという名の執事だった。
執事を見た瞬間、シュエシはあまりの美しさに呆然としてしまった。育ての親とも土地の者ともまったく違う美しい銀色の髪を持ち、その色にまず目を見張った。瞳は淡い黄金色で、その色もこの土地では見たことがない。背はとても高く、肌は陶器のように真っ白で、貴族に仕えているからか仕草のすべてが優雅で洗練されている。
「本日から奥様のお世話をすることになりましたヴァイルと申します」
話す声さえ美しかった。シュエシは美しい執事をただただ惚けたように見つめた。
挨拶で述べたとおり、その日からシュエシの身の回りのことは美しい執事がすべて整えた。朝の目覚めから夜の就寝まで、シュエシのやることすべてを執事が手伝っている。
「奥様、明日の朝食も同じ時間でよろしゅうございますか?」
「はい、あの、ありがとうございます」
「使用人に敬語は不要でございますよ」
そう言われるのは何度目だろうか。何度言われても使用人がいる生活を送ったことがないシュエシは、つい敬語で返事をしてしまう。というよりも土地の者たちにも常に敬語だったため、それ以外の受け答えが出てこないのだ。
(それに、この人は僕よりずっと年上だろうし……)
美しすぎる姿から年齢を読み取ることは難しい。しかし自分より十歳は年上だろうとシュエシは思っていた。「三十に近いか、それより少し上くらいかな」と思いながら執事をちらりと見る。美しい瞳と視線が合い、慌てて目を逸らしながら「でも、」と小声でつぶやいた。
「わたしは執事でございますから、奥様が敬語を使われる必要はございません」
「でも、……あの、すみません」
シュエシが謝ると美しい執事が小さく笑う。その笑顔にシュエシの顔は瞬く間に赤くなった。初めて見たときの衝撃は五日経っても変わることはなく、少し微笑まれるだけでこうして顔が赤くなってしまう。
執事の顔も仕草も言葉遣いも、シュエシにとってはすべてが初めて目や耳にするものばかりだ。そのせいかいつも見惚れてしまい、そのたびに我に返っては恥ずかしくなる。それが執事にも伝わるのかいまのように美しい笑みを浮かべ、それを見たシュエシがさらに惚けてしまうという有り様だった。
「奥様、湯浴みの用意ができてございますが」
「あ、ありがとうござ、あの、ありがとう……」
「今日は少し熱めの湯にしてございますので」
「はい、ええと」
「湯浴みのお手伝いをいたしましょうか?」
「はい、あっ、いえっ! 一人で大丈夫です、から……」
湯浴みのとき、毎回こうして手伝いが必要かと尋ねられる。そのたびに慌てて断るものの、それでも翌日には同じように「お手伝いをいたしましょうか?」と尋ねられた。
(きっと僕が惚けて見ているからだ)
シュエシはなんとなくそう思っていた。慌てるたびに執事が美しい笑みを浮かべるのも、きっと多少のからかいが混じっているのだろう。いまも顔を赤くしながら慌てる様子を美しい笑顔で見ている。
「では、後ほどお茶をお持ちいたします」
「はい、ありがとうござい、あの、ええと」
「タオルは浴室に置いてございますので、お風邪を召されませんよう」
「……はい」
最後にクスリと笑った執事に耳まで赤くしながら、シュエシは部屋を出て行く背中をそっと見送った。部屋から十分遠ざかった頃合いを見計らい、誰もいない浴室へと入る。そうして「ふぅ」と息を吐いてからドレスと下着を脱いだ。
シュエシに与えられる服は、当然ながらすべて少女が好むようなものばかりだった。シュエシは、その中から比較的動きやすそうで体の形がわからないゆったりしたものを選んで着ている。クローゼットの中には美しく豪華なドレスもあったが、どうやって着るのかわからないため袖を通したことは一度もない。
幸い、領主に会うことがないため豪華なドレスの出番はなかった。それでもまったくドレスを着ようとしないことを不思議に思ったのか、執事に「華やかなドレスはお嫌いでございますか?」と尋ねられたときには焦った。
(あのときはなんとか誤魔化すことができたけど……)
いつまで誤魔化せるだろうか。シュエシは体が小柄だからか声があまり低くない。おかげで少女の声に聞こえなくもないからか、話していても執事に男だと悟られることはなかった。髪も肩につく長さだったため髪型からばれることもない。それでもドレスを着れば、さすがに男だとわかってしまう。
クローゼットに並んでいる豪華なドレスのほとんどは胸元が大きく開いている。それを着れば、いくら発育の悪い娘だと説明しても誤魔化しようがなかった。世の中には慎ましやかな胸の娘もいるだろうが、近くで見ればそうでないことはすぐにわかる。
執事には「華やかなドレスは似合わないので」と答えた。すぐに「下手な嘘をついてしまった」と焦ったものの、執事は嘘だと思わなかったのか小さく笑っただけでそれ以上は何も言わない。そのときもシュエシは笑顔に見惚れるばかりで、それも執事を笑わせる結果になった。
(こんな状態で、いつまで誤魔化せるかな)
正確には「騙せるか」だ。そう思うとシュエシの胸が小さく痛んだ。こんな自分に優しく接してくれる執事を騙していることが申し訳なくて仕方がない。嘘をついていると知られたとき、あの美しい笑顔が消えてしまうのではと想像するだけでつらくなる。
「……しっかりしないと」
改めてそう口にした。自分は身代わりの花嫁としてここにいるのだから、それを全うしなくてはいけない。執事を気にしている場合ではなかった。いつ領主に会うことになるかはわからない。それでも領主の花嫁として屋敷に来たのだから、いつかは体を見られてしまうだろう。そうなれば娘でないことは一目瞭然だ。
そのとき土地の者たちがどうなるかは自分次第だとシュエシは考えていた。自分は東の国の者だから高値で売ってほしいと訴えるつもりではいるものの、その前に領主の機嫌を損ねるわけにはいかない。機嫌を損ねれば、自分だけでなく土地の者たちにも罰が下されるだろう。
(それだけは避けないといけない)
恩を仇で返すわけにはいかない――シュエシはそう決意しながら、温かな湯に浸した布で体をゆっくりと拭った。
元々は領主が代替わりする際に求められる花嫁だったが、四十年ほど前からは毎年要求されるようになった。ときには一度に数人求められることもあり、土地の者たちは理不尽極まりないと憤慨していた。それでも領主に逆らうことなどできるはずがなく、土地の者たちは渋々受け入れ続けていた。
ところが十年ほど前からは要求される花嫁が年に一人になった。花嫁の代わりに何を要求されるのかと怯えた土地の者たちだったが、なぜか税まですべて免除される。多くの者たちは訝しみながらも喜んでいたが、年頃の娘を持つ者たちにとっては年に一度生贄を要求されることに変わりはない。
土地の者たちが花嫁を生贄だと思うようになった理由はいくつかあるが、最大の原因は花嫁の姿を二度と見ることがないことだろう。領主の屋敷に入った娘は二度と屋敷から出て来ることがない。そのため生きているのか死んでいるのかさえわからなかった。
「領主様は人ではないかもしれない」
土地の者たちは密かにそう話していた。そもそも十年以上姿を見せていない領主だ。それなのに花嫁だけは要求する。顔を見せることができないほど醜く衰えたのか、はたまた表に出られない何かがあるのか、土地の者たちはそう噂し気味悪がるようになった。
相手が貴族だったとしても、そんな得体の知れない男に嫁ぎたいという娘がいるはずがない。今年も土地の者たちは誰を花嫁にするかで大いに揉めていた。
「シュウを娘の代わりに差し出すのはどうだ?」
それは誰からともなく出た言葉だった。どの家の娘を差し出すか揉めていた親たちは、それは名案だと喜んだ。しかしすぐに我に返る。
「それでは領主様を騙すことになりはしないか?」
シュウというのは娘の名前ではない。元は東の国からやって来た流れ者の子で、両親が流行病で亡くなったあと土地の者が面倒を見ている男だ。
「騙したとわかれば罰が与えられるかもしれないぞ」
領主はほかの土地の領主と違い、娘を差し出しさえすれば税の約束を守ってくれる。しかし娘の好みはうるさく、二十年と少し前に出戻りの娘を花嫁に差し出したときには大変なことになった。「こんな女を花嫁に寄越すとは!」と激怒し、罰だといって若い娘を一度に五人も連れて行った。
身代わりを差し出せば、また同じことが起きるのではないだろうか……土地の者たちはそう考えた。それでは娘一人を差し出すより悪くなる。
「随分と昔のことじゃが、領主様は東の国のものならなんでもお好きじゃと聞いたことがある」
そうつぶやいたのは最年長の婆だった。その言葉に集まっていた親たちは「それなら大丈夫だ」と胸をなで下ろし、「むしろよい者を差し出したと喜ばれるかもしれないぞ」と喜んだ。
こうして土地の者ではないシュウが身代わりの花嫁になることが決まった。
「おまえには花嫁として領主様の屋敷に行ってもらう」
土地のまとめ人にそう告げられたシュウは、ただ一度こくりと頷いた。内心は驚いてはいたものの、それを口に出すことない。シュウは自分が厄介者だということを理解していたからだ。
土地の者たちはさっそく花嫁の準備を始めた。そうして数日後、予定どおり花嫁は丘の上に建つ領主の屋敷へと向かうことになった。
出発当日、シュウは領主からの贈り物である花嫁衣装を身に着けていた。美しくも愛らしい純白のドレスにたっぷりのレースでできたベールは、土地の娘には贅沢なほど豪華で手が込んでいる。その衣装を着て、花嫁はひとり静かに迎えの馬車に乗った。見送ってくれたのは育ての親である年老いた男一人だ。六歳で両親と死別したシュウは、この男の元で十八になるまで生きてきた。
「これまでありがとうございました」
頭を下げるシュウに、年老いた男は小さく頷いただけで言葉をかけることはない。
馬車に乗ったシュウは、ふとこれまでの自分を思い返した。シュウの本当の名はシュエシと言うが、土地の者たちは発音しにくいからとシュウと呼んでいた。シュエシの両親はこの土地より東のほうにある国から来た放浪者で、この土地にはたまたま立ち寄っただけだった。ところが流行病を得て呆気なく天に召されてしまい、残されたシュエシを引き取ったのが両親に部屋を貸していた男だった。
それからは男が寝床と食料を与えていた。シュエシにできることは買い物や荷物運びくらいで、いつか恩を返さなくてはと思っていた。だから今回のことを引き受けた。
(男だとばれないといいけど……)
シュエシは娘ではない。しかし東の国の者らしく小柄で幼い顔立ちだからか、娘の格好をしていれば少女に見えなくもなかった。領主から贈られた花嫁衣装も難なく着ることができた。しかしいくら少女らしく見えても中身は男、花嫁衣装を脱げば男だとばれてしまう。そうなればどんな罰を与えられるかわからない。それでも土地の者たちに頼まれれば嫌だとは言えなかった。
(ここまで育ててもらった恩は返さないと)
土地の者たちは、身内でもなければ土地の者でもないシュエシを追い出さなかった。その恩を返すためには黙って身代わりの花嫁になるしかない。シュエシが唯一持っているものはこの体だけで、ほかには何もない。この身一つで恩を返せるのならと思ってはいるものの、それでも心から納得しているわけではなかった。
(でも、断ることなんでできない)
花嫁になった娘たちがどこか遠い土地に売られているのではないかという噂があることは知っている。恐ろしい化け物の生贄にされているのかもしれないという話も聞いた。それでもシュエシは断らなかった。断っても、いずれ土地を追い出されることになるとわかっていたからだ。
(どちらにしても僕にできることはこれしかない)
シュエシに与えられた選択肢は一つしかなかった。
(それに東の国の者は珍しいと聞くから、罰は与えられないかもしれない)
この土地やさらに西の国では東の国の者は珍しく、とくに若い者は性別に関係なく高値で売れると聞いたことがある。それなら男であっても領主の機嫌を損ねることはないだろう。もしどこかに売られたとしても、土地を追い出されることと大きな違いはない。
そう覚悟したシュエシは、ただ静かに馬車の外を眺めた。そうして丘の上に建つ屋敷の門をくぐった。
シュエシが領主の屋敷に到着して五日が経った。その間シュエシが領主に会うことは一度もなかった。代わりに毎日顔を合わせる男がいる。男は屋敷の執事で、初めて顔を合わせたのは到着した直後だった。
屋敷に到着したのは日が暮れかかった夕方で、広く古めかしい屋敷にはポツポツとしか明かりが灯っていない。そんな薄暗い屋敷の玄関でシュエシを待っていたのがヴァイルという名の執事だった。
執事を見た瞬間、シュエシはあまりの美しさに呆然としてしまった。育ての親とも土地の者ともまったく違う美しい銀色の髪を持ち、その色にまず目を見張った。瞳は淡い黄金色で、その色もこの土地では見たことがない。背はとても高く、肌は陶器のように真っ白で、貴族に仕えているからか仕草のすべてが優雅で洗練されている。
「本日から奥様のお世話をすることになりましたヴァイルと申します」
話す声さえ美しかった。シュエシは美しい執事をただただ惚けたように見つめた。
挨拶で述べたとおり、その日からシュエシの身の回りのことは美しい執事がすべて整えた。朝の目覚めから夜の就寝まで、シュエシのやることすべてを執事が手伝っている。
「奥様、明日の朝食も同じ時間でよろしゅうございますか?」
「はい、あの、ありがとうございます」
「使用人に敬語は不要でございますよ」
そう言われるのは何度目だろうか。何度言われても使用人がいる生活を送ったことがないシュエシは、つい敬語で返事をしてしまう。というよりも土地の者たちにも常に敬語だったため、それ以外の受け答えが出てこないのだ。
(それに、この人は僕よりずっと年上だろうし……)
美しすぎる姿から年齢を読み取ることは難しい。しかし自分より十歳は年上だろうとシュエシは思っていた。「三十に近いか、それより少し上くらいかな」と思いながら執事をちらりと見る。美しい瞳と視線が合い、慌てて目を逸らしながら「でも、」と小声でつぶやいた。
「わたしは執事でございますから、奥様が敬語を使われる必要はございません」
「でも、……あの、すみません」
シュエシが謝ると美しい執事が小さく笑う。その笑顔にシュエシの顔は瞬く間に赤くなった。初めて見たときの衝撃は五日経っても変わることはなく、少し微笑まれるだけでこうして顔が赤くなってしまう。
執事の顔も仕草も言葉遣いも、シュエシにとってはすべてが初めて目や耳にするものばかりだ。そのせいかいつも見惚れてしまい、そのたびに我に返っては恥ずかしくなる。それが執事にも伝わるのかいまのように美しい笑みを浮かべ、それを見たシュエシがさらに惚けてしまうという有り様だった。
「奥様、湯浴みの用意ができてございますが」
「あ、ありがとうござ、あの、ありがとう……」
「今日は少し熱めの湯にしてございますので」
「はい、ええと」
「湯浴みのお手伝いをいたしましょうか?」
「はい、あっ、いえっ! 一人で大丈夫です、から……」
湯浴みのとき、毎回こうして手伝いが必要かと尋ねられる。そのたびに慌てて断るものの、それでも翌日には同じように「お手伝いをいたしましょうか?」と尋ねられた。
(きっと僕が惚けて見ているからだ)
シュエシはなんとなくそう思っていた。慌てるたびに執事が美しい笑みを浮かべるのも、きっと多少のからかいが混じっているのだろう。いまも顔を赤くしながら慌てる様子を美しい笑顔で見ている。
「では、後ほどお茶をお持ちいたします」
「はい、ありがとうござい、あの、ええと」
「タオルは浴室に置いてございますので、お風邪を召されませんよう」
「……はい」
最後にクスリと笑った執事に耳まで赤くしながら、シュエシは部屋を出て行く背中をそっと見送った。部屋から十分遠ざかった頃合いを見計らい、誰もいない浴室へと入る。そうして「ふぅ」と息を吐いてからドレスと下着を脱いだ。
シュエシに与えられる服は、当然ながらすべて少女が好むようなものばかりだった。シュエシは、その中から比較的動きやすそうで体の形がわからないゆったりしたものを選んで着ている。クローゼットの中には美しく豪華なドレスもあったが、どうやって着るのかわからないため袖を通したことは一度もない。
幸い、領主に会うことがないため豪華なドレスの出番はなかった。それでもまったくドレスを着ようとしないことを不思議に思ったのか、執事に「華やかなドレスはお嫌いでございますか?」と尋ねられたときには焦った。
(あのときはなんとか誤魔化すことができたけど……)
いつまで誤魔化せるだろうか。シュエシは体が小柄だからか声があまり低くない。おかげで少女の声に聞こえなくもないからか、話していても執事に男だと悟られることはなかった。髪も肩につく長さだったため髪型からばれることもない。それでもドレスを着れば、さすがに男だとわかってしまう。
クローゼットに並んでいる豪華なドレスのほとんどは胸元が大きく開いている。それを着れば、いくら発育の悪い娘だと説明しても誤魔化しようがなかった。世の中には慎ましやかな胸の娘もいるだろうが、近くで見ればそうでないことはすぐにわかる。
執事には「華やかなドレスは似合わないので」と答えた。すぐに「下手な嘘をついてしまった」と焦ったものの、執事は嘘だと思わなかったのか小さく笑っただけでそれ以上は何も言わない。そのときもシュエシは笑顔に見惚れるばかりで、それも執事を笑わせる結果になった。
(こんな状態で、いつまで誤魔化せるかな)
正確には「騙せるか」だ。そう思うとシュエシの胸が小さく痛んだ。こんな自分に優しく接してくれる執事を騙していることが申し訳なくて仕方がない。嘘をついていると知られたとき、あの美しい笑顔が消えてしまうのではと想像するだけでつらくなる。
「……しっかりしないと」
改めてそう口にした。自分は身代わりの花嫁としてここにいるのだから、それを全うしなくてはいけない。執事を気にしている場合ではなかった。いつ領主に会うことになるかはわからない。それでも領主の花嫁として屋敷に来たのだから、いつかは体を見られてしまうだろう。そうなれば娘でないことは一目瞭然だ。
そのとき土地の者たちがどうなるかは自分次第だとシュエシは考えていた。自分は東の国の者だから高値で売ってほしいと訴えるつもりではいるものの、その前に領主の機嫌を損ねるわけにはいかない。機嫌を損ねれば、自分だけでなく土地の者たちにも罰が下されるだろう。
(それだけは避けないといけない)
恩を仇で返すわけにはいかない――シュエシはそう決意しながら、温かな湯に浸した布で体をゆっくりと拭った。
190
お気に入りに追加
162
あなたにおすすめの小説
俺の体に無数の噛み跡。何度も言うが俺はαだからな?!いくら噛んでも、番にはなれないんだぜ?!
汀
BL
背も小さくて、オメガのようにフェロモンを振りまいてしまうアルファの睟。そんな特異体質のせいで、馬鹿なアルファに体を噛まれまくるある日、クラス委員の落合が………!!
【完結】別れ……ますよね?
325号室の住人
BL
☆全3話、完結済
僕の恋人は、テレビドラマに数多く出演する俳優を生業としている。
ある朝、テレビから流れてきたニュースに、僕は恋人との別れを決意した。
愛をなくした大公は精霊の子に溺愛される
葉月めいこ
BL
マイペースなキラキラ王子×不憫で苦労性な大公閣下
命尽きるその日までともに歩もう
全35話
ハンスレット大公領を治めるロディアスはある日、王宮からの使者を迎える。
長らく王都へ赴いていないロディアスを宴に呼び出す勅令だった。
王都へ向かう旨を仕方なしに受け入れたロディアスの前に、一歩踏み出す人物。
彼はロディアスを〝父〟と呼んだ。
突然現れた元恋人の面影を残す青年・リュミザ。
まっすぐ気持ちを向けてくる彼にロディアスは調子を狂わされるようになる。
そんな彼は国の運命を変えるだろう話を持ちかけてきた。
自身の未来に憂いがあるロディアスは、明るい未来となるのならとリュミザに協力をする。
そしてともに時間を過ごすうちに、お互いの気持ちが変化し始めるが、二人に残された時間はそれほど多くなく。
運命はいつでも海の上で揺るがされることとなる。
俺は勇者のお友だち
むぎごはん
BL
俺は王都の隅にある宿屋でバイトをして暮らしている。たまに訪ねてきてくれる騎士のイゼルさんに会えることが、唯一の心の支えとなっている。
2年前、突然この世界に転移してきてしまった主人公が、頑張って生きていくお話。
大魔法使いに生まれ変わったので森に引きこもります
かとらり。
BL
前世でやっていたRPGの中ボスの大魔法使いに生まれ変わった僕。
勇者に倒されるのは嫌なので、大人しくアイテムを渡して帰ってもらい、塔に引きこもってセカンドライフを楽しむことにした。
風の噂で勇者が魔王を倒したことを聞いて安心していたら、森の中に小さな男の子が転がり込んでくる。
どうやらその子どもは勇者の子供らしく…
番だと言われて囲われました。
桜
BL
戦時中のある日、特攻隊として選ばれた私は友人と別れて仲間と共に敵陣へ飛び込んだ。
死を覚悟したその時、光に包み込まれ機体ごと何かに引き寄せられて、異世界に。
そこは魔力持ちも世界であり、私を番いと呼ぶ物に囲われた。
【完結】婚約破棄された僕はギルドのドSリーダー様に溺愛されています
八神紫音
BL
魔道士はひ弱そうだからいらない。
そういう理由で国の姫から婚約破棄されて追放された僕は、隣国のギルドの町へとたどり着く。
そこでドSなギルドリーダー様に拾われて、
ギルドのみんなに可愛いとちやほやされることに……。
ゲーム世界の貴族A(=俺)
猫宮乾
BL
妹に頼み込まれてBLゲームの戦闘部分を手伝っていた主人公。完璧に内容が頭に入った状態で、気がつけばそのゲームの世界にトリップしていた。脇役の貴族Aに成り代わっていたが、魔法が使えて楽しすぎた! が、BLゲームの世界だって事を忘れていた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる