碧恋の詠―貴方さえ護れるのなら、許されなくても浅はかに。【現在他サイトにて連載中です(詳細は近況ボードまたは最新話部分をご確認ください)】

宵月葵

文字の大きさ
上 下
144 / 472
禁忌への覚悟

51.

しおりを挟む
 

 
 夕餉の席、
 冬乃の顔を見た藤堂に、抱きつかれるかの勢いで歓迎された冬乃は、
 周囲でやはり一様に驚いている男達の視線を、激しく浴びていた。
 
 あれから事情を土方から聞いているらしい幹部達と違い、嫁に行ったと未だ思っているままの平隊士達からすれば、半年で“出戻ってきた”冬乃へ、いったい何があったのかと同情の念を禁じ得ないのだろう。
 
 食事を終えて間もなく、山野と蟻通がやってきて、先の厨房での会話をほぼ同じように繰り返し、随分とほっとした様子で去ってゆく二人の次には、安藤が声をかけてきた。
 
 「土方殿から聞いたでござる。またお会いできて何より」
 「こちらこそ!」
 安藤は助勤職なので、やや末席ながら幹部の一人だ。すでに土方から、隊の女中、つまり冬乃が、家の用事から帰っている旨を聞かされたという事だろう。
 「長い間ご無沙汰して申し訳ありません」
 冬乃は頭を下げた。
 
 下げながら。
 一瞬に思い出した、安藤の、
 ついに迫った、この先もう短い命に。冬乃は、まだ頭を下げたまま顔を強張らせた。
 
 
 (安藤様)
 
 「あの、お話があります」
 
 
 自分で口にしながら、何を言うつもりかと、自身に問いかけつつ冬乃は。胸内を掴まれるような苦しさに喘いだ。
 
 急に声音が変わった冬乃に驚いたふうで安藤が、「いかがした」と聞き返すのへ、顔を上げながら冬乃は、少し周囲を見やって小声になり。
 
 「半刻後に、厨房へ来てはいただけないでしょうか」
 
 「・・・それは構わぬが・・」
 冬乃の様子に心配そうに見てくる安藤に、冬乃は無理に微笑んでみせて「それではまた後程」と背を向けた。
 
 
 
 (馬鹿・・何を、話すつもり)
 
 だが、放っておくことができない。
 安藤が、五日後の池田屋事変で致命的な深手を負ってしまうことを、知っていながら。
 何も言わぬままなど。
 
 
 (だけど五日後の大捕り物は、まだ誰も予想だにしていない)
 当日の早朝から昼にかけて急速に動き出す事だ。今の時点では未だ何も知られていない事について、
 冬乃が何を言及できるというのか。
 
 (どうすれば・・。でも、当日になってからじゃ、騒ぎでとても声を掛けられる機会があるかわからない)
 
 今のうちに、なにか伝えておけることはないものか。
 
 (だけどそもそも、何かを伝えることは)
 
 それにより安藤が深手を負わないで済んだ場合、
 冬乃は、完全に安藤の『歴史』を変更したということになる。
 
 (許されること・・・?)
 
 
 冬乃は。小さく息を吐いた。
 
 (いまさら)
 
 もう、ずっと迷ってきた事だ。沖田の迎える命のさだめに、何か冬乃が出来ることはないのかと、探りはじめたその時から。
 
 
 
 
 
 かけるべき言葉を考えながら、何度も食器を洗う手を止めてしまっていた冬乃は、
 時間になって戸口に来た安藤に、顔を上げた。
 そして、
 
 「私の家、じつは占いの家系なんです」
 
 
 悩みに悩んで、思いついたものは。これだった。
 
 (未来から来た、って訴えるよりは、ずっと信じてもらえそうだし)
 苦肉の策である。
 
 「占いの御家でござられるか」
 珍しいのだろう、というより、いきなり何の告白なんだ、とびっくりしたのかもしれないが、目を丸くしたきり黙ってしまった安藤に、「それでですね」と冬乃はむりやり続ける。
 
 「五日の夜、北東から東の方角にかけて、安藤様に不吉な相が出ているんです」
 
 「はあ・・」
 「私にもこれが何なのかはよく分かりません。ただ、」
 
 我ながら言っていて、不審がられないか気が気でないが。
 「最近、捕り物が頻発しているそうではありませんか。ですから、これも捕り物に関するものではないかと思うのです。ねんのため、五日の夜の捕り物では、頭のてっぺんからつま先まで、厳重に隙なく装備してください。くれぐれも、いかなる時も軽装にはなられませぬよう」
 
 「・・・・」
 
 (だめ、かな)
 無理がありすぎた・・だろうか。
 
 
 「承知した」
 
 だが、返ってきたその返事に。冬乃は激しい安堵とともに、こんなんで本当に信じてもらえたのだろうかと、むしろ訝って。安藤の目を覗き込むようにして凝視してしまった冬乃に、
 安藤はにっこりと微笑んだ。
 
 「仏の道も、占いの道も、救いの道につき、さして変わりはせぬ故。貴女の見立て、信じます」
 
 安藤の坊主頭を冬乃は、おもわず見上げる。
 「あ・・有難うございます・・!」
 
 「こちらこそ、有難う」
 安藤がぺこりと会釈して。
 
 「しかし、この暑い中、五日の日は拙者ひとり重装備となると笑われそうでござるな」
 ふふと微笑む彼に、冬乃は押し黙る。
 
 (大丈夫です。その日は皆さん、それなりに重装備になりますから)
 それでも、装備の仕方はまちまちだろう。だからこそ、安藤も致命傷を負うことになってしまうのではなかっただろうか。
 
 (でもこれで、安藤様が、たしかに隙の無い着込みをしてくれれば・・)
 
 きっと、
 彼は助かる・・かもしれない。
 
 
 または――助からないかもしれない。どちらにしても。
 
 歴史が、どこまでの変化を受け入れるものなのか、
 冬乃には未知なる事でしかなく。
 
 
 (どうか、池田屋から安藤様が無事に帰ってきますように)
 
 
 安藤が隊士部屋へ戻ってゆく背を見つめながら、冬乃は祈った。
 
 
 
 
 
 
 
 「冬乃さん、」
 
 襖ごしに聞こえてきた沖田の声に、どきりと冬乃は顔を上げた。
 
 お孝が帰り、冬乃はひとり、女使用人部屋で、沖田が先刻運び込んでくれた布団を広げていた。
 
 「開けて大丈夫?」
 沖田の声がさらに続いて。冬乃は、はい、と答えながらどきどきと襖を見つめる。
 
 襖のすぐ向こうは局長部屋で、
 その局長部屋と続きの副長部屋の間は、冬乃が以前推測したように、夜は開け放って、そこに近藤、土方、山南、沖田が寝泊まっている。
 時々、藤堂も遊びに来るようだが。
 
 まもなく開けられた襖の向こうに、行灯の穏やかな橙光を背にした沖田が立っていた。
 
 もう幾度と見た、その着流し姿は。だが何度見ようとも、冬乃を強く惹きつける。
 もっとも、着流し姿に限らないが。
 
 
 頬が紅くなりそうな感に、慌てて顔を背けてしまった冬乃に、沖田が「何か足りない物はある?」と尋ねてきて。
 
 すぐに見返した冬乃は、恐縮して首を振った。
 「全て揃ったと思います。有難うございます」
 
 沖田達の部屋には、先刻風呂に行く気配があった後、まだ誰も戻っていないようだ。
 沖田だけは早朝と夕方の巡察を終えてすでに、風呂は済ませていると、土方達と会話していたのが聞こえていた。
 (てか、)
 これほど筒抜けなのに、前回のように何やら会議の時になると、とたん襖越しに全く声が聞こえてこなくなる仕組みが、冬乃にはどうも分からない。
 
 会議は庭に面している副長部屋のほうで行うのだろうが、それにしても、
 (背を向けているとか・・よりも、声の落とし方なのかな、やっぱ)
 
 「眠そうだね」
 ぼんやりとして見えたのか沖田が、気遣うように冬乃を見下ろす。彼は襖の手前に立ったままだ。
 
 「手短に聞くよ。潜入捜査の件だけど、」
 
 その言葉に、はっと目を瞬いた冬乃を、
 沖田のいつもの穏やかな眼差しが迎えた。
 「無理してない?」
 
 「え・・」
 
 (もちろん無理なんて)
 「してません・・」
 
 「・・そう」
 まあ、ならいいけど
 彼の低い声が呟き。
 
 そこに少しばかり不思議そうな表情を、冬乃は見て取った。
 (沖田様だから、いいんです)
 それを言うわけにもいかないから、冬乃は、
 「新選組のお役に立ちたいんです」
 返して。
 
 だからって・・
 冬乃の台詞に却って、明らかに不可解そうな表情になった沖田が目を細めた。
 
 そりゃそうだ。雇い主の組のために、男と恋仲のふりをして旅籠の一つ部屋に泊まる女中など、普通に考えたら並の神経ではない。
 
 組の役に立ちたい、よりかは。まだ例えば、信頼できる沖田と一緒だから、のほうが自然だったかもしれない、と冬乃は今さら思うが、それでも恥ずかしくて言えたものではなかった。
 
 
 お互い黙ってしまった状況に、冬乃はいたたまれなさに俯く。
 
 沖田がやがて、どこか仕方なさそうな声音で「おやすみ」と言うのへ。
 その、もしかしたらもう、此処へ戻ってこれず一生聞けないかもしれないと一度は危惧した、彼のその台詞を耳に、
 冬乃は「おやすみなさい」と小さく囁いて。
 
 閉められる襖の音に、やがて顔を上げた。
 
 (沖田様・・)
 
 
 好きです
 
 言ってしまいたい衝動に、駆られる。もう幾度も。
 これからも、秘めた想いは流れつくすべも知らずに。溢れそうなほどに噴き出でて、その嵩ばかり増してゆくのに。
 
 
 冬乃は溜息をついて。
 行灯の傍へ行って火を吹き消すと、ゆっくりと目を闇に慣らしつつ布団の傍へと戻り、無心を努めて身を横たえた。   
 
 
 
しおりを挟む
感想 71

あなたにおすすめの小説

幸せな番が微笑みながら願うこと

矢野りと
恋愛
偉大な竜王に待望の番が見つかったのは10年前のこと。 まだ幼かった番は王宮で真綿に包まれるように大切にされ、成人になる16歳の時に竜王と婚姻を結ぶことが決まっていた。幸せな未来は確定されていたはずだった…。 だが獣人の要素が薄い番の扱いを周りは間違えてしまう。…それは大切に想うがあまりのすれ違いだった。 竜王の番の心は少しづつ追いつめられ蝕まれていく。 ※設定はゆるいです。

婚約破棄の甘さ〜一晩の過ちを見逃さない王子様〜

岡暁舟
恋愛
それはちょっとした遊びでした

だってお義姉様が

砂月ちゃん
恋愛
『だってお義姉様が…… 』『いつもお屋敷でお義姉様にいじめられているの!』と言って、高位貴族令息達に助けを求めて来た可憐な伯爵令嬢。 ところが正義感あふれる彼らが、その意地悪な義姉に会いに行ってみると…… 他サイトでも掲載中。

余命1年の侯爵夫人

悠木矢彩
恋愛
余命を宣告されたその日に、主人に離婚を言い渡されました

悪役令嬢が美形すぎるせいで話が進まない

陽炎氷柱
恋愛
「傾国の美女になってしまったんだが」 デブス系悪役令嬢に生まれた私は、とにかく美しい悪の華になろうとがんばった。賢くて美しい令嬢なら、だとえ断罪されてもまだ未来がある。 そう思って、前世の知識を活用してダイエットに励んだのだが。 いつの間にかパトロンが大量発生していた。 ところでヒロインさん、そんなにハンカチを強く嚙んだら歯並びが悪くなりますよ?

家出したとある辺境夫人の話

あゆみノワ@書籍『完全別居の契約婚〜』
恋愛
『突然ではございますが、私はあなたと離縁し、このお屋敷を去ることにいたしました』 これは、一通の置き手紙からはじまった一組の心通わぬ夫婦のお語。 ※ちゃんとハッピーエンドです。ただし、主人公にとっては。 ※他サイトでも掲載します。

側妃契約は満了しました。

夢草 蝶
恋愛
 婚約者である王太子から、別の女性を正妃にするから、側妃となって自分達の仕事をしろ。  そのような申し出を受け入れてから、五年の時が経ちました。

勝手にしなさいよ

恋愛
どうせ将来、婚約破棄されると分かりきってる相手と婚約するなんて真っ平ごめんです!でも、相手は王族なので公爵家から破棄は出来ないのです。なら、徹底的に避けるのみ。と思っていた悪役令嬢予定のヴァイオレットだが……

処理中です...