ちはやぶる

八神真哉

文字の大きさ
上 下
13 / 91

第十三話  人ではないモノ

しおりを挟む
忠信は、姫の戯れかたが気にかかった。
はしゃいでいるといってよいほどだ。
少なくとも、これまでの姫であれば、忠信のことを人前で茶化すことはなかった。
常と違う状況に舞い上がっているのではないか。

これが、先日、姫の伯母上の尽力により届いた唐猫にであればよい。
だが、いかに神の眷属か鬼神のごとき力を持っていようとイダテンは異形の者なのだ。

だからと言って、姫の様子を気に病んでいても始まらない。
なによりイダテンには聞きたいことがある。
「繭殿、ああ、いや……おばば様は息災かな?」

    *

老臣に言われてようやく、そんな名だったかと思い出す。
イダテンにとっては、おばば、が名そのものだった。

おばばを質に何かを企んでいるのだとしても、もはやその心配はない。
「一年前に死んだ」
イダテンの言葉に、姫は小さく息を飲む。

老臣がわずかに腰を浮かした。
手の中の扇がきしんだ音をたてた。
「……病か?」
病ではなかったが、無駄な説明は避けたかった。
小さくうなずくと、それとわかるほど肩を落とした。

「それでは、ひとりで暮らしているのですか?」
 姫が、場を取りなすように疑問を口にする。
答えるまでもない。
退治しようとする者はいても引き取ろうとする者などどこにもいない。

それが肯定だと受け取ったのだろう。姫は続けた。
「いくら人並みはずれた力があるといっても、不便なことも多いのではありませんか?」
 不便などという生易しいものではない。毎日が生きるか死ぬかだったのだ。お前らにはわかるまい。

黙り込んだイダテンを見て、老臣が、いらついたように声を上げた。
「イダテン、答えよ!」
姫は、自分の問いがイダテンの癇にさわったことに気がついたようだが、表情一つ変えず老臣に提案した。
「どうでしょう。イダテンがここで暮らせるよう考えてみては。じいであれば、なにか良い仕事を見つけられるのではありませんか」

「姫様、それは……」
老臣は、言葉を濁したが、イダテンには老臣の言いたいことがわかった。
仕事がないのではない。
力仕事なら人の十倍、百倍はこなせよう。
国府と馬木をつなぐ峡谷沿いの峠道は父であるシバの力無しには切り開かれなかったと聞いている。

だれが見ても一目で人間ではないとわかるイダテンを姫のそばにおきたくないのだ。その気持ちが透けて見えた。
だからといって、老臣に憎しみを覚えることはなかった。
誰もが、この姿を見れば逃げ出した。
こうして家に迎え入れ、話しかけてくる者など皆無だったのだ。

少なくとも、老臣はイダテンに敵意や悪意を持っていない。
それは今、自分がこうして生きていることを見ればわかる。
目の前の姫の考えがどうであれ、この老臣の腹一つで寝首をかくことはできたのだから。

    *

忠信は、あわてると同時に姫のしたたかさに舌を巻いた。
事前に無理だと伝えてあることを、あえて、この場で持ち出すのは、いくばくかの譲歩を引き出せると踏んだからだろう。

むろん、忠信とてイダテンの使い道は考えていた。
宗我部の謀反に備え、海田に通じる甲越峠に監視所を設けようと考えていたのだ。
様子を見るために海田に忍び込ませるのも良いだろう。

それを引き受けるのであれば住処を与え、生きていくに困らぬほどの手当てを与えることもできる。
しかし、忠信の一存で決めることはできない。
これには姫の父であり、国司である阿岐権守の許しが必要となる。

「おばばの遺言がある」
イダテンが、唐突に声を発した。
忠信は扇を振り開き、救われたように身を乗りだす。
「おお、何じゃ、それは?」
 姫も興味深げにイダテンを見つめた。

「人とまじわるな。信用するな」
 姫は、イダテンの言葉に息をのみ、唇を震わせた。
忠信は、返す言葉を失った。

そしてイダテンが尋ねてきた。
「なにが目的なのだ」
姫はイダテンの問いの意味するところを、すぐに理解できなかったようだ。
困惑した表情で忠信に目を向けた。
忠信は、静かに扇を閉じた。

その表情としぐさでイダテンは察しただろう。
少なくともこの年寄りが、善意だけで看病させていたわけではないということを。

姫は瞼を伏せた。その長い睫毛が震えていた。
「あなたとおばば様を、そのような気持ちにさせたこと……この地を治める者の――」
「姫様!」
忠信は、あわててその言葉をさえぎった。

そうしなければ姫は、詫びの言葉を口にしただろう。
それだけはさせてはならない。
帝を支え続けた主人の家系に。零落したとはいえ、いずれは関白と謳われた主人の顔に、遡れば帝の血をひく姫の家系に泥を塗ることになる。

性根のやさしい姫に育ってくださったのは良いが、立場を考えぬ素直さも時と場合による。
姫も、それに気付いたのだろう。言葉を重ねることはなかった。

     *

今のやり取りで、老臣や姫が、おばばと自分の置かれてきた境遇を掴んでいたことがわかった。
知りながら何もしてくれなかったことも。
しかし、先ほどと違って怒りは湧いてこなかった。
そもそも、世間知らずの姫や公家侍になにができよう。

姫が、イダテンの顔をひたと見つめてきた。
肩に力が入っているのがわかる。袖の下の両手を強く握りしめているのだ。

「――ですが、わたしはあなたのことを信じます。皆が驚く力を持ちながら、その力を一度たりとも奮わなかったあなたは誰よりも……」
 イダテンは、邪険にその言葉を遮った。
「おばばが生きておったからな」
ささらが姫の表情がこわばり、イダテンを見つめるその目から涙が一筋こぼれ落ちた。

姫は察したのだ。
怒りにまかせて力を奮えば、人間たちの矛先は弱者であるおばばに向かったであろうことに。
なにをされても耐えるほかなかったであろうことに。

人とは泣くようにできておるのだろう。
おばばもよく泣いた。
おれは人ではないから泣けぬのであろう。
声もあげず、ぽろぽろと涙をこぼす姫を見ながらそう思った。

    *
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

葉桜よ、もう一度 【完結】

五月雨輝
歴史・時代
【第9回歴史・時代小説大賞特別賞受賞作】北の小藩の青年藩士、黒須新九郎は、女中のりよに密かに心を惹かれながら、真面目に職務をこなす日々を送っていた。だが、ある日突然、新九郎は藩の産物を横領して抜け売りしたとの無実の嫌疑をかけられ、切腹寸前にまで追い込まれてしまう。新九郎は自らの嫌疑を晴らすべく奔走するが、それは藩を大きく揺るがす巨大な陰謀と哀しい恋の始まりであった。 謀略と裏切り、友情と恋情が交錯し、武士の道と人の想いの狭間で新九郎は疾走する。

【完結】女神は推考する

仲 奈華 (nakanaka)
歴史・時代
父や夫、兄弟を相次いで失った太后は途方にくれた。 直系の男子が相次いて死亡し、残っているのは幼い皇子か血筋が遠いものしかいない。 強欲な叔父から持ち掛けられたのは、女である私が即位するというものだった。 まだ幼い息子を想い決心する。子孫の為、夫の為、家の為私の役目を果たさなければならない。 今までは子供を産む事が役割だった。だけど、これからは亡き夫に変わり、残された私が守る必要がある。 これは、大王となる私の守る為の物語。 額田部姫(ヌカタベヒメ) 主人公。母が蘇我一族。皇女。 穴穂部皇子(アナホベノミコ) 主人公の従弟。 他田皇子(オサダノオオジ) 皇太子。主人公より16歳年上。後の大王。 広姫(ヒロヒメ) 他田皇子の正妻。他田皇子との間に3人の子供がいる。 彦人皇子(ヒコヒトノミコ) 他田大王と広姫の嫡子。 大兄皇子(オオエノミコ) 主人公の同母兄。 厩戸皇子(ウマヤドノミコ) 大兄皇子の嫡子。主人公の甥。 ※飛鳥時代、推古天皇が主人公の小説です。 ※歴史的に年齢が分かっていない人物については、推定年齢を記載しています。※異母兄弟についての明記をさけ、母方の親類表記にしています。 ※名前については、できるだけ本名を記載するようにしています。(馴染みが無い呼び方かもしれません。) ※史実や事実と異なる表現があります。 ※主人公が大王になった後の話を、第2部として追加する可能性があります。その時は完結→連載へ設定変更いたします。  

柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治

月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。 なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。 そんな長屋の差配の孫娘お七。 なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。 徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、 「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。 ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。 ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。

裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する

克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

あさきゆめみし

八神真哉
歴史・時代
山賊に襲われた、わけありの美貌の姫君。 それを助ける正体不明の若き男。 その法力に敵う者なしと謳われる、鬼の法師、酒呑童子。 三者が交わるとき、封印された過去と十種神宝が蘇る。 毎週金曜日更新

Millennium226 【軍神マルスの娘と呼ばれた女 6】 ― 皇帝のいない如月 ―

kei
歴史・時代
周囲の外敵をことごとく鎮定し、向かうところ敵なし! 盤石に見えた帝国の政(まつりごと)。 しかし、その政体を覆す計画が密かに進行していた。 帝国の生きた守り神「軍神マルスの娘」に厳命が下る。 帝都を襲うクーデター計画を粉砕せよ!

抜け忍料理屋ねこまんま

JUN
歴史・時代
 里を抜けた忍者は、抜け忍として追われる事になる。久磨川衆から逃げ出した忍者、疾風、八雲、狭霧。彼らは遠く離れた地で新しい生活を始めるが、周囲では色々と問題が持ち上がる。目立ってはいけないと、影から解決を図って平穏な毎日を送る兄弟だが、このまま無事に暮らしていけるのだろうか……?

処理中です...