ユズリハあのね

無限ユウキ

文字の大きさ
上 下
12 / 19

「陽星 ―ようせい―」

しおりを挟む
 その日は、いつもの日常でした。朝起きて、爆発した髪の毛を梳かして落ち着かせ、朝食を食べて修行する。

 、いつもの日常だったのです。

 普段であれば、修行が終わってからは陽虫のヨウちゃんと遊ぶ時間になっていました。小さな輪っかを用意して構えると、その輪をくぐるのです。運動が必要なわけではないでしょうが、瞳もヨウちゃんも実に楽しそうにこの遊びを毎日のようにしていたのでした。

「ヨウちゃん……?」

 心配そうな声を上げる瞳。クリクリな目にほわわんとした笑顔をたたえていた表情も、影が降りてどこか不安げ。

 どうしたことか、ヨウちゃんの姿が見当たらないのです。

「ほ~ら、輪っかだよ~? 遊ぼ~よ~」

〈ヌヌ工房〉の3階にある自室でうろちょろしながら呼びかけますが、反応がありません。

 目覚めと共にずっと朝から行動していましたが、修行に集中していて気付いたときにはすでにいなくなっていました。

 もしかして、もう眠りについてしまったのでしょうか? 確かに最近のヨウちゃんは他の陽虫と比べると姿と光を消すタイミングはどんどん早まっていました。

 しかしそれにしては早すぎるのです。

「ヨウちゃ~ん? ヨウちゃ~ん!」
「瞳ちゃん? どうしたの?」

 階下へ続く階段からひょっこりと薄緑の髪をのぞかせたのはもちろん先輩のセフィリア。穏やかな笑みを浮かべていますが、その目の奥には不思議そうな光が見え隠れ。何を騒いでいるのか気になったようです。

「セフィリアさん! ヨウちゃんが~!」
「落ち着いて瞳ちゃん。ヨウちゃんがどうしたの?」

 すでに若葉色の制服からゆるめの部屋着に着替え終えていたセフィリアが先輩の余裕を見せて瞳を落ち着かせます。彼女の笑みと声には人を落ち着かせる不思議な魅力があるのでした。

 すーはー、と大きく深呼吸して言われた通り心を鎮めてから、ヨウちゃんの姿が見えないことを説明しました。

「まぁ、そんなことになっていたのね」

 瞳が慌てている事情を理解したセフィリアは頬に手を当てるようにして少し考えると、やがてポツリと口を開きました。

「瞳ちゃん、実はヨウちゃんの——いえ、陽虫について少しわかったことがあるの」
「え?」
「前に図書館に調べ物に行ったときにね、陽虫の記述がある本を見つけたんだけど……」

 そこでセフィリアは言葉を切ってしまいました。言いにくいことなのかもしれませんが、瞳は知りたいと思いました。大切なお友達のことは、少しでも多くのことを知りたいのです。

「教えてくださいセフィリアさん。ヨウちゃんのこと」

 いつになく真剣な声でせがむ瞳を見て、セフィリアはゆっくりと語り始めます。図書館で手に入れた情報を。

「……たぶん、もうすぐヨウちゃんはいなくなるわ」
「……え?」

 先輩の口から飛び出したのは、信じられない言葉でした。

 ヨウちゃんがいなくなる? どうして?

 ショックのあまりあんぐりと口を開けて固まってしまいました。

 瞳の心の中で、出会ってからこれまでの楽しかった出来事が泉のごとく溢れてきます。

 突然ふわりと降りてきて窓から部屋に入ってきて、理由はわかりませんが懐いてくれたこと。それからすぐに火華裡ひかりとお友達になれたのだって、ヨウちゃんのおかげだと瞳は信じています。

 ——ヨウちゃんが素敵な出会いを運んできてくれたのだと。

「どうしてですか? 理由を教えてください!」
「それは——」

 セフィリアが口を開きかけたそのとき、ヌヌ店長が大きな翼を広げて慌ただしく部屋に入ってきました。身動きひとつしないときもあるのに、慌ただしいなんてとても珍しい光景です。

 瞳にはまだヌヌ店長の言いたいことを正確に読み取ることはできませんが、代わりにセフィリアが代弁してくれました。

「『ついてこい』って言ってるわ」
「ついてこい?」
「ヨウちゃんのこと……私が説明するよりも、実際に見たほうが早いと思うわ」
「…………?」

 瞳にはよくわかりませんでしたが、言う通りにしたほうがいいということだけはわかりました。

 二人は上着を羽織り、ヌヌ店長の後をついて行きました。お店から外に出てグルリと壁に沿って歩きます。外はすでに暗く、わずかな陽虫が黒いキャンバスに白い光を灯していました。

 案内された先は〈ヌヌ工房〉のすぐ裏でした。そこから宇宙のような眼を見上げるようにして、ヌヌ店長は動きを止めました。

 セフィリアも同じく視線を向けているので、瞳もそれに続くと、そこには見覚えのないものが。

 繭のようなものが壁にくっついていたのです。ちょうど瞳の部屋の窓の上あたりに、それはありました。

「あれは……もしかして……?」
「ええ、おそらく、ヨウちゃんよ」

 繭はまるで心臓の鼓動のように仄かな光の脈動を見せ、それが生きているということを瞳に教えてくれました。

 あのように光る生き物なんて、陽虫以外に瞳は知りません。そして繭を作った場所も、ヨウちゃんと初めて会って、視線を交わしたあの窓です。

 瞳は、あれがヨウちゃんだと確信しました。

 もっと近くで確認するために急いで自室に戻ろうとした瞬間、変化は突如として訪れたのです。

 柔らかそうな繭の一部が裂け、中から神々しいまでの光の粒を噴射させたのです。

 それはまるで、星屑の間欠泉のようでした。

 惚けたように立ち尽くして、その眼差しはキラキラに釘付け。

「キレイ……」
「ええ、そうね……」

 目を奪われるようにうっとりとこぼす瞳に、セフィリアは同意します。

 今まででこんなに美しい光景を見たことはありませんでした。ただの一度も。きっと二度目はないでしょう。

 光の奔流が収まると、繭の裂け目はどんどんと大きくなり始め、上から下へ、完全に割れました。

 中から現れたのは、一対の大きな羽を持つ極光のでした。繭から出てきたのでチョウではなく蛾でしょう。

 それはそれは筆舌に尽くし難いほど美しい、オーロラのごとき輝きを振りまいておりました。

「陽虫とは、言葉通り幼い虫だったの。ヨウちゃんは瞳ちゃんと一緒に大きく育って、成虫になった。星の虫になったのよ」

 幼虫から成虫へ。
 陽虫から星虫に。

「あれが、ヨウちゃん……」

 すぐには信じられない光景が二人の頭上を埋め尽くします。羽ばたいた星虫ヨウちゃんが空へ飛び立つと、尾を引くように光の粒がキラキラと舞い踊るのです。

 最初に出逢ったときのように、瞳の周りを付き従う妖精のようにくるりくるりと飛び回りました。

 宙で優雅に泳ぐ星虫の軌跡は、まさに手の届く天の河。星々に手が届くなんて、夢でも見たことがありません。

 ゆるりと舞い降りる光の粒を両手で受け止めると、その正体に驚きを隠せませんでした。

 まるで鱗粉のように見えていた光の粒は鱗粉ではなく、小さな小さな陽虫だったのです。

「陽虫は成長して大きくなると、本来なら人気のないところに降りて、こうして星虫になって夜空へと還っていくの。でもヨウちゃんは瞳ちゃんのところへ降りてきた」
「は、あい……どうしてでしょう?」
「そうねぇ……きっと、瞳ちゃんのことが気になったからじゃないかしら」

 瞳のつむじのあたりで羽を休めるヨウちゃん。今でもそこがお気に入りの場所のようです。

 陽虫のときのような暖かさはありませんが、代わりに心が暖まるような、そんな安らぎを感じます。

「私たちの頭上には、数え切れないほどの陽虫がいるでしょう? だったらその中の一匹くらい、人に興味を持つ子がいたって不思議じゃないと思うの。——それがヨウちゃんで、瞳ちゃんだった。これって、とってもすごいことよ」
「そ、そうなんですか~?」
「確率だけでは言い表せない、まさに運命に導かれた出逢い。ヨウちゃんがヨウちゃんで、瞳ちゃんが瞳ちゃんだったからこそ、こんなにも美しい歴史的瞬間を見ることができているの」

 星虫が振り撒く鱗粉は小さな陽虫です。これはどこのどんな本にも載っていないとても価値のある事実でした。未だ謎の多い陽虫の一部分を解明したのですから。

「こんなにも綺麗な星空を運んでくれたんだもの、『幸せを運ぶ奇跡の妖精』と言われているのも頷けるわね」
「あい……わたし今、幸せです。とっても幸せです!」
「ふふふ、私もよ」

 お互いにニッコリと微笑みあうと、羽を休めていたヨウちゃんが再び羽ばたいて、瞳の頭から離れました。

 別れを惜しむように少し周囲を旋回すると、ずいずい高度を上げていきます。散らばる小さな陽虫は、ダイヤモンドダストのように瞬いて暗闇に点々と光を灯し、宇宙のような神秘を広げます。

 広大無辺に広がりを見せる銀河を泳いでいるような、夢のような時間に二人と一匹はいつまでも浸りました。

「バイバイ……ヨウちゃん」

 自然と溢れた一筋の雫は頬を伝って地に落ち弾け、宇宙空間の輝きと混じり合うように溶けていくのでした。



   ***



 ——前略。

 あのね……いま、とっても複雑な気持ちです。

 ヨウちゃんが空に還っていきました。嬉しいはずなのに悲しいんです。もともとヨウちゃんを空に還すつもりでいろんな方法を調べていたのに、いざお別れの瞬間がやってくると、どうして心が悲鳴をあげるんでしょう……?

 ヨウちゃんは幸せだったでしょうか? わたしはヨウちゃんに幸せを運んであげられたでしょうか?

 ヨウちゃんを、幸せにしてあげられたでしょうか?

 幸せには色々な形があります。こんなにも辛い気持ちになっているのに、わたしは確かに幸せを感じているんですから。

 きっとヨウちゃんも、幸せだったと信じたいです。信じても、いいですよね?

 草々。

 森井瞳——3023.5.15
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

Birds

遠野
キャラ文芸
突如として、鳥が人を襲い始めた。 その現状を打破したのも、また鳥であった。 「初めまして、カラスです」 人の姿となったカラスと、原因究明を依頼された教授は、 事件の真相を追う。

意味のないスピンオフな話

韋虹姫 響華
キャラ文芸
本作は同列で連載中作品「意味が分かったとしても意味のない話」のスピンオフ作品に当たるため、一部本編の内容を含むものがございます。 ですが、スピンオフ内オリジナルキャラクターと、pixivで投稿していた自作品とのクロスオーバーも含んでいるため、本作から読み始めてもお楽しみいただけます。 ──────────────── 意味が分かったとしても意味のない話────。 噂観測課極地第2課、工作偵察担当 燈火。 彼女が挑む数々の怪異──、怪奇現象──、情報操作──、その素性を知る者はいない。 これは、そんな彼女の身に起きた奇跡と冒険の物語り...ではない!? 燈火と旦那の家小路を中心に繰り広げられる、非日常的な日常を描いた物語なのである。 ・メインストーリーな話 突如現れた、不死身の集団アンディレフリード。 尋常ではない再生力を持ちながら、怪異の撲滅を掲げる存在として造られた彼らが、噂観測課と人怪調和監査局に牙を剥く。 その目的とは一体────。 ・ハズレな話 メインストーリーとは関係のない。 燈火を中心に描いた、日常系(?)ほのぼのなお話。 ・世にも無意味な物語 サングラスをかけた《トモシビ》さんがストーリーテラーを勤める、大人気番組!?読めば読む程、その意味のなさに引き込まれていくストーリーをお楽しみください。 ・クロスオーバーな話 韋虹姫 響華ワールドが崩壊してしまったのか、 他作品のキャラクターが現れてしまうワームホールの怪異が出現!? 何やら、あの人やあのキャラのそっくりさんまで居るみたいです。 ワームホールを開けた張本人は、自称天才錬金術師を名乗り妙な言葉遣いで話すAI搭載アシストアンドロイドを引き連れて現れた少女。彼女の目的は一体────。 ※表紙イラストは、依頼して作成いただいた画像を使用しております。

後宮出入りの女商人 四神国の妃と消えた護符

washusatomi
キャラ文芸
西域の女商人白蘭は、董王朝の皇太后の護符の行方を追う。皇帝に自分の有能さを認めさせ、後宮出入りの女商人として生きていくために――。 そして奮闘する白蘭は、無骨な禁軍将軍と心を通わせるようになり……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

闇に堕つとも君を愛す

咲屋安希
キャラ文芸
 『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。  正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。  千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。  けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。  そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。  そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。

愚妃の進言〜朱慶国炎駒伝〜

ミダ ワタル
キャラ文芸
国土は三つに割れて争う戦乱の世。 三つの国の内、益々隆盛さを増す朱慶国の王が七番目の妃を迎えたが、山で育った粗暴で愚かな姫だと人々に噂されていた。 「お前の問いかけは賢人の問いかけが深遠過ぎるそれに似て、凡庸な者には解せぬのだよ」 やがて全土統一を果たす国の賢王母となる少女と王の若き日の話。

鎮魂の絵師

霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。 【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】 ※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)

処理中です...