鬼の瞳

〆鯖

文字の大きさ
上 下
4 / 16

第四話

しおりを挟む
「うわっ凄いこれ……、洗ってみるととんでもなく綺麗な髪ね」


「左様で御座いますか。見た事が無いので、ワタクシにはよくわからないのですが」


 少女の長い黒髪を洗う奈津は感嘆する。付着し乾燥した泥と何かの塊、それらを丹念にお湯と汚れ落としに効果がある葉っぱを使い洗い流してみれば、その下からは少女の本当の黒髪が姿を現した。


 夜中であり黒色にも拘わらず、その髪は月明かりだけで怪しく光り輝いている。手触りは絹に似た滑らかさで、触ると心地良い。

 一体どうすればこれ程までの髪質でいられるのだろうと、今の今まで汚らしかった事と相まって、奈津は少々の嫉妬と興味を抱いて少女の髪を揉み洗っていく。


「ふふふ、くすぐっとう御座います、奈津様」


「うう、アタシも女としてこの髪は羨ましいわねぇ……。こんなに長いのに毛先までぴんとしてるもの」


「奈津は昔からクセがひどいもんな」


「ふぐっ……う、うっさいのよバカ久野。それより、こっち見たら殴るだけじゃ済まさないからね!」


 奈津は岩の向こうに怒鳴りつける。ひらひら、と手だけの返事が返ってきた。


 三者は今、村の近くで湧いている小さな秘湯にいた。

 むかし、村長が散歩をしていた時にたまたま見つけた源泉を、村人総出で利用できるようにしたものだ。畑仕事の疲れを癒やす為の楽しみとしてよく使われている、村の人間だけの憩いの場である。


 丁度よかったので、奈津はそこで少女を綺麗にしようと考えた。水では冷たいだろうという彼女なりの配慮だ。あくまで手伝うだけの奈津は着物を着ていてもおかしくは無いが、体を洗わなければならない少女は当然に裸となる。故に、久野は例の葉っぱをかき集めた後、岩を背に待ちぼうけを食らう事となっていた。


 今では、奈津も少女と慣れ親しんでいた。説得に時間はかかったものの、少女が怨霊の類では無いとわかればいつもの調子を取り戻し。同じ世代の女子でもあるからなのか、打ち解けるのに時間はかからなかった。

 彼女も、久野と同様に困ったものは見過ごせない人柄である。故に嫌がる様子も見せずに、けれど若干の疑問は残しつつも、少女の為に行動を起こしていた。そしてもう一つ、行動に駆り立てる要因がある。



 少女は――目が見えなかった。



 と。いっても、これは奈津に対しての嘘である。


 少女は目は見えるが、開けてはいけない理由がある為に瞼を閉じていると言う。理由までは聞いていない久野だったが、ややこしくなるといけないので盲目と偽っている。少女にはそれも含めて色々と言い聞かせてはいるが、内心はぼろが出ないか心配であった。


「目が見えないのに旅だなんて、あんたも酔狂な事するわね。何か大事な用でもあるの?」


「はい。探している方がいるのです。ワタクシが眠っている間にどこかへと行ってしまわれたようでして、今もなお探し続けているのです」


「ふぅん。じゃあ、明日になったらまた旅をするの?」


「その予定でしたが、その前に」


 一時の間を空けて少女は微笑む顔を横に向けた。透き通る様な白い肌の横顔に、奈津は思わず見とれて手を止める。


「久野様と奈津様に恩返しをしたいと考えております。これほどまでに親切にして頂いて何もしないのでは、とても申し訳が立ちません」


「――……くぅぅっ、可愛い上になんていい子なのよあんたは!」


 いじらしい少女の言動に心打たれた奈津。たまらず彼女を後ろから抱き締める。


「きゃう!? な、奈津様…?」


「お、細い体つきのくせして出るとこは出てるのね。……こればっかりは本気で妬ましいわねぇ……うりゃうりゃ」


「っ、な、奈津様…そのような事をしては……あっ……」


「………………」


 岩を隔てた向こうから届く妖艶な囁き。彼女らは自分の存在を忘れてしまったのだろうか、久野は顔を赤くしてただじっと待ち続けるしかなかった。

しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

恐妻と愛妻は紙一重

shingorou
歴史・時代
ピクシブにも同じものをアップしています。帰蝶様に頭が上がらない信長公の話です。

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

上意討ち人十兵衛

工藤かずや
歴史・時代
本間道場の筆頭師範代有村十兵衛は、 道場四天王の一人に数えられ、 ゆくゆくは道場主本間頼母の跡取りになると見られて居た。 だが、十兵衛には誰にも言えない秘密があった。 白刃が怖くて怖くて、真剣勝負ができないことである。 その恐怖心は病的に近く、想像するだに震えがくる。 城中では御納戸役をつとめ、城代家老の信任も厚つかった。 そんな十兵衛に上意討ちの命が降った。 相手は一刀流の遣い手・田所源太夫。 だが、中間角蔵の力を借りて田所を斬ったが、 上意討ちには見届け人がついていた。 十兵衛は目付に呼び出され、 二度目の上意討ちか切腹か、どちらかを選べと迫られた。

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

二代目山本勘助 山本勘蔵立身出世伝

轟幻志郎
歴史・時代
時は戦国時代。 武田信玄の軍師であり、父であった山本勘助の名声は、川中島の合戦で、地に落ちて忘れ去られようとしていた。 そんな中、山本勘助の嫡男、山本勘蔵は、山本家復興の為、立身出世を続けていく。 稚拙な架空?仮想戦国時代小説です。 つまらなかったら見なくて結構! 興味のある読者様だけ、閲覧よろしくお願いいたします。

狐侍こんこんちき

月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。 父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。 そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、 門弟なんぞはひとりもいやしない。 寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。 かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。 のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。 おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。 もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。 けれどもある日のこと。 自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。 脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。 こんこんちきちき、こんちきちん。 家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。 巻き起こる騒動の数々。 これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

処理中です...