あさきゆめみし

八神真哉

文字の大きさ
上 下
23 / 34

第二十二話  『業深きおなご』

しおりを挟む
【輝夜】

夜着を裏返しにした。
夢の中で恋しい人に会えるというまじないだ。

皆が競うように行っていた。
口には出さなかったが、愚かな者たちよ、と嗤っていた。
まさか、自分が、その愚かなおなごになろうとは思いもしなかった。

先ほど宿直(とのい)の女房に、その姿を見られてしまった。
ようやく、主上に会いたいと、積極的な気持ちになられたようだと、勘違いされただろう。

入内して六月もしたころ、女房の勧めもあって、文をしたためた。
わが身を、白露に例えて。
だが、出せなかった。
はしたないからだ。

だが、それ以上に傷つくのが怖かったのだ。
それでも帝のお気持ちが変わらなかったら、と。

こたびのまじないは帝に向けてのものではない。
勘違いされることは、誇りが許さないと思っていた。
だが、意外なほど気にならなかった。
義守に会えて以降、夢心地だった。

もう一度会いたかった。
愛想ひとつない男だからこそ、つまらぬお世辞や追従は口にしないだろうと思った。
孤独な男だからこそ、わたしの気持ちをわかってくれるのではないかと思った。

義守に会う理由が欲しかった。
先日の礼がしたかった。
高価なものは受けとるまい。

そうだ、単衣(ひとえ)がよい。
あの男の肌に触れる単衣を縫おう。

どのような家柄の、どれだけ大事に育てられた姫であっても裁縫だけは習わされる。それが妻の仕事だからだ。
自分で言うのもおこがましいが、恥ずかしくない腕前である。

どのような生地がよいだろうか。
身分を考えれば平絹であろうが、上等なものでなければ綾でもよかろう。
あの男に似合うのはどのような色目、どのような柄だろうか。
喜んでくれるだろうか。

さっそく宿直の女房を呼び出し、父に単衣を仕立てるので生地を用意するよう伝えた。
文も書かなければならない。
わたしの立場を知らぬ者は、こちらから出向くのが礼儀だと思っているだろう。
だが、相手が神か主上でもなくば、こちらから足を運ぶことなどない。

そもそも、宮中から出るのは容易ではない。
しかも先日の事もある。
わたしが外に出られぬよう、吉平が手をまわしているだろう。

ならば口実を作り、呼び出すほかあるまい。
何が良いかと思案するまでもなかった。
いま、世間を騒がせ、朝廷を悩ませている案件があるではないか。

邪を祓う剣を与え、洛外を闊歩しているという魑魅魍魎を退治させるもよし。
郡や郷、分限者の蔵を襲っているという盗賊どもを一網打尽にするもよし。

むろん従者、あるいは見分者をつけ、それを証明させなければならない。
ならば訴訟にも有利になるはずだ。
武勇に優れた義守には、うってつけの仕事である。

気がつくと、わたしの前で幸せそうに微笑んでいるおなごがいた。
よくよく見れば、鏡に映ったわが姿であった。

背筋が寒くなった。
多くの者を死なせてしまったにもかかわらず、義守を呼び出す口実を見つけ喜んでいるわが身の愚かさ、業の深さに。

先日のわたしの行動が表ざたになれば、父の政敵が失脚をもくろむに違いない。
それを虚言だとする父と、新たな帝を擁立しようとする者たちの間で武力による衝突も起こるだろう。
そうなれば新たに命が失われるのだ。
にもかかわらず、わたしは笑っている。

――すでにわたしは、生きながら鬼となっているのだろうか。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

保健室の秘密...

とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。 吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。 吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。 僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。 そんな吉田さんには、ある噂があった。 「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」 それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。

吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~

裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか ――― 将軍?捨て子? 貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。 その暮らしは長く続かない。兄の不審死。 呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。 次第に明らかになる不審死の謎。 運命に導かれるようになりあがる吉宗。 将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。 ※※ 暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。 低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。 民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。 徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。 本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。 数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。 本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか…… 突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。 そして御三家を模倣した御三卿を作る。 決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。 彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。 そして独自の政策や改革を断行した。 いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。 破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。 おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。 その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。 本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。 投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。

鐘ヶ岡学園女子バレー部の秘密

フロイライン
青春
名門復活を目指し厳しい練習を続ける鐘ヶ岡学園の女子バレー部 キャプテンを務める新田まどかは、身体能力を飛躍的に伸ばすため、ある行動に出るが…

小沢機動部隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。 名は小沢治三郎。 年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。 ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。 毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。 楽しんで頂ければ幸いです!

【架空戦記】蒲生の忠

糸冬
歴史・時代
天正十年六月二日、本能寺にて織田信長、死す――。 明智光秀は、腹心の明智秀満の進言を受けて決起当初の腹案を変更し、ごく少勢による奇襲により信長の命を狙う策を敢行する。 その結果、本能寺の信長、そして妙覚寺の織田信忠は、抵抗の暇もなく首級を挙げられる。 両名の首級を四条河原にさらした光秀は、織田政権の崩壊を満天下に明らかとし、畿内にて急速に地歩を固めていく。 一方、近江国日野の所領にいた蒲生賦秀(のちの氏郷)は、信長の悲報を知るや、亡き信長の家族を伊勢国松ヶ島城の織田信雄の元に送り届けるべく安土城に迎えに走る。 だが、瀬田の唐橋を無傷で確保した明智秀満の軍勢が安土城に急速に迫ったため、女子供を連れての逃避行は不可能となる。 かくなる上は、戦うより他に道はなし。 信長の遺した安土城を舞台に、若き闘将・蒲生賦秀の活躍が始まる。

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

体育教師に目を付けられ、理不尽な体罰を受ける女の子

恩知らずなわんこ
現代文学
入学したばかりの女の子が体育の先生から理不尽な体罰をされてしまうお話です。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...