魔斬

夢酔藤山

文字の大きさ
上 下
99 / 129

死神奇譚

しおりを挟む
                十四



 暮れ六つとは言うもので、その頃になると辺りはすっかり暗くなっていた。
「後日、手を借りるぜ」
 そう言い置き、そこで助六と別れた山田浅右衛門は、日本橋方面へ歩きだした。御堀端までいけば駕籠くらいは拾えるだろうと考えたのである。
 室町一丁目までくると、雪は本降りになった。界隈の駕籠屋も
「すいやせん、旦那。これじゃあ、とても担げませんぜ」
と断る始末で、止むなく山田浅右衛門は雪のなか、駕籠屋から借りた空傘と提灯を手に歩きだした。
 大変な雪である。指先は悴んで、提灯の蝋燭の炎で時折指先を炙らねば、とても我慢が出来なかった。
 と。
 雪の彼方に人影がみえた。
「おおい、山田殿か?」
 その声は、千葉重太郎のそれであった。供は四人、その一人は千葉佐那である。
「偉い御方が揃いも揃って、雪見とは思えませんぜ。どうかしなすったんですかい?」
「ああ、丁度いいや。山田殿にも聞かせたいと思っていたんだ。ちょいと、お玉ヶ池まで付き合っておくれ」
「表で軽々しく立ち話出来ねえ……そういうことかい」
「ま、そういうこった。ところで、お前さんは、こんなところで?」
「へへへ、猪が旨くて、ちょいとな」
 半ば呆れたような苦笑を浮かべて、千葉重太郎は山田浅右衛門の背を叩いた。一行は雪のなかを歩きだした。
 と。
 妖気にも似た殺気が、瞬時に辺りへと満ちていった。それはまさに、[死神]の気配である。身に覚えのあるそれに気付いた千葉重太郎・佐那、山田浅右衛門は、咄嗟に抜刀して周囲を伺った。が、それを察知できない二人の千葉門弟は、何事かと立ち竦んだ。それはまさしく格好の的であった。
「ギャッ」
 二人は鈍い悲鳴を上げて倒れた。
 三人はそちらを振り向いた。そこには黒衣の浪人が、あのときと同様に、にやりと笑みを浮かべてゆらりと立っていた。
「重太郎殿、こいつは人ではない。尋常に立ち合おうとは考えるな!」
 大太刀を身構えながら、山田浅右衛門はじりじりと間合いを詰めていった。魔斬りに用いる大太刀ならば、いつぞやのような不様なことはあり得ない。どんなに汚れた魂でも、彼岸へ払う魔力を持つのが大太刀なのだ。
「なんの、北辰一刀流は邪悪なものに立ち向かう活人剣。足手纏いにはならぬよ!」
と、千葉重太郎も別方向より身構えた。
 いま[死神]は三方のうち二方を固められて、残る一方は堀に行く手を遮られている。
「もう、逃げられないぞ」
 更にもう一歩、山田浅右衛門は間合いを詰めた。途端、黒衣の浪人は、大きく振り翳しながら突貫してきた。
「斬……!」
 山田浅右衛門の斬撃は、紛れもなく黒衣の浪人を捕らえた。魔斬りは成功した筈だ。
 が。
 まるで何事もなかったように、[死神]はその場に立っていた。
「ば……馬鹿な!」
 山田浅右衛門は驚愕した。魔斬りで斬れぬものは、彼岸へ送るべき怨念、すなわち〈魂〉を持たぬものだけだ。ならば、[死神]には魂がないというのか。その動揺に付入るように、[死神]は山田浅右衛門へ、大きく斬り付けた。
 一瞬早く、千葉佐那が[死神]の背後に斬り付けたのが功を奏したのか、その斬撃は軌道を鈍らせた。切っ先は山田浅右衛門の手前の空を斬った。しかし、その衝撃が掠めたのか、大太刀の先端に、罅が入った。
 山田浅右衛門は大太刀を一閃して、再度[死神]に斬撃を試みた。しかし、[死神]はそれを太刀で受けとめた。
 その瞬間。大太刀は微塵に砕け散った。
「山田殿、逃げろ!」
 千葉重太郎と佐那が必死で[死神]に斬り込んだ。しかし、山田浅右衛門は、余りにも突然の出来事に立ち竦んでいた。千葉重太郎は幾度となく斬り込んだ。斬っては引いて、引いては斬った。それに呼吸を合わせ、千葉佐那も潮の如く斬り付けた。
 そのうち騒ぎを聞き付けたのか、近くの旗本屋敷から
「辻切りか」
と、大勢が駆け付け、二重三重に、黒衣の浪人を包囲していった。
 黒衣の浪人は薄笑いを浮かべると、後ろの囲みを斬り破って、雪のなかへと消えていった。
 山田浅右衛門はしかし、依然として放心したまま、その場に立ち尽くしていた。身の失った大太刀の掴を握り締めたまま、すっかり放心状態の山田浅右衛門は、一先ず神田お玉ヶ池の千葉道場に担ぎ込まれた。
 やがて、千葉佐那の使いに呼ばれて、助六が駆け付けた。助六の他にも浅草小太郎と車善七が附いてきた。
「……旦那」
 すっかり我を失い放心している山田浅右衛門の姿に、三人は絶句した。助六にしてみれば、ほんのさっきまで一緒だっただけに
「余りの変り様」
に驚きを隠せなかった。
 浅草小太郎は千葉重太郎に深々と頭を下げながら
「先日は養父の件で不愉快な想いをなされた由。ついでの場で申し訳ござらぬが……」
「いいってことよ。それよりも、お前さんは話の判るクチかい?」
「は?」
「お前さんの養父殿のように、人の話に聞く耳は持たねえクチかい」
「いえ、この小太郎で解る話ならば」
 穢多の事をよくは理解出来ないが、この浅草小太郎が事実上の頭目であることを見込んで、千葉重太郎は佐那を伴い小太郎を別室へ誘った。車善七と助六は残り、心配そうに山田浅右衛門を見守るのであった。
 千葉道場の奥の間は、隠居したとはいえ、未だ絶大な影響力を有する千葉定吉の寝室兼居間である。
「ああ、山田殿が来ると思うたら、弾左衛門殿かえ」
 威厳という言葉からおよそ無用と言わんばかりの着流し姿で、千葉定吉は穏やかに笑いながら迎えた。剣聖・千葉周作の弟として、それの亡き後も北辰一刀流の重鎮となり、若き者等に指導するのが現在の千葉定吉の務めである。そして、あくまでも本流を継ぐのは兄の子・千葉栄次郎であるとし、日陰の立場を自重してきた。重太郎も佐那も、残るふたりの妹等も、父の日陰の精神を十分理解し、術師を極めつつも本筋を脅かす真似だけは謹んできた。
しおりを挟む
感想 6

あなたにおすすめの小説

ママと中学生の僕

キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。

南町奉行所お耳役貞永正太郎の捕物帳

勇内一人
歴史・時代
第9回歴史・時代小説大賞奨励賞受賞作品に2024年6月1日より新章「材木商桧木屋お七の訴え」を追加しています(続きではなく途中からなので、わかりづらいかもしれません) 南町奉行所吟味方与力の貞永平一郎の一人息子、正太郎はお多福風邪にかかり両耳の聴覚を失ってしまう。父の跡目を継げない彼は吟味方書物役見習いとして南町奉行所に勤めている。ある時から聞こえない正太郎の耳が死者の声を拾うようになる。それは犯人や証言に不服がある場合、殺された本人が異議を唱える声だった。声を頼りに事件を再捜査すると、思わぬ真実が発覚していく。やがて、平一郎が喧嘩の巻き添えで殺され、正太郎の耳に亡き父の声が届く。 表紙はパブリックドメインQ 著作権フリー絵画:小原古邨 「月と蝙蝠」を使用しております。 2024年10月17日〜エブリスタにも公開を始めました。

渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)

牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――

麒麟児の夢

夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。 その一族・蒲生氏。 六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。 天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。 やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。 氏郷は信長の夢を継げるのか。

隠密同心艶遊記

Peace
歴史・時代
花のお江戸で巻き起こる、美女を狙った怪事件。 隠密同心・和田総二郎が、女の敵を討ち果たす! 女岡っ引に男装の女剣士、甲賀くノ一を引き連れて、舞うは刀と恋模様! 往年の時代劇テイストたっぷりの、血湧き肉躍る痛快エンタメ時代小説を、ぜひお楽しみください!

【受賞作】小売り酒屋鬼八 人情お品書き帖

筑前助広
歴史・時代
幸せとちょっぴりの切なさを感じるお品書き帖です―― 野州夜須藩の城下・蔵前町に、昼は小売り酒屋、夜は居酒屋を営む鬼八という店がある。父娘二人で切り盛りするその店に、六蔵という料理人が現れ――。 アルファポリス歴史時代小説大賞特別賞「狼の裔」、同最終候補「天暗の星」ともリンクする、「夜須藩もの」人情ストーリー。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

処理中です...