5 / 34
第四話 『疫病神』
しおりを挟む
【義守】
納屋の前で姫をおろし、背負子をおろす。
何度も往復して採ってきた薪は、納屋の横の隙間だけでは収まりきらなかった。
戸口を残して手前にも積み上げた。
その上に背負子に括り付けてきた葛籠を乗せる。
重さから反物であろうと見当をつけた。
訪問先への進物だろう。
盗賊どもの狙いはこれだったのだろうか。
納屋から五間ほど先の家の戸口で、
「薪を採ってきたぞ」と、声をかける。
家は、幅四間、奥行二間。
洛外の一般的な百姓の家と変わりはないが、山奥に住む民の家としては大きいほうだ。
もちろん、こちらも納屋同様の造りである。
だが、このような場所で、どうやって生計を立てているのだろう。
皆目見当がつかなかった。
「そのように大きな声を出すでない。耳は遠くはない」
不機嫌そうな声を響かせ、腰の曲がったおばばが顔をのぞかせた。
何年も櫛を通した様子のない、艶を失ったまとまりのない白髪。
世の不満を一身に背負ったかのような、皺だらけの顔。
色ざめた上に、こすれ、ほつれて所々に穴が開いているつぎはぎだらけの衣は、ずいぶんと涼しげに見えた。
「……ほお、何とも早い仕事ぶりじゃ」
不機嫌な顔で納屋の前に山積みにされた薪の束を見つめる。
「確かに千本はあろう」
いかにも、しぶしぶといった風である。
今宵のうちに長さ三尺の薪、千本を手折って運んでくることなど出来るはずがないと思っていたのだ。
山賊や盗賊が跋扈する世である。
たとえ納屋とは言え、身元も定かでない男を泊めるつもりなどなかったのだ。
着古した衣一枚のために人を殺める悪党などいくらでもいる。
【媼(おうな)】
あらためて、獣のような雰囲気を身にまとった若い男に老いた目を向けた。
並みの大人より背丈もあるが、張りのある肌や幼さを残す顔と声から、せいぜい十五、六だろうと見当をつけた。
何を生業としているのかもわからない。
身に着けた衣も一風変わっている。
頭にかぶった布もいささか大仰だ。
中央の官職からは縁遠い地方の武士の中には傾奇者もいる。
もっとも、裕福な武士であれば身の回りの世話をする下男の一人も連れていよう。
ならば、その配下の伴類の類か。
と――人の気配に気がついた。
目を凝らすと、男の後方に鴇色の壺装束、市女笠に虫の垂れ衣姿のおなごが立っている。
虫の垂れ衣は何か所も裂け、蜘蛛の巣と枯葉にまみれていた。
「おなごにも手が早いか」
若いとは言え男である。
遊び女(め)を連れ込もうとしても不思議ではない。
にもかかわらず、むっとした。
男は、こちらの問いには答えず、意外なことを口にした。
「明日の朝まで、このおなごを預かってくれ」
遊び女ではなかったようだ。
壺装束姿になると区別がつかない。
だが、新たな怒りがこみあげてきた。
ひとつは、この隠れ家を知るものが増えたことだ。
さらには、おなごを連れ込もうとしたのではないかと疑ったおのれに、だ。
まるで、若いおなごの嫉妬ではないか。
「勝手なことを言うでない。薪を千本採って来れば、おまえひとり、納屋で寝かせてやるという約定じゃ。それができぬというのであれば出ていけ」
「媼(おうな)……」
鈴の音のような心地良い声が耳に届いた。
「わたしどもの都合ということは重々承知しておりますが、殿方と同じ屋根の下で一夜を過ごすことはできません」
声は柔らかいにもかかわらず、凛とした雰囲気を醸し出していた。
「礼は存分にいたします。どうか母屋をお貸しください」
母屋というほどの屋敷には住んでいない。
わしが出てきた家を納屋だと思っているのではないか。
確かに、礼は喉から手が出るほど欲しい。
奴らとて、いつまでも見て見ぬふりはしてくれまい。
薪の上に葛籠が載っていることに気がついた。
反物であるなら悪い取引ではない。
内所の豊かな武士を相手にする遊び女は、それにふさわしい教養を身に着け、誇りも高いと聞く。
しかし、このおなごは、まごうことなく貴族の姫君であろう。
願い事をしているはずだが、命じているようにしか聞こえない。
そのような家で育ってきたということだ。
恵まれた環境への嫉妬もあったかもしれぬ。
が、何とも腹立たしかった。
訊かねば良かったと後悔するに違いない、あの話を聞かせてやろうと口を開いた。
それを察知したかのように若い男が話をかえた。
「山賊を退治すれば、ひと月でも良いという話であったな」
年端もゆかず口数も少ないが、その言動は自信にあふれている。
先に逝った良人(おっと)と身にまとう雰囲気がよく似ていた。
身元ひとつわからぬ、この男と約定をかわす気になったのもそのためだろう。
男は背負子に括り付けた箙をはずしながら続けた。
「明日には、はっきりしよう」
いささか買い被っていたようだ。
自信と過信は違う。
大枝山の山賊は、そのあたりの夜盗や山賊とはわけが違う。
「……できるのであればのう」
「一晩で良い。預かってくれ」
印象と違い、おなごに甘い男だ。
不快に思いながら、鼻を鳴らし、おなごに近づいた。
市女笠と虫の垂れ衣に隠れて定かではないものの、かなりの美形に見える。
声から察するに、男より一つ二つ年上というところだろう。
鉄漿、引眉こそしていないものの、貴族の姫君であれば夫があってもおかしくない歳だ。
近づくにつれ、この世の物とは思えぬほどの極上の匂いが漂ってきた。
極楽に迷い込んだのではないかと思った。
それほどの香料である。
それに比べ鴇色の衣は、下級の貴族――あるいは役人階級の物だ。
衣の目利きには自信がある。
何とも怪しげな話である。
どこから見てもまことの姫君。
それが、供も連れずたった一人。
この男が、どこぞの姫君を邸から連れて逃げ出したと言うところか。
その昔、坂東武者と駆け落ちした姫君がいたと聞いた事がある。
その類であろう。
むろん、この男との駆け落ちではあるまい。
姫君の態度は惚れた男に対するものではない。
男が、どこぞの邸から主人のもとへと連れ出したは良いが、馬が足でも折って替え馬でも探しているというところか。
いやいや、それはあるまい。
こやつは一月ここで過ごしたいと言っていた。
厄介ごとに巻き込まれるぞ。関わるな、さっさと追い出せ、と勘が告げていた。
だが、その言葉が口をついて出なかった。
目の前の、まだ毛も生えそろっていないような若造に魅せられたのか。
一年も前なら迷うことなく追い出していただろう――これが老いるということなのだろうか。
気がつくと首から下げた籠目紋の守袋を握りしめていた。
背負子の横に括り付けている細長い麻袋に包まれた物に目をやった。
大太刀に違いあるまい。しかも六尺はあろう。
すでに並の大人より背丈があるとはいえ、よほどの豪傑でなければ扱えまい。
加えて、相当、値の張るものだ。
十五、六の若造の持ち物とは思えなかった。
やはり、主人の物を預かっているのだろうか。
それにしても、と、繰り言のように考える。
こやつは一体何者なのだ。
盗賊の類ではない、それは確かだ。
――見れば背負子の横に置いた箙の中の矢が減っていた。
ならば、山賊に襲われていた姫君を助けたという話は真のことか。
大口をたたいたわけではないらしい。
だが、大枝山の山賊どもの恐ろしさがわかっていない。
しかも、背負子には薪を背負っていたのだ。
ここの客だと知れただろう。
せっかく目こぼしに預かっていたというのに――全くの疫病神だった。
ため息をつき、皮肉を込めて男を見た。
「今宵のうちに、ここを引き払うぞ。まだまだ命が惜しいでな」
だが、男は言い放った。
「山賊のことなら心配はいらぬ」
さすがに腹が立ってきた。
「悪党をなめるでない。やられたまま、黙っておっては、ほかの山賊どもに取って代わられるのよ」
男は平然と答えた。
「おばばが口にした、十という数に間違いがないなら、残っているのは一人だけだ」
馬鹿を言うな、と怒鳴り返そうとしたが、姫君の笠が頷くように動いた。
「住処はわかっている。明朝には、はっきりしよう」
退治したうえ、住処も突き止めているというのか。
それにも驚いたが、別の意味でも驚いた。
経緯はともかく、この姫君は、目の前の男に命を救われたということだ。
にもかかわらず先ほどからの態度はどうだ。
叩きだしてやりたいところだが、殿上人ではなくとも親が役人であれば、それなりのつてと権力を持っているだろう。
その力を振りかざすかのように姫君が詰め寄ってきた。
「わたしの問いに答えておりませんよ」と。
わしの代わりに男が仏頂面で答えた。
「おれが外で寝る」
「わたしに納屋で寝ろというのですか?」
姫君が、男に向き直り声を上げた。
その拍子に、裂けた虫の垂れ衣が揺れて顔がのぞく。
思わず息を飲んだ――それほどの美形である。
ただし、とんでもない癇癪持ちだ。
おのれの命を助けてくれた男に当たっている。
先立った良人にとって良い女房だったと口にする自信はないが、このおなごに比べれば可愛げもあったろう。
男が哀れに思えた。
いや、この姫君のためにも言ってやらねばなるまい。
「姫君……」
その声に姫君が振り向いた。
「母屋には……時おり鬼が現われますが……」
姫君の顔色が変わった。
「それで良いのであれば、お貸ししましょうぞ」
男が眉根を寄せた。
嘘ではない。
このところ、その回数が多くなった。
そろそろ、こちらに来いと誘っているのだろう。
信じられぬというのであれば聞かせてやろう。
この婆が、鬼よりも恐ろしいおなごであったということを。
納屋の前で姫をおろし、背負子をおろす。
何度も往復して採ってきた薪は、納屋の横の隙間だけでは収まりきらなかった。
戸口を残して手前にも積み上げた。
その上に背負子に括り付けてきた葛籠を乗せる。
重さから反物であろうと見当をつけた。
訪問先への進物だろう。
盗賊どもの狙いはこれだったのだろうか。
納屋から五間ほど先の家の戸口で、
「薪を採ってきたぞ」と、声をかける。
家は、幅四間、奥行二間。
洛外の一般的な百姓の家と変わりはないが、山奥に住む民の家としては大きいほうだ。
もちろん、こちらも納屋同様の造りである。
だが、このような場所で、どうやって生計を立てているのだろう。
皆目見当がつかなかった。
「そのように大きな声を出すでない。耳は遠くはない」
不機嫌そうな声を響かせ、腰の曲がったおばばが顔をのぞかせた。
何年も櫛を通した様子のない、艶を失ったまとまりのない白髪。
世の不満を一身に背負ったかのような、皺だらけの顔。
色ざめた上に、こすれ、ほつれて所々に穴が開いているつぎはぎだらけの衣は、ずいぶんと涼しげに見えた。
「……ほお、何とも早い仕事ぶりじゃ」
不機嫌な顔で納屋の前に山積みにされた薪の束を見つめる。
「確かに千本はあろう」
いかにも、しぶしぶといった風である。
今宵のうちに長さ三尺の薪、千本を手折って運んでくることなど出来るはずがないと思っていたのだ。
山賊や盗賊が跋扈する世である。
たとえ納屋とは言え、身元も定かでない男を泊めるつもりなどなかったのだ。
着古した衣一枚のために人を殺める悪党などいくらでもいる。
【媼(おうな)】
あらためて、獣のような雰囲気を身にまとった若い男に老いた目を向けた。
並みの大人より背丈もあるが、張りのある肌や幼さを残す顔と声から、せいぜい十五、六だろうと見当をつけた。
何を生業としているのかもわからない。
身に着けた衣も一風変わっている。
頭にかぶった布もいささか大仰だ。
中央の官職からは縁遠い地方の武士の中には傾奇者もいる。
もっとも、裕福な武士であれば身の回りの世話をする下男の一人も連れていよう。
ならば、その配下の伴類の類か。
と――人の気配に気がついた。
目を凝らすと、男の後方に鴇色の壺装束、市女笠に虫の垂れ衣姿のおなごが立っている。
虫の垂れ衣は何か所も裂け、蜘蛛の巣と枯葉にまみれていた。
「おなごにも手が早いか」
若いとは言え男である。
遊び女(め)を連れ込もうとしても不思議ではない。
にもかかわらず、むっとした。
男は、こちらの問いには答えず、意外なことを口にした。
「明日の朝まで、このおなごを預かってくれ」
遊び女ではなかったようだ。
壺装束姿になると区別がつかない。
だが、新たな怒りがこみあげてきた。
ひとつは、この隠れ家を知るものが増えたことだ。
さらには、おなごを連れ込もうとしたのではないかと疑ったおのれに、だ。
まるで、若いおなごの嫉妬ではないか。
「勝手なことを言うでない。薪を千本採って来れば、おまえひとり、納屋で寝かせてやるという約定じゃ。それができぬというのであれば出ていけ」
「媼(おうな)……」
鈴の音のような心地良い声が耳に届いた。
「わたしどもの都合ということは重々承知しておりますが、殿方と同じ屋根の下で一夜を過ごすことはできません」
声は柔らかいにもかかわらず、凛とした雰囲気を醸し出していた。
「礼は存分にいたします。どうか母屋をお貸しください」
母屋というほどの屋敷には住んでいない。
わしが出てきた家を納屋だと思っているのではないか。
確かに、礼は喉から手が出るほど欲しい。
奴らとて、いつまでも見て見ぬふりはしてくれまい。
薪の上に葛籠が載っていることに気がついた。
反物であるなら悪い取引ではない。
内所の豊かな武士を相手にする遊び女は、それにふさわしい教養を身に着け、誇りも高いと聞く。
しかし、このおなごは、まごうことなく貴族の姫君であろう。
願い事をしているはずだが、命じているようにしか聞こえない。
そのような家で育ってきたということだ。
恵まれた環境への嫉妬もあったかもしれぬ。
が、何とも腹立たしかった。
訊かねば良かったと後悔するに違いない、あの話を聞かせてやろうと口を開いた。
それを察知したかのように若い男が話をかえた。
「山賊を退治すれば、ひと月でも良いという話であったな」
年端もゆかず口数も少ないが、その言動は自信にあふれている。
先に逝った良人(おっと)と身にまとう雰囲気がよく似ていた。
身元ひとつわからぬ、この男と約定をかわす気になったのもそのためだろう。
男は背負子に括り付けた箙をはずしながら続けた。
「明日には、はっきりしよう」
いささか買い被っていたようだ。
自信と過信は違う。
大枝山の山賊は、そのあたりの夜盗や山賊とはわけが違う。
「……できるのであればのう」
「一晩で良い。預かってくれ」
印象と違い、おなごに甘い男だ。
不快に思いながら、鼻を鳴らし、おなごに近づいた。
市女笠と虫の垂れ衣に隠れて定かではないものの、かなりの美形に見える。
声から察するに、男より一つ二つ年上というところだろう。
鉄漿、引眉こそしていないものの、貴族の姫君であれば夫があってもおかしくない歳だ。
近づくにつれ、この世の物とは思えぬほどの極上の匂いが漂ってきた。
極楽に迷い込んだのではないかと思った。
それほどの香料である。
それに比べ鴇色の衣は、下級の貴族――あるいは役人階級の物だ。
衣の目利きには自信がある。
何とも怪しげな話である。
どこから見てもまことの姫君。
それが、供も連れずたった一人。
この男が、どこぞの姫君を邸から連れて逃げ出したと言うところか。
その昔、坂東武者と駆け落ちした姫君がいたと聞いた事がある。
その類であろう。
むろん、この男との駆け落ちではあるまい。
姫君の態度は惚れた男に対するものではない。
男が、どこぞの邸から主人のもとへと連れ出したは良いが、馬が足でも折って替え馬でも探しているというところか。
いやいや、それはあるまい。
こやつは一月ここで過ごしたいと言っていた。
厄介ごとに巻き込まれるぞ。関わるな、さっさと追い出せ、と勘が告げていた。
だが、その言葉が口をついて出なかった。
目の前の、まだ毛も生えそろっていないような若造に魅せられたのか。
一年も前なら迷うことなく追い出していただろう――これが老いるということなのだろうか。
気がつくと首から下げた籠目紋の守袋を握りしめていた。
背負子の横に括り付けている細長い麻袋に包まれた物に目をやった。
大太刀に違いあるまい。しかも六尺はあろう。
すでに並の大人より背丈があるとはいえ、よほどの豪傑でなければ扱えまい。
加えて、相当、値の張るものだ。
十五、六の若造の持ち物とは思えなかった。
やはり、主人の物を預かっているのだろうか。
それにしても、と、繰り言のように考える。
こやつは一体何者なのだ。
盗賊の類ではない、それは確かだ。
――見れば背負子の横に置いた箙の中の矢が減っていた。
ならば、山賊に襲われていた姫君を助けたという話は真のことか。
大口をたたいたわけではないらしい。
だが、大枝山の山賊どもの恐ろしさがわかっていない。
しかも、背負子には薪を背負っていたのだ。
ここの客だと知れただろう。
せっかく目こぼしに預かっていたというのに――全くの疫病神だった。
ため息をつき、皮肉を込めて男を見た。
「今宵のうちに、ここを引き払うぞ。まだまだ命が惜しいでな」
だが、男は言い放った。
「山賊のことなら心配はいらぬ」
さすがに腹が立ってきた。
「悪党をなめるでない。やられたまま、黙っておっては、ほかの山賊どもに取って代わられるのよ」
男は平然と答えた。
「おばばが口にした、十という数に間違いがないなら、残っているのは一人だけだ」
馬鹿を言うな、と怒鳴り返そうとしたが、姫君の笠が頷くように動いた。
「住処はわかっている。明朝には、はっきりしよう」
退治したうえ、住処も突き止めているというのか。
それにも驚いたが、別の意味でも驚いた。
経緯はともかく、この姫君は、目の前の男に命を救われたということだ。
にもかかわらず先ほどからの態度はどうだ。
叩きだしてやりたいところだが、殿上人ではなくとも親が役人であれば、それなりのつてと権力を持っているだろう。
その力を振りかざすかのように姫君が詰め寄ってきた。
「わたしの問いに答えておりませんよ」と。
わしの代わりに男が仏頂面で答えた。
「おれが外で寝る」
「わたしに納屋で寝ろというのですか?」
姫君が、男に向き直り声を上げた。
その拍子に、裂けた虫の垂れ衣が揺れて顔がのぞく。
思わず息を飲んだ――それほどの美形である。
ただし、とんでもない癇癪持ちだ。
おのれの命を助けてくれた男に当たっている。
先立った良人にとって良い女房だったと口にする自信はないが、このおなごに比べれば可愛げもあったろう。
男が哀れに思えた。
いや、この姫君のためにも言ってやらねばなるまい。
「姫君……」
その声に姫君が振り向いた。
「母屋には……時おり鬼が現われますが……」
姫君の顔色が変わった。
「それで良いのであれば、お貸ししましょうぞ」
男が眉根を寄せた。
嘘ではない。
このところ、その回数が多くなった。
そろそろ、こちらに来いと誘っているのだろう。
信じられぬというのであれば聞かせてやろう。
この婆が、鬼よりも恐ろしいおなごであったということを。
4
お気に入りに追加
2
あなたにおすすめの小説
保健室の秘密...
とんすけ
大衆娯楽
僕のクラスには、保健室に登校している「吉田さん」という女の子がいた。
吉田さんは目が大きくてとても可愛らしく、いつも艶々な髪をなびかせていた。
吉田さんはクラスにあまりなじめておらず、朝のHRが終わると帰りの時間まで保健室で過ごしていた。
僕は吉田さんと話したことはなかったけれど、大人っぽさと綺麗な容姿を持つ吉田さんに密かに惹かれていた。
そんな吉田さんには、ある噂があった。
「授業中に保健室に行けば、性処理をしてくれる子がいる」
それが吉田さんだと、男子の間で噂になっていた。
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
色は変わらず花は咲きけり〜平城太上天皇の変
Tempp
歴史・時代
奈良の都には梅が咲き誇っていた。
藤原薬子は小さい頃、兄に会いに遊びに来る安殿親王のことが好きだった。当時の安殿親王は皇族と言えども身分は低く、薬子にとっても兄の友人という身近な存在で。けれども安殿親王が太子となり、薬子の父が暗殺されてその後ろ盾を失った時、2人の間には身分の差が大きく隔たっていた。
血筋こそが物を言う貴族の世、権謀術数と怨念が渦巻き血で血を洗う都の内で薬子と安殿親王(後の平城天皇)が再び出会い、乱を起こすまでの話。
注:権謀術数と祟りと政治とちょっと禁断の恋的配分で、壬申の乱から平安京遷都が落ち着くまでの歴史群像劇です。
//
故里となりにし奈良の都にも色はかはらず花は咲きけり
(小さな頃、故郷の平城の都で見た花は今も変わらず美しく咲いているのですね)
『古今和歌集』奈良のみかど
吉宗のさくら ~八代将軍へと至る道~
裏耕記
歴史・時代
破天荒な将軍 吉宗。民を導く将軍となれるのか
―――
将軍?捨て子?
貴公子として生まれ、捨て子として道に捨てられた。
その暮らしは長く続かない。兄の不審死。
呼び戻された吉宗は陰謀に巻き込まれ将軍位争いの旗頭に担ぎ上げられていく。
次第に明らかになる不審死の謎。
運命に導かれるようになりあがる吉宗。
将軍となった吉宗が隅田川にさくらを植えたのはなぜだろうか。
※※
暴れん坊将軍として有名な徳川吉宗。
低迷していた徳川幕府に再び力を持たせた。
民の味方とも呼ばれ人気を博した将軍でもある。
徳川家の序列でいくと、徳川宗家、尾張家、紀州家と三番目の家柄で四男坊。
本来ならば将軍どころか実家の家督も継げないはずの人生。
数奇な運命に付きまとわれ将軍になってしまった吉宗は何を思う。
本人の意思とはかけ離れた人生、権力の頂点に立つのは幸運か不運なのか……
突拍子もない政策や独創的な人事制度。かの有名なお庭番衆も彼が作った役職だ。
そして御三家を模倣した御三卿を作る。
決して旧来の物を破壊するだけではなかった。その効用を充分理解して変化させるのだ。
彼は前例主義に凝り固まった重臣や役人たちを相手取り、旧来の慣習を打ち破った。
そして独自の政策や改革を断行した。
いきなり有能な人間にはなれない。彼は失敗も多く完全無欠ではなかったのは歴史が証明している。
破天荒でありながら有能な将軍である徳川吉宗が、どうしてそのような将軍になったのか。
おそらく将軍に至るまでの若き日々の経験が彼を育てたのだろう。
その辺りを深堀して、将軍になる前の半生にスポットを当てたのがこの作品です。
本作品は、第9回歴史・時代小説大賞の参加作です。
投票やお気に入り追加をして頂けますと幸いです。
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
小沢機動部隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1941年4月10日に世界初の本格的な機動部隊である第1航空艦隊の司令長官が任命された。
名は小沢治三郎。
年功序列で任命予定だった南雲忠一中将は”自分には不適任”として望んで第2艦隊司令長官に就いた。
ただ時局は引き返すことが出来ないほど悪化しており、小沢は戦いに身を投じていくことになる。
毎度同じようにこんなことがあったらなという願望を書き綴ったものです。
楽しんで頂ければ幸いです!
後悔と快感の中で
なつき
エッセイ・ノンフィクション
後悔してる私
快感に溺れてしまってる私
なつきの体験談かも知れないです
もしもあの人達がこれを読んだらどうしよう
もっと後悔して
もっと溺れてしまうかも
※感想を聞かせてもらえたらうれしいです
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる