3 / 3
3 付き合え、卑弥呼様!
しおりを挟む
「弟よ、私は気づいてしまったわ。」
弟の前で正座する卑弥呼はそう言い放つ。
「どうした姉さん、いつになく真剣な顔で。」
腕を組んで座る弟は怪訝な顔で卑弥呼を見据える。
「私……私……」
「このまま引きこもってたら彼氏の一人もできないじゃないっ!!!」
卑弥呼は立ち上がって大声で叫ぶ。
「なんだよ、妙に真剣な顔だと思ったら…安心しろよ。」
弟は卑弥呼に微笑みかける。
「姉さんは引きこもってなくてもモテねぇよ。」
「イケボで何ほざいとんじゃお前はぁぁぁぁ!!!」
卑弥呼は弟に突っかかる。
「ほらそうやってすぐヒステリー起こすだろ? そーゆーとこだぞ。」
「いや、今のはあんたが十割悪いわ。」
卑弥呼は弟をジト目で睨む。
「姉さんはもうちょい自分自身の存在感を意識した方がいいぞ。」
「何? どういう事よ?」
「いいか、まず姉さんは一国の王だ。」
「そ、そうね。」
「そんで、隣国と何やらよくわからないやりとりをしている。」
「ま、まぁ他の人の目にはそう映るかしら。」
「さらに“鬼道”とかいう怪しげなチカラを使いだす。」
「…………。」
「どう考えてもやべー奴だろ。」
「ぐぅっ……!!」
「あと、姉さんもう結構いい歳だし。」
「ぐはっ!!!」
「ヒステリー持ちのヤバそうなババアと付き合いたい物好きな男なんていねぇよ。」
「ぐっはぁぁぁぁぁ!!!!」
弟の容赦ない言葉の暴力が卑弥呼を襲う。
「ははは、モウ、イイノヨ。ワタシはヒトリデシンデイクノヨ……」
卑弥呼は虚な目で全身をガクガクと痙攣させる。
「あ~、壊れちまったか。」
弟は頭を掻く。
「まぁ生きてりゃそのうち姉さんにもいいことあるって。あんまり男ばっかに気を取られんなよ。」
弟は完全にラリっている卑弥呼の肩にぽんっと手を置く。
「めげずに生きて行こうぜ!」
弟は親指を立てる。
「うがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああ!!!!!!!」
卑弥呼はバッと立ち上がり、奇声を発する。
「もういいわよ! 分かったわよ! この国の男どもみんな殺して私も死んでやる!!!」
「お、落ち着けよ姉さん。そんなくだらない理由で一国の王が殺戮と自殺なんてしていいとでもおもってんのか!?」
「うるさいわね! わたしは女王よ! なんでもできる最強美少女なのよ!」
「あ、こいつさらっと自分のこと美少女認定しやがった。」
フグのように顔をふくらませた卑弥呼は物置から槍を取り出す。
「落ち着けよ、そんな槍一本でどうするつもりだよ……」
「もうどうでもいいのよ!! 彼氏がいない人生なんてもうまっぴらなのっ!!!」
「分かった分かった! 俺が姉さんに男紹介してやるよ!」
「……マジ?」
卑弥呼の動きが止まる。
「ああ、まじまじ。」
「……どんな男よ。」
卑弥呼は弟を細目でじっと見つめる。
「あ~、そうだなぁ……難升米って男がいるんだけど……けっこうイケメンだぞ?」
「マジ?」
「うん、マジ。」
「私なんかとでも付き合ってくれそう?」
「分からんけど、会ってみる価値はあるんじゃね?」
「……分かったわ。」
卑弥呼は握りしめていた槍をそっと床に置く。
「じゃあ明日、そいつをここに連れてきて。」
「は? 明日? 無理だろ、急すぎる。」
「絶対明日!! 一日でも婚期を逃したくないのーーーーー!!!!!」
卑弥呼は、五歳児のように寝っ転がってジタバタ暴れだす。
「はぁ……分かったよ。連れてくりゃいいんだろ。」
弟は大きなため息をつく。
「マジで頼んだわよ。」
「はいはい。」
(姉さんに男関係の話は大地雷だったな……)
弟は家の外に出て行き、門番を務めていた二人の従者に指示をだす。
「おい、お前ら、悪いんだけど今日中に難升米って男を探し出してくれねぇか? 明日までにここに連れて来なけりゃ、この国のやつら全員が死ぬことになりそうだぞ。」
「なっ!? もしや卑弥呼様の占いでしょうか!?」
門番が顔を真っ青にして弟に問いかける。
「あ~……うん、まぁそんなとこ。」
「承知いたしました! 従者の皆にその男を探すよう呼びかけて参ります!」
「あぁ頼んだ。」
門番達が集落の方へ駆け出して行くのを弟はひとり見つめる。
「……マジで頼むぞ。」
弟の前で正座する卑弥呼はそう言い放つ。
「どうした姉さん、いつになく真剣な顔で。」
腕を組んで座る弟は怪訝な顔で卑弥呼を見据える。
「私……私……」
「このまま引きこもってたら彼氏の一人もできないじゃないっ!!!」
卑弥呼は立ち上がって大声で叫ぶ。
「なんだよ、妙に真剣な顔だと思ったら…安心しろよ。」
弟は卑弥呼に微笑みかける。
「姉さんは引きこもってなくてもモテねぇよ。」
「イケボで何ほざいとんじゃお前はぁぁぁぁ!!!」
卑弥呼は弟に突っかかる。
「ほらそうやってすぐヒステリー起こすだろ? そーゆーとこだぞ。」
「いや、今のはあんたが十割悪いわ。」
卑弥呼は弟をジト目で睨む。
「姉さんはもうちょい自分自身の存在感を意識した方がいいぞ。」
「何? どういう事よ?」
「いいか、まず姉さんは一国の王だ。」
「そ、そうね。」
「そんで、隣国と何やらよくわからないやりとりをしている。」
「ま、まぁ他の人の目にはそう映るかしら。」
「さらに“鬼道”とかいう怪しげなチカラを使いだす。」
「…………。」
「どう考えてもやべー奴だろ。」
「ぐぅっ……!!」
「あと、姉さんもう結構いい歳だし。」
「ぐはっ!!!」
「ヒステリー持ちのヤバそうなババアと付き合いたい物好きな男なんていねぇよ。」
「ぐっはぁぁぁぁぁ!!!!」
弟の容赦ない言葉の暴力が卑弥呼を襲う。
「ははは、モウ、イイノヨ。ワタシはヒトリデシンデイクノヨ……」
卑弥呼は虚な目で全身をガクガクと痙攣させる。
「あ~、壊れちまったか。」
弟は頭を掻く。
「まぁ生きてりゃそのうち姉さんにもいいことあるって。あんまり男ばっかに気を取られんなよ。」
弟は完全にラリっている卑弥呼の肩にぽんっと手を置く。
「めげずに生きて行こうぜ!」
弟は親指を立てる。
「うがぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁああああああああ!!!!!!!」
卑弥呼はバッと立ち上がり、奇声を発する。
「もういいわよ! 分かったわよ! この国の男どもみんな殺して私も死んでやる!!!」
「お、落ち着けよ姉さん。そんなくだらない理由で一国の王が殺戮と自殺なんてしていいとでもおもってんのか!?」
「うるさいわね! わたしは女王よ! なんでもできる最強美少女なのよ!」
「あ、こいつさらっと自分のこと美少女認定しやがった。」
フグのように顔をふくらませた卑弥呼は物置から槍を取り出す。
「落ち着けよ、そんな槍一本でどうするつもりだよ……」
「もうどうでもいいのよ!! 彼氏がいない人生なんてもうまっぴらなのっ!!!」
「分かった分かった! 俺が姉さんに男紹介してやるよ!」
「……マジ?」
卑弥呼の動きが止まる。
「ああ、まじまじ。」
「……どんな男よ。」
卑弥呼は弟を細目でじっと見つめる。
「あ~、そうだなぁ……難升米って男がいるんだけど……けっこうイケメンだぞ?」
「マジ?」
「うん、マジ。」
「私なんかとでも付き合ってくれそう?」
「分からんけど、会ってみる価値はあるんじゃね?」
「……分かったわ。」
卑弥呼は握りしめていた槍をそっと床に置く。
「じゃあ明日、そいつをここに連れてきて。」
「は? 明日? 無理だろ、急すぎる。」
「絶対明日!! 一日でも婚期を逃したくないのーーーーー!!!!!」
卑弥呼は、五歳児のように寝っ転がってジタバタ暴れだす。
「はぁ……分かったよ。連れてくりゃいいんだろ。」
弟は大きなため息をつく。
「マジで頼んだわよ。」
「はいはい。」
(姉さんに男関係の話は大地雷だったな……)
弟は家の外に出て行き、門番を務めていた二人の従者に指示をだす。
「おい、お前ら、悪いんだけど今日中に難升米って男を探し出してくれねぇか? 明日までにここに連れて来なけりゃ、この国のやつら全員が死ぬことになりそうだぞ。」
「なっ!? もしや卑弥呼様の占いでしょうか!?」
門番が顔を真っ青にして弟に問いかける。
「あ~……うん、まぁそんなとこ。」
「承知いたしました! 従者の皆にその男を探すよう呼びかけて参ります!」
「あぁ頼んだ。」
門番達が集落の方へ駆け出して行くのを弟はひとり見つめる。
「……マジで頼むぞ。」
0
お気に入りに追加
1
この作品の感想を投稿する
あなたにおすすめの小説
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
夢のまた夢~豊臣秀吉回顧録~
恩地玖
歴史・時代
位人臣を極めた豊臣秀吉も病には勝てず、只々豊臣家の行く末を案じるばかりだった。
一体、これまで成してきたことは何だったのか。
医師、施薬院との対話を通じて、己の人生を振り返る豊臣秀吉がそこにいた。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
御様御用、白雪
月芝
歴史・時代
江戸は天保の末、武士の世が黄昏へとさしかかる頃。
首切り役人の家に生まれた女がたどる数奇な運命。
人の首を刎ねることにとり憑かれた山部一族。
それは剣の道にあらず。
剣術にあらず。
しいていえば、料理人が魚の頭を落とすのと同じ。
まな板の鯉が、刑場の罪人にかわっただけのこと。
脈々と受け継がれた狂気の血と技。
その結実として生を受けた女は、人として生きることを知らずに、
ただひと振りの刃となり、斬ることだけを強いられる。
斬って、斬って、斬って。
ただ斬り続けたその先に、女はいったい何を見るのか。
幕末の動乱の時代を生きた女の一代記。
そこに綺羅星のごとく散っていった維新の英雄英傑たちはいない。
あったのは斬る者と斬られる者。
ただそれだけ。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
三國志 on 世説新語
ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」?
確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。
それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします!
※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。
![](https://www.alphapolis.co.jp/v2/img/books/no_image/novel/history.png?id=c54a38c2a36c3510c993)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる