9 / 35
9 青く美しい狼族との再会
しおりを挟む
「本当に何もなかったのか?」
「はい、何もありません」
心配そうにリトスを見る目は、光の加減ではなく本物の金色をしている。青みがかった銀毛と相まってまたもや見つめそうになったリトスは、慌てて視線を外した。
美しい狼族はバシレウスと名乗り、リトスに会いに来たのだという。家に向かう途中で揉めるような声に気づき、あの場に現れたということだった。
リトスは今度こそお礼を言おうと家に入ってもらった。しかし襲われかけていたとは言えず、結局「何もなかった」としか答えられない。
「本当に?」
「はい」
もう何度目の問いかけだろうか。そのたびにリトスは大丈夫だと答えるが、金色の瞳は心配そうにリトスを見ている。
「……きみがそう言うのなら信じよう」
諦めたのか、困ったような顔で微笑むバシレウスにリトスの胸がツキンと痛んだ。それでも本当のことは言えない。何より「やっぱりアフィーテは淫乱なんだ」と思われたくなくて口にできなかった。
「あの、上着ありがとうございました。返すのが遅くなってすみません」
「あぁ、そういえばそのままだったな」
ようやく上着を返すことができた。それにお礼も言えた。「それだけで十分だ」と思っているのに胸の奥が妙に苦しい。
(……そうか、ルヴィニに会ったからだ)
花嫁候補になった蒼灰の君という狼族も、きっとバシレウスのように美しい狼族に違いない。そんな狼族の隣にルヴィニが立つのだと思うと、誇らしい気持ちになるのと同時に胸が痛んでどうしようもなかった。
「やっぱり何かあったんじゃないのか?」
まだ心配そうな視線を向ける美しい顔に、リトスは胸が高鳴るのを押さえきれなくなりそうだった。それでも何とか平静を装いつつ「何でもないですから」と口元を引き締める。
「さっきのことじゃなく、他にも何かあったんじゃないのか?」
「本当に何もありません」
「それじゃ、どうしてそんなつらそうな顔をしているんだ?」
「え?」
「この前よりも、いまのリトスのほうがずっとつらそうに見える」
艶やかな声で「リトス」と名を呼ばれて鼓動が跳ねた。かつてルヴィニが呼んでくれていた優しい声を思い出し胸が詰まる。
(きっといろんなことがあって感傷的になっているんだ)
そんな気持ちを振り切るようにリトスは立ち上がった。
「あの、お茶はないんですけど」
そう言いながらバシレウスに背を向ける。もしここで変な顔をしてしまえばさらに心配をかけてしまうだろう。優しいバシレウスにこれ以上迷惑はかけたくない。
「おいしい果実水があるんです」
ごまかすように果実水が入った瓶を手にした。手配屋にもらったもので柑橘のよい香りがする。それを胸いっぱいに吸い込み、「僕は大丈夫」と心の中で唱えながら振り返った。そうして努めて笑顔を浮かべながらバシレウスに差し出す。そんなリトスを金色の瞳がじっと見る。
「やっぱり何かあっただろう?」
優しく見つめてくる金色の目に、リトスは甘えたい気持ちがわき上がるのを感じた。駄目だとわかっているのに、久しぶりの優しさに触れたからか不安を吐き出したくてどうしようもない。
(少し愚痴をこぼすくらいなら、きっと許してくれる)
そんな言い訳を心の中でしながら「じつは仕事を探しているんです」と口にした。
「仕事?」
「働いていたんですけど、事情があって辞めることになって」
「それで、新しい働き口は見つかったのか?」
「いえ……。でも、明日また手配屋に行こうと思ってます」
「……手を貸したほうがいいか?」
優しい申し出に胸がぎゅっと詰まった。自分はアフィーテなのにバシレウスはこんなにも優しい。アスピダのときのように救われた気持ちがしてじわりと体が温かくなる。
(また、いいことがあった)
だから僕は大丈夫。こんな僕にも優しくしてくれる人がいるのだとわかっただけで十分だ。そう思いながら「大丈夫です」と答えた。
「もし本当に困っているのなら、遠慮せずに言ってほしい」
「ありがとうございます」
感謝しながらも、これ以上狼族に関わるわけにはいかないと思った。もしまた何か騒動を起こせば、ルヴィニが言っていたように家族みんなに迷惑をかけることになる。
(そうだ、月の宴が済むまでは騒動を起こさないようにしないと)
リトスは決意するように唇をきゅっと引き締めた。
「あの、本当に大丈夫ですから。ちょっと愚痴を言ってしまっただけなんです。すみません」
「いや、愚痴くらい言いたいだけ言えばいい。俺でいいなら聞こう」
「いえ、もう大丈夫ですから」
なんて優しい狼族だろう。リトスはふと、この人も月の宴に参加するのだろうかと思った。そこでルヴィニのような綺麗な兎族の番を見つけるのかもしれない。
「あの、月の宴がやって来ますね」
気がつけばそんなことを口にしていた。やっぱり今日はどうかしていると思いながら視線を落とす。
「まさか、リトスは月の宴に参加するのか?」
まさかの反応に「え!?」と慌てて顔を上げた。
「ぼ、僕なんかが候補に選ばれることなんてありません! あの、弟が候補に選ばれて、それでもうすぐなんだなと思っただけで」
「弟?」
「はい。とても綺麗な赤毛の兎族で、僕の自慢の弟なんです」
リトスは心からそう思っていた。あのとき羨ましく感じたのは仕事を失って気持ちが落ち込んでいたからだ。その証拠にいまは笑顔でルヴィニのことを話すことができる。
「とても綺麗な弟なんです。だから今回、蒼灰の君の花嫁候補に選ばれたんだと思います」
「……蒼灰の君の?」
問われてリトスはこくりと頷いた。それを見る金色の目がわずかに細くなる。
「そうか、きみの弟はそれほど綺麗なのか」
「はい。弟は誰よりも綺麗な花嫁になると思ってます」
「そうか」
ルヴィニの花嫁姿を想像するだけで幸せな気持ちになった。「やっぱり妬ましく思ったのは気のせいだったんだ」とホッとしたからか、知らず知らずのうちに口元が緩む。するとバシレウスの視線がスッと逸らされるのが見えた。
「あの……?」
もしかして気に障ることを言ってしまったのだろうか。不安な表情に変わるリトスを再び金色の目が見る。
「俺はリトスも十分綺麗だと思う」
「……え?」
言われた意味がわからなくて戸惑った。「あの、」と困惑していると「嫌じゃなければの話だが」とバシレウスが言葉を続ける。
「働き口がないのなら俺のところに来ないか?」
「え……?」
「俺のところなら兎族の仕事もそこそこある。リトスがよければ屋敷に来てほしい」
「ええと、」
「それを伝えたくて今日は来たんだ」
突然の申し出にリトスは紺碧の目をパチパチと瞬かせた。何を言われたのかわからず、「駄目か?」と問われてようやく意味を理解する。
「あの、それは……」
「いますぐ返事がほしいわけじゃない。しばらく考えてからでかまわないんだ」
なんて魅力的な話だろう、そう思った。アフィーテである自分が狼族の、しかも地位の高い狼族の屋敷で働くなんてまずあり得ない。おそらく昨日までの自分なら喜んで飛びついただろう。
(でも、受けるわけにはいかない)
バシレウスはきっと名家の狼族だ。そんな名家の屋敷で働けばルヴィニに迷惑をかけることになる。蒼灰の君の花嫁になったとき、その兄がアフィーテのくせに名家で働いているなんて知られれば体裁もよくない。名家の狼族を兄が誑かして花嫁候補になったのではとルヴィニが疑われる可能性もある。
(僕はアフィーテだ。だから狼族に近づくわけにはいかない)
そう考えると、こうした普通の町で働くことすらよくないことのように思えてきた。
「申し訳ありませんが、お受けすることはできません。……すみません」
断りながらも胸がズキズキと痛んだ。困っている自分を心配して声をかけてくれたのに、それさえ受け取ることができない自分が嫌になる。それでもリトスは「僕はアフィーテだから」とグッとこらえた。
「そうか……。いや、リトスの意に沿わないのであれば仕方ない。だが、もし本当にどうにもならなくなったら遠慮なく俺を頼ってほしい。そうだ、この上着はそのときのために持っていてくれ」
「え? あの、」
「俺に会いたくなったら、その上着を持って狼族の長がいる街に来てくれ。街の屯所で俺の名前とその上着を見せれば俺の元まで案内してくれる」
「でも、」
「それに、俺はまだ……いや、いまはおとなしく帰ることにしよう。リトスを困らせたいわけじゃないからな」
そう言ったバシレウスはリトスの手を掴み、「持っていてくれ」と言って上着を握らせた。そうして「また会おう」と行って家を後にした。
(また会おうなんて、絶対にないのに)
残されたリトスは、大きく温かい手の感触にドキドキしながら上着をそっと抱きしめた。
(やっぱりこの町を離れよう)
再び持つことになった上着を抱きしめながら、ようやく決心がついた。手配屋に通い続けたところでどうにもならないとわかっていたのに、未練がましく夢を見るのはもう終わりにしなければ。
(アフィーテの僕には、最初から普通の生活なんて無理だったんだ)
リトスはベッドの下に押し込んでいた鞄を取り出した。そうして棚に仕舞ってあった数少ない日用品と服を鞄に詰め込み、兎族と狼族の絵本をその上に載せる。ルヴィニと仲が良かったときに何度も一緒に読んだ絵本はリトスの一番の宝物だった。
その宝物の上にたたんだ上着を入れた。優しさが詰まった上着はリトスにとって新しい宝物になった。それらがあれば大丈夫。「よし」と声に出したリトスは、夜が更けるのもかまわず掃除を始めた。
(食器は残していっても平気かな)
数個しかない食器だから迷惑にはならないだろう。もし邪魔なら次に住む人が処分するに違いない。ベッドや寝具は元々貸家に置いてあったものだから、そのままでも問題ない。床をさっと掃除し、最後にテーブルを拭いたところで部屋を見回した。
「この先ずっとここで過ごすんだと思ってたけど、違ったな」
沸かした湯で体を拭い、顔を洗ってからベッドに横になる。
(明日、朝一でこの部屋を引き払おう)
そして華街に行こう。改めてそう決意したリトスは、この部屋での最後の眠りに就いた。
「はい、何もありません」
心配そうにリトスを見る目は、光の加減ではなく本物の金色をしている。青みがかった銀毛と相まってまたもや見つめそうになったリトスは、慌てて視線を外した。
美しい狼族はバシレウスと名乗り、リトスに会いに来たのだという。家に向かう途中で揉めるような声に気づき、あの場に現れたということだった。
リトスは今度こそお礼を言おうと家に入ってもらった。しかし襲われかけていたとは言えず、結局「何もなかった」としか答えられない。
「本当に?」
「はい」
もう何度目の問いかけだろうか。そのたびにリトスは大丈夫だと答えるが、金色の瞳は心配そうにリトスを見ている。
「……きみがそう言うのなら信じよう」
諦めたのか、困ったような顔で微笑むバシレウスにリトスの胸がツキンと痛んだ。それでも本当のことは言えない。何より「やっぱりアフィーテは淫乱なんだ」と思われたくなくて口にできなかった。
「あの、上着ありがとうございました。返すのが遅くなってすみません」
「あぁ、そういえばそのままだったな」
ようやく上着を返すことができた。それにお礼も言えた。「それだけで十分だ」と思っているのに胸の奥が妙に苦しい。
(……そうか、ルヴィニに会ったからだ)
花嫁候補になった蒼灰の君という狼族も、きっとバシレウスのように美しい狼族に違いない。そんな狼族の隣にルヴィニが立つのだと思うと、誇らしい気持ちになるのと同時に胸が痛んでどうしようもなかった。
「やっぱり何かあったんじゃないのか?」
まだ心配そうな視線を向ける美しい顔に、リトスは胸が高鳴るのを押さえきれなくなりそうだった。それでも何とか平静を装いつつ「何でもないですから」と口元を引き締める。
「さっきのことじゃなく、他にも何かあったんじゃないのか?」
「本当に何もありません」
「それじゃ、どうしてそんなつらそうな顔をしているんだ?」
「え?」
「この前よりも、いまのリトスのほうがずっとつらそうに見える」
艶やかな声で「リトス」と名を呼ばれて鼓動が跳ねた。かつてルヴィニが呼んでくれていた優しい声を思い出し胸が詰まる。
(きっといろんなことがあって感傷的になっているんだ)
そんな気持ちを振り切るようにリトスは立ち上がった。
「あの、お茶はないんですけど」
そう言いながらバシレウスに背を向ける。もしここで変な顔をしてしまえばさらに心配をかけてしまうだろう。優しいバシレウスにこれ以上迷惑はかけたくない。
「おいしい果実水があるんです」
ごまかすように果実水が入った瓶を手にした。手配屋にもらったもので柑橘のよい香りがする。それを胸いっぱいに吸い込み、「僕は大丈夫」と心の中で唱えながら振り返った。そうして努めて笑顔を浮かべながらバシレウスに差し出す。そんなリトスを金色の瞳がじっと見る。
「やっぱり何かあっただろう?」
優しく見つめてくる金色の目に、リトスは甘えたい気持ちがわき上がるのを感じた。駄目だとわかっているのに、久しぶりの優しさに触れたからか不安を吐き出したくてどうしようもない。
(少し愚痴をこぼすくらいなら、きっと許してくれる)
そんな言い訳を心の中でしながら「じつは仕事を探しているんです」と口にした。
「仕事?」
「働いていたんですけど、事情があって辞めることになって」
「それで、新しい働き口は見つかったのか?」
「いえ……。でも、明日また手配屋に行こうと思ってます」
「……手を貸したほうがいいか?」
優しい申し出に胸がぎゅっと詰まった。自分はアフィーテなのにバシレウスはこんなにも優しい。アスピダのときのように救われた気持ちがしてじわりと体が温かくなる。
(また、いいことがあった)
だから僕は大丈夫。こんな僕にも優しくしてくれる人がいるのだとわかっただけで十分だ。そう思いながら「大丈夫です」と答えた。
「もし本当に困っているのなら、遠慮せずに言ってほしい」
「ありがとうございます」
感謝しながらも、これ以上狼族に関わるわけにはいかないと思った。もしまた何か騒動を起こせば、ルヴィニが言っていたように家族みんなに迷惑をかけることになる。
(そうだ、月の宴が済むまでは騒動を起こさないようにしないと)
リトスは決意するように唇をきゅっと引き締めた。
「あの、本当に大丈夫ですから。ちょっと愚痴を言ってしまっただけなんです。すみません」
「いや、愚痴くらい言いたいだけ言えばいい。俺でいいなら聞こう」
「いえ、もう大丈夫ですから」
なんて優しい狼族だろう。リトスはふと、この人も月の宴に参加するのだろうかと思った。そこでルヴィニのような綺麗な兎族の番を見つけるのかもしれない。
「あの、月の宴がやって来ますね」
気がつけばそんなことを口にしていた。やっぱり今日はどうかしていると思いながら視線を落とす。
「まさか、リトスは月の宴に参加するのか?」
まさかの反応に「え!?」と慌てて顔を上げた。
「ぼ、僕なんかが候補に選ばれることなんてありません! あの、弟が候補に選ばれて、それでもうすぐなんだなと思っただけで」
「弟?」
「はい。とても綺麗な赤毛の兎族で、僕の自慢の弟なんです」
リトスは心からそう思っていた。あのとき羨ましく感じたのは仕事を失って気持ちが落ち込んでいたからだ。その証拠にいまは笑顔でルヴィニのことを話すことができる。
「とても綺麗な弟なんです。だから今回、蒼灰の君の花嫁候補に選ばれたんだと思います」
「……蒼灰の君の?」
問われてリトスはこくりと頷いた。それを見る金色の目がわずかに細くなる。
「そうか、きみの弟はそれほど綺麗なのか」
「はい。弟は誰よりも綺麗な花嫁になると思ってます」
「そうか」
ルヴィニの花嫁姿を想像するだけで幸せな気持ちになった。「やっぱり妬ましく思ったのは気のせいだったんだ」とホッとしたからか、知らず知らずのうちに口元が緩む。するとバシレウスの視線がスッと逸らされるのが見えた。
「あの……?」
もしかして気に障ることを言ってしまったのだろうか。不安な表情に変わるリトスを再び金色の目が見る。
「俺はリトスも十分綺麗だと思う」
「……え?」
言われた意味がわからなくて戸惑った。「あの、」と困惑していると「嫌じゃなければの話だが」とバシレウスが言葉を続ける。
「働き口がないのなら俺のところに来ないか?」
「え……?」
「俺のところなら兎族の仕事もそこそこある。リトスがよければ屋敷に来てほしい」
「ええと、」
「それを伝えたくて今日は来たんだ」
突然の申し出にリトスは紺碧の目をパチパチと瞬かせた。何を言われたのかわからず、「駄目か?」と問われてようやく意味を理解する。
「あの、それは……」
「いますぐ返事がほしいわけじゃない。しばらく考えてからでかまわないんだ」
なんて魅力的な話だろう、そう思った。アフィーテである自分が狼族の、しかも地位の高い狼族の屋敷で働くなんてまずあり得ない。おそらく昨日までの自分なら喜んで飛びついただろう。
(でも、受けるわけにはいかない)
バシレウスはきっと名家の狼族だ。そんな名家の屋敷で働けばルヴィニに迷惑をかけることになる。蒼灰の君の花嫁になったとき、その兄がアフィーテのくせに名家で働いているなんて知られれば体裁もよくない。名家の狼族を兄が誑かして花嫁候補になったのではとルヴィニが疑われる可能性もある。
(僕はアフィーテだ。だから狼族に近づくわけにはいかない)
そう考えると、こうした普通の町で働くことすらよくないことのように思えてきた。
「申し訳ありませんが、お受けすることはできません。……すみません」
断りながらも胸がズキズキと痛んだ。困っている自分を心配して声をかけてくれたのに、それさえ受け取ることができない自分が嫌になる。それでもリトスは「僕はアフィーテだから」とグッとこらえた。
「そうか……。いや、リトスの意に沿わないのであれば仕方ない。だが、もし本当にどうにもならなくなったら遠慮なく俺を頼ってほしい。そうだ、この上着はそのときのために持っていてくれ」
「え? あの、」
「俺に会いたくなったら、その上着を持って狼族の長がいる街に来てくれ。街の屯所で俺の名前とその上着を見せれば俺の元まで案内してくれる」
「でも、」
「それに、俺はまだ……いや、いまはおとなしく帰ることにしよう。リトスを困らせたいわけじゃないからな」
そう言ったバシレウスはリトスの手を掴み、「持っていてくれ」と言って上着を握らせた。そうして「また会おう」と行って家を後にした。
(また会おうなんて、絶対にないのに)
残されたリトスは、大きく温かい手の感触にドキドキしながら上着をそっと抱きしめた。
(やっぱりこの町を離れよう)
再び持つことになった上着を抱きしめながら、ようやく決心がついた。手配屋に通い続けたところでどうにもならないとわかっていたのに、未練がましく夢を見るのはもう終わりにしなければ。
(アフィーテの僕には、最初から普通の生活なんて無理だったんだ)
リトスはベッドの下に押し込んでいた鞄を取り出した。そうして棚に仕舞ってあった数少ない日用品と服を鞄に詰め込み、兎族と狼族の絵本をその上に載せる。ルヴィニと仲が良かったときに何度も一緒に読んだ絵本はリトスの一番の宝物だった。
その宝物の上にたたんだ上着を入れた。優しさが詰まった上着はリトスにとって新しい宝物になった。それらがあれば大丈夫。「よし」と声に出したリトスは、夜が更けるのもかまわず掃除を始めた。
(食器は残していっても平気かな)
数個しかない食器だから迷惑にはならないだろう。もし邪魔なら次に住む人が処分するに違いない。ベッドや寝具は元々貸家に置いてあったものだから、そのままでも問題ない。床をさっと掃除し、最後にテーブルを拭いたところで部屋を見回した。
「この先ずっとここで過ごすんだと思ってたけど、違ったな」
沸かした湯で体を拭い、顔を洗ってからベッドに横になる。
(明日、朝一でこの部屋を引き払おう)
そして華街に行こう。改めてそう決意したリトスは、この部屋での最後の眠りに就いた。
60
お気に入りに追加
810
あなたにおすすめの小説
虐げられている魔術師少年、悪魔召喚に成功したところ国家転覆にも成功する
あかのゆりこ
BL
主人公のグレン・クランストンは天才魔術師だ。ある日、失われた魔術の復活に成功し、悪魔を召喚する。その悪魔は愛と性の悪魔「ドーヴィ」と名乗り、グレンに契約の代償としてまさかの「口づけ」を提示してきた。
領民を守るため、王家に囚われた姉を救うため、グレンは致し方なく自分の唇(もちろん未使用)を差し出すことになる。
***
王家に虐げられて不遇な立場のトラウマ持ち不幸属性主人公がスパダリ系悪魔に溺愛されて幸せになるコメディの皮を被ったそこそこシリアスなお話です。
・ハピエン
・CP左右固定(リバありません)
・三角関係及び当て馬キャラなし(相手違いありません)
です。
べろちゅーすらないキスだけの健全ピュアピュアなお付き合いをお楽しみください。
***
2024.10.18 第二章開幕にあたり、第一章の2話~3話の間に加筆を行いました。小数点付きの話が追加分ですが、別に読まなくても問題はありません。
【奨励賞】恋愛感情抹消魔法で元夫への恋を消去する
SKYTRICK
BL
☆11/28完結しました。
☆第11回BL小説大賞奨励賞受賞しました。ありがとうございます!
冷酷大元帥×元娼夫の忘れられた夫
——「また俺を好きになるって言ったのに、嘘つき」
元娼夫で現魔術師であるエディことサラは五年ぶりに祖国・ファルンに帰国した。しかし暫しの帰郷を味わう間も無く、直後、ファルン王国軍の大元帥であるロイ・オークランスの使者が元帥命令を掲げてサラの元へやってくる。
ロイ・オークランスの名を知らぬ者は世界でもそうそういない。魔族の血を引くロイは人間から畏怖を大いに集めながらも、大将として国防戦争に打ち勝ち、たった二十九歳で大元帥として全軍のトップに立っている。
その元帥命令の内容というのは、五年前に最愛の妻を亡くしたロイを、魔族への本能的な恐怖を感じないサラが慰めろというものだった。
ロイは妻であるリネ・オークランスを亡くし、悲しみに苛まれている。あまりの辛さで『奥様』に関する記憶すら忘却してしまったらしい。半ば強引にロイの元へ連れていかれるサラは、彼に己を『サラ』と名乗る。だが、
——「失せろ。お前のような娼夫など必要としていない」
噂通り冷酷なロイの口からは罵詈雑言が放たれた。ロイは穢らわしい娼夫を睨みつけ去ってしまう。使者らは最愛の妻を亡くしたロイを憐れむばかりで、まるでサラの様子を気にしていない。
誰も、サラこそが五年前に亡くなった『奥様』であり、最愛のその人であるとは気付いていないようだった。
しかし、最大の問題は元夫に存在を忘れられていることではない。
サラが未だにロイを愛しているという事実だ。
仕方なく、『恋愛感情抹消魔法』を己にかけることにするサラだが——……
☆描写はありませんが、受けがモブに抱かれている示唆はあります(男娼なので)
☆お読みくださりありがとうございます。良ければ感想などいただけるとパワーになります!
【完結】冷血孤高と噂に聞く竜人は、俺の前じゃどうも言動が伴わない様子。
N2O
BL
愛想皆無の竜人 × 竜の言葉がわかる人間
ファンタジーしてます。
攻めが出てくるのは中盤から。
結局執着を抑えられなくなっちゃう竜人の話です。
表紙絵
⇨ろくずやこ 様 X(@Us4kBPHU0m63101)
挿絵『0 琥』
⇨からさね 様 X (@karasane03)
挿絵『34 森』
⇨くすなし 様 X(@cuth_masi)
◎独自設定、ご都合主義、素人作品です。
完結・オメガバース・虐げられオメガ側妃が敵国に売られたら激甘ボイスのイケメン王から溺愛されました
美咲アリス
BL
虐げられオメガ側妃のシャルルは敵国への貢ぎ物にされた。敵国のアルベルト王は『人間を食べる』という恐ろしい噂があるアルファだ。けれども実際に会ったアルベルト王はものすごいイケメン。しかも「今日からそなたは国宝だ」とシャルルに激甘ボイスで囁いてくる。「もしかして僕は国宝級の『食材』ということ?」シャルルは恐怖に怯えるが、もちろんそれは大きな勘違いで⋯⋯? 虐げられオメガと敵国のイケメン王、ふたりのキュン&ハッピーな異世界恋愛オメガバースです!

【完結】薄幸文官志望は嘘をつく
七咲陸
BL
サシャ=ジルヴァールは伯爵家の長男として産まれるが、紫の瞳のせいで両親に疎まれ、弟からも蔑まれる日々を送っていた。
忌々しい紫眼と言う両親に幼い頃からサシャに魔道具の眼鏡を強要する。認識阻害がかかったメガネをかけている間は、サシャの顔や瞳、髪色までまるで別人だった。
学園に入学しても、サシャはあらぬ噂をされてどこにも居場所がない毎日。そんな中でもサシャのことを好きだと言ってくれたクラークと言う茶色の瞳を持つ騎士学生に惹かれ、お付き合いをする事に。
しかし、クラークにキスをせがまれ恥ずかしくて逃げ出したサシャは、アーヴィン=イブリックという翠眼を持つ騎士学生にぶつかってしまい、メガネが外れてしまったーーー…
認識阻害魔道具メガネのせいで2人の騎士の間で別人を演じることになった文官学生の恋の話。
全17話
2/28 番外編を更新しました
幽閉王子は最強皇子に包まれる
皇洵璃音
BL
魔法使いであるせいで幼少期に幽閉された第三王子のアレクセイ。それから年数が経過し、ある日祖国は滅ぼされてしまう。毛布に包まっていたら、敵の帝国第二皇子のレイナードにより連行されてしまう。処刑場にて皇帝から二つの選択肢を提示されたのだが、二つ目の内容は「レイナードの花嫁になること」だった。初めて人から求められたこともあり、花嫁になることを承諾する。素直で元気いっぱいなド直球第二皇子×愛されることに慣れていない治癒魔法使いの第三王子の恋愛物語。
表紙担当者:白す(しらす)様に描いて頂きました。
【完結】雨降らしは、腕の中。
N2O
BL
獣人の竜騎士 × 特殊な力を持つ青年
Special thanks
illustration by meadow(@into_ml79)
※素人作品、ご都合主義です。温かな目でご覧ください。
子持ちの私は、夫に駆け落ちされました
月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる