かわいい弟の破談の未来を変えるはずがなぜか弟の花嫁になりました 〜血のつながらない姉弟の無自覚な相思相愛

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』

文字の大きさ
上 下
16 / 53
2章 四度あることは五度ある

しおりを挟む
 遠くで鳥が軽やかな声で鳴いている。
 湖を吹き抜ける風は心地よく、ふかふかとした土と草の感触に思わず足取りも軽くなり、椿は少し駆け足でなだらかな丘を走り下りた。

 大きく両手を広げて伸びをすると、隣から声がした。

「きれいね。湖なんて久しぶりにきたわ」

 ふと気がつけば、隣で美琴が湖を見つめていた。

「……あ、私、ついはしゃいでしまって。ごめんなさい、美琴様の気持ちも考えずに」

 ここにきた本来の目的も忘れてしまったことにしゅんとうなだれると、ふふ、と美琴が笑った。

「気にしないでくださいませ。こうして皆で一緒に素敵な場所へこれて嬉しいの。当矢は、ちっとも嬉しくなさそうだけど」

 ちらりと後方を振り返った美琴の表情が、曇った。

 この湖への遠出は、当矢の本当の気持ちと覚悟を引き出すために計画したものだった。
 なのに当の本人は、あくまで美琴の護衛役としての使用人の態度をまったく崩そうとしない。あくまで仕事用の顔で美琴の少し後ろをついて歩く当矢からは、不用意に話しかけてくれるなといった雰囲気が滲み出ていて、非常に近づきにくい。

 無愛想の塊のような自分が言うのもなんだけれど、当矢もなかなかの仏頂面というか無愛想というか。好きな人とこうして人目につかない場所にこられたのだから、もう少し楽しげにしても良さそうなのに、と椿は思う。

「当矢様っていつもあんな感じですの? なんというか、気難しい方のように見えるのですけれど」

 椿の問いかけに、美琴はぷっと吹き出した。

「気難しくはないのよ。ただ生真面目で、ちょっと融通が利かないところもあるかも。でもとても優しいのよ。……もっとも優しいから雇い主の娘にしつこく言い寄られて仕方なく、子どもの恋愛ごっこに付き合ってくれただけなのかもしれないけど」

 自嘲するような美琴の言葉には、切なさがにじんでいた。

「私と当矢は、赤子の頃からあの屋敷で一緒に育ったのです。兄と妹みたいに。実の兄たちとは年も離れていてあまり親しくないのですけど、当矢とはどんな時もずっと一緒で。怒られるのも遊ぶのも、泣くのも」

 椿はふと、幼い頃の和真と過ごした日々を思い出し、胸がきゅっとなるような愛しさと懐かしさでいっぱいになる。
 美琴も昔を思い出しているのだろう。その表情は柔らかい。

「そして一緒に成長して、私は雪園家の娘として恥ずかしくないよう、勉強も行儀作法もずいぶん頑張ったわ。でも雪園家の娘という肩書を取り払ったら、私自身はどんな人間でどんなことができるのかしらっていつも不安だったの」

 美琴はそう言って、足元の小さな花をそっとなでた。

「名前ばかり大きくて、自分の中身は空っぽな気がしてた。それが時々苦しくて……。でも、当矢の前ではただの私でいられたの。怒りっぽくて気が強くて、本当は泣き虫なそんな自分でも、当矢は自然体で接してくれたから。それが心地よくて、嬉しくて」

 美琴はこちらに視線を向け、少しはにかんだ。

「気がついたら好きになっていたの。当矢も、そんな私を好きだって言ってくれてとても嬉しかった」

 そう言ってどこか寂しそうに笑う。

 そんな美琴の気持ちが、少しだけ分かる気がした。自分が和真に対して抱いているこの感情も、少し美琴のそれと似ている気がしたから。

 もちろんそれは恋とはまったく違う性質のものであることは、分かっていたけれど。
 だからなんとなく話したくなったのだ。自分の中にも、似た思いがあることを――。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

若奥様は緑の手 ~ お世話した花壇が聖域化してました。嫁入り先でめいっぱい役立てます!

古森真朝
恋愛
意地悪な遠縁のおばの邸で暮らすユーフェミアは、ある日いきなり『明後日に輿入れが決まったから荷物をまとめろ』と言い渡される。いろいろ思うところはありつつ、これは邸から出て自立するチャンス!と大急ぎで支度して出立することに。嫁入り道具兼手土産として、唯一の財産でもある裏庭の花壇(四畳サイズ)を『持参』したのだが――実はこのプチ庭園、長年手塩にかけた彼女の魔力によって、神域霊域レベルのレア植物生息地となっていた。 そうとは知らないまま、輿入れ初日にボロボロになって帰ってきた結婚相手・クライヴを救ったのを皮切りに、彼の実家エヴァンス邸、勤め先である王城、さらにお世話になっている賢者様が司る大神殿と、次々に起こる事件を『あ、それならありますよ!』とプチ庭園でしれっと解決していくユーフェミア。果たして嫁ぎ先で平穏を手に入れられるのか。そして根っから世話好きで、何くれとなく構ってくれるクライヴVS自立したい甘えベタの若奥様の勝負の行方は? *カクヨム様で先行掲載しております

どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします

文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。 夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。 エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。 「ゲルハルトさま、愛しています」 ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。 「エレーヌ、俺はあなたが憎い」 エレーヌは凍り付いた。

【完結】私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね

江崎美彩
恋愛
 王太子殿下の婚約者候補を探すために開かれていると噂されるお茶会に招待された、伯爵令嬢のミンディ・ハーミング。  幼馴染のブライアンが好きなのに、当のブライアンは「ミンディみたいなじゃじゃ馬がお茶会に出ても恥をかくだけだ」なんて揶揄うばかり。 「私が王太子殿下のお茶会に誘われたからって、今更あわてても遅いんだからね! 王太子殿下に見染められても知らないんだから!」  ミンディはブライアンに告げ、お茶会に向かう…… 〜登場人物〜 ミンディ・ハーミング 元気が取り柄の伯爵令嬢。 幼馴染のブライアンに揶揄われてばかりだが、ブライアンが自分にだけ向けるクシャクシャな笑顔が大好き。 ブライアン・ケイリー ミンディの幼馴染の伯爵家嫡男。 天邪鬼な性格で、ミンディの事を揶揄ってばかりいる。 ベリンダ・ケイリー ブライアンの年子の妹。 ミンディとブライアンの良き理解者。 王太子殿下 婚約者が決まらない事に対して色々な噂を立てられている。 『小説家になろう』にも投稿しています

侍女から第2夫人、そして……

しゃーりん
恋愛
公爵家の2歳のお嬢様の侍女をしているルイーズは、酔って夢だと思い込んでお嬢様の父親であるガレントと関係を持ってしまう。 翌朝、現実だったと知った2人は親たちの話し合いの結果、ガレントの第2夫人になることに決まった。 ガレントの正妻セルフィが病弱でもう子供を望めないからだった。 一日で侍女から第2夫人になってしまったルイーズ。 正妻セルフィからは、娘を義母として可愛がり、夫を好きになってほしいと頼まれる。 セルフィの残り時間は少なく、ルイーズがやがて正妻になるというお話です。

呪いを受けて醜くなっても、婚約者は変わらず愛してくれました

しろねこ。
恋愛
婚約者が倒れた。 そんな連絡を受け、ティタンは急いで彼女の元へと向かう。 そこで見たのはあれほどまでに美しかった彼女の変わり果てた姿だ。 全身包帯で覆われ、顔も見えない。 所々見える皮膚は赤や黒といった色をしている。 「なぜこのようなことに…」 愛する人のこのような姿にティタンはただただ悲しむばかりだ。 同名キャラで複数の話を書いています。 作品により立場や地位、性格が多少変わっていますので、アナザーワールド的に読んで頂ければありがたいです。 この作品は少し古く、設定がまだ凝り固まって無い頃のものです。 皆ちょっと性格違いますが、これもこれでいいかなと載せてみます。 短めの話なのですが、重めな愛です。 お楽しみいただければと思います。 小説家になろうさん、カクヨムさんでもアップしてます!

子持ちの私は、夫に駆け落ちされました

月山 歩
恋愛
産まれたばかりの赤子を抱いた私は、砦に働きに行ったきり、帰って来ない夫を心配して、鍛錬場を訪れた。すると、夫の上司は夫が仕事中に駆け落ちしていなくなったことを教えてくれた。食べる物がなく、フラフラだった私は、その場で意識を失った。赤子を抱いた私を気の毒に思った公爵家でお世話になることに。

極悪家庭教師の溺愛レッスン~悪魔な彼はお隣さん~

恵喜 どうこ
恋愛
「高校合格のお礼をくれない?」 そう言っておねだりしてきたのはお隣の家庭教師のお兄ちゃん。 私よりも10歳上のお兄ちゃんはずっと憧れの人だったんだけど、好きだという告白もないままに男女の関係に発展してしまった私は苦しくて、どうしようもなくて、彼の一挙手一投足にただ振り回されてしまっていた。 葵は私のことを本当はどう思ってるの? 私は葵のことをどう思ってるの? 意地悪なカテキョに翻弄されっぱなし。 こうなったら確かめなくちゃ! 葵の気持ちも、自分の気持ちも! だけど甘い誘惑が多すぎて―― ちょっぴりスパイスをきかせた大人の男と女子高生のラブストーリーです。

私ってわがまま傲慢令嬢なんですか?

山科ひさき
恋愛
政略的に結ばれた婚約とはいえ、婚約者のアランとはそれなりにうまくやれていると思っていた。けれどある日、メアリはアランが自分のことを「わがままで傲慢」だと友人に話している場面に居合わせてしまう。話を聞いていると、なぜかアランはこの婚約がメアリのわがままで結ばれたものだと誤解しているようで……。

処理中です...