ユズリハあのね

無限ユウキ

文字の大きさ
上 下
19 / 19

「染み込む思い出」

しおりを挟む
 ──前略。

 お元気ですか? わたしは今、慌ててこれを書いています。

 なぜ慌てて書いているのかといえば、わたしの隣にはヒカリちゃんが我が物顔で居座っているからです。

 朝から何食わぬ顔で部屋に入ってきてのんびりとし始めました。

 いったいどうなっているのでしょうか?

 まだ治ってなくて風邪気味なので移してしまったら悪いのに、いくら言っても帰ってくれる気配はありません。

 ヒカリちゃんが言うには今日一日わたしのお世話をしてくれるそうなのですけど、なんだか申し訳なくてどうすればいいのか頭がこんがらがっちゃってます。

 とにかく、ヒカリちゃんに風邪が移ったりしないように、マスクはしっかりとしておこうと思います。

 なんだかドキドキです。

 それでは、またメールしますね。

 草々。

 森井もりいひとみ──3023.6.4



   ***



 あうあうあう~。

 今の現状に軽くパニックになりながらも、体が覚えていたのでしょうか、手続き記憶的に手紙メールを出しました。小さい頃からの日課なので、混乱していても割といつものような文面で書けるのでした。

 継続は力なり。日課の力恐るべし。

「男?」
「ほえ?」

 いきなり火華裡がぶっきらぼうに聞いてきました。文面をしたためる邪魔をするのは気が引けたので、送ったタイミングを見計らっての質問。

 何を聞かれたのか意味が理解できなくて、瞳はアホの子のように首をかしげていました。

「誰にメールしてるのかなって。彼氏とか?」
「いやいや~」

 生まれてこのかたそのような存在に恵まれたことなどありません。学校では仲のいい人はいましたが、あくまで友達でした。

「じゃあ誰? 教えなさいよ」
「ひ~み~つ~」
「ケチ」

 仮に彼氏と言える存在がいたとしても、結局は【緑星リュイシー】に来る際にお別れしなくてはいけません。

 ここまでついてくるというのなら話は別ですが、わざわざ不便でしかない場所に好んで行く人など、瞳くらいのものでした。

「ヒカリちゃんは? 彼氏っているの~?」
「教えるわけないでしょ」
「けち」

 同じように返しながら、瞳は昨日から読み始めた本を挟んでいたしおりから開いて視線を落としました。話しながらなので内容は頭に入ってきません。ページをる手も動きません。

 火華裡も同じように本を読んでいますが、こちらはなかなかに速読で次々とページをめくっていきます。

 瞳と違って物事を並行して行うことができるようです。羨ましい。

「で? 昨日より元気そうに見えるけど、調子は?」
「おかげさまで~」

 火華裡が持ってきてくれたフルーツの缶詰が喉を優しく潤して、咳は収まりました。まだ違和感は拭えませんが、それでもかなり楽です。

 気になっていた瞳は聞きました。

「ヒカリちゃんは? ガラスの修行はいいの~?」
「いいのいいの。あたしは優秀だから」

 サラッと強気な発言。しかしあながち間違ってはいないのです。

 瞳の部屋の窓際には透明なガラスで作られたイルカと白鳥が飾られています。初めてのお給料記念で先日、火華裡の修行先で購入したものです。

 窓から差し込む陽光|(陽虫の光のこと)が、透き通ったガラスを通過して幻想的な光を拡散していました。

 瞳はまだ知りませんが、この美しいグラスアートこそ、火華裡自らが手がけた作品でした。一人前の作品と並べても遜色ないほどの出来栄えは、誇ってもいいものと言えるでしょう。

 窓際のイルカと白鳥を見ながら瞳は頷きました。

「こんなにキレイなものを作っちゃうところで修行してるんだもんね。やっぱりヒカリちゃんはすごいな~」
「ま、まぁね?」
「みてみて~! 祝福してくれてるみたいに輝いてるよ~!」
「だから照れるからやめい!」

 本を読みながらもエア手刀チョップ。まだ風邪を引いている病人なので、当てるようなことはしません。治ったときのために取っておいているのです。

 治った暁には、強烈な一撃が待っていることでしょう。

 褒めてくれるのは嬉しい火華裡でしたが、自分が作ったものということは内緒なので、素直に喜べないのがもどかしいのでした。

 そのもどかしさを払拭するべく、火華裡は本をパタリと閉じて腰を上げました。

「今日一日はあんたのわがままに付き合ってあげるわ。覚悟なさい」

 なぜ「覚悟なさい」なのかは言った本人にもよくわかりませんでした。

「ほんと?! やた~!」

 風邪の影響で体が重たくなければ部屋中を飛び跳ねていたでしょう。それほどに瞳は心から喜びました。

 もはやどうしてそこまでしてくれるのかという疑問は吹き飛んでいました。どこまでもいい加減な瞳です。

「でもその前に、とりあえずその髪型あたまをなんとかするから、向こう向いてなさい。ブラシ借りるわよ」

 いつだったか火華裡の髪型を色々と変えて遊んだときはありましたが、立場が逆になりました。

「女の子はいつでも身だしなみを気にしないとね」
「そうなの~? めんどくさくない~?」
「そうなの。めんどくさくない。【地球シンアース】からわざわざ来ておいて今更それ言う?」

 瞳が飛び込んできた世界は、『めんどくさい』を煮詰めて固めて醗酵はっこうさせたような、めんどくささを100%体現したような〝職人の世界〟です。

 ブラッシングの一つや二つくらいなんの影響もありません。ないはずです。です!

 しかしそこをめんどくさがってしまうのが瞳という女の子でした。だから花火のように跳ね回った髪の毛になってしまっているのかもしれません。

 手間がかかるったらありゃしない。

「っていうか、あんたはどうして【緑星リュイシー】に来ようと思ったわけ?」

 ブラシに引っかかる焦げ茶の髪の毛に四苦八苦しながら、優しい手つきで梳かしていきます。天使の化身であるセフィリアの手つきも優しいものでしたが、負けず劣らずの腕前でした。

 頭皮を引っ張られる感覚と一緒に、昔の記憶も引っ張り出します。

「小さい頃だったからよく覚えてないんだけど、一回だけ旅行で来たことがあってね? それで積み木を買ってもらったの。すっごく嬉しかったのは覚えてる~」
「それであんたも、そういうの作ってみたいって思ったってこと?」
「うん~」

 朗らかに笑う瞳。

「でね? わたしも大きくなって積み木で遊ばなくなったの。ボロボロだったし。でも思い出の品だから捨てられなくって~」
「あー。あんたはそう言ってどんどん物が増えていくタイプねー」

 呆れたように答える火華裡。ズバリその通りでした。捨てられない物で溢れかえる光景がありありと脳裏に浮かびます。

「そしたらパパが、積み木を削り出して可愛い小物を作ってくれたんだ~。何個も何個も失敗して、最後の一個で完成したのが──これ!」

 胸元から何かを引っ張り出しました。

 ネックレスのように紐につながれたそれは、ハート形をしていました。お世辞にもよく出来ているとは言えませんでしたが、父親からの手作りの贈り物というだけで、瞳には代え難い価値があるのでした。

「雑ね。なってないわ」

 切って捨てるような言葉を一見しただけで放つ火華裡。ストレートにもほどがあるだろうと思わずにはいられません。

 しかし、続きがありました。

「でも──とっても良い物ね」

 ニッコリと微笑んで、うん、と呟きます。

「これはわたしの宝物なんだ」

 ハートの木に染み込んだ思い出。そのハートはずっと瞳の心臓の近くで、生きる鼓動を聞き続けてきました。嬉しい時も、悲しい時も。楽しい時も、辛い時も。

 ずっと一緒でした。

「あのね……わたしは、こういうのを作りたい。誰かの心に残り続けるような物を」

 そのための【緑星リュイシー】。そのための修行。

 わずかな静寂が瞳の部屋を包みましたが、火華裡が口を開きました。

「どうしたいのか、どうすればいいのか。そういう目的や目標があるのは素晴らしいことだわ。迷わずに歩んでいけるから」

 たとえどんなに曲がりくねった道でも、一歩先が見えなかったとしても。

 ゴールが見えてさえいれば、それに向かって進んでいけるのです。

 努力という一歩が、完成というゴールへまっすぐに導いてくれるでしょう。

 おとなしく髪を梳かされている少女の後ろで、火華裡はいたずらな笑みを浮かべました。

「そのためにもまずは、風邪を治さないとね」
「あう~……」

 痛いところを突かれてしまった瞳でした。
しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

ナマズの器

螢宮よう
キャラ文芸
時は、多種多様な文化が溶け合いはじめた時代の赤い髪の少女の物語。 不遇な赤い髪の女の子が過去、神様、因縁に巻き込まれながらも前向きに頑張り大好きな人たちを守ろうと奔走する和風ファンタジー。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

お命ちょうだいいたします

夜束牡牛
キャラ文芸
一つの石材から造り出された神社の守り手、獅子の阿形(あぎょう)と、狛犬の吽形(うんぎょう)は、祟り神を祀る神社に奉納されますが、仕えるべき主と折り合い上手くいかない。 そんな時、カワセミと名乗る女が神社へと逃げ込んできて、二対の生まれ持った考えも少しづつ変わっていく。 どこか狂った昔の、神社に勤める神獣と素行が悪い娘の、和風ファンタジー。 ●作中の文化、文言、単語等は、既存のものに手を加えた創作時代、造語、文化を多々使用しています。あくまで個人の創作物としてご理解ください。

鬼の御宿の嫁入り狐

梅野小吹
キャラ文芸
▼2025.2月 書籍 第2巻発売中! 【第6回キャラ文芸大賞/あやかし賞 受賞作】  鬼の一族が棲まう隠れ里には、三つの尾を持つ妖狐の少女が暮らしている。  彼女──縁(より)は、腹部に火傷を負った状態で倒れているところを旅籠屋の次男・琥珀(こはく)によって助けられ、彼が縁を「自分の嫁にする」と宣言したことがきっかけで、羅刹と呼ばれる鬼の一家と共に暮らすようになった。  優しい一家に愛されてすくすくと大きくなった彼女は、天真爛漫な愛らしい乙女へと成長したものの、年頃になるにつれて共に育った琥珀や家族との種族差に疎外感を覚えるようになっていく。 「私だけ、どうして、鬼じゃないんだろう……」  劣等感を抱き、自分が鬼の家族にとって本当に必要な存在なのかと不安を覚える縁。  そんな憂いを抱える中、彼女の元に現れたのは、縁を〝花嫁〟と呼ぶ美しい妖狐の青年で……?  育ててくれた鬼の家族。  自分と同じ妖狐の一族。  腹部に残る火傷痕。  人々が語る『狐の嫁入り』──。  空の隙間から雨が降る時、小さな体に傷を宿して、鬼に嫁入りした少女の話。

少年、その愛 〜愛する男に斬られるのもまた甘美か?〜

西浦夕緋
キャラ文芸
【和風BL】【累計2万4千PV超】15歳の少年篤弘はある日、夏朗と名乗る17歳の少年と出会う。 彼は篤弘の初恋の少女が入信を望み続けた宗教団体・李凰国(りおうこく)の男だった。 亡くなった少女の想いを受け継ぎ篤弘は李凰国に入信するが、そこは想像を絶する世界である。 罪人の公開処刑、抗争する新興宗教団体に属する少女の殺害、 そして十数年前に親元から拉致され李凰国に迎え入れられた少年少女達の運命。 「愛する男に斬られるのもまた甘美か?」 李凰国に正義は存在しない。それでも彼は李凰国を愛した。 「おまえの愛の中に散りゆくことができるのを嬉しく思う。」 李凰国に生きる少年少女達の魂、信念、孤独、そして愛を描く。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

まさかwebで ミステリー大賞に リベンジする日が来るなんて!

のーまじん
キャラ文芸
私の友人克也は謎の人物である。 彼の素性はよく分からないし、知ろうともしてなかった。 それはバーのカウンターの知り合いのごとく、フリマでなんと無く出会ったその場限りの知人関係であり、彼はなんか、世界のディープな秘密を田舎の図書館で暴こうとする謎の男だからだ。  WEBでの小説活動の限界を感じた私は、せめて彼の研究をあの人気オカルト雑誌『みぃムー」の読者の研究に投稿出来ないかとこっそり活動を始めるのだった。 冥王の迷宮  もうすぐ、2025年、止めていた作品を再開しようとかんがえる。  けれど、20世紀に密かに再造されたUFOがオカルトの秘密結社のものだと知って気持ちが冷めてしまう。  なんとか気持ちを上げようと、克也を地元の図書館で待っていた私の元に現れたのはオカルト克也ではなく山臥だった。  山臥の助言を元に、天動説とガリレオを探していた私は、天王星の発見から始まる物語に驚愕するのである。  この話はフィクションです。    

処理中です...