88 / 116
第九章 魔女の記憶
9-1 魔術師って人種は好奇心の塊なんだろう。
しおりを挟む
宿に戻ってきたエイミーは、ビオラが俺を揶揄って遊んでいたのだ説明され、初めこそ訝しんで俺を見ていたが分かってくれたようだった。
予定よりも数時間遅れて宿を出ることになった俺たちは、再び廃城ネヴィルネーダに向けて出発した。
当然だが、運転は俺だ。寝不足だろうが何だろうが、中身が十四歳のエイミーにやらせるよりはマシだからな。
「今日は、寄り道しないからな」
「何故じゃ。せっかくの旅じゃろう! そう急がずとも良いではないか」
「旅行に来てる訳じゃない」
「相変わらず、ケチ臭いの」
ケチとかそういう問題ではない。こっちは仕事返上で大陸まで来ているんだ。つまり、約一月収入ゼロ。普通に考えたらよほどの金持ちでなければやらない豪遊も同じだ。ジョリーに火蜥蜴の石を売り渡して大枚を得たとはいえ、無駄な金を使う気は元からない。
さっさと目的を果たして仕事に戻らなければ、後悔で胃が痛くなりそうだ。
後部座席で寛ぐビオラは小さく欠伸を噛み殺した。
「眠いなら寝ていけ。起きる頃には次の町に着いているだろう」
「せっかくの旅じゃと言うに……」
妾としたことがと不満そうにぶつぶつ言っていたビオラだったが、すぐに寝息を立て始めた。車の振動が心地よいのだろう、クッションに顔を埋めて穏やかそうな笑顔を見せている。
「寝ちゃいましたね」
「これで少しは静かに進めるだろう。エイミー、お前も適当に休んでいけよ」
「ありがとうございます。でも、ナビを引き受けたので、頑張ります」
横で拳を握るエイミーは地図を広げた。
二、三時間、走らせたら休憩を取るかと、考えながらハンドルを切った。
しばらく沈黙が続いたが、半時もせずにエイミーが口を開く。
「成長をするのは、簡単なんですね」
「……ビオラのことか?」
「はい。まさか、私の魔法陣を見ただけで、本当に魔力を使って成長しちゃうなんて……」
「あいつは、ちょっと規格外だからな」
「規格外、ですか?」
「あぁ……元から持っている魔力の質が、俺なんかと比べ物にならねぇってことだ」
危うく、暴食の能力について口を滑らせるとこだったが、我ながらが上手いこと誤魔化したもんだ。
俺が苦笑を零すと、エイミーはなるほどと頷いて後部座席を振り返った。
「赤い瞳の魔女は……初めて出会いました。ラスさんの紫というのも、珍しいですよね。まるでアメジストのようです」
「ははっ、よく言われるな。けど、俺よりもビオラの赤は本当に貴重だ。悔しいくらいの素質を持ってる証拠だな」
「ラスさんでも、悔しいとか思うんですね」
「そりゃ、思うさ。ビオラが本来の力を取り戻したら……」
俺では敵わないだろう。そう言いかけて言葉を濁した。
もしも、本来の力を取り戻したビオラを取り押さえるとしたら、どれほどの魔術師が束になれば、敵うのだろうか。想像も出来やしない。
魔術師組合は、今のところ俺にビオラを預けている形になる。彼女が本来の力を取り戻したいと願っていることも、俺が協力することも報告済みだ。
まあ、今のビオラを見る限り、町や国を亡ぼすようなことはないだろうが、もしものことを組合がどこまで考えているのかも疑問だ。
自由にさせても問題ないと、何か確証を持っているのだろうか。
一度、本部の組合長に面会して話をする必要があるかもしれないな。
「……あいつは、自由にどこまでも行きそうだと思ってな」
「自由にとは、どういう意味ですか?」
「ん? あー、俺とビオラは師弟って訳じゃない。俺はあいつが本当の力を取り戻す手助けをしているだけだ」
ビオラにとって、五百年後の世界は知りたいことが山のようだろう。真新しいもので溢れた様は、宝石箱かもしれない。
魔術師って人種は好奇心の塊が多い。ビオラはそれに違わずだし、俺だって同じだ。知らない世界に放り出されたら、好奇心を止めることが出来ないことは、簡単に想像がつく。
エイミーの刺さるような視線を感じながら、俺はミネラルウォーターのボトルに手を伸ばした。
少し干上がった喉に、温くなった水を流し込み、俺は口元を緩めた。
「ビオラは世界を見たがっているし、自由になったら止められないだろうな」
「……世界を見ると言うのが、いまいちピンと来ないのですが……一緒には無理なんですか?」
「一緒?」
「はい! ビオラさんはラスさんと一緒の方が楽しいって言うと思います」
「……そうかな?」
「はい。私、今まで家の仕事のために各地を旅することもありましたが、いつも一人でした。それはそれで楽しいんですが」
もじもじと手をすり合わせたエイミーは、ちらりと後ろを見る。
「こうして、ラスさんとビオラさんとご一緒している方が何倍も楽しいです」
頬を少し赤らめたエイミーは、再びもじもじとして少し視線を彷徨わせると、まるで恋する乙女のような顔で「アドルフ様との旅も楽しいでしょうか」と尋ねてきた。
幼い頃、あの自由人の代名詞のような師匠と出かけた様々な思い出が、ふと脳裏に浮かんだ。
「楽しいが、なかなか大変だと思うぞ。あの人もだいぶ自由人だからな」
そう答えると、エイミーは早くお会いしたいですと言って、フロントガラスの向こうに広がる青空を見上げた。
予定よりも数時間遅れて宿を出ることになった俺たちは、再び廃城ネヴィルネーダに向けて出発した。
当然だが、運転は俺だ。寝不足だろうが何だろうが、中身が十四歳のエイミーにやらせるよりはマシだからな。
「今日は、寄り道しないからな」
「何故じゃ。せっかくの旅じゃろう! そう急がずとも良いではないか」
「旅行に来てる訳じゃない」
「相変わらず、ケチ臭いの」
ケチとかそういう問題ではない。こっちは仕事返上で大陸まで来ているんだ。つまり、約一月収入ゼロ。普通に考えたらよほどの金持ちでなければやらない豪遊も同じだ。ジョリーに火蜥蜴の石を売り渡して大枚を得たとはいえ、無駄な金を使う気は元からない。
さっさと目的を果たして仕事に戻らなければ、後悔で胃が痛くなりそうだ。
後部座席で寛ぐビオラは小さく欠伸を噛み殺した。
「眠いなら寝ていけ。起きる頃には次の町に着いているだろう」
「せっかくの旅じゃと言うに……」
妾としたことがと不満そうにぶつぶつ言っていたビオラだったが、すぐに寝息を立て始めた。車の振動が心地よいのだろう、クッションに顔を埋めて穏やかそうな笑顔を見せている。
「寝ちゃいましたね」
「これで少しは静かに進めるだろう。エイミー、お前も適当に休んでいけよ」
「ありがとうございます。でも、ナビを引き受けたので、頑張ります」
横で拳を握るエイミーは地図を広げた。
二、三時間、走らせたら休憩を取るかと、考えながらハンドルを切った。
しばらく沈黙が続いたが、半時もせずにエイミーが口を開く。
「成長をするのは、簡単なんですね」
「……ビオラのことか?」
「はい。まさか、私の魔法陣を見ただけで、本当に魔力を使って成長しちゃうなんて……」
「あいつは、ちょっと規格外だからな」
「規格外、ですか?」
「あぁ……元から持っている魔力の質が、俺なんかと比べ物にならねぇってことだ」
危うく、暴食の能力について口を滑らせるとこだったが、我ながらが上手いこと誤魔化したもんだ。
俺が苦笑を零すと、エイミーはなるほどと頷いて後部座席を振り返った。
「赤い瞳の魔女は……初めて出会いました。ラスさんの紫というのも、珍しいですよね。まるでアメジストのようです」
「ははっ、よく言われるな。けど、俺よりもビオラの赤は本当に貴重だ。悔しいくらいの素質を持ってる証拠だな」
「ラスさんでも、悔しいとか思うんですね」
「そりゃ、思うさ。ビオラが本来の力を取り戻したら……」
俺では敵わないだろう。そう言いかけて言葉を濁した。
もしも、本来の力を取り戻したビオラを取り押さえるとしたら、どれほどの魔術師が束になれば、敵うのだろうか。想像も出来やしない。
魔術師組合は、今のところ俺にビオラを預けている形になる。彼女が本来の力を取り戻したいと願っていることも、俺が協力することも報告済みだ。
まあ、今のビオラを見る限り、町や国を亡ぼすようなことはないだろうが、もしものことを組合がどこまで考えているのかも疑問だ。
自由にさせても問題ないと、何か確証を持っているのだろうか。
一度、本部の組合長に面会して話をする必要があるかもしれないな。
「……あいつは、自由にどこまでも行きそうだと思ってな」
「自由にとは、どういう意味ですか?」
「ん? あー、俺とビオラは師弟って訳じゃない。俺はあいつが本当の力を取り戻す手助けをしているだけだ」
ビオラにとって、五百年後の世界は知りたいことが山のようだろう。真新しいもので溢れた様は、宝石箱かもしれない。
魔術師って人種は好奇心の塊が多い。ビオラはそれに違わずだし、俺だって同じだ。知らない世界に放り出されたら、好奇心を止めることが出来ないことは、簡単に想像がつく。
エイミーの刺さるような視線を感じながら、俺はミネラルウォーターのボトルに手を伸ばした。
少し干上がった喉に、温くなった水を流し込み、俺は口元を緩めた。
「ビオラは世界を見たがっているし、自由になったら止められないだろうな」
「……世界を見ると言うのが、いまいちピンと来ないのですが……一緒には無理なんですか?」
「一緒?」
「はい! ビオラさんはラスさんと一緒の方が楽しいって言うと思います」
「……そうかな?」
「はい。私、今まで家の仕事のために各地を旅することもありましたが、いつも一人でした。それはそれで楽しいんですが」
もじもじと手をすり合わせたエイミーは、ちらりと後ろを見る。
「こうして、ラスさんとビオラさんとご一緒している方が何倍も楽しいです」
頬を少し赤らめたエイミーは、再びもじもじとして少し視線を彷徨わせると、まるで恋する乙女のような顔で「アドルフ様との旅も楽しいでしょうか」と尋ねてきた。
幼い頃、あの自由人の代名詞のような師匠と出かけた様々な思い出が、ふと脳裏に浮かんだ。
「楽しいが、なかなか大変だと思うぞ。あの人もだいぶ自由人だからな」
そう答えると、エイミーは早くお会いしたいですと言って、フロントガラスの向こうに広がる青空を見上げた。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
闇に堕つとも君を愛す
咲屋安希
キャラ文芸
『とらわれの華は恋にひらく』の第三部、最終話です。
正体不明の敵『滅亡の魔物』に御乙神一族は追い詰められていき、とうとう半数にまで数を減らしてしまった。若き宗主、御乙神輝は生き残った者達を集め、最後の作戦を伝え準備に入る。
千早は明に、御乙神一族への恨みを捨て輝に協力してほしいと頼む。未来は莫大な力を持つ神刀・星覇の使い手である明の、心ひとつにかかっていると先代宗主・輝明も遺書に書き残していた。
けれど明は了承しない。けれど内心では、愛する母親を殺された恨みと、自分を親身になって育ててくれた御乙神一族の人々への親愛に板ばさみになり苦悩していた。
そして明は千早を突き放す。それは千早を大切に思うゆえの行動だったが、明に想いを寄せる千早は傷つく。
そんな二人の様子に気付き、輝はある決断を下す。理屈としては正しい行動だったが、輝にとっては、つらく苦しい決断だった。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/chara_novel.png?id=8b2153dfd89d29eccb9a)
ガダンの寛ぎお食事処
蒼緋 玲
キャラ文芸
**********************************************
とある屋敷の料理人ガダンは、
元魔術師団の魔術師で現在は
使用人として働いている。
日々の生活の中で欠かせない
三大欲求の一つ『食欲』
時には住人の心に寄り添った食事
時には酒と共に彩りある肴を提供
時には美味しさを求めて自ら買い付けへ
時には住人同士のメニュー論争まで
国有数の料理人として名を馳せても過言では
ないくらい(住人談)、元魔術師の料理人が
織り成す美味なる心の籠もったお届けもの。
その先にある安らぎと癒しのひとときを
ご提供致します。
今日も今日とて
食堂と厨房の間にあるカウンターで
肘をつき住人の食事風景を楽しみながら眺める
ガダンとその住人のちょっとした日常のお話。
**********************************************
【一日5秒を私にください】
からの、ガダンのご飯物語です。
単独で読めますが原作を読んでいただけると、
登場キャラの人となりもわかって
味に深みが出るかもしれません(宣伝)
外部サイトにも投稿しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/fantasy.png?id=6ceb1e9b892a4a252212)
婚約破棄騒動に巻き込まれたモブですが……
こうじ
ファンタジー
『あ、終わった……』王太子の取り巻きの1人であるシューラは人生が詰んだのを感じた。王太子と公爵令嬢の婚約破棄騒動に巻き込まれた結果、全てを失う事になってしまったシューラ、これは元貴族令息のやり直しの物語である。
鎮魂の絵師
霞花怜
キャラ文芸
絵師・栄松斎長喜は、蔦屋重三郎が営む耕書堂に居住する絵師だ。ある春の日に、斎藤十郎兵衛と名乗る男が連れてきた「喜乃」という名の少女とで出会う。五歳の娘とは思えぬ美貌を持ちながら、周囲の人間に異常な敵愾心を抱く喜乃に興味を引かれる。耕書堂に居住で丁稚を始めた喜乃に懐かれ、共に過ごすようになる。長喜の真似をして絵を描き始めた喜乃に、自分の師匠である鳥山石燕を紹介する長喜。石燕の暮らす吾柳庵には、二人の妖怪が居住し、石燕の世話をしていた。妖怪とも仲良くなり、石燕の指導の下、絵の才覚を現していく喜乃。「絵師にはしてやれねぇ」という蔦重の真意がわからぬまま、喜乃を見守り続ける。ある日、喜乃にずっとついて回る黒い影に気が付いて、嫌な予感を覚える長喜。どう考えても訳ありな身の上である喜乃を気に掛ける長喜に「深入りするな」と忠言する京伝。様々な人々に囲まれながらも、どこか独りぼっちな喜乃を長喜は放っておけなかった。娘を育てるような気持で喜乃に接する長喜だが、師匠の石燕もまた、孫に接するように喜乃に接する。そんなある日、石燕から「俺の似絵を描いてくれ」と頼まれる。長喜が書いた似絵は、魂を冥府に誘う道標になる。それを知る石燕からの依頼であった。
【カクヨム・小説家になろう・アルファポリスに同作品掲載中】
※各話の最後に小噺を載せているのはアルファポリスさんだけです。(カクヨムは第1章だけ載ってますが需要ないのでやめました)
解呪の魔法しか使えないからとSランクパーティーから追放された俺は、呪いをかけられていた美少女ドラゴンを拾って最強へと至る
早見羽流
ファンタジー
「ロイ・クノール。お前はもう用無しだ」
解呪の魔法しか使えない初心者冒険者の俺は、呪いの宝箱を解呪した途端にSランクパーティーから追放され、ダンジョンの最深部へと蹴り落とされてしまう。
そこで出会ったのは封印された邪龍。解呪の能力を使って邪龍の封印を解くと、なんとそいつは美少女の姿になり、契約を結んで欲しいと頼んできた。
彼女は元は世界を守護する守護龍で、英雄や女神の陰謀によって邪龍に堕とされ封印されていたという。契約を結んだ俺は彼女を救うため、守護龍を封印し世界を牛耳っている女神や英雄の血を引く王家に立ち向かうことを誓ったのだった。
(1話2500字程度、1章まで完結保証です)
いい子ちゃんなんて嫌いだわ
F.conoe
ファンタジー
異世界召喚され、聖女として厚遇されたが
聖女じゃなかったと手のひら返しをされた。
おまけだと思われていたあの子が聖女だという。いい子で優しい聖女さま。
どうしてあなたは、もっと早く名乗らなかったの。
それが優しさだと思ったの?
婚約破棄してたった今処刑した悪役令嬢が前世の幼馴染兼恋人だと気づいてしまった。
風和ふわ
恋愛
タイトル通り。連載の気分転換に執筆しました。
※なろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ、pixivに投稿しています。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる