210 / 472
恋華繚乱
117.
しおりを挟む
沖田が今一度、冬乃をきつく抱き締めた後、冬乃からその太い両腕を引いてゆく。
冬乃の後ろで袴の擦れる、立ち上がる音がして。
「腹減らない?そろそろ夕食いこうか」
もう常の通りの、穏やかで飄々とした声が降ってきた。
「・・・はい」
振り返って見上げれば、やはり先程の熱など微塵もない和やかに優しい眼が、薄闇のなか冬乃を見下ろして。
沖田ほど、感情の切り替えの早い人間もそうそういないだろう。
つい寸前まで、冬乃を抱く抱かないの話をしていなかったか。
先程の台詞は空耳かと思うほど冬乃は当惑したまま、呆然と沖田の差し出す手に掴まれば。もう何度となく経験したその力強さで、引き上げられて立ち上がる。
冬乃の心中は。そんな簡単には勿論いかない。
ふたり、部屋を出て、沖田が近藤の部屋へ声を掛けに行く間も。冬乃は、小さく溜息をついた。
(実際に・・どうなってしまうの、)
疑問は。胸内に蠢いたままで。
此処の世で、もし。妊娠したら、と。
それは考えるほど、冬乃の胸内を不安に覆う。
どんな、事象で、
この奇跡が起きているのかも分からない中で。
宿った命は、・・生まれる子は。冬乃と共に時を越せるのか、・・掻き消えてはしまわないのか、
つまり過去と未来の存在から誕生するその命は、どこに、属すのか。否、“属せる”のか、
それ以前に、その存在は許されるのか、さえ。
ありとあらゆる疑問が沸き起こり。
(・・そんなの私に、わかるわけない・・・)
未だ、この時代ではいうまでもなく冬乃の時代の科学でも、解明以前に、事象として知られてすらいない、冬乃の身に起こる『タイムスリップ』の不可解な現象において、
いくら平成の世からみれば意識だけ飛ばされて来ている様相であっても、此処にこうして実体を成している以上、生物の個体としての冬乃が存在していることを否定するわけにはいかない。それが、
此処に属する個体としてなのか、
あくまで元の世に属する、意識が具現化した個体としてなのか、
冬乃には判らなくても。
それでも冬乃は、自分が此処の世に属する存在であるとは、理屈でなくどうしても『感じる』ことができないでいて。
そしてもし、やはり後者であるならば、
属する時間軸の異なる存在から一個の存在が誕生した時、それがいったいどんな事態を引き起こすのかも、冬乃に想定できるはずが、どころか、そんな起こりうる何らかの事態への覚悟すら、当然できるはずがなく。
只、漠然と。
まさか許されるはずが無いと。感じているだけの。
――――それは本来ならば。冬乃が未来へ永久に帰らず、一時的な滞在で無くなるなら、そうして、此処の世に帰属さえ出来るのなら。消えていいはずの不安。
(なのに)
元から帰属など許されていない。そんな感が。どうしても冬乃を苛み。
考えるほど襲い出す不安に、心の臓の激しい鼓動に。冬乃は息を震わせる。
「俺はもう少しこれをやってから行くよ」
近藤の声が聞こえた。
こちらへ戻ってくる沖田に、
続いたままの動悸を気づかれないようにと、冬乃はそっと細い息を漏らす。
思い起こしていた。もうひとつの心配を。
未だ、沖田の命を救える可能性を信じていた頃。
もしも此処で一生を過ごしきることが叶うのだとしたら、未来では冬乃がどういう状態であればいいかを考えたことがあった。
未来で意識が無いままに。病院で、体だけ生きていくという事だろうと。
仮にもし、冬乃が此処で死ぬまで居られたのなら、
そうして此処での死を以って、意識のほうが消失するとしたなら。
平成での冬乃は、その後にこの魂が還ることなく朽ちるのだろうか。
そして、そんな冬乃を母は・・・どう想うのだろう、と。
(でも此処に居続けることが許されなければ、どうせ不要な心配でしかないのかな・・)
「行こうか」
沖田があたりまえのように冬乃の手を取り。
そのまま冬乃の手を優しく引いて玄関を出る沖田を前に。冬乃は、潤む目を一瞬、瞑った。
(総司さん・・)
貴方に、
逢えたのは。なぜなのか、
この奇跡が、起きた理由は、何なのか。
運命が手繰り寄せた、この奇跡が。
もし何かの使命を課すものであるのなら。
その使命は。冬乃が、今この先に成そうとしている事に、違いなく。
そして、この奇跡は、それなら。その使命を果たしたのちに、
続くことは、無いだろう。
(・・・結局きっと、何をどうあがいても)
全てに阻まれ。
絶対に叶わないことなど、わかっている。
(総司さん・・それでも私は。本当は)
此処に居たい。居られたなら。
貴方が亡くなった後を生きなくてはならないのならば。
此処で、
せめて貴方が居たこの時代で生きていきたい、
少しでも貴方を感じられる、この場所で。
(それがもし、今だからそう思えるだけなのかもしれなくても)
その時が来て、
耐えられるのかさえ。本当のところ、今の冬乃には想像ができなかった。
それでも耐えなくてはならないことも、同時にわかっている。
・・・冬乃が己の死を追ってくるなど、沖田は、絶対に望まないことくらい。
「・・総司さん・・・」
冬乃の声に漏れた呼びかけに、沖田が振り返った。
呼んでしまったきり何も言えずに見つめた冬乃を、その優しい眼が微笑んで見つめ返し。
「冬乃」
そっと手を引き寄せられ冬乃は、受けた掠めるような口づけに目を閉じる。
(総司さん・・)
三年後、貴方を追わせてはもらえないのなら。
せめて共に貴方を想い此処の世で生きていける、貴方との家族を・・・つくれたら。
(そしたら、どんなに・・)
『貴女がいずれ可愛い御婆さんになって、孫に囲まれて往生するよう、祈ってるよ』
あの台詞が。今になって、
冬乃の心奥をせつなく締め付ける。
・・それが此処で。
囲んでくれるのは貴方との孫で。
そんな最期が叶う希望があるのなら、
貴方を喪っても。きっと迷いなく生きていけるのに。
(だけどそれは、叶うことの許されるはずもない夢)
音を生さぬ慟哭が、冬乃の胸内を衝き上げ、
冬乃はこみ上げる涙を断つべく。閉じた瞼に力を籠めた。
冬乃の後ろで袴の擦れる、立ち上がる音がして。
「腹減らない?そろそろ夕食いこうか」
もう常の通りの、穏やかで飄々とした声が降ってきた。
「・・・はい」
振り返って見上げれば、やはり先程の熱など微塵もない和やかに優しい眼が、薄闇のなか冬乃を見下ろして。
沖田ほど、感情の切り替えの早い人間もそうそういないだろう。
つい寸前まで、冬乃を抱く抱かないの話をしていなかったか。
先程の台詞は空耳かと思うほど冬乃は当惑したまま、呆然と沖田の差し出す手に掴まれば。もう何度となく経験したその力強さで、引き上げられて立ち上がる。
冬乃の心中は。そんな簡単には勿論いかない。
ふたり、部屋を出て、沖田が近藤の部屋へ声を掛けに行く間も。冬乃は、小さく溜息をついた。
(実際に・・どうなってしまうの、)
疑問は。胸内に蠢いたままで。
此処の世で、もし。妊娠したら、と。
それは考えるほど、冬乃の胸内を不安に覆う。
どんな、事象で、
この奇跡が起きているのかも分からない中で。
宿った命は、・・生まれる子は。冬乃と共に時を越せるのか、・・掻き消えてはしまわないのか、
つまり過去と未来の存在から誕生するその命は、どこに、属すのか。否、“属せる”のか、
それ以前に、その存在は許されるのか、さえ。
ありとあらゆる疑問が沸き起こり。
(・・そんなの私に、わかるわけない・・・)
未だ、この時代ではいうまでもなく冬乃の時代の科学でも、解明以前に、事象として知られてすらいない、冬乃の身に起こる『タイムスリップ』の不可解な現象において、
いくら平成の世からみれば意識だけ飛ばされて来ている様相であっても、此処にこうして実体を成している以上、生物の個体としての冬乃が存在していることを否定するわけにはいかない。それが、
此処に属する個体としてなのか、
あくまで元の世に属する、意識が具現化した個体としてなのか、
冬乃には判らなくても。
それでも冬乃は、自分が此処の世に属する存在であるとは、理屈でなくどうしても『感じる』ことができないでいて。
そしてもし、やはり後者であるならば、
属する時間軸の異なる存在から一個の存在が誕生した時、それがいったいどんな事態を引き起こすのかも、冬乃に想定できるはずが、どころか、そんな起こりうる何らかの事態への覚悟すら、当然できるはずがなく。
只、漠然と。
まさか許されるはずが無いと。感じているだけの。
――――それは本来ならば。冬乃が未来へ永久に帰らず、一時的な滞在で無くなるなら、そうして、此処の世に帰属さえ出来るのなら。消えていいはずの不安。
(なのに)
元から帰属など許されていない。そんな感が。どうしても冬乃を苛み。
考えるほど襲い出す不安に、心の臓の激しい鼓動に。冬乃は息を震わせる。
「俺はもう少しこれをやってから行くよ」
近藤の声が聞こえた。
こちらへ戻ってくる沖田に、
続いたままの動悸を気づかれないようにと、冬乃はそっと細い息を漏らす。
思い起こしていた。もうひとつの心配を。
未だ、沖田の命を救える可能性を信じていた頃。
もしも此処で一生を過ごしきることが叶うのだとしたら、未来では冬乃がどういう状態であればいいかを考えたことがあった。
未来で意識が無いままに。病院で、体だけ生きていくという事だろうと。
仮にもし、冬乃が此処で死ぬまで居られたのなら、
そうして此処での死を以って、意識のほうが消失するとしたなら。
平成での冬乃は、その後にこの魂が還ることなく朽ちるのだろうか。
そして、そんな冬乃を母は・・・どう想うのだろう、と。
(でも此処に居続けることが許されなければ、どうせ不要な心配でしかないのかな・・)
「行こうか」
沖田があたりまえのように冬乃の手を取り。
そのまま冬乃の手を優しく引いて玄関を出る沖田を前に。冬乃は、潤む目を一瞬、瞑った。
(総司さん・・)
貴方に、
逢えたのは。なぜなのか、
この奇跡が、起きた理由は、何なのか。
運命が手繰り寄せた、この奇跡が。
もし何かの使命を課すものであるのなら。
その使命は。冬乃が、今この先に成そうとしている事に、違いなく。
そして、この奇跡は、それなら。その使命を果たしたのちに、
続くことは、無いだろう。
(・・・結局きっと、何をどうあがいても)
全てに阻まれ。
絶対に叶わないことなど、わかっている。
(総司さん・・それでも私は。本当は)
此処に居たい。居られたなら。
貴方が亡くなった後を生きなくてはならないのならば。
此処で、
せめて貴方が居たこの時代で生きていきたい、
少しでも貴方を感じられる、この場所で。
(それがもし、今だからそう思えるだけなのかもしれなくても)
その時が来て、
耐えられるのかさえ。本当のところ、今の冬乃には想像ができなかった。
それでも耐えなくてはならないことも、同時にわかっている。
・・・冬乃が己の死を追ってくるなど、沖田は、絶対に望まないことくらい。
「・・総司さん・・・」
冬乃の声に漏れた呼びかけに、沖田が振り返った。
呼んでしまったきり何も言えずに見つめた冬乃を、その優しい眼が微笑んで見つめ返し。
「冬乃」
そっと手を引き寄せられ冬乃は、受けた掠めるような口づけに目を閉じる。
(総司さん・・)
三年後、貴方を追わせてはもらえないのなら。
せめて共に貴方を想い此処の世で生きていける、貴方との家族を・・・つくれたら。
(そしたら、どんなに・・)
『貴女がいずれ可愛い御婆さんになって、孫に囲まれて往生するよう、祈ってるよ』
あの台詞が。今になって、
冬乃の心奥をせつなく締め付ける。
・・それが此処で。
囲んでくれるのは貴方との孫で。
そんな最期が叶う希望があるのなら、
貴方を喪っても。きっと迷いなく生きていけるのに。
(だけどそれは、叶うことの許されるはずもない夢)
音を生さぬ慟哭が、冬乃の胸内を衝き上げ、
冬乃はこみ上げる涙を断つべく。閉じた瞼に力を籠めた。
0
お気に入りに追加
926
あなたにおすすめの小説
娼館で元夫と再会しました
無味無臭(不定期更新)
恋愛
公爵家に嫁いですぐ、寡黙な夫と厳格な義父母との関係に悩みホームシックにもなった私は、ついに耐えきれず離縁状を机に置いて嫁ぎ先から逃げ出した。
しかし実家に帰っても、そこに私の居場所はない。
連れ戻されてしまうと危惧した私は、自らの体を売って生計を立てることにした。
「シーク様…」
どうして貴方がここに?
元夫と娼館で再会してしまうなんて、なんという不運なの!
愛された側妃と、愛されなかった正妃
編端みどり
恋愛
隣国から嫁いだ正妃は、夫に全く相手にされない。
夫が愛しているのは、美人で妖艶な側妃だけ。
連れて来た使用人はいつの間にか入れ替えられ、味方がいなくなり、全てを諦めていた正妃は、ある日側妃に子が産まれたと知った。自分の子として育てろと無茶振りをした国王と違い、産まれたばかりの赤ん坊は可愛らしかった。
正妃は、子育てを通じて強く逞しくなり、夫を切り捨てると決めた。
※カクヨムさんにも掲載中
※ 『※』があるところは、血の流れるシーンがあります
※センシティブな表現があります。血縁を重視している世界観のためです。このような考え方を肯定するものではありません。不快な表現があればご指摘下さい。
2番目の1番【完】
綾崎オトイ
恋愛
結婚して3年目。
騎士である彼は王女様の護衛騎士で、王女様のことを何よりも誰よりも大事にしていて支えていてお護りしている。
それこそが彼の誇りで彼の幸せで、だから、私は彼の1番にはなれない。
王女様には私は勝てない。
結婚3年目の夫に祝われない誕生日に起こった事件で限界がきてしまった彼女と、彼女の存在と献身が当たり前になってしまっていたバカ真面目で忠誠心の厚い騎士の不器用な想いの話。
※ざまぁ要素は皆無です。旦那様最低、と思われる方いるかもですがそのまま結ばれますので苦手な方はお戻りいただけると嬉しいです
自己満全開の作品で個人の趣味を詰め込んで殴り書きしているため、地雷多めです。苦手な方はそっとお戻りください。
批判・中傷等、作者の執筆意欲削られそうなものは遠慮なく削除させていただきます…
【完結】もう無理して私に笑いかけなくてもいいですよ?
冬馬亮
恋愛
公爵令嬢のエリーゼは、遅れて出席した夜会で、婚約者のオズワルドがエリーゼへの不満を口にするのを偶然耳にする。
オズワルドを愛していたエリーゼはひどくショックを受けるが、悩んだ末に婚約解消を決意する。
だが、喜んで受け入れると思っていたオズワルドが、なぜか婚約解消を拒否。関係の再構築を提案する。
その後、プレゼント攻撃や突撃訪問の日々が始まるが、オズワルドは別の令嬢をそばに置くようになり・・・
「彼女は友人の妹で、なんとも思ってない。オレが好きなのはエリーゼだ」
「私みたいな女に無理して笑いかけるのも限界だって夜会で愚痴をこぼしてたじゃないですか。よかったですね、これでもう、無理して私に笑いかけなくてよくなりましたよ」
婚約者が他の女性に興味がある様なので旅に出たら彼が豹変しました
Karamimi
恋愛
9歳の時お互いの両親が仲良しという理由から、幼馴染で同じ年の侯爵令息、オスカーと婚約した伯爵令嬢のアメリア。容姿端麗、強くて優しいオスカーが大好きなアメリアは、この婚約を心から喜んだ。
順風満帆に見えた2人だったが、婚約から5年後、貴族学院に入学してから状況は少しずつ変化する。元々容姿端麗、騎士団でも一目置かれ勉学にも優れたオスカーを他の令嬢たちが放っておく訳もなく、毎日たくさんの令嬢に囲まれるオスカー。
特に最近は、侯爵令嬢のミアと一緒に居る事も多くなった。自分より身分が高く美しいミアと幸せそうに微笑むオスカーの姿を見たアメリアは、ある決意をする。
そんなアメリアに対し、オスカーは…
とても残念なヒーローと、行動派だが周りに流されやすいヒロインのお話です。
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる