麒麟児の夢

夢酔藤山

文字の大きさ
上 下
57 / 65

第9話 人の心の闇と光

しおりを挟む
第9話 人の心の闇と光⑨


「太閤の唐入りは、もはや止められまい。しかし、それ以上のことはあってはならない。いいのだ、右近殿のように国を捨てても、いいのだ。信じてくれる者が一緒にきてくれれば、それでいい。たのむぞ、ロルテス」
「はい」
 途方もない話だ。
 しかし、氏郷がいうと、本当にできそうな気にもなる。
 ヴァリニャーノと高山右近が密かに畿内へ戻ったのは数日の後。氏郷の想いは、キリシタン大名たちに浸透していった。誰もが、その思想に共感した。
「そんな世になると、デウス様が傍に近づくような心地がする」
 細川忠興の妻・珠は口にした。
 万人とはいわずとも、氏郷の想いは心に光を灯した。心とは、不思議なものだった。こうして光をもたらし、同時に、闇へと誘う。
「伊達の挑発、もう効かぬ」
 氏郷は三春城へ田丸中務大輔直昌を置いて伊達へ備えた。三春は政宗の正室の実家・田村氏の旧領だ。小田原参陣を拒み、田村氏は取り潰された。家中の多くは伊達に従ったが、蒲生に属した者も少なくない。これらが結託することなきよう、田丸直昌の責務は重かった。
「お前ならできる」
 氏郷にいわれると、出来る気にさせられた。同じようなことを云われた家臣も多い。その言葉は、意味もなくやる気につながる。そうやって、彼らは氏郷のために伊達へ備えた。
 氏郷が軍勢を率いて大坂へ着くのは八月。
 道中、近江国武佐で故郷の日野を偲んだ氏郷は、一首詠んだ。

   思ひきや人の行方ぞ定めなき
      我が故郷をよそに見んとは

 この歌は里村紹巴の耳にも至った。冴えたものやと、紹巴も微笑んだ。
 上洛に用いた氏郷の甲冑は、いつもの銀鯰兜ではない。黒漆塗燕尾形兜だ。伊達政宗が黒と金を基調とするなら、氏郷は漆黒を主とした様式美だった。これは、当世はやりの変わり甲冑としては極めて異端だ。派手ではなく、ただ存在感を放つものである。
 が、秀吉は気に入ったようだ。
「まるで利休が碗にこだわったようだがや」
 千利休は派手な茶器を好む秀吉に逆らい、黒茶碗を愛でた。それを彷彿させるものだと、秀吉なりの皮肉かも知れない。が、氏郷は言葉通りに受け止めた。
「かたじけない哉」
 氏郷の堂々とした様に、秀吉は気圧された。
 陸奥へ追い放って難を避けたつもりが、会津で更に器を大きくしたように感じた。麒麟児とはいうものだ。むしろ手元で小さく飼殺すべきだったか。己の臆病がもたらした失敗だ。
「太閤殿下に請い願うものなり」
「なんじゃ」
「唐入りするなら朝鮮国を与え賜え。それで会津を返上し、かの国を頂戴したい」
 秀吉は大笑いした。その場の奉行たちも笑った。大言壮語もここまでくれば大したものだと、その武勇の気概から、多くの者が
「さすがは麒麟児よ」
と、褒め称えた。大笑いしながら、秀吉は全身が鳥肌で覆われる様を自覚した。麒麟児が、大きな化物に変じたと思った。もしも気前よくくれたならば、次は日本を食らうだろう。それは、かつて信長に感じた武威そのものだった。
(麒麟児を、麒麟にすること罷りならぬ!)
 秀吉は、石田三成に何事かを耳打ちした。

 一〇月一日、秀吉に従い大坂を出陣した蒲生氏郷は肥前名護屋城へ予備軍として布陣した。名護屋城は大坂城にも劣らぬ堅固にして華美な城塞だった。その茶の席に招かれてのち、氏郷は身体の異変を覚えた。
(おかしい)
 心当たりはなかった。
 この年、文禄と改元されて、布陣は年を越した。新年を迎えても、体調はすぐれず、遂に吐血をした。秀吉は医師・曲直瀬玄朔を差し向け、氏郷平癒に心を砕いた。曲直瀬玄朔はもともと秀吉付の医者だ。その様は親身に案じる一軍の将のようでもあった。やがて堺の医師・宗叔が任を代わり、氏郷の平癒に務めた。
 八月まで、氏郷は名護屋の病床にいた。
 その頃、陣中では家臣同士の揉め事が生じていた。蒲生源左衛門郷成の仲裁で事なきを得たが、御家のいざこざが陣中であれば、法度にも触れ、あやうく御家が潰されるところだと、家臣たちは囁きあった。
「慎むこと、大義なり」
 苦しい息の下で、氏郷は蒲生郷成を賞した。
 やがて、名護屋の陣中で、ひとつの風便が囁かれた。氏郷の病は、毒を盛られたことによるというものだ。
 誰が、なんのため。
 それも定かならぬ流言飛語は、いたずらに名護屋の武将たちの間で囁かれた。

 秀吉の大坂帰還に遅れて、氏郷は戻った。
 閏九月一三日、秀吉は慰労のため米二千石を氏郷に賞与した。ようやく床を出られたものの、体力はめっきり落ちた。肌艶もくすんだようだ。原因はわからない。
「会津で静養せい」
 秀吉の言葉に甘えるしかなかった。
 一一月一日、若松城に入った氏郷を癒したのは、少庵の茶だった。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

枢軸国

よもぎもちぱん
歴史・時代
時は1919年 第一次世界大戦の敗戦によりドイツ帝国は滅亡した。皇帝陛下 ヴィルヘルム二世の退位により、ドイツは共和制へと移行する。ヴェルサイユ条約により1320億金マルク 日本円で200兆円もの賠償金を課される。これに激怒したのは偉大なる我らが総統閣下"アドルフ ヒトラー"である。結果的に敗戦こそしたものの彼の及ぼした影響は非常に大きかった。 主人公はソフィア シュナイダー 彼女もまた、ドイツに転生してきた人物である。前世である2010年頃の記憶を全て保持しており、映像を写真として記憶することが出来る。 生き残る為に、彼女は持てる知識を総動員して戦う 偉大なる第三帝国に栄光あれ! Sieg Heil(勝利万歳!)

赤松一族の謎

桜小径
歴史・時代
播磨、備前、美作、摂津にまたがる王国とも言うべき支配権をもった足利幕府の立役者。赤松氏とはどういう存在だったのか?

魔斬

夢酔藤山
歴史・時代
深淵なる江戸の闇には、怨霊や妖魔の類が巣食い、昼と対なす穢土があった。 その魔を斬り払う闇の稼業、魔斬。 坊主や神主の手に負えぬ退魔を金銭で請け負う江戸の元締は関東長吏頭・浅草弾左衛門。忌むべき身分を統べる弾左衛門が最後に頼るのが、武家で唯一の魔斬人・山田浅右衛門である。昼は罪人の首を斬り、夜は怨霊を斬る因果の男。 幕末。 深い闇の奥に、今日もあやかしを斬る男がいる。 2023年オール讀物中間発表止まりの作品。その先の連作を含めて、いよいよ御開帳。

大日本帝国、アラスカを購入して無双する

雨宮 徹
歴史・時代
1853年、ロシア帝国はクリミア戦争で敗戦し、財政難に悩んでいた。友好国アメリカにアラスカ購入を打診するも、失敗に終わる。1867年、すでに大日本帝国へと生まれ変わっていた日本がアラスカを購入すると金鉱や油田が発見されて……。 大日本帝国VS全世界、ここに開幕! ※架空の日本史・世界史です。 ※分かりやすくするように、領土や登場人物など世界情勢を大きく変えています。 ※ツッコミどころ満載ですが、ご勘弁を。

16世紀のオデュッセイア

尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。 12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。 ※このお話は史実を参考にしたフィクションです。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

おぼろ月

春想亭 桜木春緒
歴史・時代
「いずれ誰かに、身体をそうされるなら、初めては、貴方が良い。…教えて。男の人のすることを」貧しい武家に生まれた月子は、志を持って働く父と、病の母と弟妹の暮らしのために、身体を売る決意をした。 日照雨の主人公 逸の姉 月子の物語。 (ムーンライトノベルズ投稿版 https://novel18.syosetu.com/n3625s/)

処理中です...