名前のないその感情に愛を込めて

にわ冬莉

文字の大きさ
上 下
13 / 13

この感情の名前は……

しおりを挟む
  翌日、朝から眩しいほどの晴天。
 地滑りの危険がなくなったところで、佳子と共に屋敷へと向かう。もしかしたら屋敷ごと流されているかもしれない、と心配したが、特に被害もなく、最初から地滑りなどなかったかのように同じ風景が広がっている。

「本当に、大したことなくてよかったわねぇ。この辺に住んでいて地滑りなんて今まで聞いたことないんだけど」
 佳子がそう口にした。
 それは、山の上、瀬織津姫《せおりつひめ》が祀られている神社のおかげ。人柱としてあの地に縛り付けられている雪光のおかげなのだと、あずさは思っていた。
 もう、あの場所に神社はないけれど、それでもあそこには、神様がいるのだ。そして、雪光も……。

 ふと山の方を見上げると、山道に人影を見つける。
 その姿に、あずさの心臓がどくんと高鳴った。

「雪光っ?」
「え? なにか言った?」
「ううん、今、人影が……私、ちょっと行ってみる!」
 居ても立ってもいられず、叫ぶ。
「ちょっと、あずさ、まだ山は危ないわよ!」
「うん、今の人にそう言ってくるから!」
 そう言い残し、山に見えた人影を追う。チラッとしか見えなかったが、背格好は似ている。

 転ばないよう気を付けながらも、半ば走るように先を急ぐ。
 人影が、見えた。
 デニムにスニーカー。麻のジャケット。けれど、

「雪光!」
 あずさが叫ぶと、前を歩いていた人影がゆっくりと振り返る。その顔は、雪光に、とても似ていた。
「……あの、僕ですか?」
「……雪光」
「人違いですよ。僕の名前は雪光ではありません」
 困った顔をしてはにかむ青年。
「でも、」

 男は少し開けた場所を見遣り、言った。
「──人柱って、ご存じですか?」
「えっ?」
 急に核心に迫る話をされ、驚く。

「昔、この辺りの土地では人柱を立てる風習があったんだそうです。人柱にされた人間は、神となりこの地を護る。ちょうどこの辺りに神社があったんだそうです」
 あずさの心臓が、ドクンドクンと脈打つ。

「時々、人柱は幽霊のようにふらっと現れるそうですが……」
 くるり、とあずさを見る。
「とても魅力的な姿をしているのだそうです。同情すると、連れて行かれてしまうんだと聞いたことがあります。あなたも、気を付けないと駄目ですよ?」
 そう言って、にっこり笑った。

「雪……み、つ」
 あずさはそこに立つ男にゆっくりと歩み寄った。

「僕の名前は我妻義夜あがつまよしや。実は、この地で人柱になったとされる一族の者です。……あなたの知る誰かに、似ていますか?」
 雪光に、似ていると思ったのは血筋だから?
 義夜の顔を見て、あずさは戸惑いながらも、頷く。
「そうでしたか。そんな偶然もあるんですね」

「一族っていうのは、どういう……?」
 気になって訊ねてみる。

「私の先祖……私の祖父の、祖父くらい昔でしょうか。我妻家に双子が生まれたそうです。そしてその双子の兄が、神社に人柱として献上された。私は生き延びた弟の方の血筋ということです。この辺りは代々一族が住んでいた土地なんです。もう神社はありませんが、時々この山に足を向けて、祈りを捧げるんですよ。私がこうして生きているのは、彼のおかげですからね」
 そう言って手を合わせた。

「……それはそうと、」
 歩み寄ってきたあずさの顔を見つめ、言った。

「昨日地滑りがあったばかりです。まだここらは危ない。戻った方がいいですよ?」
「でも、あなたは?」
「僕ももう戻ります。少し様子を見に来ただけなので」
「様子を見に?」
「はい。地滑りなど、今まで起きたことがなかったので気になりまして。でももう、用は済みました。どうやら大丈夫のようだ」
 何もない空間を一瞥し、そう言うと、あずさの手を取った。
「さ、下りるまでの間、危ないので失礼しますね」
 あずさは目の前の義夜を見上げる。

 雪光……ではないのだろうか? 
 瀬織津姫に、雪光を自由にしてほしいと願った、その願いが叶ったのではないのだろうか? 
 今ここにいる、義夜と名乗る男は雪光が人になった姿なのでは……?

 それは願望。
 あずさの望む、身勝手な願望だ。

「さぁ、行きましょう」
 ふわふわする気持ちを持て余しながら、あずさは義手を引かれ、山を下りる。
 空は晴れ渡り、昨日までの長雨を忘れさせてくれるような眩しい光に満ちていた……。
 

 二人の姿が見えなくなると、そこにしゅるりと人影が現れた。
 無造作に後ろで結んだ髪。
 絣の着物。
 ほんのわずか、口元を動かしたように見える。

 それが笑顔だったのか泣き顔だったのかは、誰も知らない。
 
◇◇◇

 ――あの夏を、今でも覚えている。

 風に揺れる葉と踊る木漏れ日。セミの鳴き声につられて迷い込んだ山道。
 山間の開けた場所に突如現れた古びた鳥居と、そこに貼られた半分掠れて見えなくなっているお札。
 切れかかったしめ縄は垂れさがったままゆらゆらと宙を揺蕩い、辺りを不思議な空気が包み込んでいた。
 確かに、彼は、そこにいたのだ……。

 以降、どんなに願っても、あずさが雪光に会うことはなかったのである。



しおりを挟む
感想 0

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

忘れさせ屋

水璃 奏
現代文学
「ペットって飼っているときはめちゃくちゃ楽しいけど、死んだときのショックがデカすぎるから飼いたくないんだよなー」と考えていたら思いついた話です。

スカイ・コネクト

宮塚恵一
現代文学
「センパイ、どこでも空はつながってるんすよ」 杉並蓮司は趣味の野鳥観察以外には外へ出ることもない、日々をただ惰性で生きる青年。 普段のように大学の元後輩である花恋と川沿いを歩いていると、高校時代の後輩、真琴と再会する。 真琴は大学の演劇サークルの座長になっており、蓮司が昔書いた脚本を劇の題材に使いたいと申し出る。

すれ違ってしまった恋

秋風 爽籟
恋愛
別れてから何年も経って大切だと気が付いた… それでも、いつか戻れると思っていた… でも現実は厳しく、すれ違ってばかり…

悪役令嬢の末路

ラプラス
恋愛
政略結婚ではあったけれど、夫を愛していたのは本当。でも、もう疲れてしまった。 だから…いいわよね、あなた?

王妃そっちのけの王様は二人目の側室を娶る

家紋武範
恋愛
王妃は自分の人生を憂いていた。国王が王子の時代、彼が六歳、自分は五歳で婚約したものの、顔合わせする度に喧嘩。 しかし王妃はひそかに彼を愛していたのだ。 仲が最悪のまま二人は結婚し、結婚生活が始まるが当然国王は王妃の部屋に来ることはない。 そればかりか国王は側室を持ち、さらに二人目の側室を王宮に迎え入れたのだった。

泥に咲く花

臣桜
現代文学
裕福な環境に生まれ何不自由なく育った時坂忠臣(ときさかただおみ)。が、彼は致命的な味覚障碍を患っていた。そんな彼の前に現れたのは、小さな少女二人を連れた春の化身のような女性、佐咲桜(ささきさくら)。 何にも執着できずモノクロの世界に暮らしていた忠臣に、桜の存在は色と光、そして恋を教えてくれた。何者にも汚されていない綺麗な存在に思える桜に忠臣は恋をし、そして彼女の中に眠っているかもしれないドロドロとした人としての泥を求め始めた。 美しく完璧であるように見える二人の美男美女の心の底にある、人の泥とは。 ※ 表紙はニジジャーニーで生成しました

あなたへの恋心を消し去りました

恋愛
 私には両親に決められた素敵な婚約者がいる。  私は彼のことが大好き。少し顔を見るだけで幸せな気持ちになる。  だけど、彼には私の気持ちが重いみたい。  今、彼には憧れの人がいる。その人は大人びた雰囲気をもつ二つ上の先輩。  彼は心は自由でいたい言っていた。  その女性と話す時、私には見せない楽しそうな笑顔を向ける貴方を見て、胸が張り裂けそうになる。  友人たちは言う。お互いに干渉しない割り切った夫婦のほうが気が楽だって……。  だから私は彼が自由になれるように、魔女にこの激しい気持ちを封印してもらったの。 ※このお話はハッピーエンドではありません。 ※短いお話でサクサクと進めたいと思います。

処理中です...