17 / 34
第十六話 『不愛想な男』
しおりを挟む【輝夜】
身の振り方は考えねばならないが、ここにとどまっていたところで何一つ解決するわけではない。
おとなしく輿に乗る。
急な斜面を避け、大回りして峠道に到着すると、吉平が用意したと思われる牛車が停まっていた。
傍には手持無沙汰の牛飼い童の姿もあった。
谷の向こうの朝日の当たった山腹とは対照的に道は薄暗い。
その先に黒い塊が蠢いている。
吉平に何ごとかと聞くと、言葉を濁し、「お車に」と促す。
その言葉を聞き流し、制止も聞かず、輿から降りて黒い塊に近づいた。
数え切れぬほどの鴉が、何かに群がっていた。
鴉たちが不満げな鳴き声を上げ、飛び去ると、そこには山賊たちの死骸が転がっていた。
目の前が暗くなり、危うく倒れそうになった。
改めて義守の判断が正しかったことに感謝した。
吉平に、峠道沿いの山側の窪んだ地にある岩を取り除くよう命じる。
積み重ねた岩を除くと岩穴がある。
入口は狭いが奥は少し広くなっているという。
昨夜、義守が、わたしの供をしてきた者たちの死骸をここに移したのだ。
人を手配し、菩提を弔ってやらねばならない。
民は最も経済的な風葬を選ぶほかないという。
せめて火葬にして供養塔の一つも建ててやりたかった。
だが、二人がかりでも岩は、なかなか持ちあがらない。
もう一人が、鴉を追いはらおうとするが、反撃にあっていた。
驚いたことに頭をつつかれると、その男の姿は小さな人形の札に変って、ひらひらと舞い落ちた。
驚いて吉平に目をやると、何事もなかったかのように、
「皆、式神です」と、答えた。
ここであったことが外に漏れることはない、と言うことだろう。
さらに、「先ほどの男、あれは何者でしょうか」と、問うてきた。
見られていたようだ。
これだから陰陽師は油断がならない。
「それを調べるのが……」
責めようとして言葉を飲み込んだ。
この男の父であれば、たやすくできるだろう。
昨夜のことまで調べあげられ、一言一句再現されてはたまったものでは無い。
黙んまりを決め込もうとしたが、
「あの岩を動かすところをご覧になりましたか?」
と、尋ねてきた。
「ええ、軽々と」
眉をひそめた吉平に、
「弓の腕も確かです」
と、少々誇らしげに答えていた。
「邪気こそ感じられませんが、人にしてはいささか霊力が強すぎます。人並み外れた豪傑であればともかく、十代半ばのものとは思えませぬ」
吉平の歯切れは悪い。
男であれば、たくましき武士であれば、できるというものでは無いらしい。
*
「あなたは何者なのです」
昨夜、問い詰めるように訊いた。
弓の腕からすると、選択肢は多くない。
滝口の武士でないなら、公家の邸や市中の警護にあたっている武士か仕官を目指して上京して来た土豪の子弟であろう、と。
だが、返って来たのは、
「おれは、おれだ」
と言う、禅問答のような答えだった。
どこぞの家人、というわけでもないらしい。
言葉の訛りからすると西国の出だろう。
身に着けている狩衣に似た衣も麻ではあるが、質は悪くない。
動きやすくしたような一風変わった意匠だが、色の組み合わせも洒落ている。
なにより小ざっぱりした身なりである。
謝礼を求めるような卑しい真似もしない。
義光様から愛想と見栄えを奪えば、このような男になるのではあるまいか。
武士の中には、貴族のつてを頼って上京し家人となり、官位を得ようとする者も多いと聞く。
のちに地方に戻り、その官位を背景に小領主たちをまとめ、力をつけていく武士も多いのだと。
地方の武士には内所の豊かな者も多いという。
そのような武士は、貴族同様幾人もの妻を持つ。
子の中には優遇されていない者もいよう。
下僕を連れていないのはそのためで、つてもなく腕だけを頼りに出てきたのではないだろうか。
この男には、そのような背景が良く似合う。
「どうやって生計を立てているのです」
「食うには困っておらん」
背を向けたまま、相変わらず可愛げのない答えを返してくる。
確かに先ほどの弓の腕なら獲物も取れよう。
愛想などなくても、人並み外れた腕や力があれば雇ってくれる者もいよう。
「ならば、都には、どのような用向きで訪れたのです?」
「祠と墓を見て回わるつもりだ」
仕官ではなく、誰かのために墓でも建てようというのか。
――ああ、と納得がいった。
昨夜、話に出たミコというおなごが鬼籍に入ったに違いない……それこそが、不愛想で武骨なこの男にはふさわしい。
これ以上かかわるべきではないとわかっていた。
それでも、この男が喜ぶ顔が見たかった。
「腕の良い工匠を紹介しましょう」
と、背中に向かって声をかけた。
たやすいことだ。たとえそれが仕官の口であろうとも。
――何を言っているのだ。
できるはずがないではないか。
誰に口利きを頼もうというのだ。
嘘で塗り固め、洛外に出た挙句、十人もの従者の命を奪われ、のこのこと、あの場所に戻ろうというのか。
4
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
保健室の秘密...
とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。
吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。
吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。
僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。
そんな吉田さんには、ある噂があった。
「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」
それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。
色は変わらず花は咲きけり〜平城太上天皇の変
Tempp
歴史・時代
奈良の都には梅が咲き誇っていた。
藤原薬子は小さい頃、兄に会いに遊びに来る安殿親王のことが好きだった。当時の安殿親王は皇族と言えども身分は低く、薬子にとっても兄の友人という身近な存在で。けれども安殿親王が太子となり、薬子の父が暗殺されてその後ろ盾を失った時、2人の間には身分の差が大きく隔たっていた。
血筋こそが物を言う貴族の世、権謀術数と怨念が渦巻き血で血を洗う都の内で薬子と安殿親王(後の平城天皇)が再び出会い、乱を起こすまでの話。
注:権謀術数と祟りと政治とちょっと禁断の恋的配分で、壬申の乱から平安京遷都が落ち着くまでの歴史群像劇です。
//
故里となりにし奈良の都にも色はかはらず花は咲きけり
(小さな頃、故郷の平城の都で見た花は今も変わらず美しく咲いているのですね)
『古今和歌集』奈良のみかど
吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~
裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか
―――
将軍?捨て子?
貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。
その暮らしは長く続かない。兄の不審死。
呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。
次第に明らかになる不審死の謎。
運命に導かれるようになりあがる吉宗。
将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。
※※
暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。
低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。
民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。
徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。
本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。
数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。
本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか……
突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。
そして御三家を模倣した御三卿を作る。
決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。
彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。
そして独自の政策や改革を断行した。
いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。
破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。
おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。
その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。
本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!
強いられる賭け~脇坂安治軍記~
恩地玖
歴史・時代
浅井家の配下である脇坂家は、永禄11年に勃発した観音寺合戦に、織田・浅井連合軍の一隊として参戦する。この戦を何とか生き延びた安治は、浅井家を見限り、織田方につくことを決めた。そんな折、羽柴秀吉が人を集めているという話を聞きつけ、早速、秀吉の元に向かい、秀吉から温かく迎えられる。
こうして、秀吉の家臣となった安治は、幾多の困難を乗り越えて、ついには淡路三万石の大名にまで出世する。
しかし、秀吉亡き後、石田三成と徳川家康の対立が決定的となった。秀吉からの恩に報い、石田方につくか、秀吉子飼いの武将が従った徳川方につくか、安治は決断を迫られることになる。
後悔と快感の中で
なつき
エッセイ・ノンフィクション
後悔してる私
快感に溺れてしまってる私
なつきの体験談かも知れないです
もしもあの人達がこれを読んだらどうしよう
もっと後悔して
もっと溺れてしまうかも
※感想を聞かせてもらえたらうれしいです
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる